- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
別スレで話が出たので作る事にしました。
数多い免震システムの中からIAU免震システムを選んだ方の経験談や検討されてる方の情報の場に出来たらと思いますので宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2011-05-31 12:22:09
別スレで話が出たので作る事にしました。
数多い免震システムの中からIAU免震システムを選んだ方の経験談や検討されてる方の情報の場に出来たらと思いますので宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2011-05-31 12:22:09
>>47 に続く
>「免震」と「非免震」では、建築基準法の「耐震基準」の概念が違います。
>簡単に言ってしまえば、
>★「非免震」(いわゆる「耐震」)
>稀な地震(震度5弱程度)まで無損傷
>極めて稀な地震(震度6弱程度)まで倒壊崩壊しない
>★「免震」
>極めて稀な地震(震度6弱程度)まで無損傷
>これは、木造もRCも同じです。
について、もう少し詳しく、
建築基準法の「耐震基準」(「免震」ではなく)について、大略説明をします。
「標準せん断力係数C0」は、耐震設計で最重要概念です。
1.C0=0.2 ⇒ 許容応力度計算 ⇒ 無損傷
2.C0=1.0 ⇒ 保有水平耐力計算 ⇒ 倒壊崩壊しない
というものです(全ての建物がこの計算をするわけでなく、規模等によって免除されていきます)。
標準せん断力係数C0は、建物応答値です。これを地震入力の加速度、震度に直すと、
1.C0=0.2 ⇒ 建物応答 200gal ⇒ 地震入力 80~100gal=震度5弱程度=稀な地震 ⇒ 無損傷
2.C0=1.0 ⇒ 建物応答1000gal ⇒ 地震入力300~400gal=震度6弱程度=極めて稀な地震 ⇒ 倒壊崩壊しない
と言うことです(地震の建物応答(増幅)倍率は2.5倍程度です)。
整理すると、
1.地震入力 80~100gal =震度5弱程度=稀な地震 ⇒ 無損傷
2.地震入力300~400gal =震度6弱程度=極めて稀な地震 ⇒ 倒壊崩壊しない
「免震」は、これとは違い
1.地震入力 80~100gal =震度5弱程度=稀な地震 ⇒ 無損傷
2.地震入力300~400gal※=震度6弱程度=極めて稀な地震 ⇒ 無損傷
と言うことになっています。
整理すると、
★「非免震」(いわゆる「耐震」)
1.地震入力 80~100gal =震度5弱程度=稀な地震 ⇒ 無損傷
2.地震入力300~400gal =震度6弱程度=極めて稀な地震 ⇒ 倒壊崩壊しない
★「免震」
1.地震入力 80~100gal =震度5弱程度=稀な地震 ⇒ 無損傷
2.地震入力300~400gal※=震度6弱程度=極めて稀な地震 ⇒ 無損傷
と言うことです。
すなわち、
「非免震」で「倒壊崩壊の恐れ」の出てくるところまで、
「免震」では、構造躯体等で「無損傷」を要求されていると言うことです。
全く水準が違いのです。
簡単に言って、
「非免震」と「免震」では、
「損傷限界(構造耐力上主要な部分に損傷が生じない限界)」で、5倍性能が違います。
耐震は
1.C0=0.2 ⇒ 無損傷
免震は耐震の
2.C0=1.0 ⇒ 無損傷
まで要求されているからです。
※ 旧38条「免震」、告示「免震」の違いについて
「免震」の「極めて稀な地震」に関しては、平成12年建設省告示第2009号での地震動は、これよりかなり大きい。
そのため、1998年建築基準法改正前の旧38条認定に基づく「免震」と、2000年の告示第2009号の「免震」では、実は性能がかなり違います。
旧38条「免震」に比べて、告示(第2009号)「免震」の方が、かなり大きい地震動まで許容しています。
これは、重要です。IAU免震は、告示「免震」ですから、大きい地震動まで許容しています。
しかし、メーカーによっては、まだ旧38条「免震」が販売されています。注意する必要があります。