千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 稲毛海岸駅
  8. プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか?part2
購入検討中さん [更新日時] 2011-07-26 10:15:33

プラウドシティ稲毛海岸についての情報を希望しています。
駅から距離がありますがどうでしょうか?

part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85920/

所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(I棟)、453(II棟)(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (I棟)、19分(II棟)
京葉線 「稲毛海岸」駅 バス5分 「東京歯科大正門前」バス停から 徒歩7分 (I棟)、4分(II棟)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩14分 (I棟)、19分(II棟)
総武線 「稲毛」駅 バス8分 「東京歯科大正門前」バス停から 徒歩7分 (I棟)、4分(II棟)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.80平米~100.01平米
売主:野村不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポートに委託予定




こちらは過去スレです。
プラウドシティ稲毛海岸の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-01 16:45:32

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ稲毛海岸口コミ掲示板・評判

  1. 821 物件比較中さん 2011/07/11 16:39:47

    でも、値段的に売れ残らないでしょ。

  2. 822 購入検討中さん 2011/07/11 22:29:59

    No.815 by 匿名さん 2011-07-11 21:53:15
    駅から遠い(徒歩17分なんてバス便と同じ) →ECO ←高齢者に厳しい

    幹線道路の高濃度の排ガス&騒音(湾岸線、国道14号)→そのうちEV化 ←EV化される20~30年間被害受続

    液状化リスクの高い埋立地 →しょーがない ←埋め立て地でない安い物件が買える

    韓国人、中国人密集地域 →ん~2割くらいかな ←OH No!

    千葉県の郊外大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化確実)→千葉市なのに郊外?←千葉市の財政難で街灯なし

    長谷工施工の安物仕様(直床、プニプニフローリング)→直床派もけっこういる ←要点は「長谷工の安物仕様」

  3. 823 匿名さん 2011/07/12 03:45:19

    駅から遠い(徒歩17分なんてバス便と同じ) →ECO←不便なだけ

    幹線道路の高濃度の排ガス&騒音(湾岸線、国道14号)→そのうちEV化←節電でEVは尻すぼみ

    液状化リスクの高い埋立地 →しょーがない←反論も出来ない

    韓国人、中国人密集地域 →ん~2割くらいかな←アホが2割もいれば学級崩壊

    千葉県の郊外大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化確実)→千葉市なのに郊外?←都内からみれば十分郊外

    長谷工施工の安物仕様(直床、プニプニフローリング)→直床派もけっこういる←そんな派は聞いたことない

  4. 824 匿名さん 2011/07/12 03:46:57

    >821

    値段だけの価値があれば売れ残らないでしょう。
    たぶん売れ残りますから安心してください。

  5. 825 匿名さん 2011/07/12 05:00:38

    販売戸数多いですから完成後も空きはあるんじゃないでしょうか。
    完成したものを実際に見て買いたい方もいるでしょう。

    人気の間取りタイプとかあるのかな。

  6. 826 匿名さん 2011/07/12 06:55:49

    500戸数を超える大規模です、完成前に全部埋まることはむしろないような気がしますね。
    後から検討する方は選択肢は減りますが、たしかに実物を見れるのでそれはメリットだと思います。
    上の階や日当たりの良いところは既にない可能性が高いですが、環境的にはどの階、どの位置でも大きな不満はない物件と見ています。

  7. 827 匿名さん 2011/07/12 07:30:59

    日当たりの件とか南面が戸建区画なので統一感はありますね。
    もし竣工後でも売れ残りあっても売れそうですけどね。
    むしろ新規の物件が以外に動かないのか動けないのか判らないが販売してない。
    なぜなんだろう?

  8. 828 匿名さん 2011/07/12 10:12:47

    友人の子供がここのマンションの一番近い
    稲毛海岸保育所へ通っています。
    とてもアットホームな保育園の様です。
    エアコンもついているので夏も涼しい様ですね。
    数年前の運動場を整備した様でとてもきれいだといっていました。
    美浜区は今の現状だとそんなに待機児童はいない様ですね。
    ここのマンションは家族をターゲットとしているので保育園希望する方など
    かなり増えると思うのでどうなってしまうか気になるところですね。

  9. 829 匿名さん 2011/07/12 10:18:35

    >826
    >上の階や日当たりの良いところは既にない可能性が高いですが、環境的にはどの階、どの位置でも大きな不満は>ない物件と見ています。

    駅から遠い(徒歩17分なんてバス便と同じ)
    幹線道路の高濃度の排ガス&騒音(湾岸線、国道14号
    液状化リスクの高い埋立地
    韓国人、中国人密集地域
    千葉県の郊外大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化確実)
    長谷工施工の安物仕様(直床、プニプニフローリング)

    これでも環境的に不満のないあなたは神です。

  10. 830 匿名さん 2011/07/12 11:22:49

    ほう。それなら私も神だな。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  12. 831 匿名さん 2011/07/12 11:47:09

    紙ですね

  13. 832 購入検討中さん 2011/07/12 13:58:02

    >上の階や日当たりの良いところは既にない可能性が高いですが、環境的にはどの階、
    >どの位置でも大きな不満はない物件と見ています。

    だったら、こんなBBSでロコツな 宣 伝 文 書くな
     

  14. 833 匿名さん 2011/07/12 14:13:05

    何でも営業だぁ宣伝だぁって、うるせぇよ。

  15. 834 匿名さん 2011/07/12 14:52:44

    暇なんでしょう?それか買えないからの僻み?
    ここは現在売れているのは事実。
    今の現在は他はモタモタしてるように感じる。
    こっちとしては比較したくても出来ない現状。
    イラッ!!

  16. 835 匿名さん 2011/07/12 15:45:34

    うおお~と思ってTV観たら、”宮城南部で”震度3
    なんで?千葉なのに・・・だから埋立地は怖い。


    >No.833 by 匿名さん 2011-07-12 23:13:05
    >No.834 by 匿名さん 2011-07-12 23:52:44
    またまた、1投目がプラウド擁護、2投目でそれに同調。
    いつものパターン、あきたよ。

  17. 836 匿名さん 2011/07/12 16:48:54

    >833
    832では「営業だぁ」など一言も書かれていないのに、妄想?
    営業は辛いのう。

  18. 837 匿名さん 2011/07/12 20:30:48

    >>833
    やはりプラウドの女営業は、、元ヤンキー。
    833で素がでた。

    元ヤンが、販売して元ヤンが買うMS。

  19. 838 匿名さん 2011/07/12 23:22:32

    元ヤンでもちゃんと更生して定職に就いていれば、立派なものじゃないですか。
    少なくとも、朝な夕なに陰湿な荒らしを繰り返す輩よりはずっといい。

  20. 839 物件比較中さん 2011/07/13 03:39:23

    ここは必ず営業が連投してくるね。

  21. 840 匿名さん 2011/07/13 03:48:18

    なんでしょ、この流れ、、、(汗)

    この辺りって車があったほうがきっと便利ですよね。

    ヤオコーは近いからまあいいですけれど、

    その他の買い物を思うと、、、

    私は運転ができないので、ちょっと辛かったりするかなと心配です。

  22. 841 匿名さん 2011/07/13 04:39:07

    車はあった方が便利でしょうね。
    なくても生活はしていけますが、あった方が楽しいと思います。
    大型施設も点在しているのでそこには電車よりは車の方がいいですね。

  23. 842 匿名さん 2011/07/13 06:05:18

    マンションの立地を見ると車は必要だと思いました。絶対というわけではないですが、家族の人数が多いならあったほうが移動は楽でしょう。駐車場台数をはじめ駐輪、バイクも台数が十分に確保されていますので乗り物とともに入居することはあらかじめ想定されているようですね。

  24. 843 匿名さん 2011/07/13 06:57:21

    この立地で駐車場足りないなんてことになったら
    もう目もあてられないですからね

  25. 844 匿名さん 2011/07/13 09:40:56

    え!?まったく心配してなかったんですけど、
    駐車場は1戸1台分は少なくともあるんですよね。もし抽選とかだったら・・・かなり困ります。この辺は車ありきの生活の人が中心だと思うので。できれば、ゲスト用とか2台目も可能なくらい余裕があるといいなーと。

  26. 845 匿名さん 2011/07/13 10:46:04


    駐車場は1戸に1台分はありますよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  28. 846 匿名さん 2011/07/13 10:51:33

    元ヤンでも頑張って仕事して、家族のために家を買おう!なんて結構良くないですか?
    しかも元ヤンが野村不動産に就職できるのもなかなか(イメージ的にね)。

    というか、元ヤンって言っているという事は今はヤンキーじゃないからね!!
    って肯定していることですよね、837さん。

  29. 847 匿名 2011/07/13 11:19:49

    もうヤンキーとかはやめよう。
    真面目にこのマンションは、駐車場は二台目が確保できるかが大事。だから安いんだろうし駅から遠くても許せるんだし。
    車の生活ができないのだったらこのマンションは悲惨を通り越すぞ。何とかして…。

  30. 848 匿名 2011/07/13 11:24:33

    安いマンションにはそれなりの住民しか集まらないってことですよ。
    管理費・修繕費の未払いが多いのも事実。

  31. 849 匿名 2011/07/13 11:28:47

    戸建もかなり安くなるみたいで。第1期でマンションを買った人が一番損したかもね。戸建、まさか4000万円くらいでは出ないよね。4500万円以上はすると聞いていたけれど。ドンドン安くなる?マンションも大丈夫かな?

  32. 850 匿名 2011/07/13 11:47:51

    液状化か叫ばれてる中でマンションならともかく戸建てにまともな人は手を出さないのでは

  33. 851 購入検討中さん 2011/07/13 12:12:48

    どこのスレもそうだけれど、どうしてこう下衆な知ったかぶりしかいないのかな。
    何の意味があるの?
    それで何が守られるの?
    本当にくだらない。

    もうマンションの検討はいいから、社会に出て仕事してください。

  34. 852 匿名さん 2011/07/13 12:28:42

    モデルルームに行って舞い上がってハンコ押しちゃう人を守れるでしょ。
    駅から遠くて、幹線道路沿いで埋立地だけど、あなたにとってベストな選択ですか?っていうね。
    もう一度冷静な判断を促す意味があるよね。

  35. 853 匿名さん 2011/07/13 13:00:49

    >851 どうしてこう下衆な知ったかぶりしかいないのかな

    以下の、どこが知ったかぶりなのか?

    >850 液状化か叫ばれてる中でマンションならともかく戸建てにまともな人は手を出さないのでは

    TV NEWSになったほど酷いのが浦安(海側)だが、検見川浜~稲毛海岸(海側)の
    戸建ても被害を受けている。おおごとにすると、資産価値が下がるから騒がないだけ。

    851こそ、分かったふりするな。

  36. 854 匿名さん 2011/07/13 13:23:34

    848さん
    実家のマンションは管理費を滞納している住民に対してマンションの掲示板で
    何号室と書かれて張り出されていました。
    おそらく何度も忠告して払わないから最終手段だったのでしょうけどね。
    でも何だかちょっとかわいそうな気もしてしまいました。

  37. 855 購入経験者さん 2011/07/13 13:54:41

    元ヤンキーとか住民レベルが低いとかはこの掲示板で言っている本人が一番レベルが低い。あまりマンション検討者のアドバイスになってないですね。

    事実として液状化エリアの惨状は購入前に、浦安~稲枝海岸の埋め立てエリアを見ておくべきでしょう。
    戸建ては特に凄いので将来を考えて検討すべきでしょう。価格も安くなるのでは。

    マンションは戸建てに比べ、室内の被害は無いでしょうけど、周辺の道路、公園、一番重要な水道、電気などのインフラがストップすれば、室内が無事でも通常な生活は出来ないということも念頭に入れて検討すべきでしょう。それでも価格が安いと判断したならば自己の判断でしょう。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    ミオカステーロ南行徳
  39. 856 匿名さん 2011/07/13 13:59:03

    >>852さんの意見には大まか同意だけど、実態に即してない只の中傷も多いよね。
    それで冷静な判断はできないと思うけど。
    少し大げさなくらいで、買ってみたらああそうでもなかったなって方がいいのかもしれないけどね。

    私も埋立地の戸建はちょっと怖いな。
    ただここも一応杭はいれてるんでしょ?マンションに比べると短いけど。
    検見川浜〜稲毛海岸の戸建は確かに被害を受けてるけど、場所によって液状化の被害ってかなり違うしね。

    傾いた場合はジャッキアップとかで直すらしい。何百万とかかかるとか。

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110624-OYT1T00850.htm
    地震保険は傾きが一度超える若しくは30cm超沈下すると全壊、0.5〜1以下若しく15cm超30cm以下はだと半壊だって。

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110624-OYT1T00850.htm
    『建築物の自重による沈下その他の地盤の変形等を考慮して建築物又は建築物の部分に有害な損傷、変形及び沈下が生じないことを確かめなければならない。液状化しそうな場合は対策を施さなくてはいけない』って定められてるみたいだから、その辺はMRとかでちゃんと聞いてみるといいかもね。

  40. 857 匿名さん 2011/07/13 16:32:29

    私の液状化の認識は、
    建物が沈むのではなく
    ※支持層まで杭行ってるとして
    地下部の水や砂が隙間から上がってくるため
    地面のほうが下がるため、
    かなり極端に言うと、
    高床式住居のような感じになると
    思っております。
    それよいも怖いのは地震時の最上階の揺れです。

  41. 858 匿名さん 2011/07/14 03:44:52

    仙台のマンションは、埋め立て地で無いにも関わらず、全壊が100棟もあるそうです。
    経費削減の野村&長谷工の強力タッグでは、直下型来たら埋立地のここは全壊か?

  42. 859 匿名さん 2011/07/14 04:00:09

    地震の時、フォレストとガーデンはタンク式だから水道は大丈夫らしい。
    コーストと戸建ては直結式だから、水道止まりそう。
    近所の3丁目が断水凄かったから、ここも分からない。
    埋立地の液状化リスクは1回の地震だけじゃないって知ってますよね?

  43. 860 匿名さん 2011/07/14 07:20:11

    Iはタンク式なんですね。
    タンクのが液状化には強いのかな?貯めてある分は大丈夫ってことですかね?

    あと3丁目と5丁目じゃ地盤が違うから…
    直下型がきた時にはここもわかんないけどね。
    ちなみにIとIIだとIIのが地盤がいい。
    なんかあった時は総戸数多い方が修繕費安くすむかなあとかも思うのでどっちがいいか難しいですね。

  44. 861 匿名さん 2011/07/14 07:58:09

    >860

    どっちも良くない。
    埋立地を避けるのが一番いいと思います。

  45. 863 匿名さん 2011/07/14 08:47:18

    この規模ですとゲストルームがむしろ足りない気がしています。来客の絶対数が多いかと思いますので、数はあと2,3戸数あったほうが良かったのではと思うのですが、管理や費用のことを考えるとそこまでの数があると我々自身に負担がかかってしまうのでしょうか。来客の際は早めに予約を入れておかなければいけませんね。

  46. 864 匿名さん 2011/07/14 11:11:46

    ゲストルームって、そんなに使われるものなんですか?むしろ多いくらいかと思っていました。
    それよりも、来客用駐車場の方が足りない気がします。この規模で2台分とは…。

  47. 865 匿名 2011/07/14 11:20:26

    災害時を考えると、多少しのげる面はあるけど、タンク式にもすぐ限りがくるよ。少しのメリットしかないよ。
    だったら災害時はともかく圧倒的に直結式が良いよ。日常を考えたらよりキレイな水を飲めるほうが良いに決まってるよ。タンク式って今でこそ、屋上ではないし良くなったけど、マンションの弱点ともいえる。タンクは汚れるし。掃除はするんだろうけど。圧倒的に直結式に分があるよ。

  48. 866 匿名 2011/07/14 13:35:09

    ゲストルーム?そんなもの不要だよね。なんで作ってしまったんだろう。管理費もあがるし、販売できる部屋を潰してるんでその分、価格も上がるよね。
    まあ、でもあるんだからしようがないけど。有効に使おう。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    サンクレイドル千葉II
  50. 867 匿名さん 2011/07/14 13:57:41

    そういや非常災害用井戸があるんだっけ。

  51. 868 匿名さん 2011/07/14 22:53:35

    災害用井戸、最近の長谷工建設物件には基本的に付いています。
    まあ大したもんでもないですな。だけど、ないよりは良いかな、と言ったところ。

  52. 869 匿名さん 2011/07/15 04:10:17

    その災害用井戸は何個くらいあるんでしょう。

    井戸以外にも長谷工は色々と災害用に備えてくれてますね。
    心強いです。
    http://www.haseko.co.jp/hc/tech/earthquake/lifeline/index.html

  53. 870 匿名さん 2011/07/15 05:50:25

    ゲストルームって結構使いませんか?
    今すんでいる所だと、予約が大変ですし、
    ハイシーズンは希望が重なると抽選になります。
    でもまぁゲストルームを増やすよりは販売する部屋を増やしたほうが建設的かな。

  54. 871 匿名さん 2011/07/15 07:29:58

    >>870
    >>ゲストルーム

    マンションによっては利用率がすごいところもあるようですね。遠方からでもゲストルームがあると伝えればはるばる会いにきてくれる知人もいることと思います。なかなか会えない友人や親族を招待するにはもってこいの施設だとは思います。もてなす側としても自信を持って招待できますよね。

  55. 872 匿名さん 2011/07/15 07:44:06

    というより、ここの井戸の水質はどうよ。埋め立て地で

  56. 873 匿名はん 2011/07/15 10:34:09

    都市計画説明会開催のお知らせ (千葉市、7月15日)
    http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/keikaku/110730tikukeikakusetumeik...

    > 都市計画説明会を下記のとおり開催しますのでお知らせします。
    >
    > 1開催日時
    >  平成23年7月30日(土)10時から
    > 2会場
    >  千葉中央コミュニティセンター 8階会議室「千鳥・海鴎」(中央区千葉港2-1)
    > 3都市計画の種類、名称及び区域
    > (1)種類 地区計画(決定)
    > (2)名称 稲毛海岸5丁目地区地区計画
    > (3)区域 美浜区稲毛海岸5丁目の一部
    > 4説明会当日の資料
    >  ダウンロード(PDF形式827KB) 


    資料に軽く目を通してみたのですが、
    プラウドシティ稲毛海岸が『野村不動産の計画通りの街』になるように、
    野村不動産千葉市に対して建築規制をかけるように働きかけているようですね。

    この規制が認められれば、例えば戸建住宅エリアには、
    美容室・クリーニング店・学習塾・喫茶店などを作ること出来なくなります。

  57. 874 匿名 2011/07/15 11:03:27

    ゲストルーム、今住むマンションにもあるけど、哀しいかな休みの前日は予約できないこともあるけど、平日は閑古鳥ですね。皆が使いたい日は重なるということです。ちなみにマンションの規模はこのプラウド以上です。
    リネンの準備とか維持費や人件費を考えると、私はなかったほうが有り難いです。住む限りずっと管理費に跳ね返るのはツラいというのが本音ですね。

  58. 875 匿名さん 2011/07/15 11:21:48

    確かにゲストルームって平日あまり使われている感じないですよね。。。でも維持費はかかるわけで。土日だけのために、高い維持費がかかるのって考え物ですよね。毎月払う維持費のこと考えたら、お客さんが来た時には自室に泊まってもらえないならホテルとかを用意した方が安いかも。
    毎週のようにゲストを招くといった人がいるなら話は別でしょうが。

  59. 876 匿名さん 2011/07/15 12:28:35

    874さん
    以前住んでいたマンションはやはり平日はゲストルームが閑古鳥でした。
    管理組合で話し合いをして、宿泊だけではなく1時間200円で貸し出しを行った所、
    みんなゲストルームでパーティーなどをやったりと需要が増えました。
    やはり管理費に影響するとなると需要があった方がいいですよね。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    バウス習志野 mimomiの丘
  61. 877 匿名 2011/07/15 12:38:15

    ベラコスタ、安くなったみたい。

  62. 881 匿名 2011/07/15 22:31:42

    住む前に管理費値下げか(笑)納得しないならマンション止めたほうがいいよ。そういう人から滞納者が出る

  63. 882 匿名さん 2011/07/16 01:34:59

    井戸は>>869さんのリンク先見ると飲み水に変換できるみたいだね。

    戸建の一部が商業地域だからなのかな?
    確かにおいしいケーキ屋とかならあってもいいと思うけど、雀荘とかできちゃうとやだもんなあ。

  64. 883 匿名さん 2011/07/16 04:09:48

    882さん
    本当雀荘なんてできたら困りますね。
    稲毛海岸の駅からちょっといったところに、ル・グレ館という
    ケーキ屋さんがあるのですがここはとてもおいしいですよ。
    タルト系はそんなに甘くもなくフルーツがふんだんとのっているので
    人気の様です。

  65. 884 匿名さん 2011/07/16 04:16:03

    結局、以下が良くまとまっている。BESTレス

    No.823 by 匿名さん 2011-07-12 12:45:19
    駅から遠い(徒歩17分なんてバス便と同じ) →ECO←不便なだけ

    幹線道路の高濃度の排ガス&騒音(湾岸線、国道14号)→そのうちEV化←節電でEVは尻すぼみ

    液状化リスクの高い埋立地 →しょーがない←反論も出来ない

    韓国人、中国人密集地域 →ん~2割くらいかな←アホが2割もいれば学級崩壊

    千葉県の郊外大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化確実)→千葉市なのに郊外?←都内からみれば十分郊外

    長谷工施工の安物仕様(直床、プニプニフローリング)→直床派もけっこういる←そんな派は聞いたことない

  66. 885 匿名さん 2011/07/16 05:19:08

    しつこいね。何度目?
    外国人が多く住むエリアとは学区が違うのにね。

  67. 888 匿名さん 2011/07/16 07:55:10

    >>876
    なるほど、そういう使い方もあるか。大規模なマンションだけに知り合いの人数もそれなりに増える人もいるよね、たまには一緒に食事ってなった時に自分の家へ呼ぶのは気が引ける人もいるのではないだろうか。そんな時はゲストルームをパーティルームとして利用すればいいのか。敷地内の、しかも広いスペースでワイワイできるなら帰宅もすぐだしこれは便利だね。

  68. 889 匿名さん 2011/07/16 10:11:47

    三井など藤沢で、パナソニックと組んでスマートシティ構想を
    既に開始してる。
     http://www.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20110714_5096.php

    長谷工の低コスト+プラドの見せかけブランド

    じゃ、既に10年は遅れたコンセプト。

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  69. 892 匿名さん 2011/07/16 12:35:45

    Bestかなあ?なんていうか…全体的にちょっと大袈裟だよね。

  70. 893 匿名さん 2011/07/16 14:02:45

    駅から遠い(徒歩17分なんてバス便と同じ) →ECO←不便なだけ ←百も承知

    幹線道路の高濃度の排ガス&騒音(湾岸線、国道14号)→そのうちEV化←節電でEVは尻すぼみ←駅前でも排ガス有

    液状化リスクの高い埋立地 →しょーがない←反論も出来ない ←あんたの所も元は沼かもよ!

    韓国人、中国人密集地域 →ん~2割くらいかな←アホが2割もいれば学級崩壊 ←言ってるお前がアホ!

    千葉県の郊外大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化確実)→千葉市なのに郊外?←都内からみれば十分郊外 ←別に都内から見てないし

    長谷工施工の安物仕様(直床、プニプニフローリング)→直床派もけっこういる←そんな派は聞いたことない
    ←結局リフォームせんから二重床いらんしコストダウン

  71. 894 匿名さん 2011/07/16 14:10:46

    まぁゲストルームはこんなもんで良いのでは?
    ちょっと少ないくらいのほうがいいと思います。
    幸い駅の方にはわりときれいなホテルがあるので、
    ゲストルームが一杯の時にはそこで…という感じですかね。

  72. 895 匿名 2011/07/16 15:54:24

    多少、立地に問題あっても、野村と言うブランドでマンションを選ぶ人もいるんだよ。
    うちの親などは野村の物件なら安心だと言う。
    今は野村のヒルズに住んでますが引き渡しまで、ちょくちょく工事の進捗具合の写真を送ってきたり、住んでからのアフターも問題ない。

  73. 896 購入検討中さん 2011/07/16 21:42:52

    >ちょくちょく工事の進捗具合の写真を送ってきたり、住んでからのアフターも問題ない。

    そんな事は、どこでもやっているレベル。

    >うちの親などは野村の物件なら安心だと言う。

    889では、三井は今だにレベルが高い例を出している。
    「アンタの親」の、盲目的な意見など「他人に」とって参考にならない(笑)

  74. 898 匿名さん 2011/07/16 22:48:31

    >893
    の反論モドキ、笑える

    >駅から遠い(徒歩17分なんてバス便と同じ) →ECO←不便なだけ ←百も承知

  75. 899 匿名さん 2011/07/16 23:01:50

    この時期稲毛のほうって暑いのかな。マンションの立地としては風がよく通りそうでカラッとして心地よさそうだよね。海に近いだけに夏が好きな家族にはもってこいの場所。

  76. 901 匿名さん 2011/07/17 02:52:41

    まだマンション事態を買う時期ではない。
    三浦半島が震源で、倒壊しないでも傾くなど、住めない
    レベルの損傷は受けるだろう・・残ったものはローンに
    なりかねない。

    三浦半島巨大地震 首都圏壊滅 全情報

    ●いつ起きてもおかしくない

     衝撃的事実が発表された。政府の地震調査委員会が11日、神奈川・三浦半島断層群が
    「地震を起こしやすい状態にある」と言い、横須賀市長が翌日、「いつ来てもおかしくない」
    と市民に危機意識を保つよう呼び掛けた。Xデーは近いのか。

     三浦半島活断層調査会の栗原利久氏はこう解説する。

    「三浦半島活断層は大きく2つに分かれ、今回確率が高まったのが北断層群。中でも危険なのは、
    半島の中央部を走る武山断層帯です。近くを走る活断層との間隔が狭く、
    地震が起きたら連動型の巨大地震に発展する。エネルギーはM7.2と想定されます。
    武山断層帯の平均活動間隔は約1600~1900年に1度で、
    最後に活発化してから1900年ほど経っています。すでに満期状態ですよ」
     南関東の住民は相当の被害を覚悟すべきだ。
    「震源は10キロと浅く、直下型です。縦揺れと横揺れが同時に起こり、地震速報も間に合わない
     http://news.livedoor.com/topics/detail/5715004/

  77. 905 匿名さん 2011/07/17 11:47:37

    >>901さん
    三浦半島の地震情報を聞いてマンション購入をためらった方も多いかと思います。
    地震速報が間にあわないとは・・・
    あの地震速報が流れるとちょっとは心構えができますからね。
    今、神奈川県に住んでいるのですが、3月11日後にあった結構大きな余震の時は
    緊急速報が流れてからきたので、心の準備ができたのでそんなに怖い思いはしませんでした。
    心構えができているとできていないのとはまったく怖さの感じ方が違いますからね。

  78. 906 匿名さん 2011/07/17 12:18:25

    >津波被害も気がかりだ。
    >「東京湾内で津波が起こると、両岸と反射を繰り返して波がぶつかり合い、
    >満潮時に2メートル級の津波が襲えば、地下鉄や地下街は水没の恐れが出てきます」

    東京湾は、太平洋側の入口に比べ、内側の海岸線が広がっているので、
    津波の心配は無い、との説もありましたが、上記のとおりで。

    ここは、高速・国道の内陸側まで、低い海抜が続いているので、
    警戒エリアです。

  79. 908 匿名さん 2011/07/17 13:18:34

    海抜4、5mくらいあるし海から結構離れてるから2mの津波なら多分大丈夫。
    問題は自分がその時どこにいるかとか、通勤してたりして0m地帯とかにいたらとか、そういうのがわからないのが怖いよね…

  80. 909 匿名さん 2011/07/17 13:59:45

    津波の最悪の高さが2m以下、と断定できない。

  81. 911 買い換え検討中 2011/07/17 15:10:21

    ここで中傷している人は他のスレッドでも同じことをしているのですか?
    なんかみんな似ている。
    で、マンション建ったら、別へ大移動。
    で、また文句言っていい気になる。

    ちなみに私は営業じゃないですからね。
    証明しようがないけれど。
    ネガレスしてる人はみんなウンコ漏らしと言われても否定できないでしょ。

  82. 912 匿名さん 2011/07/18 01:25:01

    ウ○コは言い過ぎですよ。彼らも彼らなりに一生懸命ですから。
    それに、匿名掲示板だからこんなこと言っていますが、実際会えばいい人かも知れませんよ。

  83. 913 匿名さん 2011/07/18 07:27:36

    匿名をいいことに変なこと書き込んでいる人が、いい人な訳がない!!
    もし会っていい人と感じたらなおさら怖い。
    裏で何言ってるかわからないってことじゃん。

    やっぱりこういうマンモスマンションは、いろんな人格がいて、組合とか、話がまとまらなくて揉めそうだし。
    で、グループとかできちゃうんでしょ?
    うざいなぁ。

    だから、ここ買うの辞めました。
    営業とも合わなかったし。
    安すぎるのも怖いしね。

  84. 914 匿名さん 2011/07/18 07:44:07

    地震、地震って
    地震か嫌なら日本から出ていけ!

    天変地異はいつ起こるかなんてわからないだろ?
    今回がいい例。
    まさかこの地域にって思っただろ?

    三島半島がどうのこうのって、うるさいんだよ。
    勝手に自分だけで気にしてればいいこと。
    いちいちこんなとこで吠えるな!!

  85. 915 匿名さん 2011/07/18 07:45:18

    公園デビューでさえ、昔からいろいろ言われているのに、
    ママズラウンジとかキッズルーム、怖い 疲れそう。

  86. 916 匿名さん 2011/07/18 07:52:50

    ゲストルーム確保も大変そうですよね。
    915さんのおっしゃる通り、ママズラウンジとか、怖そうです。
    そのうち一定の人達しか集まらなくなり、たまり場になりそうな気がします。

  87. 917 匿名 2011/07/18 08:16:15

    あなたがたはどこに住んでるの?
    あなたがたはどこに住みたいの?
    ここでは無さそうだから他にいきな

  88. 918 匿名さん 2011/07/18 09:10:17


    偉そうに…
    こういう人がモンスターとなる。

  89. 919 匿名 2011/07/18 09:33:56

    だからモンスターにならないことを証明できないでしょ。無駄じゃん。そんな言いがかり。もっと偉そうな物言いしてるのたくさんいるじゃん。ねがに。それはいいの?
    いみわからん

  90. 920 匿名さん 2011/07/18 09:47:16

    >917

    ヤンキーでた。こんなのはキッズルームにいたらコワ

  91. 921 匿名さん 2011/07/18 10:02:57

    919もいいがかり

  92. 922 匿名 2011/07/18 10:33:57

    ↑言いがかりじゃないでしょ。

  93. 923 匿名さん 2011/07/18 11:05:38


    いみわからん

  94. 924 匿名さん 2011/07/18 11:10:18

    >>914 勝手に自分だけで気にしてればいいこと。
    >いちいちこんなとこで吠えるな!!

    と、吠えています

  95. 925 匿名さん 2011/07/18 11:23:12


    924 あなたも吠えてます

  96. 926 匿名さん 2011/07/18 11:26:22

    なんか低能なコメントばかり…
    安い物件に群がる、学なしがたくさん集まったマンションになりそうだ

    こわい、こわい(。-_-。)

  97. 927 匿名さん 2011/07/18 13:13:43

    子どもの世代って入れ替わりが激しいから、
    そんなにママズラウンジやらキッズルームに怯えなくても・・・
    嫌なグループはいないかもしれないし、
    いても幼稚園に入っちゃうと来なくなるよ。

  98. 928 匿名 2011/07/18 13:45:05

    だから住人を小馬鹿にするやつは買わない金持ちなんだからいちいち書き込みしなくて結構。余裕あるなら構うなって。もっとレベル高いところで戦ってください

  99. 929 匿名さん 2011/07/18 13:56:31

    荒れる原因にもなるので、そんなレスにもいちいち構わない方がいいですよ。

  100. 930 匿名さん 2011/07/18 14:31:32

    プラウドシティ稲毛海岸を好意的にとらえてる方、ネガレス・小馬鹿・無知をうたってる人たちは無視しましょう。無駄に学があるから必ず追ってきます。シカトが一番!反論すると相手の思うつぼですよ。ポジレスのみコメ返しましょう!

  101. 931 物件比較中さん 2011/07/18 15:51:12

    930さんの意見に賛成です。
    『ネガレス・小馬鹿・無知』ここを真剣で検討している方で見てる人に失礼ですし残念の一言しかありません。
    先日に早速MR行きましたが賑わった感じでしたね。
    2期も多少は抽選になる所もありそうですね。
    希望は買うからには完売が自分にとっても嬉しいの一言です。
    クラブハウスのモデルキットありましたが思った以上に見た感じが良かったです。

  102. 932 匿名さん 2011/07/18 20:36:44

    >927
    >嫌なグループはいないかもしれないし、
    「・・かもしれない」って、公園デビューなどと
    言う言葉が出来るほど、一般的な現象なのに。
    「・・ヤッパリいた」となった責任とれる訳でない、
    無責任な。

    >いても幼稚園に入っちゃうと来なくなるよ。
    自分の子供も幼稚園に入っちゃうよ・・・

    それに、人間関係が面倒などは「幼稚園・保育園」でなく
    「小学校」に入る迄続く、園の送り迎え、特に迎え時の待ち時間が
    いろいろ・・なのに、知らない927はネカマだ。

  103. 933 匿名さん 2011/07/18 21:08:37

    その程度の人付き合いができないようであれば、マンション住まいは無理ですよ。それどころか、町内会の付き合いすら無理。
    932さんのような考え方では、無人島ぐらいしか住む所がなくなりますね。

  104. 934 匿名さん 2011/07/19 00:57:47

    嫌なグループなんていても回避すればいいし、公園デビューったって、あわない人たちがいれば、その公園は行かなければ良いだけです。
    実際ママですが、927さんはきっとドラマの世界でしか知らないんじゃないかなー。
    しかも小学校入ったってママが学校の係りやったり結構付き合わなきゃいけないよ。

    まあ、心配しだしたらきりがないけど。
    人付き合いに関して心配性なら、マンションより戸建か引っ越しやすい賃貸がお勧めですね。

  105. 935 匿名さん 2011/07/19 01:45:09

    915さん
    ママさんたちの付き合いなんて本当に運ですよ。
    でも、さらっと印象よくお付き合いをしていれば、変な人に巻き込まれることはありませんよ。

    キッズルームあったほうが、子供がいる人はいい気がします。
    雨の日など家の中だけだと子供も退屈しますからね。

  106. 936 匿名さん 2011/07/19 02:00:14

    >>915さん
    きっと誰もがはじめはそう思うでしょうね。今キッズルームがあるマンションに住んでいますが
    やはりはじめは、友達ができるかな・・・みんなの輪に入っていかれるかななどすごく
    心配でした。でもみんないい人達で、子育ての悩みを話したり、小児科の情報交換をしたりと
    キッズルームへ行く事でストレス解消になっています。
    もちろんキッズルーム内ではグループなどできたりしていますがね。
    子供も色々な人と交流する事によって色々学べますしすごくいい体験をしていると思います。

  107. 937 匿名さん 2011/07/19 06:13:02

    子供の話題つながりで・・・
    この周辺の幼稚園の状況ってどうでしょうか?
    ここができることで大きく変わる可能性がありますが・・・
    人気のある園はありますか?
    願書配布日は前日から並ばなければならないでしょうか?

  108. 938 匿名さん 2011/07/19 06:51:39

    >>927
    そういう施設はあってくれたほうが助かります。比較的人見知りをするほうで交流の手段が自分では思いつかないんですよね^^;入居後は他にもそういった方はいるかと思います。ラウンジとかに行くだけで挨拶ができたり話に参加させてもらえるなら嬉しいです。

  109. 939 匿名さん 2011/07/19 09:10:06

    幼稚園は沢山あるのでここができたからといってとくに影響はなさそうです。
    年によって募集方法がかわったりするので、それぞれの園に確認したほうがいいと思います。
    実際に自分で見学するのもお勧めです。
    病院や幼稚園は結構好みが分かれるし奥深いので、ここで一言でいうのは難しい…
    こちらで知り合いを作って情報収集するといいですよ。

  110. 940 匿名さん 2011/07/19 13:07:04

    けっこう幼稚園はいっぱいいっぱいですよ!ここが駄目だから他行こうは通用しません。特に2年保育は厳しいです。

  111. 941 契約済みさん 2011/07/19 15:41:49

    幼稚園よって方針が異なりますよね。
    私の子供の幼稚園は年中に体育教室で年長は体育・英語教室などがありその他にイベントが毎月あります。
    それに習い事も3つ習ってるので結構毎日が子供中心の生活です。小学校に行ったら更に塾も入るので休み無いです(笑)
    子供の幼稚園では習い事最低でも2つ多い方は5つぐらいやってる方がいました。
    幼稚園選ぶのはまずは事前に幼稚園を見学して(私の場合は4つ見学)、習い事も体験入学(英語・サッカー・体育・スイミング・音楽・空手・ダンスなど)で検討しました。
    それと習い事のママから結構良い情報とか貰ってました。

  112. 942 匿名さん 2011/07/20 01:40:30

    中国語、韓国語が飛び交うkids roomはやはり微妙ですね。

  113. 943 匿名さん 2011/07/20 01:52:34

    むしろ子供のうちに耳で聞く事により韓国語・中国語覚えて話せた方がプラスのでは?
    この時代日本語しか話せないのは今の日本人外国語コンプレックスの塊ですね。
    なんでもマイナスな考えもどうかと思います。

  114. 944 匿名さん 2011/07/20 01:54:35

    駅から遠い(徒歩17分以上なんてバス便と同じ)
    幹線道路の高濃度の排ガス&騒音(湾岸線、国道14号は大型ダンプの交通量が多い)
    液状化リスクの高い埋立地(野村得意のコスト削減で液状化対策無し、三浦半島巨大地震で全壊の可能性)
    韓国人、中国人密集地域 (近くに朝鮮学校)
    千葉県の郊外型大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化確実)
    長谷工施工の安物仕様(直床、プニプニフローリング)

    上記から見れば、幼稚園は非常に小さな問題ですよ。

  115. 945 匿名さん 2011/07/20 02:25:33

    排気ガスねえ。
    道路周辺のNO2の濃度は道路端が最も高く、道路からの距離とともに減衰し、50mを超えるとほぼ一定になるとされている。
    NO2はファンヒーターなどを使っても濃度が高くなる。
    SPMは距離などの因果関係を特定するのは難しいらしい。
    排気ガスの広がりは風向きによっても大きくかわり、冬(北西風)は排気ガスが暖かいから上空に拡散、夏(南風)は地表面あたりに分散。
    かなり広範囲に広がるから近い遠いだけの問題じゃないと思うよ。

  116. 946 匿名 2011/07/20 04:29:32

    あの朝鮮学校が近いなら駅はもっと近いと言えるのでは。
    私は個人的には駅は近いとは思わない。また朝鮮学校も近いとは思わない。

  117. 947 匿名さん 2011/07/20 07:25:18

    >943さん 

    我が子に自国の歴史文化を完璧に教えられないのに、外国語尊重はどうかと思います。
    我が家では、高校時代、代ゼミ模試・世界史全国一位の私が子供に日本の歴史・文化を教えています。
    但し、専門は昭和史ですが・・(大学から現在まで)
    ちなみに都内一戸建て所有なのでこの物件には興味もありませんが、この物件は超激安なので、
    興味のある人は検討すればいいと思います。

  118. 948 匿名 2011/07/20 08:20:24

    なぜ外国語を尊重してはいけないのでしょうか。日本の歴史を完璧に教えられる人間だけが外国語を尊重していいのですか。私はそうは思いません。自国の歴史をしり国を愛することは外国で生活するのに大切なことです。他国の方と話をして感じました。ですが歴史を知らないから外国語を学ぶなとは思いません。

  119. 949 匿名 2011/07/20 08:22:04

    なぜ外国語を尊重してはいけないのでしょうか。日本の歴史を完璧に教えられる人間だけが外国語を尊重していいのですか。私はそうは思いません。自国の歴史をしり国を愛することは外国で生活するのに大切なことです。他国の方と話をして感じました。ですが歴史を知らないから外国語を学ぶなとは思いません。
    最後の一文はおかしな日本語です。

  120. 950 匿名さん 2011/07/20 08:34:42

    >>939
    そうですよね、自分だけでは掴みきれない情報がたくさんあるので、特にこれから子育ての時期に入るようなご家庭にとっては周辺情報はあればあるだけ助かるはずです。ここで有益な情報を提供して下さる方と知り合うのも一つの方法ですね。私も努力します。

  121. 951 匿名さん 2011/07/20 09:08:30

    >948さん

    >歴史を知らないから外国語を学ぶなとは思いません。
    そこまで、過激な考えはもっでいないのですが、言葉足らずでしたね。
    但し、私は駐在経験があるので、948さんよりは他国について知っています。
    他国の歴史教育に比べ、わが国の歴史教育の現状を948さんは本当に
    知っているのでしょうか?
    >最後の一文はおかしな日本語です。
    購入検討者の気分を害さないように無理やり付け加えたので、そうとれる
    でしょうね。

  122. 952 匿名さん 2011/07/20 10:15:45

    話がちょっとマンションからズレてきてますが…
    多分外国語が飛び交うキッズルームにはならないんじゃないかな?
    朝鮮学校は総武線の向こう、二割の学区は京葉線の向こうです。
    仮に外国の方がいたとして仲良くできればいいかなとは思いますが、子供が外国語を覚えられるほどそこまで多いとは思えない…

  123. 953 匿名さん 2011/07/20 12:11:51

    941さん
    確かにお勉強を中心にやる幼稚園とお勉強はあまりやらないで自由を
    大切にする幼稚園とわかれますよね。
    今はやりのヨコミネ式を取り入れている幼稚園はすごく人気がでるそうです。
    実際、私が住んでいる近くの幼稚園はあまり人気がなく毎年定員われしていたのが
    ヨコミネ式を取り入れて抽選になってしまいました。
    その子その子によってあうあわないはありますから体験入園が大事ですよね。

  124. 954 匿名さん 2011/07/20 13:42:31

    幼稚園は2歳児向けのプログラムをやっているところもありますので
    そういうところに行ってみて合う・合わないを見るのもいいかもしれないですね。
    のびのび系かお行儀系かでは全然違いますしね。
    あと親の出番もどれくらいあるのか周りに仲良くなった人がいたら聞いてみるといいかも。
    園とたくさんかかわりたい・子供の普段の園での様子が見られるのはママ役員ガッツリ系の園の特徴です。
    反対にあっさり目に行きたい方がそういう園にいっても辛いですよね。

  125. 955 匿名さん 2011/07/20 14:00:26

    駅から遠い(徒歩17分なんてバス便と同じ)
    幹線道路の高濃度の排ガス&騒音(湾岸線、国道14号
    液状化リスクの高い埋立地
    韓国人、中国人密集地域
    千葉県の郊外大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化確実)
    長谷工施工の安物仕様(直床、プニプニフローリング)


    要点がまとまっている

  126. 956 匿名 2011/07/20 14:11:05

    また~
    もういいんじゃない
    たいしてまとまってないし
    主観もたっぷりだし

  127. 957 匿名さん 2011/07/20 14:55:29

    全国一位とは思えない意味の分からないコメント。

  128. 958 匿名さん 2011/07/20 16:48:37

    全国一位ってどういう意味ですか?
    955さん
    それ飽きました。
    ここでなく自分のツイッターで済まして下さい。
    誰もフォローしませんから。

  129. 959 匿名さん 2011/07/21 06:49:16

    まだ子供がいなくて幼稚園についてはわからなかったのですが
    幼稚園もいろいろと選ぶポイントがあるんですね
    実際に見学に行ったり
    先輩ママに聞くのがいいんですね
    バス通学を考えれば
    選択肢もぐんと広がりますしね

  130. 960 匿名さん 2011/07/21 07:03:33

    幼稚園って結構それぞれに個性でますよね。
    うちは今年から幼稚園通ってますけど(この地域じゃないけど)
    1年前からプレに通ってました。
    人気のあるところだと、プレに行っていないと入れない・・なんてところもありますから。
    早めに動いておいた方がいいですよ。
    このあたりは幼稚園結構多いのかな??

  131. 961 匿名さん 2011/07/21 13:25:08

    ここら辺の幼稚園では千葉敬愛短期大学附属幼稚園が人気が高い様ですね。
    ここの幼稚園はのびのび保育を大事にしている幼稚園遊戯室です。
    外からみた事しかないですが、広い園庭、広い遊戯室ですね。

  132. 962 匿名さん 2011/07/21 14:49:14

    敬愛は人気あるけど、プラウドからは遠いし園庭も広くないよ。
    てゆーか、幼稚園ネタは住民スレか地域の板でやれば?
    マンションに関係無い話でスレ上げはやめて。

  133. 963 匿名さん 2011/07/22 03:03:41

    この辺で人気は稲毛幼稚園でしょ?

    962さんのおっしゃる通り、幼稚園ネタは他でやって下さい。

    それより、二期は今週末販売ですよね?
    また完売なのかな?

  134. 964 匿名さん 2011/07/22 04:16:58

    小さいお子さん持ちのご家族の入居希望が多いようで、園のネタになる方向になるのもある程度納得^^
    順調に売れているようで最初から検討者の絶対数が多かったのでしょうね。立地的に周辺がどれぐらいの利便性か確認してからのほうが良いと考えている方が多いのでは。通勤者の意見も聞いてみたものです。

  135. 965 匿名さん 2011/07/22 04:40:44

    完売するかどうかなんてどうでもいい話で、何戸売れるかが問題。

  136. 966 匿名さん 2011/07/22 05:43:33

    MRはファミリーが目立っていましたからね…。
    幼稚園やら小学校の話は出るでしょうな…。
    たとえば事前に幼稚園激戦区だって知って住むのとそうじゃないのってかなり気持ち的に違う。

    まぁそれはともかく2期。
    これからが正念場だね。

  137. 967 匿名さん 2011/07/22 12:09:02

    >まぁそれはともかく2期。

    広告

    >これからが正念場だね。

    誰にとってだ?営業以外いない

  138. 968 匿名 2011/07/22 15:19:12

    設備や共用施設、部屋の広さ。駅迄の距離以外は駅前よりはるかにいいよね

  139. 969 匿名さん 2011/07/22 22:14:53

    隣接する10車線もある国道・高速道路からの、
    排ガス汚染は都合が悪いから無視。

    10車線なんて県内No.1じゃね。

  140. 970 匿名 2011/07/22 22:47:32

    >966
    こういう露骨な発言やめてほしい。
    販売戦略の一つにマンコミュも入ってるんだろうな。

  141. 971 匿名 2011/07/22 23:16:15

    私はこうしてマンションを比較しています。
    騙されたと思って真剣にこのマンションの長所、短所を羅列してみて、その長所、短所に優先順位をつけてみてください。そして、それが将来にわたって続くかどうかを確認してみてください。
    最後にその短所に改善の余地があるかを書き出してみてください。たとえば設備だったら後で付け替えれば良い、といったような。

    モデルルームや営業マンの話だけ聞くと舞い上がってしまうところもありますが、冷静になることができます
    頭の中の感覚的な判断は危険ですよ。

    私は、このマンションについては見送りました。ただ、ライフスタイルに合う方にはよいのでは。確認をおすすめします。

  142. 972 匿名さん 2011/07/23 01:29:22

    高速より一般道の排気ガスのがひどそうじゃない?
    信号、渋滞するとことかアイドリングも多いだろうし。
    東関道はカーブしてるからそんな近くないし、カーブのとこの遮音壁もめちゃくちゃ高いから14号のが影響ありそう。
    大気汚染も道路だけじゃないから工場近くにあるとことか、トラックの出入りが多いとこなんかもダメそうだね。
    喘息の影響とかは広範囲で首都圏全部アウトみたいな話になるみたいだし、50m離れたらあとはそんなかわらないって意見もあるよ。

  143. 973 匿名さん 2011/07/23 02:10:44

    >>968
    環境面は好みがあるから駅前よりはこちらのほうがいいと思う人もいると思う。毎日過ごす家だから精神面の健康の為にも目や耳に優しい立地のほうがいいかな。たしかに駅前だと駅には近いけど落ち着かないかもね。徒歩時間それなりに長いけどこの地域ならそういう物件も多数あると思う。

  144. 974 匿名さん 2011/07/23 08:17:05

    環境でここは選ばないよ。ここは駅からすごく遠い。かつ、駅前よりかなり環境は悪い。大気汚染や騒音。道路騒音は電車と違って24時間バリバリだよ。将来、周りの環境は悪くなることこそあれ、より良くなるとは到底考えられない。

    ただ、もちろんそんなことはわかってるし、気にしない。

    醜悪なネガも、露骨にポジティブな書き込みも勘弁してください。

  145. 975 匿名さん 2011/07/23 10:48:43

    私はここ、まだ現地に行ったことはないんですが、ちょっと気になっている物件なんです。
    駅から遠い分環境はいいのかなーと思っているんですけど、そうでもない??
    道路の騒音がかなりひどいのでしょうか??
    トラックとか結構走ってたりするから24時間うるさいって感じですか??

  146. 976 匿名さん 2011/07/23 11:18:22

    975さん
    交通騒音の件ですが、千葉市でモニタリングしていて、ホームページに載っています。
    それによると、14号沿いの一番数字の大きい場所で、夜間70dBとのこと。このマンションは道路から50mほど離れていますので、計算上は45dB程度に減衰することになります。
    ただ、これはあくまで数字の話です。騒音は受け手の感覚によるものが大きいので、本気で検討されているなら、現地での確認は不可欠だと思います。

  147. 977 匿名さん 2011/07/23 12:40:59

    第2期は35戸販売って、少ないね。

  148. 978 匿名さん 2011/07/23 12:52:17

    >現地での確認は不可欠だと思います。

    過去レスで、防音壁があるから地上では駄目で
    3階以上の高さからでないと確認できない旨
    書かれています。
    可能な高さの場所があれば教えてください。

  149. 979 匿名さん 2011/07/23 13:02:11

    国道に防音壁はありませんから、予定地、国道端、歩道橋の上など、いろいろな場所から確認されればよろしいのではないでしょうか。

  150. 980 匿名さん 2011/07/23 13:07:20

    今は現地だと工事の音がうるさいので、トヨタか稲岸公園辺りに行ってマンションの建つ位置くらいから音を聞いてみるとかはどうでしょう?
    部屋の中ならそれよりうるさくなることはなさそうです。

    >>976さん
    具体的な数字が出るとわかりやすくていいですね。
    70db 掃除機、騒々しい街頭
    50db エアコンの室外機、静かな事務所
    40db 静かな住宅地、深夜の市内、図書館
    だそうです。

  151. 981 匿名さん 2011/07/23 13:21:34

    問題は、窓を閉め切ったときのうるささ以上に窓を開けたときのうるささだ。

    ここに住む限り窓は開けられないのかな?
    閉めたら静かなのは当たり前だ。論旨をすりかえた意見は不要。閉めたら静かは当たり前。
    ここはネガも多いが、見え透いたフォローの意見も多すぎる。980も俺は野村の営業と見てる。なんで閉め切ったときの数値評価がいるんかな?もっと現実的な意見交換をしようぜ。

  152. 982 匿名さん 2011/07/23 13:24:07

    音についていろいろと詳しくありがとうございます。
    個人差の大きな問題ですので、
    実際に現地に様々な時間帯に行ってみるのもよいかもしれないですね。
    ただ、建物の中と外では感じ方も全く異なるのが難しいですよね。

  153. 983 匿名さん 2011/07/23 13:37:03

    もちろん窓開けた時の話ですよ。
    いつも窓際に立ってるわけじゃないでしょうから。

  154. 984 匿名 2011/07/23 15:48:59

    981大丈夫か?
    何にもそんなこと書いてないぞ。やばいぞ。国語力足りなすぎ。ガンバレー。勉強して戻ってきてー

  155. 985 匿名さん 2011/07/23 16:01:52

    976
    980
    営業もしくはその関係者。
    発言の内容が購入者の観点で書く内容じゃない。
    あなた成り済ましですよ。

  156. 986 匿名さん 2011/07/23 16:19:27

    窓も開けられない部屋が寝室や子供部屋なんて有り得ない。
    それと共用施設、レジデンスⅠとレジデンスⅡ両方の住民が行き来できるなんて怖い。
    レジデンスⅡ(コースト)を買ったとして、いつもコーストのキッズルームやラウンジにいるのはⅠの子供や親とか絶対に嫌だ。

  157. 987 匿名さん 2011/07/23 21:21:09

    >窓も開けられない部屋が寝室や子供部屋なんて有り得ない。

    音より排ガスでの健康被害の方が問題です。特に乳幼児など子供がいる場合。
    排ガスは臭いは、当然NGですが。無臭の有害物質が、24時間365日漂ってくる。
    高速道路と国道ですから、交通量も絶えません。
    「窓など開けられません」エアコンをフル稼働でしのがなければ。

    放射線もtwitterでは、千葉でも子供への影響が出ている旨
    ツイートされています。

    排ガスと放射線の2重苦です。

  158. 988 匿名さん 2011/07/24 00:23:01

    >>985さん
    残念ながら営業でも関係者でもありません。
    自分が検討しているところの不安要素について調べるのは普通ではないでしょうか?
    間に建物がなくて一番騒音が大きそうな酷そうなところをあげたつもりです。
    純粋に参考になればと思っただけで、営業ならそんなうるさいところはあげませんよ。
    50m離れて45dbになるならここもそれくらいの音になるのか許容範囲なのか、それぞれが確認すればいいと思います。

  159. 989 匿名さん 2011/07/24 01:54:11

    <古い論文だが、現状は変わらないので>
    http://www.hyo-med.ac.jp/department/pbhl/Shima-chiba.pdf


    自動車排出ガスによる大気汚染の健康影響

     千葉県で行った疫学研究の結果,学童の喘息症状発症率は
    幹線道路沿道部が最も高く,アレルギー等の多くの関連要因の
    影響を調整しても,統計学的に「有意な関連が認め」られた。
    この結果は,様々な限界はあるにしても,都市部の
    幹線道路沿道部における大気汚染が「学童の喘息症状の発症」に
    関与することを疫学的に示唆するものと考える。

    幹線道路の沿道部に多くの人々が居住しているわが国にとって,
    自動車排出ガスによる大気汚染は早急に取り組むべき喫緊の課題である。
    大気汚染と喘息をはじめとする健康影響との関連が一日でも早く解明され,
    汚染を低減するための環境対策が推進されることを念願するものである。

  160. 990 匿名さん 2011/07/24 02:19:11

    そして、自動車排ガス対策が進んだ結果、現在、千葉市内では、国道端の地点も含め、全地点でNO2、SPMともに環境基準をクリアしています。

  161. 991 匿名さん 2011/07/24 04:14:12

    >987
    ソースはtwitter キリッ

    真実かもしれないけど、さすがにツイッターの情報を持ち出して煽るのはよくないと思うよ。。。

  162. 992 匿名さん 2011/07/24 04:39:45

    14号は結構車の通りがありますからね・・・。
    騒音や排ガスは考慮しないといけないですね。

    >986
    コーストからここのキッズルームまで来るのって結構大変そうじゃないですか?
    敷地広いし・・・。
    別に来ても問題ないとは思いますが。

  163. 993 匿名さん 2011/07/24 05:30:18

    >990 環境基準をクリアしています

    ソース、プリーズ。

    出せないなら、虚言と判断。

  164. 994 匿名さん 2011/07/24 05:32:51

    >>991 さすがにツイッターの情報を持ち出して煽るのはよくないと思うよ。。。

    ここもソースなしで、自己都合だけ書くレス、多い。

  165. 995 匿名さん 2011/07/24 07:14:47

    >>989さん
    私もその論文見ました。
    その方の論文だと幹線道路の沿道から50m未満を沿道部、50m以上を非沿道部としていますね。
    この物件は50m以上(70mくらい?)なのでその定義でいくと非沿道部でしょうか。
    私もそんな50mくらいで大丈夫なのかなあとも思いますが…

  166. 996 匿名 2011/07/24 09:29:48

    こういう排気ガスだとか外の空気が悪いと言われてる物件にも24時間換気システムは付いてるのかなぁ。

  167. 997 匿名さん 2011/07/24 11:41:30

    >>996さん
    24時間換気システムは、平成14年の建築基準法の改正で設置が義務付けられていますので
    このマンションにももちろんついていますよ。
    この法律は、シックハウス症候群の対策のためのものです。
    家の中のホルムアルデヒドの濃度を抑えることも目的とされています。

  168. 998 匿名さん 2011/07/24 12:50:22

    993さんのような書き込みに反応するのは本意ではありませんが、ウソツキ呼ばわりされてはかないません。
    環境基準クリアについては、千葉市のホームページで調べました。詳しくはこちらをご覧ください。

    http://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/kankyokisei/env_21result.h...

  169. 999 匿名さん 2011/07/24 13:25:14

    >>998
    測定箇所が、真砂公園とか 国道・高速道路から
    離れているやん。
    排ガスなど心配ないような所。

    問題は、国道・高速道路の横。そこにこのマンションがあるのだから。
    そこの測定値でないと、意味ない。

  170. 1000 匿名さん 2011/07/24 13:39:47

    買う気無いならほっときゃ良いのに。
    俺は他を買った。
    さよなら

  171. 1001 匿名さん 2011/07/24 13:51:05

    999さん
    真砂公園は、「一般局」ですから、排ガスの心配のない所というのは当たり前です。「自排局」はすべて幹線道路沿いにあります。特に、「真砂」はこのマンションよりも、国道にも高速道路にも近い所にありますよ。
    よく読んでからツッコミを入れてください。

  172. 1002 匿名さん 2011/07/24 14:53:19

    販売戸数減ったな~。

  173. 1003 購入検討中さん 2011/07/24 15:50:33

    現地を見ましたが、ガソリンスタンドのすぐ裏という立地が気になりました。
    ここを購入された方は、気にならないのでしょうか。

  174. 1004 購入検討中さん 2011/07/24 16:33:44

    35戸とは少ないですね。
    MR行きましたが結構人が居たのでもっと多くなるかと思ったのですが。
    スタンドの件、気にならないと言ったら嘘ですが、稲毛海岸の近くの物件も葬儀屋が近くにあり嫌な感じがします.
    どこも何かしら気になるものがあるんですね。
    ここの良い点は南面は高い建物が無いので低層階でも景観に関しては確保されますね。
    問題は駅からの距離。
    美浜区(真砂)住人の方に以前聞いたら住みやすいので距離は気にならないと言ってましたが実際どうなんでしょうか?

  175. 1005 匿名さん 2011/07/24 20:48:47

    >1001

    大気環境測定結果(3ページ)
     
    自動車排ガス測定局

    >自排局」はすべて幹線道路沿いにあります。

    は間違いで、公園の[となり]の22(真砂)がある。
    また、25(検見川)はあるが、プラウド稲毛海岸横での測定局は「なし」

    よって当該資料での判断は不可。

  176. 1006 匿名さん 2011/07/25 00:02:23

    第2期で35戸!
    不人気ですね~。
    完成在庫まっしぐら。

  177. 1007 匿名 2011/07/25 00:17:50

    資料を根拠にしようというのはえらい。ただの主観による非難ばかりで話にならない。
    ↑もそう。意味ない

  178. 1008 匿名さん 2011/07/25 00:21:21

    1004さん
    駅からの距離に関してはやはり人それぞれではないでしょうか。
    毎日の様に駅を使う人はやはりきついのではないかな。
    引越ししたばかりの時はそんなに気にならないと思っていても
    慣れてくると不便さを感じる人も出てくるのではないかなと思います。
    車通勤の人なんかだと駅からいくら遠くても関係ないかもしれませんがね。

    ガソリンスタンドが裏にあるというデメリットは車の出入りが多い、夜間に改造車などが給油にくる場合
    騒音がするのでは、風向きによってはガソリンのにおいがする事があるなどではないでしょうか。

  179. 1009 匿名さん 2011/07/25 00:23:21

    1001さんではないですが357号沿いは幕張PA、真砂第4公園、検見川町3丁目、千葉市役所でしょ。
    一応幹線道路沿いじゃない?
    プラウド現地での測定値がなくても大体想像できると思うけど…

  180. 1010 匿名 2011/07/25 05:14:43

    ここって車中心の生活になるだろうけど出入りが大変そう。西警側は海方面のみの一通、マック横の細い道は通学路で信号無しで東京方面のみの一通。新設道路(信号)出来るのかな?

  181. 1011 匿名さん 2011/07/25 06:26:33

    プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか? part3
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176097/

    新しいスレッド作りました、さすが大規模マンション、レスもどんどん増えて埋まるのが早いですね。

  182. 1012 匿名さん 2011/07/25 10:16:54

    西警側は十字路だよ

  183. 1013 匿名はん 2011/07/25 10:56:44

    売り切れる戸数で売るにきまってるじゃないですか。
    下手に多く売り出して売れ残るのは見栄えも悪いしね。
    確実に売り切れるであろう戸数でまた「完売御礼」と
    言いたいですから。

  184. 1014 匿名さん 2011/07/25 12:54:14

    新浦安のスレでは、

    「私の問題意識は、国民の血税をこれ以上浦安に投入させたくない、ということ。
    浦安で起きた事実を一人でも多くの方に正しく理解していただき、これからそこに住もうとする人を減らしたい。それがTaxPayerとしての私の使命だと思っている。」

    たど、taxplayer なんて言葉、あなたたちの頭にある?

    私は言いたい!

    「私の問題意識は、千葉市の血税をこれ以上貧民に投入させたくない、ということ。
    富裕層だけ来てください。そして住民税を多く納めましょう!この意識を拡散することが
    一taxplayerとしての私の<使命>だと思っている。」

  185. 1015 匿名さん 2011/07/25 13:59:08

    「備えは必要だが、実は最近の家屋、建造物は強い。阪神・淡路大震災では建築物の全壊はわずか2%だったとのデータもある。傾斜地や埋め立て地は別として、横浜などの大都市が壊滅的な被害を受けることは考えにくい。東北の津波被害があまりに大きかったためパニック状態になっているが、ぜひ、落ち着いて考えてほしい」
    ==>「埋立地は別にして」ってどうゆうこと?

    首都圏襲う「震度7」の恐怖!三浦半島断層群が危ない
     http://news.livedoor.com/article/detail/5733691/

  186. 1016 匿名さん 2011/07/25 16:43:38

    …タックスプレイヤー?

  187. 1017 匿名さん 2011/07/25 17:34:13

    駅から遠いからプラウドなのにこんなに激安。そこんとこ納得すれば良いでしょ。

  188. 1018 匿名さん 2011/07/25 20:41:06

    >1016
    え、え?

    じゃ~スキーム、レイヤー、エビデンスとか

    いくら何でもこれ、コミュ力 はどうだ!

  189. 1019 匿名さん 2011/07/25 22:09:37

    ↑綴り間違ってないってことだよ?

  190. 1020 管理担当 2011/07/26 01:15:33


    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176097/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  191. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
シュロスガーデン千葉
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン船堀
スポンサードリンク
サンクレイドル南葛西

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台(予定)

2LDK~3LDK

62.92m2~77.25m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円~3690万円

1LDK

32.93m2~34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸