将来に期待とか、できるかどうか分からないモンのために何千万も出せない。
何がどうなるか分からないご時世なので
区画整理しますって言った会社が倒産する可能性だってあるし
そのまま周りの土地が数十年更地かも知れないし
今の状態で購入するメリットがあるか考えた方が堅実。
昔から北中島は比較的良い学校だと聞いております。分譲マンションが多いせいなのでしょう、平均年収が高い地域なので、教育熱心な御家庭も多いようです。
あとパークハウスって西宮原のどの辺りに出来るんでしょう?私も気になります
最近めっきり話題が無いようですが検討されている方っていらっしゃいます?立地や周辺環境に恵まれていて凄く魅力的なんですが、ここの裏手の公園を挟んだ道って街灯が全然無くて夜に通ったら真っ暗だったのが気になったのと、その公園の山というか丘の上の休憩所みたいな所から低層階の室内やバルコニーが丸見えに思えました。その場所で週末の昼間は草野球チームが宴会が行われてたりしてますし、夜は不良グループの溜まり場になりそうで心配です。
あとその公園で大きく茂る木も秋になったら全部葉が落ちるでしょうし、バルコニーや駐輪場が早く痛みそうですね。
何階以上ならこんな心配しなくて済みますでしょうか?
上の階になると視線や枯れ葉は大丈夫でも
飛行機に近くなるから別の問題が出てきますよ。
窓閉めたらマシだけど
ずっと閉めっぱなしってワケにもいかないし
季節の良い時期は窓も開けたいですよね。
窓って一日中開けっ放してられる季節って
大阪ではほんの少しの時期しかなくないですか?
一日の間に空気の入れ替えの為に窓は開けますが
開けっ放しにはしてません。
マンションなので窓を閉めてしまったら外の騒音は
気にならないと思います。
以前近くに住んでましたが、窓を全開にしなくても、テレビは聞こえないレベルの騒音です。
主婦なので昼間も居ましたが、初めは気になりましたね。お友達が遊びに来てもびっくりされたり…。
私はしばらくすると、慣れてきましたけど(笑)
朝晩は通らないのです。
子供の小学校なんかは防音窓で、夏でも開けないよう締め切ってましたね。
道は平坦で自転車は楽でした。夜は暗いエリアですが、人通りもそこそこあります。。
築7年以上経って新築分譲より高い価格ってことはアベノミクスが東三国にもやってきてるいうことやわな
https://suumo.jp/ms/chuko/osaka/sc_osakashiyodogawa/nc_91883868/
物件名ローレルコート新大阪
販売価格3480万円
所在地大阪府大阪市淀川区宮原5
沿線・駅地下鉄御堂筋線「東三国」徒歩5分
専有面積66.15m2(壁芯)
間取り3LDK
バルコニー12.4m2
築年月2012年2月
所在階/構造・階建8階/RC11階建