札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「グランファーレ札幌菊水グランデュール(旧スレ名:グランファーレ菊水)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 白石区
  7. 菊水駅
  8. グランファーレ札幌菊水グランデュール(旧スレ名:グランファーレ菊水)
ハナビ [更新日時] 2011-08-18 20:38:53

売主:日本グランデ株式会社

住所:北海道札幌市白石区菊水3条4丁目24番2
概要:10階建て37戸
最寄駅:東西線菊水駅 6番出入口まで徒歩約2~3分、5番出入口まで徒歩約4分、駅改札まで徒歩約7分

札幌テレビ塔まで直線距離1.8km、現地は、樋口菊水工場の跡地です。(札幌パリの工場横)
スーパーアークス菊水店から徒歩約2分前後、駅出入口からも徒歩約2~3分の好立地。
大きな通りから脇道に入った立地なので便利なのに静かな環境です。
隣のパン工場からおいしい薫りが漂ってくるなかなかめぐり合えない場所です。

ダイエー東札幌店、イーアス札幌など大型商業施設も至近距離にあり便利です。
少し離れますが、豊平区の東光ストア、札幌フードセンター、ビバホーム豊平店へも徒歩約13分前後(車だと3~5分)で使い分けが可能。


【タイトル、公式URL、住所を修正しました 2011.07.01 管理人】




公式URL:http://www.nippon-grande.co.jp/grandfare/kikusui/index.html

[スレ作成日時]2011-05-31 22:39:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランファーレ札幌菊水グランデュール口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    あるテレビ番組でソーラーパネルのリユース(中古品の流通)が可能か検証する内容で中古品の耐久性と発電量について実験していました
    メーカー推奨は10年くらいとのことでしたが新品と20年稼働した中古品を比較したところ発電量はそれぞれ規格された量を発電できていました
    結果、発電量が減少せず太陽光発電機器として使える耐用年数は30年~40年いけそうだとの結論を出してました

    マンションの大規模修繕まで通常メンテでパネルは持ちそうですね

  2. 22 匿名さん

    貴重な情報参考になりました↑

    ソーラーパネルは可動部分がないから長持ちですね。

  3. 23 匿名さん

    10年で交換が必要なのはパネルではなく蓄電池とその周辺機材です。
    これがコスト高なのでなかなかマンションで普及しない理由です。
    このことが原因でソーラーパネルを改築や修繕の時期に外す企業や家庭が少なくないです。

  4. 24 匿名さん

    耐用年数は30年~40年ではないのでしょうか?

  5. 25 匿名さん

    24へ

    23のレス見ればわかるだろ?
    見てないのか?理解できないのか?

  6. 26 匿名

    24さん
    是非、現実的な価格で30~40年充放電を繰り返しできる蓄電池を開発してください。
    グランデのマンションになんか見向きもしない生活を送れますよ(笑)

  7. 27 匿名さん

    太陽光発電に蓄電池は使用されていません。

  8. 29 匿名

    大規模にパネルを設置かつ夜間の電力を賄うまたは売電が目的なら蓄電池設置は必須ですね

    恐らく設置スペースやパネルの出力などを想像すると夜間の利用ではなく日中の発電できた時に共有スペースの照明や機器の電力のタシとして(購入分をちょこっと節約)利用するとい感じなのでは?

  9. 30 匿名さん

    玄関前の華麗な噴水にも
    電気のポンプ必要です。

  10. 31 匿名さん

    さすがグランファーレシリーズは電力のエコ、太陽光発電いいですね。
    TV UHBでも放送していたし、共用部電気代安くなりますし、
    管理費もお安くなるでしょう。

  11. 32 匿名さん

    山鼻にも同じ内容の書き込みして、営業さんも大変ですね~(笑)

  12. 33 匿名さん

    個人なら太陽光発電した余剰電気を売ることは出来ますが、
    分譲マンションの場合は管理組合が売電することになるので
    今の法律だと電気事業者になってしまうためいろいろな条件をクリアしないと
    売電できないです。
    また、個人で売電するよりも単価も安いです。

    もし売電しようと思ったら一度個人の電気メーターに通してから
    売電すると言う形になるかパネル1枚1枚を個人所有という形での売電あたりが多いです。


    営業はどういう風に説明していますか?


    マンションに設置する太陽光発電は
    初期投資が大きく、家庭用のそれよりはるかにメンテナンス代がかかります。


    もし、どんどん太陽光発電が普及すると電力会社の買い取り価格は安くなり
    基本料金が高くなるということも考えられます。
    北電だって損はしたくないですからね。

    電気代が安くなった!と喜んでいても太陽光発電を維持するための
    ランニングコストの方が高かったら経済面でいうと意味ないですね。

  13. 38 匿名さん

    NGにしては久々の駅近で利便性のいい立地だね。すぐ完売だろう?

  14. 39 マンオタ

    恐らく今年一番の即完売物件になりそうな予感
    2番目はCRの桑園駅前物件かな
    注:高層タワーマンションを除いた場合

  15. 41 近所をよく知る人

    正式名称、決まったようです
    「グランファーレ札幌菊水グランデュール」・・・・グラングラン、グランが2つ
    もう少しなんとかなったと思うんですが。。グランデュールという新しい冠名に変更するのかと思いました

    岩田地崎建設で着工、2012年3月の完成を予定だそうです

    3LDK 18戸、4LDK 19戸の合計37戸
    駐車台数は40台

  16. 42 匿名

    デベだけじゃなく、ゼネコンも3流ですか。
    そりゃ、安くできるわな。

  17. 44 匿名

    ほかのマンションでも防災用品や食料の備蓄は行っていると思いますよ
    私の住んでるマンションは札幌市の助言をもらいながら、管理組合で自主的に購入し備えています

  18. 45 匿名さん

    太陽光発電システム、インバーター発電機、25年備蓄のサバイバルフーズと備わっていてECOと防災アイテムで災害にも強く安心なマンションです。

  19. 47 匿名

    皆さん、本当にそう思ってるの?
    本当に地震などの災害に強くするなら免震にするでしょう?
    建物が壊れたら、どうしようもないでしょ。

  20. 48 ご近所さん

    他デベの我が家のマンションは耐震等級2で、震度8強以上の超大地震がおきない限り住めなくなるようなダメージは受けない(震度7クラスまで大丈夫)と聞いています
    なのであまり心配していません
    実際に起きたときはどうなるかは誰にもわかりませんが・・・・・・

  21. 49 匿名さん

    防災グッズは必要です
    食料と
    発電機
    飲料水
    トイレ
    ソラー発電
    レスキュ-用品が
    防災倉庫に保管されていると安心です。

  22. 50 匿名さん

    隣がパン、洋菓子製造でいいにおいです。

  23. 52 匿名

    最近、問題視されている、購入時の管理費や修繕費を不当に安くしているデベの物件ですからね~。
    このデベは新しいので大規模修繕が必要な物件はありませんが、大規模修繕する時は追加徴収で対応ですかね?

    長居せず、手放す時の資産価値を気にしないなら、いいマンションだと思います。

  24. 53 ビギナーさん

    ↑ メーカー的に信頼がないということがいいたいのかな?

    いいマンションだと思うが。

  25. 54 匿名さん

    大安吉日、6月某日菊水の現地にて地鎮祭が厳粛に執り行われました。
    着々と基礎工事が進んでいます。
    住戸玄関先まで新聞配達はうれしいシステムです。

  26. 55 匿名さん

    ここもプロパンじゃねえだろうな

  27. 56 匿名

    グラ○デの筆頭株主はプロパンガス会社ですからね~。ここも間違いなくプロパンガスでしょうね(笑)

    プロパンガス会社が筆頭株主になれる程度の資本しかない会社ってことですね。

  28. 57 匿名さん

    プロパンガスって・・・・。
    賃貸マンションみたいですね。

  29. 58 匿名さん

    災害に強いんです・・・・。

  30. 60 匿名さん

    だいじょうぶ電池式コンロです。
    マッチでもつくし。

  31. 62 匿名

    給湯用のボイラーも電池式でマッチでもつくのかな?

  32. 63 匿名さん

    ソーラー発電もしくは共用防災用品のインバーター発電機に電源接続すれば給湯用のボイラーもOKよ。
    ゆっくりお風呂に入れます。



  33. 64 匿名


    夜や悪天候だと太陽光発電は無理。
    インバータ発電機に接続って、全世帯分にどうやって供給するの?それだけの発電容量あるの?

  34. 65 購入検討

    他グランファーレシリーズのスレみてたら不安になるなw
    改善されるのかな処々の問題は。
    共用施設満載をやめないところは反省なしだろうか。

  35. 68 匿名

    と言うことは、停電時には暖房や給湯は使えない。
    別に災害に強くないですね。

  36. 69 匿名さん

    災害時の飲料水を確保
    非常用トイレも装備し
    住まう方々のライフラインを
    守ります。

  37. 70 匿名


    ライフラインの意味、ご存知ですか?

  38. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

2,900万円台予定~7,900万円台予定

1LDK~4LDK

34.45m²~86.02m²

総戸数 78戸

[PR] 北海道の物件

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,398万円~5,498万円

1LDK~4LDK

43.13m²~103.67m²

総戸数 94戸