住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-10 08:47:58
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/

[スレ作成日時]2011-06-02 10:07:36

最近見た物件
所在地:茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8(地番)
交通:つくばエクスプレス線 みらい平 駅 徒歩9分
価格:3400万円台~3800万円台(予定)
間取:2LDK~3LDK
専有面積:63.8m2~70.8m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 138戸
[PR] 本物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】

  1. 967 匿名さん 2011/06/09 04:12:28

    >>961
    そこに議論のポイントをしぼるなら
    スレタイに「購入するならマンション、それとも一戸建て? ただし立地は同じで」と入れないと。。。

    それはさておき戸建でも快適に住める場所にわざわざマンション買う人は、前の方が例えられていたように、外車好きの車持ちと同じ心理なんだと思います。
    そうではなく、首都圏に住む一般人は、立地を妥協してでも戸建にするか、立地を妥協することにより生ずるハンディがどれだけ大きいのかで悩むのでは?

  2. 968 匿名さん 2011/06/09 04:13:16

    >同じ立地だと購入総予算は戸建ての方が高くつく。
    >(ミニ戸建てを除く)もつけ加えて下さい。

    >マンション=同じ予算だと立地は比較的街中になる。
    >戸建=同じ予算だと立地は比較的郊外になる。
    >の方がよくないですか?

    ものは言い様ですね。笑
    同じ予算という前提ならマンションに分がありそうですが
    予算が一般より多い家庭はどっちを選ぶかな?
    そこが争点かなと思ってたんですが。

    もし同じ予算という前提なら
    スレタイを
    都心マンションvs郊外戸建てとするべきかなと思いますね。

  3. 969 匿名さん 2011/06/09 04:20:42

    スタイリッシュな戸建てを建てればいいんですよ

    家づくり楽しいのになぁ
    マンションもいちから作ってみたい
    自分のお気に入りの外壁と玄関ドアと浴槽と窓と手摺と、って全部自分の好みで選びたい

    だから戸建てにしました
    それなりにスタイリッシュだと思います
    宝くじが当たったらマンションも買いたいと思います

  4. 970 匿名さん 2011/06/09 04:22:16

    私は

    予算同じなら
    マンション>戸建て

    立地同じで予算無限なら
    戸建て>マンション

    かなと思います。
    大体の人はそうだと思うんですが。

    ここのマンション派の人は
    マンションしか買えなかったくせに
    戸建てが買えないんじゃなくて最初からいらなかったみたいな
    表現をするから性質が悪い。。

    素直に同じ立地じゃ買えないって言えよ。

  5. 971 匿名さん 2011/06/09 04:25:26

    >>960
    夫婦二人だけの方は最近はマンションが多いですよね。
    ご両親と同居の方はもちろん戸建でしょうし。

  6. 972 匿名さん 2011/06/09 04:28:37

    >970

    3人家族で子供も大きいので戸建の選択は全くありませんでした。

  7. 973 匿名さん 2011/06/09 04:29:46

    で、みんなどっちに住んでんだよ?
    オレは建築・インテリアが好きなので一戸建てに興味はあり
    チャンスがあれば注文建築というのをやってみたいと思う。

    しかし現実としてはあまり時間もなく手間もかけられないし
    土地を探し出す根性もなかったのでマンションにした。
    しかしオレよりはるかに忙しいと思われる、共働きの友人は
    二人とも激務なのにもかかわらず世田谷の田舎のほうだけど
    趣味に走った一戸建てを建てた。

    まあ結局やる気の問題なんだね。
    マンション購入というのもそれなりに大変だけど、結局のと
    ころ消費的行為であり、一戸建て建築のようなクリエイティ
    ビティはない。せいぜいインテリア計画を立て実行するくらい。

    人間、何かを作り出したいという欲求があってその欲求を
    どういう形で満足させるかは人によって違うと思うが、戸建を
    選ぶ人はそういう欲求を住宅建築という形で満足させるの
    だと思う。

  8. 974 匿名 2011/06/09 04:41:53

    階段登り降りが嫌で、いろんなメンテナンスがめんどくさい。
    マンションにした理由。

  9. 975 匿名さん 2011/06/09 04:43:22

    庭いじりが好きな人は戸建かな。でも人生そんなに暇じゃない。。

  10. 976 匿名さん 2011/06/09 04:45:14

    >964
    戸建の門燈つけないんですか?真っ暗な庭を通るのも防犯上よくないですよ。
    ひろ~いお庭や玄関のお掃除や全体の管理は会社に委託してるということです。お庭や門の広さが違うんですよ。

  11. 977 匿名さん 2011/06/09 04:45:18

    923です。

    うーん。そうなんですかね。
    マンションも良く書いたつもりですが、戸建のメリットが多いのですかね。


    >>952さん

    耐震等級1は、震度7の最低レベルの400ガル程度の揺れで倒壊しないが、破損に関しては保証していません。

    免震構造を取っているマンションもありますが、多くのマンションは耐震構造です。
    値段の問題だけでなく、建物の形状で、免震構造にすると、かえって不安定になるものもあるのもあります。
    そして、大きな地震の時は、ある程度の柱を壊すことで、倒壊を防ぐように設計されています。
    ある程度大きな地震が起こると、倒壊は無くても、大規模補修の必要になるマンションは多いと思います。

    そして、免震構造は完全かといわれると、
    今回の東日本大震災で、免震構造の橋桁が破断した事例が話題になりました。
    多くの免震構造は、400ガル程度の揺れで、せん断ひずみが200%程度になるように設計されているようです。
    ただ、縦揺れによる引っ張りに関しては、考えられて無く、
    直下型地震の縦揺れに備えて、今後は必要だねといった議論が最近なされ始めたばかりです。

    また、話題になった液状化を加えましたが、
    今回の液状化で一番問題になったのは、上下水道などのライフラインが断たれたことです。
    これは、マンションでも、戸建でも同じ影響です。
    そこまで書くとキリが無いので、液状化に対してはマンション有利に書きました。

  12. 978 匿名さん 2011/06/09 04:47:23

    >>958

    あなたが知らないだけで、スタイリッシュなセダンやワゴン、SUVは世の中にいくらでも存在しています。
    勿論購入価格や維持費は国産ミニバン等よりは高くなりますが。

  13. 979 匿名さん 2011/06/09 04:50:19

    そうですね。予算も違うわけですから。
    ただ、今までの傾向から、スレタイが

    「都心マンションvs郊外戸建て、ただし5000万予算で」

    ということならマンションかもしれませんね。
    予算が多くなればなるほど戸建ての立地は比例して都心に近づけるため、
    立地の比較にならなくなるので予算設定が必要。

    ただ、本当に都心マンションと比較するなら予算は最低でも8000万くらいでしょうから、
    スレタイ元の郊外戸建てと比べるのは少しおかしくなりますかね。

    「購入するなら城東、城北の80平米マンション?それとも東京都下100平米一戸建て?」
    「購入するなら都心5区80平米マンション?それとも城西、城南徒歩12分100平米一戸建て?」

    こんな感じかな?

  14. 980 匿名さん 2011/06/09 04:51:43

    >>977

    情報集めてたんですね。最初からなぜ耐震等級を書くなら免震のことも書かなかったの?
    等級で競り合われてもね~

  15. 981 匿名さん 2011/06/09 04:54:03

    >>968
    このスレには嗜好の問題に関する議論と必要性に関する議論が混在してると思います。
    予算または住宅取得に割ける時間などの必要性に迫られたものと、そうでないものとは、どちらを選ぶかの動機としては異質だと思います。
    スレの分離は難しいでしょうが、そこを意識的に分けて考えないと、混乱を招きますね。

    自分は次のように論旨を組み立てて考えるようにしています。

    例えばですが、リビングからの景観を重視する場合

    マンション=景観を遮る建物のない物件の中高層階を選択することで得られる
    その場合のメリット=市街地の利便性の高い場所に住める
    デメリット=土や緑から遠ざかる。災害時に電気が止まると不便

    戸建=郊外の見晴らしの良い高台に建てることで得られる あるいは海辺の丘陵地帯に建てる
    その場合のメリット=土地をたっぷりと用意し自然に囲まれた暮らしができる
    デメリット=中心地から遠ざかる。坂の上り下りがあり、普段の生活や通勤に不便

    セカンドハウスならともかく住居を景観メインで選ぶ人はあまりいないかとは思いますが、まあ例えで。

  16. 982 匿名さん 2011/06/09 04:54:37

    マンションですね。
    駅近が第一優先だったので。
    あと家事負担が少ないこと。
    共働きの妻のための子育て支援シフト。

  17. 983 匿名さん 2011/06/09 05:01:05

    マンションの家事負担が楽っていうのは狭さからくるものじゃないの?

  18. 984 匿名さん 2011/06/09 05:02:14

    これまで挙げてくれた意見を加えてみました。

    <<マンションの特徴>>
    ・専有面積が広くないので、各部屋が狭く、収納が少ない。
    ・住居スペースが同一フロア内に収まる場合が多数。
    ・上下階の足音など振動音が響く。
    ・外気に接する壁が少ないので、断熱性は良い。
    ・外気に接する壁が少ないので、窓の数は限られる。
    ・共有スペースがある(共有スペースの内容は物件による)。
    ・マンション入り口から各戸へはエレベータを介して移動する。
    ・ゴミ出しが楽な場合が多い(24時間OKの物件もある)。
    ・管理人、コンシュルジュがいる(昼間だけの場合や24時間など物件によって変わる)。
    ・管理費がかかる。
    ・ルーフバルコニー、専用庭にも使用料が取られる。
    ・車を所有するためには、駐車場代がかかる。
    ・駐車スペースが限られている(都内では100%駐車場完備の物件は少ない)。
    ・駐車場から各戸までの距離が長い。
    ・修繕積立費の徴収がある。運用はマンション内の組合でおこなう。
    ・耐震等級1の物件が多い。
    ・埋立地に建てる場合は、地盤の大規模改良をしている物件が多い。
    ・同じ立地で、それぞれ平均的な広さものを比べると、購入総予算は戸建てより安い。

    <<戸建の特徴>>
    ・専有スペースが広めにとれる。
    ・注文住宅では間取りを自由に決められる。
    ・2階建になる場合が多数。
    ・外気に接する壁が多いので、相応の断熱対策が必要。
    ・外気に接する壁が多いので、窓は自由に設置出来る。
    ・窓が多い分、防犯性に弱い。
    ・門扉から玄関までが至近。
    ・ゴミ出しは収集日の朝に限られている場合が多い。
    ・庭がある物件が多い。
    ・駐車場を敷地内に専有している物件が多い。
    ・修繕保守費は、ある程度かかる(平均的なマンションと同等以下かな)。
    ・耐震等級2や3の物件が多い。
    ・埋立地などに建てた場合は、液状化対策が出来てない物件が多い。

  19. 985 匿名 2011/06/09 05:04:37

    >983

    動線がフラットだからですよ。

  20. 986 匿名さん 2011/06/09 05:07:39

    70m2、3LDKですが女の子2人で特に狭くもないです。
    思い出の品?は、ビデオで十二分。
    通学考えると駅近い方が何かと良いし。
    子供部屋が広い必要もないかと思います。

  21. 987 匿名さん 2011/06/09 05:08:26

    家が狭いと家事負担が減るというのはよくわからない。
    狭いと掃除が楽だとかはあるかもしれないが、例えばランドリー室みたい
    な家事専用ルームがあれば家事が楽になるのも事実。

  22. 988 匿名さん 2011/06/09 05:12:26

    >>987
    仕事から帰ってきて食事の用意しながらリビングで子供を遊ばせながら洗濯機回して風呂から洗濯物取り出すなど、一気にいろいろなことをやるときの動線を考えると家事室は要らないよ。マンションで十分。

  23. 989 匿名さん 2011/06/09 05:13:04

    >70m2、3LDKですが女の子2人で特に狭くもないです。

    狭い・広いは人それぞれの価値観ですが、
    私からしたら狭いです。
    四人家族ですよね?

    その条件だとLDK良くて12~15帖ぐらいかと
    思うんですが、そんな狭い家
    お客さんを呼べないです。

    恥ずかしくて。。

    貧乏な人って人が恥と思うことを
    平気だと思えるからすごいなあって思います。

  24. 990 匿名さん 2011/06/09 05:14:26

    平均で見ると、

    マンションの方が駅が近い。
    だから、それだけでも家事が楽。
    駅にはスーパーやら薬局やら、
    いろいろあるから。

  25. 991 匿名さん 2011/06/09 05:15:21

    >仕事から帰ってきて食事の用意しながらリビングで子供を遊ばせながら洗濯機回して風呂から洗濯物取り出す

    マンションってむしろ所帯じみた人に最適なんですね

  26. 992 匿名さん 2011/06/09 05:16:15

    >子供部屋が広い必要もないかと思います。

    広い必要がないというのと、広いほうが良いかどうかというのは別の話。
    4.5畳あればやっていけるだろうということには同意だが、
    それで十分かというとそうは思わない。

  27. 993 匿名さん 2011/06/09 05:16:47

    >989
    あなたの言動の方が傍で見ていて恥ずかしい
    普通の人が恥と思うことを平気でやっていますよ

    アンチマンションの人と戸建派を一緒にされたくないと思うこの頃です

  28. 994 匿名さん 2011/06/09 05:18:14

    >>989
    戸建てさん特有の、見栄の塊な感じですね。
    そういう人が多いのが、戸建ての一番嫌なところです。

  29. 995 匿名 2011/06/09 05:18:53

    987さん
    家事室あっても無くても、行う作業は一緒と思います。
    マンションの方が住居がコンパクトで動線が短い事が
    一般的に多いと思うので、マンションの方が家事は楽だと思います。
    マンションから戸建てに移りましたが家事はマンションの方が楽でした。
    階段掃除が一番面倒です。

  30. 996 匿名さん 2011/06/09 05:20:45

    確かに12畳の狭小リビングに二人がけのソファと50インチ
    テレビおいてきちきちになって、そこの幼児のおもちゃとか散乱
    している中に疲れて帰ってきて、いや駅近便利、家事快適!とか
    主張されてもなんか違うんじゃないのと思ってしまいます。

  31. 997 匿名さん 2011/06/09 05:24:12

    >マンションの方が駅が近い。

    駅前(ほぼ直結)、幹線道路、線路沿い、中高層地区、商業地区という環境に
    問題がないと思うならマンション一択でしょ。
    それ以外の立地なら戸建てもマンションも駅からの距離に大差はないと思うけど。

    私は上記条件が全て絶対NG条件なので、低層マンションと戸建てを比較してますが。

  32. 998 匿名さん 2011/06/09 05:27:21

    >>995さん
    私も家事はマンションにいたときの方が楽でした。
    リビングはまさに12畳でしたが。
    洗濯物をベランダに干すとあっという間に乾いてたのがよかったなあ。(上空の強風のため)

  33. 999 匿名さん 2011/06/09 05:49:22

    989ですが、
    もちろん匿名掲示板なので
    こんな言い方してますが、
    12帖のリビングの家に呼ばれた場合には
    はっきりとは申し上げませんよ。
    内心そう思うだけです。
    皆さんはそういう感覚ないですか?

    そんなに人に限ってマンションって快適でさ~
    なんて言われた日には今後の付き合いはなくなるでしょうね。

  34. 1000 匿名さん 2011/06/09 05:57:56

    999さん
    普通の感覚ではないと思いますが、本気ですか?
    怖いんですが。
    あなたのような人にはこちらからも近寄りたくないので、見分け方があったらぜひ知りたいです。

    もしかして、ご近所の戸建さんに対しても実は差別意識とか持たれてます?
    あの家の庭は小さくてみすぼらしいとか、車が軽だとか。

  35. 1001 匿名さん 2011/06/09 05:58:46

    >>975
    >庭いじりが好きな人は戸建かな。でも人生そんなに暇じゃない。。
    なぜ、戸建ては庭いじりが好きな人でなければならないの?
    戸建ての敷地には植木や草花が必須なの?
    自分の所有物なんだからどう使おうが自由です。
    それが戸建てのメリット

    >>978
    >あなたが知らないだけで、スタイリッシュなセダンやワゴン、SUVは世の中にいくらでも存在しています。
    勝手に戸建てをスタイリッシュじゃ無いと決めつけないでいただきたい。
    というか、私はマンションをスタイリッシュなどとは思わない。
    無機質なだけで、とても生活しようとは思えない。

  36. 1002 匿名さん 2011/06/09 06:03:02

    「人生そんなに暇が無い」
    そんなことを言う人間に限って大した人生を送っていないことが多い。
    自由な時間も持てず、毎日の生活に振り回されているだけの寂しい人生。
    全員とは言ってませんよw

  37. 1003 匿名さん 2011/06/09 06:03:36

    そんな感覚ないですね、全く。むしろ、自宅に満足されていて素晴らしいことじゃないですか。

    相手の方は、内心でそんなことを考えている方と今後お付き合いがなくなってよかったですね。

    当たり前ですが、人間、家より中身だと思いますが。
    そういう感覚ってないですか?

  38. 1004 匿名さん 2011/06/09 06:05:49

    まあここ見てる時点でみんなたいがい暇だよ。
    「暇じゃない」ってのはやりたくないことに対する言い訳だね。
    義父が庭いじりに結構な時間を費やす人なんだが、旅行に行こうと持ちかけると「そんな暇はない」と断られたよ。

  39. 1005 匿名さん 2011/06/09 06:07:14

    ここでのマンション派の言葉を聞いていると
    アマルティア・センの論文「合理的な愚か者」を思い出した。

  40. 1006 匿名さん 2011/06/09 06:10:56

    >1000
    何か勘違いされてますね。

    庭がどうとか車がどうこうで
    差別意識なんか持つはずありません。
    だって関係ないですもん。

    ただ、お客様を迎えるリビングが
    みっともなかったらの話をしているだけです。

    そんな家住んでてうちは貧乏じゃありませんなんて
    冗談も甚だしい。

  41. 1007 匿名さん 2011/06/09 06:11:41

    >>1005
    思い切りエキセントリックな戸建派(自称戸建派)がひときわ異彩を放っているんだが、その存在は見えてないの?

  42. 1008 匿名さん 2011/06/09 06:26:06

    >>1006
    わかりました。リビングはお客様をお迎えするための空間で、なるべく広くつくることに価値があると。
    私から見ると相当特殊な価値観に思えますが、そういう方も世の中にはいることを心の隅にとどめ置きます。
    願わくば、引っ越したばかりの自宅の近所の戸建さんに、そういう特殊な価値観の持ち主がいませんように。

  43. 1009 匿名 2011/06/09 06:34:39

    1006
    こういう奴に限って人様の家に何度呼ばれても
    毎回手ぶらだったりしてそう。
    で、あげく出された茶菓子にまでケチ付けてそう。

  44. 1010 匿名さん 2011/06/09 06:37:11

    恥ずかしいのは狭いリビングじゃなくて、あなた自身では?

  45. 1011 匿名さん 2011/06/09 06:41:09

    >>996さん

    リビングだけで12帖もあれば、充分なのではないでしょうか?

    うちは戸建ですが、LDKで18帖です。
    キッチンが5帖の対面式なので、LD合わせても13帖しかありません。
    これ位の家って、戸建でも多くないですか?

  46. 1012 匿名さん 2011/06/09 06:46:58

    >1009
    あなたの周りには手ぶらで人の家に上がりこむ人がいるんですか?
    残念な方とお知り合いになっているのですね。
    まあ、人って同レベルの人が身近になりやすいですから
    あなたの程度もしれてるんでしょうけど。

    >1010
    恥ずかしくないんでしたら、いいんですよ。
    価値観の違いなんで。

  47. 1013 匿名さん 2011/06/09 06:50:57

    >1006

    当然キッチンは独立型ですよね。

    お客様を迎える部屋からキッチンが見えるなんて最低だからね。

    リビングは自分たちがくつろぐ場所ですよ。

  48. 1014 匿名さん 2011/06/09 06:52:15

    そういうのは、価値観、とは言わない。
    それは、人間性、です。

  49. 1015 匿名さん 2011/06/09 06:53:27

    恥ずかしくないですね。
    リビングが狭いとなぜ恥ずかしいのか理解できません。
    どういう価値観なのかまったくわかりません。

    むしろ小さなおうちに招かれて、そこがきれいに片付いていたりすると、収納上手だなあと感心しますよ。
    尊敬こそすれ、見下したりしないですね。

  50. 1016 匿名さん 2011/06/09 06:58:16

    >>1005の育った家庭の問題でしょう。
    金があるのと、育ちが良いのは違うという典型例。

  51. 1017 匿名さん 2011/06/09 07:05:22

    そんな顔真っ赤にしてパソコン画面見つめて
    反論せんでもいいだろ。

    自分たちが貧民だと認めているようなもんだぞ?

    >1012が言ってることが絶対正しいとは思わないが、
    言ってることの意味はわからないでもない。

    リビングが狭かったり、手土産持ってかないとか
    貧民同士ならそれが礼儀で常識なんだろう?
    ならいいじゃないか。

  52. 1018 匿名さん 2011/06/09 07:12:30

    >1016
    金があって育ちもいい人って
    意外とひねくれてて下品だったりするぞ?
    本当の金持ちはね。

    案外、中途半端な家系の人ほど
    品がよかったりする。

  53. 1019 匿名さん 2011/06/09 07:14:36

    >そんな顔真っ赤にしてパソコン画面見つめて反論せんでもいいだろ。

    板を活性化されるためのネタ投下ではないかと疑いつつのレスでした。


    >言ってることの意味はわからないでもない。

    できれば翻訳をお願いできますか?
    自己が常に他者を凌駕し続けなければならないみたいな強迫観念とか?
    向上心の裏返しのようなもの?
    資本主義的思想みたいな?

    はてな多くなってしまいましたが、はてな氏とは別人です。
    よろしくお願いします。

  54. 1020 匿名さん 2011/06/09 07:14:54

    金持ちは人のリビングについて、どうこう言わないと思うが。

  55. 1021 匿名さん 2011/06/09 07:20:47

    >1020
    文章も読めないんですね。
    本当に残念な人が多くて説明がめんどくさいです。

    私はどうこう言うなんて一言も言ってないでしょう?
    態度にも現しません。
    ただ心の中でそう思ってるだけです。

  56. 1022 匿名さん 2011/06/09 07:20:56

    >>1020
    同意。
    だってほとんどの友人の家はその金持ちの自宅より狭いだろうから。
    自分より狭い家に住んでる人と縁を切ると付き合える人がごく少数になってしまう。
    そんな無意味なことは多分考えたこともないだろう。

  57. 1023 匿名さん 2011/06/09 07:25:28

    >>1021
    読解力がないのはあなたのほうですよ。
    あなたは「この掲示板で」まさに今どうこう言っています。
    それに対し1020さんは「金持ちはどうこう言わないだろう」という感想を述べています。
    「ここで言わないだろう」という意味であって「面と向かって言わないだろう」という意味ではありません。

  58. 1024 物件比較中さん 2011/06/09 07:28:22

    いやいや、日本語がわかっていないのは、どちらでしょう?

    「どうこう言う」って文字通り本当に相手に言うという意味ではないですよね。

    字義通りにしか意味が取れないのですか?

    まあ、あえて言います(言外の意味が汲みにくいようですので)が、少なくとも、心の中で・・・と「どうこう言って」いますよ、この掲示板で。



    と、いうよりも、ご指摘どおり、本当のお金持ちではないからどうこう言っているのではないでしょうか。

  59. 1025 匿名さん 2011/06/09 07:31:52

    まず、ここにいる庶民及び貧民が
    本当の金持ちの何がわかるというんだ。笑
    せいぜい周りにいるのは東京でのし上がった
    成金風情だろう?

  60. 1026 匿名さん 2011/06/09 07:34:00

    >>1021
    匿名だからと、口に出せないような恥ずかしい
    書き込みしてる時点で、お里が知れますよ。

  61. 1027 匿名さん 2011/06/09 07:34:51

    子育てさんにも、まともな方は大勢います。
    彼をもって、戸建ての代表と考えるのはやめましょう。

  62. 1028 物件比較中さん 2011/06/09 07:35:32

    リアルな話、旧○族の大金持ちと知り合いです。
    だからこそ、他人よりちょっと(そのレベルからは誤差範囲)リビングが大きいからといって小さい方を恥ずかしいという輩が恥ずかしいという話しなのです。

  63. 1029 匿名さん 2011/06/09 07:36:11

    学生時代の友人が1人、とてつもないお金持ちになった。
    ご主人は結婚後だが、有名な方となり、年収は数億。
    当然とんでもない豪邸で暮らしているし、何度も住み替え
    資産を増やしてる。

    学生時代の友人で集まる時、「我が家にはとても呼べない」と
    私を含めて皆がそう思うので、複数で集まる時は、必然的に彼女の家になる。
    とてもおもてなし上手で、豪邸に見合った素敵な女性に成長していく彼女です。

  64. 1030 匿名さん 2011/06/09 07:37:15

    >>1025
    決めつけはやめましょう。
    恋愛は階級制度に阻まれる現実がありますが、日本において友人間では階級越えの交友はそんなにレアじゃないですよ。

    確かに庶民にとってはサンプルが少なすぎて、知っている金持ちが一般的かどうかの判断のつかない面はあるかもしれませんが。

  65. 1031 匿名さん 2011/06/09 07:43:01

    >1030
    高校や大学の友達って、サラリーマンもいれば、元々の富豪もいるし、
    同級生のその後って様々ですよね。特に附属は顕著に感じます。
    でも同級生は同級生。友情は続きます。

  66. 1032 匿名さん 2011/06/09 07:48:37

    金持ちでも人間としては残念な方ですね。

  67. 1033 匿名さん 2011/06/09 08:15:02

    人間として残念よりも
    収入が残念のが嫌だけどね。

  68. 1034 匿名さん 2011/06/09 08:23:59

    >>1016
    1005ですが、私の育った家庭の問題とは何でしょうか?
    金があるのと、育ちが良いのは違うという典型例とはどの部分ですか?
    何のことを言われているのか私にはわかりません。
    「合理的な愚か者」より難解です。

  69. 1035 匿名さん 2011/06/09 08:26:11

    おまえら遊んでないで仕事しろ。仕事ないならとっとと帰れよ。

  70. 1036 匿名さん 2011/06/09 08:27:04

    >>1026
    >お里が知れますよ。
    この台詞が一番恥ずかしいということに気付いてください。

  71. 1037 匿名さん 2011/06/09 08:32:22

    >>1035
    仕事が無くても勝手に帰れない。
    それがサラリーマンの悲しいところです。
    でも、お給料はたっぷり貰えるので満足してますけどね。
    最も遊んでばかりいるわけではないよ。
    収入は働いた時間で決まるのではなく、会社への貢献度や成果で決まるもんだからね。
    毎月胸張って給料を貰ってますよ。
    でも、退社時間までは居ないといけないから、それから解放できた時が
    サラリーマンとしての成功なのかな

  72. 1038 匿名さん 2011/06/09 08:50:45

    3LDK 70m2
    広さはこれで十分。

    あと1千万円お金をかけられたとしたら、
    間違いなく広さ以外のところで使ったと思う。

    今でさえ一部屋空いてるし。

  73. 1039 匿名さん 2011/06/09 09:02:59

    >>1038
    あなたのように少人数の家族なら良い選択ですね。

  74. 1040 匿名さん 2011/06/09 09:03:08

    マンションをけなして満足してるさびしい戸建夫人にはなりたくないものだね。
    きっと友達も上っ面だけの友達がいるか まったくいないか・・(必死でいると言うだろうが)
    言動に性格の悪さがあらわれている。
    こういう掲示板では本当の自分が出るものだよ。

  75. 1041 匿名さん 2011/06/09 09:06:42

    4LDK+書斎 130m2

    子供が小さいんで部屋は三つほど空いてますが
    将来子供2人はほしいんで
    (子供部屋一人ひとつは親の務めでしょ)
    最低これぐらいはないと厳しいです。

  76. 1042 匿名さん 2011/06/09 09:11:07

    うちは、夫婦と中学生の子供が2人(男&女)です。
    LDKの他に、子供部屋2つと夫婦の寝室、それと家庭訪問やら来客の際に客間としても使える多目的の部屋が1つ、あと収納は各部屋のクローゼット以外に納戸。
    もちろん各部屋の大きさもLDKが最低20畳、子供部屋も最低6畳、夫婦の寝室は最低8畳、納戸は最低3畳
    これが最低条件でした。
    残念ながらマンションにはそれを満たす物件は少なかったので結果的に戸建てにしました。
    おかげで、全ての部屋が最低条件と同じか上回ることができました。

  77. 1043 匿名さん 2011/06/09 09:19:01

    >>1041さん

    書斎は憧れの空間です。いいですよね。私はマンションですが、子供が数年で独立するだろうから子供部屋を書斎にしようと考えています。

  78. 1044 匿名さん 2011/06/09 09:19:17

    客間、ね?
    不用とは言わないけど、他にもっともっと優先すべきものはないのかな。
    人それぞれだけどね。
    うちは12畳のリビングで客をもてなしてるけど。
    さっきの方に怒られるかな(笑)

  79. 1045 匿名さん 2011/06/09 09:25:12

    客間は多分お泊り用じゃないのかな?

    日帰りできないお客さんが来るとか、そんな感じじゃない?

  80. 1046 匿名さん 2011/06/09 09:25:31

    1044
    優先順位なんて人それぞれじゃないですか?
    うちは親しい客以外をLDKに通すなんて考えられません。

  81. 1047 匿名さん 2011/06/09 09:26:03

    リビングは本来家族がくつろげる場所。
    お客さんもくつろげるような雰囲気をつくり上げるのが一番大事。
    広さじゃないよ。心のもてなしだよ。

  82. 1048 匿名さん 2011/06/09 09:27:50

    昔はどこの家にも客間があったよね

  83. 1049 匿名さん 2011/06/09 09:28:13

    >1044

    客間ってのはゆとりなんですよ。
    必要かどうか云々の前に。

    リビングが12帖なのか
    LDKなのかわかりませんが、
    多分後者として
    設計目線から考えたら客間の前に
    LDK広くするでしょう。

    LDK広くして寝室広くして
    子供部屋も広くして
    最後に客間が作れるかどうかわかるんです。
    最初から全部狭いあなたの家に客間は必要ないですし
    そもそも作れません。

  84. 1050 匿名さん 2011/06/09 09:30:26

    >>1045
    本当に多目的に使います。
    子供の担任の家庭訪問もその部屋に入って貰いますし、
    遠方の親戚が来た場合にはそこを使ってもらったり。
    それ以外にもいろいろと本当に活用しています。

  85. 1051 匿名さん 2011/06/09 09:33:02

    客間がある戸建って首都圏に多いんですか?

  86. 1052 匿名さん 2011/06/09 09:33:17

    >>1049
    そうなんです。余裕なんですね。
    決して無駄ではなく、有ると余裕ある使い方が出来るんです。

  87. 1053 匿名さん 2011/06/09 09:33:30

    昔は4人家族、って多いイメージだったけど。
    今は少子化で、3人以下の世帯がほとんどでしょ。
    3Lで足りないって感覚が、よくわからないな。

    部屋って、そんなに必要なのかな?
    かくあるべき、みたいな既成概念に騙されてないですか?
    言い方、わるいかもしれませんが。

  88. 1054 匿名さん 2011/06/09 09:35:05

    >>1047
    リビングは家族がくつろげる場所というのは同意です。
    でも、家族がくつろぐのと来客者がくつろぐのは全く異質です。
    決して広さの問題ではありません。

  89. 1055 匿名さん 2011/06/09 09:35:05

    >>1049
    さっきからすごく気になってるんだけど、

    どうしてレス付けるときにいちいち

    >最初から全部狭いあなたの家

    などという余計な決め付けを一言入れないと気が済まないの?

    さっきから、あなたのことが、不思議で仕方ないんだけど。

    そりゃ客間を何部屋作ろうが個人の勝手だし、

    それを要るとか要らないとか横から言うのは余計なお世話だとは思うけど。

    防音室にグランドピアノ置いたって構わないし、

    地下にホーモシアター作ってもかまわないわけで、

    客間もまあ、いいんじゃないの。

  90. 1056 匿名さん 2011/06/09 09:37:40

    一つツッコミ入れさせてもらいますが、客間は来客がくつろぐ場所ではなくかしこまる場所ですよ。

  91. 1057 匿名さん 2011/06/09 09:38:21

    3LDK

    1 寝室
    2 子供部屋
    3 客間(敢えて客間が必要なら)

    これじゃダメなの??
    正直、俺もよく理解できません。なんでそんなに部屋がいるのか。

  92. 1058 匿名さん 2011/06/09 09:39:59

    掃除が大好きなのか、お手伝いさんがいて家人が掃除をする必要ないかのどちらかでは?

  93. 1059 匿名さん 2011/06/09 09:43:29

    作らないのと作れないは違うからね!
    なんでマンション派って見栄張って
    作れるけど作らない的な発言するのか不思議です。
    戸建て住めるけどあえてマンション!?
    いやいや戸建て建てる金ねえだけだろう。。

  94. 1060 匿名さん 2011/06/09 09:43:42

    客間がある戸建って首都圏に多いんですか?

  95. 1061 匿名さん 2011/06/09 09:45:14

    >>1059

    なにきれてんの?

  96. 1062 匿名さん 2011/06/09 09:48:40

    >>1057さん

    これまでの流れとは違いますが、いつも疑問に思っている点なので教えてください。

    3LDKと言っても、70㎡程度のマンションだと、各部屋6帖以下という物件が多いですよね。
    同じ部屋数でも10帖程度あれば、夫婦の寝室に出来ると思いますが、6帖以下だと夫婦別室になりませんか?
    それでも3人家族までなら、どうにかなると思いますが、
    子供が2人以上いる家庭は、どうしているのかなと、いつもここを見るたびに思います。

    それから、夫婦別室の場合、子供が小さい時は、どのように寝ているのでしょうか?
    特に、どこで寝ると言うのは決めず、都合の良い方の部屋で寝かすようになるのでしょうか?

  97. 1063 匿名さん 2011/06/09 09:48:51

    マンション派とか戸建派とか関係なくない?
    平均的戸建でも大家族なら客間取れないよ。
    平均的マンションでも2人だけなら客間取れるよ。
    それと、やっぱり要るか要らないかだよ。
    取れても要らない人はつくらないよ。
    考え方の違いだよ。

  98. 1064 匿名さん 2011/06/09 09:51:47

    >1061

    反論できなくなったら質問を質問で返すんか?

    普通車なんていつでも買えるけど軽で十分!
    と言ってること一緒ですよ、マンション派の人は。

    貧乏人がさも軽がスマートで時代の最先端って
    妥協の産物だろうに。

  99. 1065 匿名さん 2011/06/09 09:53:02

    家族4人で4LDKです。床面積は280㎡ですが、それぞれを広めにとると
    これくらいの広さは必要となります。駐車場も最低3台分必要でした。
    マンションだとこういう条件の物件はありませんでした。

    都心勤務で、通勤時間はドアtoドアで40分かかりますがこんなもんでしょう。
    まあ満足です。

  100. 1066 匿名さん 2011/06/09 09:54:41

    >>1064

    またきれてんの?

  101. 1067 匿名さん 2011/06/09 09:55:22

    広いのがいいなら戸建しかないわな。
    いいんじゃないの、自分と家族が満足なら。
    あと、満足ならもう少しおだやかになろうな。

  102. 1068 匿名さん 2011/06/09 09:56:38

    >1065さん
    羨ましいです

  103. 1069 匿名さん 2011/06/09 09:59:26

    >>1065の戸建はほんとに広いと思う。
    もしかしたら田舎の実家よりも広いかもしれない。
    首都圏でこういう家を持てる人は少数だろうね。

  104. 1070 匿名さん 2011/06/09 10:00:49

    >>1065さん

    客間はあるんでしょうか?首都圏では客間が常識ですか?

  105. 1071 匿名さん 2011/06/09 10:01:36

    >1059
    都区内のマンションの価格知らないんですね。
    余裕で買えますよ。戸建て。
    戸建ての上物は、3千万くらい。
    立地にこだわらなければいくらでも。

    客間もないよりは、あった方がいいけど、
    その金は客間じゃなくて、立地に使いたい。
    その方が客も気安かろう。
    うちはリビングでも問題ない客ばかりだしね。

  106. 1072 匿名さん 2011/06/09 10:03:29

    >>1065さん

    すごいなぁー。
    でも、それだけ広いと、それぞれの部屋の所々に柱や壁を建てないと耐震性が確保できないですよね。

    参考に、それぞれの部屋の広さを教えてください。

  107. 1073 匿名さん 2011/06/09 10:04:10

    >>1065さん
    内装は和風ですか? 洋風ですか?
    階段は回り階段ですか? 途中で踊り場はつけました?

    うちは40坪足らずの小さな二階建てです。
    各部屋はまあまあ広くとれたと思うのですが、階段に一番の不満が残りました。

  108. 1074 匿名さん 2011/06/09 10:07:52

    >1071
    知ってますけど
    なんでマンションは立地こだわって
    戸建ては同じ立地にしないの?
    そりゃ立地こだわらなければ戸建て建てれるのは
    それこそ誰でも知ってますよ。

    上物3千万ってどんな安物だよ。
    まさか土地坪単価も200万割ってるようなところを
    買うんですか?

  109. 1075 匿名さん 2011/06/09 10:13:23

    >1062

    真面目そうな方なので、真面目に答えます。
    うちは3人家族なので問題ありません(笑)

    4人家族の場合は、狭い寝室で夫婦同室か、
    子供が同性の場合は、子供同室。
    夫婦別室の場合は、まあ母子で寝るね。

    昔はそんな家も多かったと思うけど。
    虐待?(笑)

    うちも戸建ては買えたけど、マンションにしました。
    立地の方が大切かな、と。

  110. 1076 匿名さん 2011/06/09 10:13:35

    >>1073さん

    >>1065さんでは無いですが…。

    うちも40坪程度の戸建ですが、階段はかなり一生懸命考えて建てました。
    階段室は7.5尺×7.5尺と若干大きめにとっています。
    折り返し部は、上から踊り場、2段という取り方をして、
    階高が3085と高めなので、全部で16段で蹴上は193弱、幅は内寸で1mを超えています。

    これくらいだと、子供が1歳半くらいから、
    手を繋いで、一緒に登り降り出来ました。

  111. 1077 匿名さん 2011/06/09 10:15:49

    >>1074
    すくなくとも私には、そんな単価の土地には手が出ません。
    第一先立つものがありませんし。
    もしあったとしても、恐らく違うことに使っていると思います。
    例えばマンションを買うだとかに。

  112. 1078 匿名さん 2011/06/09 10:17:57

    戸建てさんの煽りがエスカレートしてきましたね。
    280㎡に上物3000万が安物でドアドア40分。

    予算二億ぐらいですか?

    ま、ここの戸建てさんは金持ち(自称)だから当然かな?
    ただし、管理費は払えない(笑)。

  113. 1079 匿名さん 2011/06/09 10:18:10

    >1074

    >マンションと戸建てで同じ立地

    すごい田舎に住んでいるか、家を真面目に買おうとしたことがないか、そのどちらかでしょう。
    発言も気をつけないと、お利口が透けて見えますよ?

  114. 1080 匿名さん 2011/06/09 10:24:54

    私は280m2の人ではありません。

    私のは
    土地32坪 単価250万
    建物35坪 単価95万
    で1億ちょっとの狭い戸建てですよ。

    これより高いマンションがあることも知ってますが、
    私にはこれが最良の選択だったので。

    買えないなら僻みはやめてください。
    管理費は払えないんじゃなくて払いたくないだけです。

  115. 1081 匿名 2011/06/09 10:26:31

    4LDKで、280㎡なんて、ありえない。

  116. 1082 匿名 2011/06/09 10:27:49

    1065さんの固定資産税っていくらなんだろ?

  117. 1083 匿名さん 2011/06/09 10:34:54

    土地32坪ってどんなけ狭いねん。

    戸建なら最低150坪以上は必要。

    郊外の戸建と超都心のマンション、二つあるのが普通。

  118. 1084 購入経験者さん 2011/06/09 10:39:49

    貧乏人が悲惨な妄想合戦、みっともないよ。

  119. 1085 匿名さん 2011/06/09 10:45:08

    >>1080
    別に僻んでませんよ。
    そんなものに一億も払うのが理解出来ないだけです。
    価値観の違いって、すごいものですね。

  120. 1086 地方在住サラリーマン 2011/06/09 10:49:43

    戸建てと言えば地方でしょう。
    年収1000万で150坪の土地に73坪の家が一代で建てられる。
    ハウスメーカーで建てたため、建物費+外構工事で7000万超だったが、満足満足。
    若いうちに稼いで3000~4000万貯めて地方に行こう。
    さすがに過疎化してるいなかはだめだぞ。政令指定都市か最悪その隣の市。

  121. 1087 匿名 2011/06/09 10:55:58

    >年収1000万で150坪の土地に73坪の家が一代で建てられる。
     さすがに過疎化してるいなかはだめだぞ。政令指定都市か最悪その隣の市。

     いくら、地方でもそれはムリだと思います。
     かなりの田舎でないとね。

  122. 1088 匿名さん 2011/06/09 11:02:57

    マンションの人って立地立地っていうけど、立地の良い戸建
    つまり高額の話が出ると、必ず狭いって言うよね。
    マンションは立地は大事だけど、狭くていいって話じゃなかったの?
    あと戸建より立地っていうけど、同じ立地なら、戸建は高くて買えなかったんでしょ?
    それなのに、お金が有り余ってるような言い方だったり、話のつじつまがいつも合わない。

    マンションの人が、意固地なのか、負けず嫌いなのか、
    このスレってほんとそういう人の集まりなんでしょうか。

  123. 1089 匿名さん 2011/06/09 11:15:08

    >1088
    それは、マンションの方達の話はいつも無理矢理のこじつけだからです。
    化けの皮がはがれてしまうのでしょう。

  124. 1090 匿名さん 2011/06/09 11:17:05

    >>1088
    狭くてもなるべく駅の近くを買う人、閑静な住宅地の低層マンションを買う人、タワマンがいい人。
    マンション派も人によって、あるいはライフスタイルによって最重視する項目が違うってことだよ。
    今日は一人負けず嫌いのマンションさんがいて、戸建さんと見栄張り合戦をやってたけど、他の人はおおむねスルーだったよ。

  125. 1091 匿名 2011/06/09 11:19:25

    >>1088がいいことを言った

  126. 1092 匿名さん 2011/06/09 11:20:48

    >>1089
    どっちが?
    4LDKで、280㎡とか客間とか(笑)
    どこの郊外だよ。
    都心と争ってどうすんだよ。田舎にはそんな家ごろごろあるよ。田舎で自慢してりゃいいんだよ(笑)

  127. 1093 匿名さん 2011/06/09 11:22:02

    >1090さん

    マンションだと70平米で充分で、戸建だと150坪は必要(約450平米ですよ?)とか
    それでマンションの方が立地がいいとか、当たり前の無茶な話で、一体何が主張したいのか
    よく分からないのですが。

  128. 1095 匿名さん 2011/06/09 11:26:32

    >>1088
    戸建の人だって都心の好立地に戸建は建てられないから郊外に建てたんでしょう?
    マンションは立地が捨てられなかったんだよ。

  129. 1096 匿名さん 2011/06/09 11:27:56

    今住まってるエリアだと、閑静で保存樹木等の本格的な緑も多く、庭も広い、って
    なると土地だけで5億円はする。庭の管理だって、相当費用がかかりそう。
    新築マンションにしたけど、閑静で保存樹木等の本格的な緑も多く、庭も広いけど、
    何分の一かの価格で購入し快適に暮らしてます。

    予算的にも、街力やスケールメリットも享受してのマンション生活って快適。
    価格の安さにつられて立地に難ありや入居者マナーの悪いマンションは頂けないけど。

  130. 1097 匿名 2011/06/09 11:31:05

    >>1088

    そうかなぁ。
    もっとシンプルに、「土地20〜30坪の戸建てに住むくらいならマンションの方がいい」って事じゃないの?

  131. 1098 匿名さん 2011/06/09 11:32:21

    >1095

    かと言って立地がいいと思われる
    >1080のような事例には必ず
    >1083のような発言が出てきます。

  132. 1099 匿名さん 2011/06/09 11:33:27

    はい。そこまで!

    このスレは、戸建てかマンションか迷っている人がいて、どっちがいいかな?
    っていうスレでしょ。

    同一人が買うなら、どっちがいいか、が前提のはず。

    どっちが金持ち、どっちが貧乏、ということは前提上有り得ない。

  133. 1100 匿名さん 2011/06/09 11:34:20

    >>1093
    相手を一人しかいないことにして、別々の人のレスを無理やり繋げ、てめちゃくちゃな結論に持っていってない?
    混乱したふりをして何がしたいの?

  134. 1101 匿名さん 2011/06/09 11:41:15

    都区内だったらマンション、都外レベルだったら戸建て、でいいと思う。
    地価の高いところで、地面にお金をつぎ込むのはどうかと思う。

  135. 1102 匿名さん 2011/06/09 11:41:28

    >1100

    マンションさんのいつもの支離滅裂な理論が
    まるで駄々や屁理屈をこねてる子供のようで、
    大人の理論とは思えないだけです。

  136. 1103 匿名 2011/06/09 11:44:12

    同じ人間が買うとしたら予算は限られるわけで。

    もちろん住宅に使える予算は同じ。

    中心部ならマンション。
    郊外なら建売。
    田舎なら注文。

    でFA。

  137. 1104 匿名さん 2011/06/09 11:45:45

    >1102
    戸建さんのあげあしとるような理論がまるで駄々や屁理屈をこねてる子供のようで、
    大人の理論とは思えないだけです。

  138. 1105 匿名さん 2011/06/09 11:46:17

    マンション派は五十歩百歩の違いしかない住まいのことで戸建派にくってかかるから混乱するんだろ。マンションの選択基準のメインは立地=周囲の生活環境だけ。戸建は立地に加えて建築のこと(間取り~庭・外構)まで考えないといけないからこだわりだすときりがない。手間も時間もかかる分住まいに対する自負心が違う。マンションは買い換えも容易だし、もともと住まいへの思い入れも少ないからこだわり戸建派の自慢話が気に食わないのでは?まあ、狭い日本で住まいにこだわる方がおかしいのかもね。

  139. 1106 匿名 2011/06/09 11:52:27

    通勤40分程度の郊外、7000万ほどの戸建てが最強

  140. 1107 匿名さん 2011/06/09 11:54:55

    >1105
    住まいは所詮ハードだから。
    家族の状況に応じて結論は変わる。
    戸建てがいいか、マンションがいいか、もね。

    あと個人的には、不動産の価値の半分以上は立地だと思う。
    戸建ての場合は特に。

  141. 1108 匿名さん 2011/06/09 11:56:29

    >>1105
    戸建派の1部の言葉の表現にも問題あるよ。ムカっとくる人いるじゃない。戸建夫人とか・・

  142. 1109 匿名さん 2011/06/09 11:57:18

    >1106
    だいたいで、いいので。

    どの辺の市で、駅からどのくらい?

  143. 1110 匿名さん 2011/06/09 12:02:56

    >>1107さん
    そういう意見の人がいても戸建の1部の人達はスルーなんだよね。
    立地というけれど、戸建が買えないからマンションなんでしょ?とこうくるわけ。

  144. 1111 匿名 2011/06/09 12:16:05

    >戸建が買えないからマンションなんでしょ?

    ここでよく聞く常套句。
    ってかここでしか聞かない(笑)

    でも同じ人間が買うなら予算は限られるわけで。

    超お金持ちは一等地にでっかい豪邸建てれるわけよ。
    マンションだってヒルズの最上階をワンフロアみたいなw

    ただそれを言い出したらキリがないし庶民には無理な話で。

    同じ予算ってことが大前提。

    一等地のマンションが買えないから郊外に戸建てって人もいる。


    戸建てが買えないからマンションってマンションをバカにする発言は謹んでほしいね。

  145. 1112 匿名 2011/06/09 12:20:14

    ここでえらそうに(田舎だけど)注文で建てたって威張ってる一部の戸建てさん。
    その戸建てより高い都会のマンションに住んでる人はここにたくさんいるでしょう。

    それを注文で建てれないからマンションだなんてよく言えたもんだと思います。

    本当に都心の便利な場所に高い土地代出して注文建てた人には言われても仕方ないと思います。

    ただ土地代もまともにかからないような田舎注文にだけは言われたくない。

  146. 1113 匿名さん 2011/06/09 12:25:57

    本当に高級マンションなら分かります。
    しかし、6000万台程度のマンションで、場所がいいとか
    都心とか言われると、下町か、もしくは戸建用地しか浮かばない。

  147. 1114 匿名さん 2011/06/09 12:33:23

    >>1113

    新築ですか?もしかして中古物件かもしれませんよ。都心なら中古は十分ありえます。

  148. 1115 匿名 2011/06/09 12:43:30

    まあ、ここで都心で立地が良いとか言ってる人のスペックを是非開示して欲しいな

    開示したことがあるのはルーフバルコニーさんぐらいでは?

  149. 1116 匿名さん 2011/06/09 12:50:14

    立地の話になると、戸建派が食って掛かる。
    広さの話になると、マンション派が食って掛かる。

    人によって、優先度が違うだけの話。

  150. 1117 匿名さん 2011/06/09 12:55:23

    >1116
    それ言えますよね

  151. 1118 匿名 2011/06/09 12:57:13

    マンション派の一部は、価格が家の評価に比例しているからなぜか自信を持って「家」を語るんだよね。

    確かに適正な価格を販売会社なり不動産屋が総合的に判断して設定するから価格に3倍の差がある場合なら3倍の評価の違いがある物件だと語っていい(もちろん「適正な」は皮肉だぜ)。

    ただ、戸建派と比べるのはやめてくれ。戸建派は「親兄弟が泊りに来た時の部屋を用意するかどうか」とか「駐車場を2台分確保することができるんだが無理すれば3台目も置けるようにするか」、「ピアノを弾いても近所迷惑になることもあるからどういう間取りがいいかどうか」とか「ペットは…」などなど工夫すればなんとでも選択できる余地がある分悩んで悩んで「家を建てる」んだよ。予算の都合であきらめるのは簡単なのだけれど、土地を選び直すことで問題が解消したりするからなかなか決められない。それでも妥協して建てる。

    金額評価だけで物件妥協できるマンション選びとは一線を画す

  152. 1119 匿名さん 2011/06/09 13:03:49

    要するに
    「戸建てを購入できなかった人間が、仕方無くマンションを購入する」
    という鉄則が証明されたわけですね!

  153. 1120 匿名さん 2011/06/09 13:06:47

    と、ニートがまた煽る。

  154. 1121 匿名 2011/06/09 13:13:39

    ここの戸建ての人はなんだか高圧的ですね。
    私は一応注文ですが思い通り理想の家とは程遠いものになりましたよ。
    やはり金額的にも跳ね上がるので無理は出来ないしかなり妥協もしました。
    本当はもっと収納造りたかった、広くしたかった、無垢材を使いたかった。
    ビルトインにしたかった、大手のHMにしたかった、もっとオプションもつけたかった。
    希望通りに出来たのは数箇所です。
    注文はお金がある人には夢のようなひと時でしょうが普通のサラリーマン家庭では妥協と諦めの連続だと思います。
    もちろん頑張って作り上げた家なので愛着はありますがもっとこうしたかったな。。。というような希望はずっと残っています。
    リフォームなども好きに出来るといいますがそんなお金ぽんぽん出せるほど余力もないです。
    これが普通の家庭の現実だと思いますよ。
    私だけではないはずです。

  155. 1122 匿名さん 2011/06/09 13:15:18

    戸建が買えないからマンションとは、直接的には戸建派も思ってないでしょう。
    ただ、同じ予算ならマンションの方が立地がいいって話になると
    では同じ立地なら、戸建の方がいいんじゃないの?って事だよね。
    で、今度は予算の問題になる。 
    そうなると、同じ立地だと戸建ては高いからって事になるんだよね。

    大体、マンション用地と戸建て用地は、全然別じゃない?
    商業地域や中高層地域の戸建は魅力ないし、それならマンションでしょう。
    住宅地域のマンションなら低層ですよね。
    互いの立地に対する好条件が全然違うと思う。

  156. 1123 匿名 2011/06/09 13:17:01

    都心で駅徒歩5分物件は、狭小70m2間取りでも余裕で億越えなわけですが
    そんな億ションに住む皆様の自慢話を是非聞きたいです

  157. 1124 購入経験者さん 2011/06/09 13:44:32

    都心ではないけど、駅徒歩5分以内で、
    専有面積100㎡超のマンション、145㎡のバルコニー付き。

    もちろん、最上階・角部屋・3面開放・ワイドスパン16m・・等々
    いくらでも自慢できるよ。

  158. 1125 匿名さん 2011/06/09 13:48:05

    >1122
    俺もそう思う。
    お互い住みたい所が違うのに、利便性とか環境がと言うからもめる。

  159. 1126 匿名さん 2011/06/09 13:53:00

    余裕の億ション?

    プレミスト千代田御茶ノ水。72平米7900万
    御茶ノ水徒歩5分。
    http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz166633555...

  160. 1127 1065の者です 2011/06/09 13:58:19

    嘘かと思われるのも心外なので、正直に書きます。

    >1068さん > 1069さん
    ありがとうございます。
    >1070さん
    客間はありません。
    >1072さん
    RCで補強の壁や梁があります。部屋は12畳,12畳,8畳,8畳であとはすべてL(1,2階)、DK(1階)です。
    >1073さん
    洋風のシンプル&モダンです。階段は吹き抜けにストレートのスケルトン階段です。
    >1078さん
    よくお分かりで。大体それくらいです。
    >1081さん
    それがあるんですよ。(笑)
    >1092さん
    郊外です。

    都心のそれなりのマンションも買えたのでしょうが、庭もガレージも必要なので郊外でいいんです。
    自分の思い描く豊かな生活は、場所がどこであってもマンションでは無理でした。
    ですので、居住地として都心の方が上という短絡的な考え方には賛同できません。

    日本の一般的な住環境は貧しすぎると思います。
    3LDKなら100㎡、4LDKなら130㎡以上は必要だと思います。

    敷地には緑も必須です。最近は緑の無い狭小住宅が増えてますが、本当に残念です。
    無理に狭小住宅に住むなら、ある程度の広さを確保できれば、マンションの方が豊かな生活
    を送れるのかも知れません。

  161. 1128 匿名さん 2011/06/09 14:01:03

    戸建て派
     マンションは車から荷物を運ぶのが大変

    マンション派
     旅行時や買い物は宅配を使うから平気

    戸建て派
     小さい子供が居たりすると荷物が多くて大変

    マンション派
     台車が有るから平気

    戸建て派
     根本的に、駐車場から玄関が近い方が楽だよ

    マンション派
     戸建ても駐車場から遠い場合もあるからマンションが有利

    戸建て派
     そこまで嘘や希少物件を引き合いに出す必要は無いよ

    マンション派
     侮辱を受けたからさよなら

    というのが、昨日までの議論。
    誰がどう見ても「はてなちゃん」の理論はおかしい、、、

  162. 1129 匿名さん 2011/06/09 14:06:30

    >>1128さん

    はてなさんではなく、別人さんだそうです。
    はてなさんは、忙しくて昨日このレスに来てないとのレスがありました。

  163. 1130 匿名さん 2011/06/09 14:10:53

    >>1129
    そうでしたか。すみません。
    戸建てもマンションも一長一短があるのに、マンション派は絶対に欠点を認めませんね。

    笑えたのは
    戸建て派が「日当たりの悪い部屋がある」言ったのに対して、マンション派は「窓が少なくて掃除が楽」と言ったことです。
    マンション派の「家事が楽」と言うのも、「専有面積が狭くて掃除する場所が少ない」「狭いので動くことが少ない」の裏返しですね。

  164. 1131 匿名さん 2011/06/09 14:19:02

    >1130
    家事が楽、な理由はそれだけじゃないでしょう。

    立地がいいこと(平均的に見れば)
    ワンフロア
    庭がないこと
    ディスポーザ
    ゴミだし24時間
    etc

  165. 1132 匿名さん 2011/06/09 14:21:31

    >>1128さんがいう「はてなちゃん」
    はてな多い人と別人なのに、その呼び方は紛らわしいです。

    きのうも言ったことの繰り返しになりますが、「台車があるから平気」は別に嘘ではなく、マンションしか知らない人たちのリアルな実感なのだと思います。
    両方住んだことがあれば公平に比較できるんですが。

    「ゴミ出しの便利さ」については逆に、マンション嫌いの戸建さんが、世田谷区の戸建さんを嘘つき扱いしてごねてましたよ。無茶を言う人は戸建さんの中にもいます。

  166. 1133 匿名さん 2011/06/09 14:23:51

    >>1131
    立地が良いと何故「家事」が楽なの?
    階段が無い分、掃除が楽なのはわかるが、それ以上に専有面積が狭いと言うのが本音では?
    庭の掃除って、年に数回ですよ。
    ディスポーザーも戸建ても付けれますし、マンションにも無い物件が多いですよ。
    ゴミ出し24時間もマンション次第です。

    あらら、全て嘘がばれましたね。

  167. 1134 匿名さん 2011/06/09 14:25:47

    >>1132
    だから、台車を使うマンションと台車を必要としない戸建てとどちらが便利なの?
    もし、それが解らないなら重病だよ。

  168. 1135 匿名さん 2011/06/09 14:26:42

    >>1132
    マンション派ですが、車は戸建てが有利で問題ありますか?
    流石に恥ずかしいですよ。

  169. 1136 匿名さん 2011/06/09 14:27:26

    >>1133
    コンシェルジュが全て家事をやってくれます。

  170. 1137 匿名さん 2011/06/09 14:27:42

    マンションには、デメリットがいくつもある。
    が、家事負担については、圧倒的に楽ですね。
    この点については、一部の戸建て派が頑なだと思います。

  171. 1138 匿名さん 2011/06/09 14:29:00

    >>1137
    具体的には?
    >>1131の様な支離滅裂なのは飽きたよ。

  172. 1139 匿名さん 2011/06/09 14:29:33

    >1135
    同意。マンション派です。
    車については、戸建てでいいと思います。

  173. 1140 匿名さん 2011/06/09 14:30:13

    >>1136
    コンシェルジュ凄いですね。
    専有部分の掃除も行ってくれるのでしょうか?

  174. 1141 匿名さん 2011/06/09 14:31:28

    >>「台車があるから平気」は別に嘘ではなく、マンションしか知らない人たちのリアルな実感なのだと思います。

    恥の上乗せ!
    面白いので、もっと書き込みをお願いします。

  175. 1142 購入検討中さん 2011/06/09 14:33:14

    マンションでも戸だてでもない、コーポラティブハウスってどうでしょう??

  176. 1143 匿名さん 2011/06/09 14:33:34

    >>1132
    「はてな多い人」と「はてなちゃん」は同一人物だよ。

  177. 1144 匿名さん 2011/06/09 14:34:34

    >>1141
    コンシェルジュが部屋まで荷物を運ぶのを手伝ってくれます。

  178. 1145 匿名 2011/06/09 14:37:02

    >>1127さん

    あなたの様に住居に2億かけれる人と、せいぜい年収1千万程度の我々庶民とじゃステージが違い過ぎて全く議論になりませんし、全く参考になりません。

    こんな庶民の集う板に何しに来てるのかが、単純に疑問です(笑)。

  179. 1146 匿名さん 2011/06/09 14:37:16

    >家事負担については、圧倒的に楽ですね。

    これは多分本当にそういう部分はあると思います。
    ただ、その裏返しが、窓が少ないとか、部屋が狭いとか、
    そういう戸建派から見ると、むしろデメリットな部分になってるんですよね。

  180. 1147 匿名さん 2011/06/09 14:37:44

    マンションの方が家事は楽そうに思える。
    ただマンションさんが言うほど戸建の掃除、洗濯は大変じゃないよ。
    どっちも1往復だけだからね。

    でも個人的にもフラットな動線はいいなと思う。
    俺も平屋に出来る程の土地があれば、そうしてみたいし。

  181. 1148 匿名さん 2011/06/09 14:37:56

    >>1130
    日当たりについての私見を述べますね。
    まず第一に、「マンションには日当たりの悪い部屋がある」ではなく「マンションには採光の取れない(窓のない)部屋がある」です。日当たりの悪い部屋は、戸建にもあります。ですが、よほど下手な間取りにするか、延べ床の大きい巨大な平屋を建てるのでもなければ、都会の狭小地に建てる戸建でさえ、採光を確保することに関していえば、マンションよりも有利です。

    一方、南面の日当たりに関して言えば、どちらも南向きの物件であることを条件に比較すれば、市街地の建て込んだ立地ならば、戸建よりもマンションの方が比較的容易に「冬至の一番太陽の高度が低い日でも、朝から晩まで一日中リビングに十分日が差し込む」物件を選ぶことができます。
    戸建の場合は南の道路幅や敷地そのものの大きさや南側に取れる庭の広さ(建築制限により建物をどれだけ北に寄せられるか)などに結構影響されます。
    もちろん南垂れの土地を選ぶ、駅から少々離れてもかまわないから安い土地を広めに買う、などの選択肢もあります。しかし個人的実感としては、日当たりにこだわれば立地が利便さから遠ざかり、立地にこだわれば日当たりが不自由になるというジレンマが発生します。(すり合わせをして立地を選ぶわけです)

  182. 1149 匿名さん 2011/06/09 14:37:59

    <<マンションの特徴>>
    ・専有面積が広くないので、各部屋が狭く、収納が少ない。
    ・住居スペースが同一フロア内に収まる場合が多数。
    ・外気に接する壁が少ないので、断熱性は良い。
    ・外気に接する壁が少ないので、窓の数は限られる。
    ・共有スペースがある(共有スペースの内容は物件による)。
    ・マンション入り口から各戸へはエレベータを介して移動する。
    ・ゴミ出しが楽な場合が多い(24時間OKの物件もある)。
    ・管理人、コンシュルジュがいる(昼間だけの場合や24時間など物件によって変わる)。
    ・管理費がかかる。
    ・車を所有するためには、駐車場代がかかる。
    ・駐車スペースが限られている(都内では100%駐車場完備の物件は少ない)。
    ・駐車場から各戸までの距離が長い。
    ・修繕積立費の徴収がある。運用はマンション内の組合でおこなう。
    ・耐震等級1の物件が多い。
    ・埋立地に建てる場合は、地盤の大規模改良をしている物件が多い。

    <<戸建の特徴>>
    ・専有スペースが広めにとれる。
    ・注文住宅では間取りを自由に決められる。
    ・2階建になる場合が多数。
    ・外気に接する壁が多いので、相応の断熱対策が必要。
    ・外気に接する壁が多いので、窓は自由に設置出来る。
    ・門扉から玄関までが至近。
    ・ゴミ出しは収集日の朝に限られている場合が多い。
    ・庭がある物件が多い。
    ・駐車場を敷地内に専有している物件が多い。
    ・修繕保守費は、ある程度かかる(平均的なマンションと同等以下かな)。
    ・耐震等級2や3の物件が多い。
    ・埋立地などに建てた場合は、液状化対策が出来てない物件が多い。

    メリット、デメリットと分けると、考え方で逆になるものもあるので、全て特徴としました。

  183. 1150 匿名さん 2011/06/09 14:38:45

    >1133
    本当に頑なですね(笑)

    立地が良ければ買い物が楽でしょう?
    戸建てでディスポーザ? そういうのを頑なというのでは?(笑)
    ゴミだし24時間も(レアケースを拾っていくのは意味がないでしょう?)

    私はマンションが全てにおいて優れている、とは全く思いませんが、
    家事負担については、マンションの方が、圧倒的に楽ですね。

  184. 1151 匿名さん 2011/06/09 14:40:57

    >>1148
    流石にマンションでも「採光の取れない(窓のない)部屋がある」と言うのは言いすぎでは?
    そんな部屋って「トイレ」「風呂」「納戸」以外にあるのでしょうか?

  185. 1152 匿名さん 2011/06/09 14:43:25

    >>1150
    マンション派ですが。貴方のマンションでディスポーザーが有っても一般的なマンションには有りませんよ。
    24時間ゴミ出しも同様です。
    自分のマンションと同じマンションが多数派と思わない方が良いですよ。
    我がマンションでは24時間ゴミ出しは理事会で禁止になりました。

  186. 1153 匿名さん 2011/06/09 14:44:21

    >>1150
    ゴミ出しもコンシェルジュが捨ててくれますか?

  187. 1154 匿名さん 2011/06/09 14:46:04

    >>1141さん
    >>893がきのうの私の書き込みです。
    マンションの方が戸建と比べて楽だと言おうとしているのなら無茶でしょうが、私はきのうの方がそういうことを主張していたのではないと解釈しました。フラットだしエレベータがあるから「戸建の方が想像するほどには大変ではない」というのが実感じゃないかと思うんですが。

  188. 1155 匿名さん 2011/06/09 14:47:24

    >1149
    わかりやすいね。
    マンション派としては次の3点を追加希望。

    戸建て 土地の単独所有により資産的に安定している
    マンション 区分所有により相対的に好立地でも購入可能
    マンション 防犯機能が高い
    マンション 災害に強い

  189. 1156 匿名さん 2011/06/09 14:50:33

    >>1151
    一般的に採光が取れないのは、トイレ 浴室、脱衣室、リビングとの間に引き戸のある和室 です。
    和室は引き戸を開ければ採光がとれますが、独立した部屋として使おうとすると、照明必須ですよね?

  190. 1157 匿名さん 2011/06/09 14:53:14

    家事についてはマンションの方が楽、でいいよ。
    戸建て派だけど。
    マンションに住んだことのある戸建て派は同意すると思う。
    狭さがイヤで戸建てに移った口だけど、家事だけはマンションのほうが楽だった。
    総合的には戸建ての方が良いけど。

  191. 1158 匿名さん 2011/06/09 14:56:35

    >1157さん
    どちらも住んで現在戸建の私もそれは思うわ。
    私も戸建派だけど、狭い分、掃除機一つのコンセントで
    ほとんど掃除できたわ。
    今は階段もあるので、コンセントレスの掃除機で普段済ませてます。
    エレクトロラックス、結構お薦め。

  192. 1159 匿名さん 2011/06/09 14:58:23

    1158ですが、変な文章になってましたね。
    コンセント一ケ所でで済んでたのはマンション時代です。
    70平米でした。

  193. 1160 匿名さん 2011/06/09 14:58:51

    同じく戸建て住まいだけど、家事に関してはマンションの方がいくらか楽だと思います。
    ただ、戸建ての良さも多いので今建っている家で大満足です。
    もう一軒、今度は鎌倉あたりに平屋を建てたいなと思っています。
    宝くじが当たったらだけど(^-^;

  194. 1161 匿名さん 2011/06/09 15:04:20

    車については戸建て
    家事についてはマンション

    両良識派の中ではこれでFA(笑)

  195. 1162 匿名さん 2011/06/09 15:06:02

    エレクトロラックス、コンセントレスの割にパワーがあるんでしょうか?
    買おうかな。
    階段の掃除はコンセントを途中で付け替えてやってます。
    階段はいいんだけどロフトの掃除がやりづらい。
    梯子式なので。

    私も家事はマンションが楽に一票です。
    だからといって戸建のよさが目減りするわけではないという点で>>1160さんに同感です。

  196. 1163 匿名 2011/06/09 23:31:48

    >1160
    そうですね。「いくらか楽」ですね。
    何しろ占有面積が少ないからね。

  197. 1164 匿名さん 2011/06/09 23:45:46

    >>1065さん

    > 部屋は12畳,12畳,8畳,8畳であとはすべてL(1,2階)、DK(1階)です。

    280㎡の4LDKと言われたので、
    各部屋は最低20帖を超えているのかと思いました。
    思ったより、部屋は狭いんですね。

    この程度だと、リビングを2個広くとっても、
    せいぜい180~200㎡程度ではないでしょうか?

  198. 1165 管理人 2011/06/09 23:47:58

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

最近見た物件
所在地:茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8(地番)
交通:つくばエクスプレス線 みらい平 駅 徒歩9分
価格:3400万円台~3800万円台(予定)
間取:2LDK~3LDK
専有面積:63.8m2~70.8m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 138戸
[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

【一般スレ】マンションvs一戸建て

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

3戸/総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~6,198万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸