東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-03 22:57:09
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ (その57)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142330/
その56https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/
その55https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/
その54https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/
その53https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90066/

[スレ作成日時]2011-05-30 09:20:15

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)

  1. 566 匿名さん 2011/08/17 11:59:27

    下げ止まっても売れないマンションどうなっちゃうの?

  2. 567 匿名さん 2011/08/17 12:21:08

    下げ止まるどころか、豊洲のマンションは上がり始めてる

  3. 568 匿名さん 2011/08/17 14:54:35

    家賃下がってるから買うより借りた方がいいよ

  4. 569 匿名さん 2011/08/17 14:58:08

    分譲タイプ新築未入居が激余り!

    しかも安い。
    交渉余地もアリアリ!

  5. 570 匿名さん 2011/08/17 17:18:06

    下げてるねーどこまで行くかな?

  6. 571 匿名さん 2011/08/17 22:33:06

    日銀は円高、デフレ志向。
    本格的な金融緩和はやる気なし。
    超円高とデフレは日本の産業が空洞化して
    失業率が欧米並みになるまで続きます。
    諦めましょう。

  7. 572 匿名さん 2011/08/17 22:48:18

    近郊、郊外の地価は確実に暴落するよ。

    買わないようにしましょう。

  8. 573 匿名さん 2011/08/18 00:39:56

    バブル価格引きずってる都心ほど下がらんよ郊外は。
    地盤もいいしな。
    マンションではなく土地の話しだがね。

  9. 574 匿名さん 2011/08/18 00:59:57

    郊外ですが、建売やが建てても売れないので、建築条件つきで土地販売だとさ。

    いくらチラシをばら撒こうが、この不景気ではローン組むのは恐ろしい。

    親からの贈与がひとまわりしたので、 頭金ない方あきらめだね。

  10. 575 匿名さん 2011/08/18 01:10:50

    建築条件付き土地、って結局
    建売と似たようなものだからね。
    売り手から建築プランを押しつけられたりして。

  11. 576 匿名さん 2011/08/18 11:29:07

    戻しても年内は80円止まりなんでしょうね。
    ヤバイっすね。

  12. 577 匿名さん 2011/08/18 11:33:46

    年内80円戻らないんじゃない?

  13. 578 匿名さん 2011/08/18 12:07:08

    2012年から復興増税を3年間。2015年から段階的に消費税率アップ。
    ローン減税など住宅に関わる優遇も廃止。
    少々安くなってもマンション買える人少ないんじゃないかな。
    安くなった土地は個人が買える事はなく、大手不動産が買い占めるだろうね。

  14. 579 匿名さん 2011/08/18 12:22:43

    デベの利益がタップリ乗っかってる新築は売れなくなるね。
    これからは古い中古をリノベーションしたものが流行るんじゃないの?
    航空会社もLCC設立で一層の薄利多売になるけど、不動産も薄利多売をしないといけない時代になるよ。

  15. 580 匿名さん 2011/08/18 12:35:24

    郊外は少子化の影響もあってどんどんやばくなってくるな。

  16. 581 匿名さん 2011/08/18 12:40:54

    とりあえずバブル崩壊後のマンションの動向を確認しておくことが大切だね。

  17. 582 匿名さん 2011/08/18 13:47:33

    新築売れなくなるとデベが立ち行かなくなるので、売れる価格に設定しくるでしょ。だから、この後、不況や増税で景気が悪くなるなら、物件価格も下げて売り出してくるということになるよね。

  18. 583 匿名さん 2011/08/18 13:50:04

    アメリカさんも、これからまだまだ本格的な経済混乱へ進むみたいですね。
    中国様もぱんぱんにバブリだし。
    日本の経済復興の道は険しい。

    で、物件価格が仕様落として安くなっても、不況と抑制の中では売れないでしょうね。
    不況でも好況でも、買える人は買うし、買わない人は買えない(笑

  19. 584 物件比較中さん 2011/08/18 13:53:15

    高くて売れないなら、売れる価格まで下がるだけです。
    それにより、土地の仕入れ値や施工費も下がります。
    そして給料も下がります。
    これがデフレスパイラルです。

  20. 585 匿名さん 2011/08/18 14:06:00

    >>582
    でも高いと売れないからと部屋を狭くすると平成の今では売れませんね。
    4人家族なら75㎡はないと、今のファミリー層は相手にしません。
    昭和のころは4人でも60㎡以下のマンションに住んだようですが、今は無理です。
    そうすると中古でもいいから広さを確保しようとなるわけです。
    デベは立ち行かなくなる?それなら事業撤退か、専業ならば潰れるだけです。
    マンションデベがいくら潰れても日本経済にはなんの影響もないですからね。

  21. 586 匿名さん 2011/08/18 14:24:06

    影響なくないよね。いくら潰れても影響ないほど日本社会に余裕ないよ。マンションデベで働いてる人どの位いるの?その人達が失業したらなん万人になるの。どんな目線からそんな失業者増やして影響ないって言ってるのかな?中古なんて大半が新築より安いから買うんじゃない?新築が安かったら中古なんて買う人いないよ。何言ってんの?大丈夫?

  22. 587 匿名さん 2011/08/18 14:29:18

    デべは社員数少ないんで潰れてもたいして影響ないよ。

  23. 588 匿名さん 2011/08/18 14:34:23

    >>586
    新築が安くできるとは思えませんがね。今と同じ広さで安く作ることできないでしょう?
    そうして新築が高くなれば、給料は上がらないんだから仕方なく安い中古を買って内装をすべて改装することで新築の代わりにするしかないでしょう。

  24. 589 匿名さん 2011/08/18 14:35:13

    マンションが売れれば家具や家電の需要が多くなるのに
    大量に売る方針を変更したから
    内需がどんどん落ちてくね
    デベも戦略を練り直す必要な時期では?
    今回の円高がいい機会になればいいが

  25. 590 匿名さん 2011/08/18 14:36:56

    マンションデベはプチバブル崩壊後に結構な数が潰れましたが、全然経済への影響はなかったです。
    これから潰れても問題ないでしょう。
    建設業界はマンション建設がなくても他のものを建てればいいし、東北の復興だけでもしばらく仕事有ります。

  26. 591 匿名さん 2011/08/18 14:44:25

    経済指標ボロボロだねー

  27. 592 匿名さん 2011/08/18 14:45:25

    バカな買い煽りがますますバカに見える夜。


    NYダウ急落…一時528ドル超安

    読売新聞 8月18日(木)22時59分配信

     【ニューヨーク=小谷野太郎】18日のニューヨーク株式市場は、欧米経済の先行き不安で売りが膨らみ、ほぼ全面安となっている。ダウ平均株価(30種)の下げ幅は一時、528ドルを超えた。

     午前10時15分(日本時間午後11時15分)現在、ダウは前日比476・32ドル安の1万933・89ドル、ナスダック店頭市場の総合指数は同122・80ポイント安の2388・68で取引されている。

     ユーロ圏の債務不安の拡大懸念で、欧州市場が軒並み下落した流れを受け、ニューヨーク市場でも銀行株などを中心に売りが膨らんでいる。米労働省が発表した週間の新規失業保険申請件数も前週比9000件増の40万8000件となり、雇用情勢の改善の遅れも嫌気された。

     金先物市場では、取引の中心となる12月渡し価格が一時、1トロイ・オンス(約31グラム)=1824・20ドルまで上昇し、史上最高値を更新した。投資家がリスク回避で「安全資産」とされる金を買い進めている。.

    最終更新:8月18日(木)23時20分

  28. 593 匿名さん 2011/08/18 14:58:54

    安く作ることできるよ。あなた自身何の仕事してるかしらないけど、コストはドンドン下がっているの分からない?外注費もドンドン削られてっているでしょ。人件費もドンドン下がっているんじゃない。それが分からないなら幾ら言っても無駄だな~。しょせん、マンションは人がつくるんだよ。さらに用地だって安く仕込めれば、安くなるよ。土地の価格、下がって来てるよね。難しくて分からないかな?

  29. 594 匿名さん 2011/08/19 05:08:34

    時代を読もう。東京一極集中化はもう古い。多極化時代は、札幌、名古屋圏、関西圏、福岡にも分散投資が正解。

  30. 595 匿名さん 2011/08/19 05:12:41

    札幌って。マンション一棟買いでもするのか?

  31. 596 匿名さん 2011/08/19 05:15:01

    アメリカ没落で否応なくロシアとの関係強化に向かうから、そうなると札幌の重要性は上がる。

  32. 597 匿名さん 2011/08/19 05:18:13

    都内で住宅を買うリスクは高くなった。

  33. 598 匿名さん 2011/08/19 05:23:45

    ロシアは分からんでもないが、それ見越して札幌に用地仕込むの?
    アングロサクソン、このまま黙って落ちてかないなーと思うんだけど。

  34. 599 匿名さん 2011/08/19 05:38:47

    誰も想像ついてないからこそ投資の旨みってもんはあるんだよ。人の行く裏に道あり花の山

  35. 600 匿名さん 2011/08/19 05:42:12

    >人件費もドンドン下がっているんじゃない

    人件費が下がる=給料が下がる

    消費者の購買力が下がる

    モノの値段が下がる

    これをデフレスパイラルといいます。
    この蟻地獄状態から日本はもう20年も抜け出せずにいます。
    この状態では価格を釣り上げて売れるものなんて皆無です。

  36. 601 匿名さん 2011/08/19 05:43:44

    おっ、なんかやるっぽいな!良い感じがする。

  37. 602 匿名さん 2011/08/19 05:55:40

    札幌=ロシア
    関西=副首都
    福岡=中国

    名古屋は東南海地震リスク大きく輸出産業中心も世界経済の停滞の影響大きいからやや厳しいか。結局トヨタ次第。章ちゃんは頑張ってる。

  38. 603 匿名さん 2011/08/19 10:12:48


    東京株、224円安で引ける 5カ月ぶり8800円割れ

    産経新聞 8月19日(金)15時2分配信

     19日の東京株式市場で、日経平均株価は大幅に続落、3月15日以来約5カ月ぶりに8800円を割り込んで取引を終えた。前日の米株式市場が大幅に反落したことを受けて、朝方から幅広い銘柄で売りが先行。売り一巡後はやや下げ渋ったが、引けにかけて一段安となり、下げ幅は一時230円を超え、8700円割れ寸前まで下落した。

     日経平均株価の終値は前日終値比224円52銭安の8719円24銭と3日続落。東証1部市場全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は同15・62ポイント安の751・69。

     18日の米国株式市場で、ダウ工業株30種平均は前日比419・63ドル安の1万990・58ドルと大幅に反落。これを受け、東京市場も売りが先行。外国為替市場の円相場が1ドル=76円台半ばに高止まりしていることも売りを誘った。

  39. 604 匿名さん 2011/08/19 11:18:24

    震災で株価が下がったとき、
    上がれば上がるほど得をするブル型ファンドを買ってた人達が、
    だいぶ損失出したみたいね。ニュースで同情的に以前やってた。
    投資は得も損も自己責任なのに。

  40. 605 匿名さん 2011/08/19 13:49:18

    デベも価格を抑えて大量販売をすれば固定費を相当抑えられるから利益上げられるのに
    なんでこんなことに気付かないんだろう?

  41. 606 匿名さん 2011/08/19 14:30:07

    【USDJPY=X】アメリカドル / 日本円

    現在値(23:19)

    76.140000

  42. 607 匿名さん 2011/08/19 14:32:59

    >605
    君でも考えつくほど簡単なことならデベはとうにやってるでしょ。景気低迷で購買意欲落ちてるところに、フラット35終了と政策面でもダメ押し、材料代は上がってるから建築費は高止まり。こんな状況で強気に大量販売など命取りになる。

  43. 608 匿名さん 2011/08/19 17:19:01


    円、75円台突入=戦後最高値更新―欧米の景気懸念で〔NY外為〕(19日正午)

    時事通信 8月20日(土)1時0分配信

     【ニューヨーク時事】週末19日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、欧米の景気に対する根強い懸念を背景に安全資産として円が買われ、戦後初めて1ドル=75円台に突入した。円は一時75円95銭まで上昇、東日本大震災直後の3月17日に付けた76円25銭の戦後最高値を更新した。世界景気の悪化懸念が高まる中で急激な円高が進むことで、日本の輸出企業にさらなる打撃を与え、日本経済を下押しする恐れが強まっている。
     正午現在は76円40銭~50銭と、前日午後5時比12銭の円高・ドル安。
     8月5日に最上位だった米国債の格付けが初めて引き下げて以来、米国の金融市場は不安定な状況が続く。雇用や住宅市場などの回復が遅れ、景気の二番底に陥る可能性が色濃くなってきたほか、ユーロ圏の債務危機に歯止めがかからず、危機が米国の金融システムに波及するリスクが投資家の間で意識され始めた。
     さらに、中尾武彦財務官が米メディアとのインタビューで「円を特定の水準に誘導するための持続的な為替介入を実施する計画はない」と語ったことが伝えられ、円を買う動きが強まった。日本政府・日銀は8月4日に約4カ月半ぶりに円売り介入に踏み切り、一時は80円台前半に下落。だが、介入効果は長続きしなかった。
     市場関係者は「経常黒字国の日本やスイスなどの通貨にリスク回避の資金が流入しやすい」(英銀筋)といい、「介入がなければ、景気先行き懸念を背景にこのままずるずると円高が進む」(邦銀筋)との見方が強まっている。
     ユーロは、同時刻現在1ユーロ=1.4400~4410ドル(前日午後5時は1.4329~4339ドル)、対円では同110円10~20銭(同109円70~80銭)。(了)

  44. 609 匿名さん 2011/08/19 17:40:26

    「こんなに行き先が不透明なのに35年もローンを組むのは怖い」って思う人が多くなった時が一番の買い時です。

    もう少し待ちましょう。

  45. 610 匿名さん 2011/08/19 20:10:11

    面白い買い煽りw

    買った先のことは心配してくれないの?w

  46. 611 匿名 2011/08/20 00:18:43

    営業さんはいつでも
    「今が買い時」ですから。

  47. 612 匿名さん 2011/08/20 01:57:17

    円高が止まるまで下げ止まらないでしょう

    ドルベースでの割高感があるうちは下げ続けます

  48. 613 匿名さん 2011/08/20 03:34:09

    武蔵小杉でアリオショック発生したらしい
    不況だねえ

  49. 614 匿名さん 2011/08/20 03:46:38

    なんだ、アリオショックって?教えて?ちなみに川崎市だけど。

  50. 615 マンション住民さん 2011/08/20 04:08:43

    マンション価格が下がった時に買える人って少ないから
    勝者になるためにはそれまで貯金だね

  51. 616 匿名さん 2011/08/20 04:13:25

    武蔵小杉駅の東京機械跡地にSCのアリオができるから不満って人がいるらしいことはわかった。
    なんで不満なのかはよくわからないが。

  52. 617 匿名 2011/08/20 05:42:02

    SCだけではなくてタワマンも建ち、
    それがパークの南向きの部屋から目障りになるんじゃなかったっけ?

  53. 618 匿名 2011/08/20 05:57:37

    あら、そりゃ悲惨。タワマンから眺望とったら痛いね

  54. 619 匿名さん 2011/08/20 13:34:59

    まだ小杉にタワマン建てるの?
    そんなに需要あるのかな。

  55. 620 世田谷さま 2011/08/20 20:07:59

    アメリカ失業率が多くの州で上昇。

    75円台切ることも想定必要ですか?

  56. 621 匿名さん 2011/08/21 00:55:19

    75は切ると思う。
    70切りもありえる。

  57. 622 匿名さん 2011/08/21 01:15:29

    「円が高くなる」

    この発想はやめましょう。  アメリカがドル紙幣をじゃぶじゃぶ刷りまくって

    世界中に勝手に使いまくれば、相対的にドルはやすくなる。  そのうち、ドル紙幣を

    山ほど持ってる日本なんか紙屑抱えてることになる。  いずれドル紙幣は無視されて

    中国の「元」が 信任されてくるでしょう。   いずれにしても紙幣なんて ただの「紙」

    だからね。

  58. 623 匿名さん 2011/08/21 01:17:57

    人民元は紙幣じゃなかったのか。知らなかったよ。

  59. 624 匿名 2011/08/21 02:50:08

    日本が山程持ってるのは
    アメリカの「国債」じゃなかったのか?

  60. 625 匿名 2011/08/21 03:58:51

    国債もただの紙です

  61. 626 匿名 2011/08/21 04:05:19

    植草一秀氏のブログを読めば 日本と経済のことは良く見えてきます。

  62. 627 匿名 2011/08/21 04:12:39

    ミラーマン、と俗に呼ばれた方かな。

  63. 629 匿名さん 2011/08/21 08:40:42

    判決で手鏡没収された人だよよね。

  64. 630 匿名さん 2011/08/21 08:49:01

    手鏡事件の後にも、別な事件があったよね。

  65. 631 匿名さん 2011/08/21 08:54:53

    B層は、検察、マスゴミの見解を鵜呑みにするんだね。竹中は信じても、植草は信じないなんて、10年前から日本人は何も学んでいないな。

  66. 633 匿名さん 2011/08/21 11:13:11

    不動産購入なんてダボハゼが命拾いするだけで日本の経済活性にならんもんなぁ…。

  67. 634 匿名さん 2011/08/22 07:51:36

    分譲賃貸の大家、って
    マンションが被災すると悲惨なんだね。ニュースになってた。
    支援金も義援金も貰えないのに補修負担金は払わされる。
    大家には成るもんじゃないな。

  68. 635 匿名さん 2011/08/22 09:36:38

    老朽物件が全壊判定されたりすると建て替え追い風になるかもだが、
    それで儲かるのも一部の好立地だけだな。

    むしろ旧耐震のまま検査受けずに引き伸ばしてたりすると、
    危険性が分かっててなぜ放っといたと糾弾される可能性大。

  69. 636 匿名さん 2011/08/22 12:22:30

    旧耐震しかないと思いますが、既存物件。特に高層。

  70. 637 匿名さん 2011/08/22 12:43:11

    旧耐震物件、耐震検査したらいろいろ出てくるから、まず、してないよ。

  71. 638 匿名さん 2011/08/23 11:34:16

    1ドル70円台定着は確実。

    日本の産業空洞化も確実な情勢ですね。

    超円高、永久デフレ時代だね。

  72. 639 匿名 2011/08/23 11:41:12

    為替は、株以上に難しいからなあ

  73. 640 匿名さん 2011/08/23 11:44:23

    持ち家なんて雰囲気じゃないと思うけどな。
    日本がどうなるか危機的状況だよ。
    あと半年円高が続いたら日本は終わりでしょう。

  74. 641 匿名さん 2011/08/23 12:14:46

    近郊、郊外の土地が激余りになるのは確実。
    家賃もどんどん下がって、デフレスパイラルw

  75. 642 匿名さん 2011/08/23 12:26:56

    都心部の中古マンションは2年前より値上がりしているみたい。
    http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn467.html

  76. 643 audio active 2011/08/23 12:33:13

    そんな訳ないだろうね。東京カンテイも不動産業界だからね!

  77. 644 匿名さん 2011/08/23 12:38:23

    郊外のマンションに将来の資産価値は無いからなあ。

  78. 645 匿名さん 2011/08/23 12:53:58

    郊外のマンション「も」将来の資産価値は無いからなあ。

  79. 646 匿名さん 2011/08/23 12:55:48

    >>645
    人口減少、製造業の空洞化で郊外はボロボロになるでしょうね。

  80. 647 匿名さん 2011/08/23 13:27:07

    郊外の没落は既定路線だろ。
    35年とかの超長期でローンを組むと人生ひどいことになるぞ。

  81. 648 匿名さん 2011/08/23 15:47:27

    もともと安めだった郊外買った人は目減り少なくて安堵しているかも。

    バブルの商業地価格に便乗してボッタクリ価格の都内買った人は、お金に余裕があると表しておきまょう。

    数年払った金額より目減りが大きいなんて庶民じゃ我慢できませんもの!


    はいはい皆さん注目!

  82. 649 匿名さん 2011/08/23 16:20:22

    安い郊外と高い都内っていう表現が、いかにも地方民の僻みだなぁ。
    何県の田舎にお住まいですか?

  83. 650 匿名さん 2011/08/23 22:30:51

    普通の脳ミソ持ってるなら東京生まれでも損得わかるでしょw

  84. 651 匿名さん 2011/08/23 22:51:09

    7000万円のマンションは5000万円に下がっても売れず。
    3000万円のマンションは簡単に2000万円には下がらない。

    世の中うまくいかないねぇ。


  85. 652 匿名さん 2011/08/23 23:41:15

    >651
    数字のマジックだね。
    7000万を5000万にするより、
    3000万を2000万にする方が値引率が大きい。

    同じ値引率にするために
    6000万のマンションを4000万
    3000万のマンションを2000万
    で比較するのが公平。

    6000万のマンションを4000万にして売れないかどうか、
    で考えるべき。
    4000万クラスは需要が多いから、売れるわなぁ。

  86. 653 匿名さん 2011/08/24 01:55:58

    日本経済終わりのお知らせ。


    日本国債を格下げ=震災後で初、中国と並ぶ―米ムーディーズ

    時事通信 8月24日(水)8時17分配信

     米国の格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは24日、日本国債の格付けを21段階のうち上から3番目の「Aa2」から、中国などと同じ4番目の「Aa3」へ1段階引き下げたと発表した。同社による日本国債の格下げは約9年3カ月ぶり。格付けの見通しは「安定的」とした。国際金融市場に影響力のある欧米の大手格付け会社が東日本大震災後に日本国債を格下げするのは初めて。
     同社は格下げの理由として、多額の財政赤字と政府債務の増加を挙げ、頻繁に首相が交代する政治の不安定さが経済・財政改革を妨げていると指摘。「震災と津波、福島第1原発事故が景気回復を遅らせ、デフレを悪化させた」と説明した。
     格下げ後も日本国債の信用力は問題ないとされる水準を維持している。ただ、今後も財政再建の取り組みが進まなければ、さらなる格下げは避けられず、長期金利が上昇して景気回復の足かせとなる恐れもある。

  87. 654 匿名さん 2011/08/24 02:50:20

    23区でも外周区はだめだろうな。

  88. 655 匿名さん 2011/08/24 05:22:50

    製造業の海外移転促進のための1000億ドル基金を政府が本日設置しました。
    産業の空洞化が加速しそうです。

  89. 656 匿名さん 2011/08/24 06:57:07

    それ、マジか?あまり経済詳しくないけどいいことなの?大丈夫か?

  90. 657 匿名 2011/08/24 10:27:15

    空洞化で失業率上昇、格差拡大の流れでしょう。

  91. 658 匿名さん 2011/08/24 12:11:53

    日本も為替にはギブアップ。
    海外への投資を促進して、国内の空洞化は許容する方針みたいだね。
    語学がますます重要になりますね。

  92. 659 匿名さん 2011/08/24 12:18:56

    製造生産拠点を中国や東南アジアに移転させる流れは、もう何年も前に始まってるよ。
    今頃知るような話じゃあないし、国が後押しして今まで以上に加速するのは間違いない。
    極端な話、国内にはHQと管理部門だけあればどうにでもなる、というのが今の流れ。
    実際にはそううまくいかないだろうけどね。試行錯誤してる間に中国に大きく水をあけられると思う。

  93. 660 匿名さん 2011/08/24 12:23:12

    >>659
    近郊、郊外で土地が余りまくりますね。
    広大な工場跡地に買手はいないでしょう。
    東芝の府中工場とか調布のNTTとかいっぱいあります。

  94. 661 匿名さん 2011/08/24 12:23:23

    住宅需要も減ってマンション販売も衰退する。

  95. 662 匿名さん 2011/08/24 12:24:53

    >>661
    近郊、郊外でマンションってコンセプト自体が異常だったのですかね?

  96. 665 匿名さん 2011/08/24 13:33:42

    >>663
    郊外を選ぶことが目が無いってことじゃないの?
    郊外は土地が二束三文になるぞ。

  97. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸