アルファステイツ問屋町の住民専用板です。
楽しく情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2011-05-28 23:18:05
アルファステイツ問屋町の住民専用板です。
楽しく情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2011-05-28 23:18:05
花火バッチリ見えましたね!
携帯の電波が常に悪いと思いませんか?我が家だけなのかな。
それにしてもマンション周辺の水はけが悪いのには改めて驚きました。
先日のゲリラ豪雨や今回の台風でマンション東側の用水路があふれているようで、
その影響なのか特に正面玄関前が20cm近く冠水していますよね。これはこの
マンションだけで解決できるものではなく、やはり行政側に対応をお願いしないと
いけないのでしょうか?管理会社にお願いしたら何らかの対応をして頂けるのでしょうか?
水はけ問題そのものは管理会社にもどうしようもないでしょうね。
やはり行政が主体とならないと・・・ただ、行政を動かすには
問屋町住民の署名活動等、何らかの行動がないと、すぐには動かない
でしょうね。水はけの悪さだけならまだしも、それに付随する低層階
の方の排水逆流とか、機械式駐車場の使用禁止とかいった問題は
管理会社(組合)にも何かできることがないのかなって気はします。
大雨が降った際には様々な問題があることがわかった一日でした。
デベもマンション建築前にこのような事態は想定できなかったので
しょうか?購入は自己責任とは言え、何か少し腹立たしくなって
きたのが正直な気持ちです。
本当にここは大丈夫でよかったです。リビンコートはエントランスも浸水した??
なんだか大変そうでしたね。
今から嵩上げすればいいじゃん。
低い土地なんだから最初から上げとけば良かったのに。
でも笹が瀬川が決壊しなくて良かった。氾濫した時は覚悟を決めましたよ。
笹が瀬川の氾濫は人災です。
児島湾の締め切り堤防の管理ミスがある限り洪水の危険はこの先ずっとあります。
流域周辺にお住みの方は肝に銘じましょう・・・
苦情多いですね。毎回同じ人なのではとか考えてしまいます…。
そういう住民がいるってことじゃから仕方が無いのぉ。
隣のマンション看板ノレイアウトだと、このマンションりよりかな南にでてますね。日当たりに影響ないか心配です。どうなんでしょう?
東側日当たり(風通し、眺望も?)は厳しくなるね。あとはマンション間の距離が
どのくらいかだね。向こうのマンションにも南西戸があるわけだから、少しは遠慮
してお互い圧迫感がない距離は確保してほしいな。
ざっくりと日陰図書いてみましたが、冬以外C・Dタイプは午前中南側バルコニーからの採光に若干影響が出そうですね。どうしてあんなに南にだすのでしょう??理事会メンバーには概要説明があったみたいですが、一般住民には音沙汰無しです。資料ぐらいは掲示するなり、迅速に情報公開してほしいです。
さらに南よりのレイアウトとありますが、アルファステイツも駐車場一台分しか南はあいていませんが、それよりも南よりという事は本当に南ギリギリに建つのですね。
まぁ、いい様に考えれば私なんか景色なんかあまりみないし、昼間リビングでテレビを見るときに光が反射して見にくいので・・・それはそれでいいかも。
ただ、売る時には少し予定より値を下げないといけないかな?
南ギリギリに建つとすると、エントランスは東側か北側になりますね。
1Fが駐車場じゃなければ、全戸駐車場確保は難しいのかな。西側に
駐車場スペースがあると、多少圧迫感減るんだけどなあ。ただ機械式
駐車場だと、その音が気になるかも。
現状看板の簡易なレイアウトを見ての話なので、正確な申請図を見たいですね。
商業地でも斜線制限はありますが、東側道路+水路の総幅員が南側道路より広ければ
アルファステイツよりは南に出すことができるようですね。
本日立て看板の配置図を見たところでは、駐車場は北側に集中配置し、
西側壁面の一部(バルコニー?)は敷地いっぱいまでありますね。
お互いバルコニー側の窓あけたら「こんにちは」状態はいやだけど・・・
穴吹は知っていたよね。入居完了までお金払って解体工事ストップかけてたから。
それにしても、やり方が汚ない。南側ギリギリ建築なんて。
陽も風も入らないし、圧迫感も凄いだろうな。せめて平行なら分かるけど。飛び出しつてガタガタに
建てるなんて、見た目的にも変だし、問屋町的にどうなの。
穴吹さん知ってたんですか?私が質問したときは、よくわかりませんって言ってました。
南側いっぱいに立てるなら、せめて西南角付近は少し削ってほしいですね。少しは当方
側の意見言えないのかな?管理組合には、事前説明あったって記載がありましたが、
各種資料を管理人室に置いておくとか、閲覧できればいいんですけどね。
ほぼ入居完了の一週間後に解体工事再開がいい証拠。横の壁とっぱらったまま放置してたの見てました。穴吹に聞いたら、壊すのは決まってると言ってました。マンション建つなんて知られたら、解約金払ってでもキャンセルされちゃうから、黙ってたんじゃないかな。あとの祭りですよね。角土地マンション買うべきでした。しかし、建設位置とか騒音問題とかもっと配慮と言うか、説明や意見言える機会欲しいですよね
我が家、結露が酷いです。
何か対策とっている方いますか?
ペアガラスじゃないと結露はしますね。
内窓を付けるかサッシごとペアガラスかエコガラス
にするしか根本的な対策はないかもしれません。
サッシを勝手に代えていいかどうかは管理規則で
確認する必要はありますけど。
我が家は結露ほとんどないです。
24時間換気のおかげなのかなと思ってました。
暖房器具によっても違うのかもしれませんね。
このマンション、ペアガラスじゃないんですか?
新築マンションで結露は辛いですね。
っていうか、マンション前の路駐すごくないですか?
明らかにマンションの住民が月極駐車場の並びで
置いてるし、隣のマンション予定地にも置いてるし。
最低限のマナーは守ってほしいですね。
我が家も結露はほとんどないです。
隣のマンション工事始まりそうですね。
人が増えるのは喜ばしいなと思います。
ただ、整地された時、網戸に水を含んだ粉みたいなものがとんできて、網戸と窓ガラスの掃除が大変だったり、
土嚢袋?みたいなものが飛んできたりだったので、そのあたりは考慮して欲しいですね。
以前に結露がすると書き込んだ者です。
どうしてこんなに差があるのか…
部屋のタイプでしょうか。
ちなみに暖房器具はエアコンのみです。あと加湿器。
ここ数日冷え込んでいるので、リビングの窓もサッシもビッシリ結露が発生しています。
できるならば内窓は付けたくないですし、何か気づく点ありましたら知恵をお貸しください!
結露の始まる温度(露点温度)は室内の温度と湿度によって決まるみたいで、
部屋のタイプは関係ありません。どのような環境で生活しているかですね。
結露しないというお宅は湿度20%以下のカラカラ環境で平気なお宅かもしくは暖房控えめなお宅と思われます。
加湿器+暖房なら20℃60%程度の環境でしょうから、外気温が約8℃位から結露が始まるそうです。
結露がいやなら、加湿器をやめて24時間換気の給気口を全開にして(乾燥させる)暖房を控えめにする事で解決できますよ!
家は小さな子供がいるので劣悪な環境は避けたいので不可能ですが・・・
シングルガラスでも結露ない人もいるかもしれないけど、
今の季節は常識的な生活スタイルなら普通にシングルガラスは結露しますね。
こまめに水滴を拭き取るか空気を乾燥させるしかないかと。
ペアガラスでも結露は0にはなりませんが大幅に改善します。
それでも結構するとしたら暖房をガンガンしてるのに異様に湿度の高い環境に
してるか、もしくはサッシ枠の断熱性が低いことがあるかもしれませんn。
貴重なご意見ありがとうございます!
あれから更に冷え込む日々で、北側寝室は日々結露。
リビングのほうは結露の具合でその日の天気が分かるようになってきました…慣れですね。
内窓の見積りを出してもらった際にリビング側はサッシから床までの奥行きが足らないとかで部屋のほうに数センチ樹脂サッシが飛び出ます、とのことで…内窓を思いとどまってしまいました…
ただでさえ内窓は見た目に抵抗があるのに、さらに飛び出るなんて。
今年は窓拭きを頑張ってしのいだとしてもこれからずっと住むわけですから、何らかの方法をとらなくてはカーテンがカビてしまいます!
我が家は湿度50~60、室温20度を目標に快適に過ごしています。
でも、マンションは暖かいですね!!!
こんな寒い今の時期でも日中はエアコンオフで室内気温22度になったりします。
戸建に住む友人がよくビックリしますよ~
>>219さん
実際どうなんでしょうね?
もし、これからものすごく大きな地震が来るとしたら、角地でないほうがよいと考えます。
また、少々部屋せまくても、部屋のしきりがたくさんある物件を選びます。
日当たり云々はありますが、同時に建物がたっていたとしても、私はこちらを選びます
人それぞれなんでしょうけど・・・
うちは、リビングでは暖房を使用します。設定は25〜26度です。あとは、寒い時は+ガスヒーターを使用しています。加湿器は使用していません。
ですが、結露はおこった事ないです。24時間換気があるからですかね?
また冷え込んできましたね。
以前より結露の相談をしていた者です
リビング以外の部屋の窓に内窓を設置しました!
サッシの色をホワイトにしたので壁との一体感があり気になりません。
そして結露がなくなりました!
窓際が寒くもなくなったしエアコン無しで寝られるようにも。
リビングはやはり出入りが多いので内窓に抵抗あり、また後々窓をペアに変えようかと検討しています。今年はもういいかな…
うちも24時間換気はしています。
湿度の違いでしょうか?
細かく言えばエアコンの設置場所、向き、室外機の向きも関係してきますよね。
このマンション購入者は事前に東隣りに
マンションが建設される事をほとんどの方が
予想されてたんじゃないかと思いますが
違うでしょうか???
また売主の穴吹興産も120%確信犯だと思います。
①購入価格の割りに内装のグレードが高く
お買得感があったはずです。
②東隣りにマンション建設の好適地がある事は
素人目にも明らかでした。
だから今更「アウルステージ問屋町?」って感じです
特に打撃を受けるのは各階の4号室の方々だと思われますが
まぁ、しょうがないですよね..........
諦めましょう、仕方無いことです