棟内モデルルーム見せてもらいました。
確かにベランダは開放感あり、4Fからでも景観は良かったですが、
ベランダの出っ張りから横向くだけで隣のベンダや室内が丸見えでした。
プライバシー無さ過ぎて、構造的に失敗かと。
エレベーターも1基しかない割に狭かったですね。
1Fの天井が結構低かった印象が強いのかもしれないですが、
室内の天井高は260mmの様ですが、梁や廊下の天井がかなり低く感じました。
値段は駅距離でシティテラスより少し安いようですが、同じ室内仕様でありながら、
テラスのモデルルームより劣る感覚がしたのは気のせいでしょうか。
とある本に、三流マンションの見分け方が載っていました。その中で興味深かったのが、建築物には幾つか高さの制限があって、その一つが45メートルで、直床にする事によって、14階建てを15階にすることができるそうです。
勿論、デベロッパーとしては、販売戸数が増えて儲かりますが、居住者としては騒音や将来のメンテナンス性でいいことはありません。
シティテラスがまさにそうで、同じ仕様のシティハウスも一緒と言うことでしょうか。
なるほど。
でもごみ置き場がちょっと気に入らないです。
別に24時間じゃなくてもいいですけど、屋根くらいあってもいいのでは。
上から丸見えでした。
でも眺め文句なし、ベランダ広いのも期待以上にテンションあがりました。
このスレッドにはマイナスなことが多く書かれていますが、
駅からの近さ、道路の広さ、自然環境、保育園環境、ベランダからの眺め、
間取り、価格(物件、駐車場、管理費)、実家からの近さがポイントになり、購入することにしました。
来月下旬入居なので、当初の予定価格より200万円下がっていて、嬉しい価格です。
54戸でエレベーターが1機(9人乗り)しかないのが気になりますが、
その分、管理費が安いです。
ごみ置き場の青空は気になりますが、24時間じゃないので朝持っていくのであれば、
別にいいんじゃないでしょうか。
比較したらテラスのほうが良いよ。
設備は同程度だが、共有空間の造りがテラス以下。
エントランス周りは狭いし、機械式駐車場だし、ゴミ捨場が雨ざらしは駄目でしょ。
ベランダからの眺めは良いけど、隣の部屋も見えちゃうし、ベランダの広さの分だけ部屋狭いし。
まぁ、ココの良さは適度に駅から離れてるのと眺めだけかな。
大体、スレ主がシティテラスの上位シリーズて言ってるけど、
テラスとハウスは規模の違いだけです。
エレベーターは1基で十分だと思う。
機械式駐車場は時間がかかるので毎日使う人には不便ですよね。
バルコニーから隣近所のバルコニーが丸見えなのは少し気になりますが、かなり前に出るか覗きこむかしないと見えないので、常識的なモラルがあればそんなに問題はないと思ってます。
テーブルや椅子を置くには十分な広さだし、花火大会が楽しみです。
平置きを申し込みましたよ。機械式は優先順位下げました。
順調に売れてるのかな…
オプションで食洗機つけますか?
予想より高かったので悩んでます。
面材廃盤で外注は無理そうだし…
作るのは面材メーカーでしょう。廃盤なので特注らしいです。
オプション販売業者とはもともとキッチンの面材を決めた時に話しはついてるでしょうが、他の業者ではそうはいかないのかな?
食洗機と一緒に注文することが条件なんでしょう。
面材だけオプションで買えればいいのですが。。
食洗機はオプション販売業者(シスコン)ではなく、他で買った方が断然安いことが判明したので、
他で面材の在庫があるか確認したうえで、発注しようと思ってます。
面材が廃盤になっている都合上、もし他で見つからなければシスコンに頼むことになりますが、
食洗機は別に入居時になくていもいいので、時間をかけて探します。
シスコンでは廃盤のその面材を食器棚と食洗機用に確保しているので、早ければ何とかなるけど、
他の業者だと、在庫がなければ新たに発注ができない面材なので、無理ということです。
ここはどうでしょうか?
ちょっと高いなと感じていますが、新船橋駅前のプラウド、柏の葉パークシテイ、おおたかの森!
ショッピングモールは便利でいいなと思いつつ、駅前は高いなぁと思ってます。
開発当初からTX沿線はバブル路線だと聞きますので、資産価値大幅ダウンだとリスク大きいなぁと思ってます。
人口減少社会に突入しつつ、ショッピングモールがあちこちに建設されて、将来的にはショッピングモール自体が淘汰
されていくであろう中、放射能問題もある、柏の葉、おおたかの森のショッピングモールは生き残っていくのでしょうか?
仮に淘汰されてしまうならば、近隣に住む住民の未来は暗いものになっていまいます。
私は放射線について自分なりにいろいろ調べ、現在の放射線量は人体に影響ないのではないかと思い、おおたかに住んでいます。(シティハウス住民ではありません)
個人的には0コンマいくつμSV程度の線量であれば問題なく、内部被ばくを気を付けるべきと考えて生活しています。
私は現在の開発状況や、放射線の影響が少ないことが今後理解されることで、長い目で見れば街の将来は明るいと考えています。(SCが好調であることや、おおたか周辺の開発計画から)
ただ、あくまでも私の見方です。意見が分かれるところでもあり、いやなら避けるべきでしょう。
そのマック建設中の向かいの更地、ガソリンスタンドができるんだってね…
マックの出入りと信号とガソスタで排気とか渋滞ひどくなりそうだなあ
珍走団の立ち寄りコースにされそうなのが一番怖いけど
収納が多くて間取りもいいから立地が合えば大抵の人は気に入るかと思いますが、もう少しくらい安くてもというのはあります。
マック、なければ無いで良かったのにあれば行ってしまうのでちょっと複雑^^;話変わりますけど以前のすごく安かった時期を知ってると高くなりましたよね~クーポンも少ないし。
ガソリンスタンドは何かの店舗併設型かもしれませんね。カフェ系だったら単価高いからあんまり変な溜まり場にはならないので安心なんですが。
あと4戸というところみたいですね。
B・A・Eタイプがあとは選べるようです。
かなり広めにゆったりと作られていていいですね。
2LDKよりも3LDKや4LDKの方が人気があるのでしょうか?
子供が一人なら2LDKでもいけるかな?とは思いますが
やはりファミリーなら3LDKか4LDKに住みたいです。
suumoだと空いてる部屋の価格や階数がわかるようになってました。
4LDK角部屋に興味がありますが二階しかもうないんですよね…。
二階だと通行人の声などが気になるでしょうか?入居してる方の感想など聞いてみたいです。
アクシデントでエレベータが動かなくなることを思うと、
お子さんがいらっしゃったりする場合は低層の方が楽だったりするのでは?
でも音は高層階の方が確かに気にならないと思います。
その辺りのバランスはそれぞれによって変わってくるでしょうね。
柏か流山あたりで探しているんだけど、間取がどうにもせせこましい物件ばかり。
こちらの物件も、80平米ちょっとしかないのに、4LDKにしてしまうなんて。
やっぱり柏の葉の三井しか選択肢はないのかなあ。気が進まないんだが。
駅前広場のイベントはけっこう頻繁ですか?、まだ行ったことがないのでどんな雰囲気かがわからないのですが、いつもお祭り感覚の環境だと好みかも。みんなそうして町を好きになっていくんだろうなあって想像してます。
見学しないといけないところがたくさんありそうで嬉しい悲鳴ですね、じゃないとせっかく住んで町の良さを知らないでは勿体ないですから。
低層地域のおかげで日当たりや眺望も良さそうだし、実際の明るさ、そして雰囲気の明るさ、
まさに「太陽」という言葉が相応しいのかなあってワクワクします。
森のマルシェは月一回程度、南口駅前広場で土日に開かれてます。
30店程の露店が並ぶ感じですかね。
食材販売や飲食店中心です。大道芸などのイベントもやってます。
雨の日は改札出口前の広場で開かれる事もあります。
そうなんですか!
お祭りみたいですごく楽しそうですね~
ぶらぶらしながら食べ歩きなんて
楽しそうです
お散歩スポットも多そうですし
おおたかの森は土日が充実して過ごせるって感じですね
水周り以外は変更の融通が利くのかな?
4LDKを1部屋減らすのはいい考えですね。
自分はもちろんLDを広くしたいので隣とくっ付けることを考えます。
一部気になった点。防音がしっかりしてると思うので大丈夫だと思いますが、トイレと部屋がピッタリ接している境はインテリアでも置きたいところ。
おおたかの森はとにかく環境が好きで検討しています。ショッピングセンターも広々していて
落ち着いた雰囲気がありみやすいですしね。あまりごちゃごちゃしすぎていてもみにくいだけですからね。
高島屋のお魚屋お肉も新鮮だし、ヨーカドーもあるしで便利ですね。森のマルシェは私もよく行きますよ。
1月~4月はお休みなんですよね。寒いのでやはり集客がないのでしょうかね。残念です。