マンション雑談「液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-10 01:55:25
【地域スレ】東京臨海部のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部

 国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、
調査対象146地区のうち、地価が下落した地点数は前回調査(1月1日時点)より21地区多く、
全体の3分の2にあたる98地区となった。

 東日本大震災による液状化現象の影響で、「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価が
大きく下落した。

 商業地(106地区)は、震災後の自粛ムードなどの影響を受け、下落地点が82地区で前回調査から
11地区増え、全体の77%を占めた。上昇地点はなく、横ばいが24地区だった。

 住宅地(40地区)は、下落地点が前回調査より10地区多い16地区となった。
 横ばいが22地区で、上昇したのは、JR芦屋駅周辺など兵庫県の2地区のみだった。

 今回の調査は、震災の直接的な被害を受けた仙台市の3地区と、液状化の被害が大きかった
千葉県浦安市の1地区の計4地区を除いて集計した。

(2011年5月27日23時11分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110527-OYT1T00941.htm


国土交通省 土地総合情報ライブラリー
http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/chika-look
http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2011/05/0a5398f694ad1894023...


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】東京臨海部のマンション市況

[スレ作成日時]2011-05-28 09:31:31

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響

  1. 401 匿名 2011/06/07 08:24:41

    豊洲ネガは多いけど、自分が住んでるとこはこんなに素敵!というやつは全くいない。

  2. 402 匿名さん 2011/06/07 08:26:37

    豊洲は例えるなら、若くて綺麗な才能ある美人ですね。
    嫉妬されてもしかたないかと思います。

  3. 403 匿名さん 2011/06/07 08:36:07

    若くて綺麗な才能ある美人をいくら貶されても
    美人は美人です。

  4. 404 匿名さん 2011/06/07 09:39:14

    美人でも整形じゃあ、ね・・・。
    生まれついての正真正銘美人とは、別物です。

  5. 405 匿名さん 2011/06/07 09:45:48

    >>403
    >>若くて綺麗な才能ある美人をいくら貶されても
    >>美人は美人です。

    いかにも豊洲民らしい投稿だね。まあ豊洲は整形美人ってとこかな?
    街の造りは風情の欠けらも無く、いかにも人工的。

    表面のお化粧を落とせば、液状化しやすいボロボロなお肌と土壌汚染という名の強力な毒素を含んだ膿やニキビや吹き出物。

    厚化粧と見栄に塗り固められた、いかにも整形美人な街「豊洲

  6. 406 匿名 2011/06/07 09:50:39

    しかし、ほっとけない魅力的な街。

    405の代弁してあげたよ。

  7. 407 匿名さん 2011/06/07 09:57:23

    >>406
    >>しかし、ほっとけない魅力的な街。
    >>405の代弁してあげたよ。

    >>405だけどさあ、なんか可哀想だからそういう事にしといてやるよ。
    無理矢理乗っかろうとする意地らしさに吹いてしまったじゃねえかWW

  8. 408 匿名 2011/06/07 09:57:45
  9. 409 匿名さん 2011/06/07 09:57:46

    客観的に見て。
    豊洲がこけたら東京もこける、そしたら日本の不動産もおしまいだね。

  10. 410 匿名さん 2011/06/07 10:03:34

    >>409
    んなことない
    豊洲に頼った一部デベと
    欲に目が眩んだ自称情報強者が損するだけ

  11. 411 匿名さん 2011/06/07 10:15:58

    >>409さんの言うとおり。


    例えば、上野・新大久保・池袋は怪しいアジア系の外人ばかり。
    六本木は汚いタトゥを入れた危ない外人だらけ。

    豊洲は欧米系の弁護士・外交官・医師・ファンドマネージャーばかり。

    これが何を物語っているか分からないかな。国際センスが問われるよ。

  12. 412 匿名さん 2011/06/07 10:21:20

    結局、豊洲は人気地域ですからねぇ(にっこり)

  13. 413 匿名さん 2011/06/07 10:22:28

    >411
    >例えば、上野・新大久保・池袋は怪しいアジア系の外人ばかり。
    >六本木は汚いタトゥを入れた危ない外人だらけ。

    豊洲は欧米系の弁護士・外交官・医師・ファンドマネージャーばかり。

    >これが何を物語っているか分からないかな。国際センスが問われるよ。


    ↑こんな書き込みする時点で何のセンスもない虚栄の塊り。。。
    液状化と土壌汚染を厚化粧で誤魔化した豊洲の住人らしいが見事に表現された投稿だけど。

  14. 414 匿名さん 2011/06/07 10:31:49

    >>408

    結局23区の殆どの坪単価が5年前に戻ったな。
    上昇が顕著なのは品川区ぐらいか。

  15. 415 414 2011/06/07 10:38:06

    千代田区豊島区を忘れていた。

  16. 416 匿名さん 2011/06/07 10:40:35

    >405
    >413
    ホントいかにも豊洲人の発想って感じだな。虚栄剥き出し、田舎根性剥き出し。。。

  17. 417 匿名さん 2011/06/07 10:42:19

    不動産なんてブームを無理矢理作るもんなんだよ。
    豊洲豊洲って言うけど、もうピークは終わり。売り切ったら
    終わりなんだよ、今回地震で早々終了したけど。

    多摩ニュータウンだって、高島平団地だってかつては豊洲以上に輝いていた。
    どの道豊洲も高島平と同じ運命になる、それが普通の流れっていうこと。

  18. 418 匿名さん 2011/06/07 10:43:01

    豊洲は欧米系の弁護士・外交官・医師・ファンドマネージャーばかり。

    うーん、巨大な都営住宅団地があって低所得者がいっぱい住んでることは知ってますが・・・

  19. 420 匿名さん 2011/06/07 11:50:37

    豊洲は欧米系の弁護士・外交官・医師・ファンドマネージャーばかり。
    こういう教養のなさをさらけ出す田舎センス満点の書き込みは中卒のデベ営業ならではですね。
    10代のころは田舎道を改造車で鳴らしたんでしょうね。

  20. 421 匿名さん 2011/06/07 12:01:17

    豊洲にはたしかに都営団地がありますが、都営に住むのは低所得者ばかりとのお考えは改めた方がよろしいかと思いますよ。とくに人気地区の公営団地には、なぜか意外と高所得な方がいらっしゃいます。どんな手を使ってお入りになるのかは、わずかな例しか存じ上げませんが。
    低所得者ばかりの公営住宅は、誰も入りたがらない、田舎で改修もしてもらえないようなところです。
    豊洲の都営団地の住民は、みんな品のよい方ばかりですよ。

  21. 422 匿名さん 2011/06/07 12:06:13

    都営住宅の住民の所得なんてどうやって調べたんでしょう?

    それ以前に、なぜ都営住宅の住民の所得を調べようと思ったんでしょう?

    デベの営業をからかって遊ぶと面白いですね(にっこり)

  22. 423 匿名さん 2011/06/07 12:11:33

    豊洲は欧米系の弁護士・外交官・医師・ファンドマネージャーばかり。

    欧米系の「医師」?

    日本で何するの?
    どこの病院も雇わないし、大学にも基本的にはいないぞ(一時的に来ることはあるがね)。

  23. 424 匿名 2011/06/07 13:24:29

    デペも相当ヒマなんだろう。

  24. 425 匿名さん 2011/06/07 13:34:00

    >>423
    確かに(笑)

  25. 427 匿名さん 2011/06/07 14:33:28

    妄想ご苦労様です。

  26. 428 匿名さん 2011/06/07 14:38:03

    まぁこれが実態だし、地下が下がれば税金下がるし、良いこと尽くめ。

    契約率ベスト20 江東区1位 契約率2011年3月68% 震災後4月は100%
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&dat...


    江東区 平均坪単価2011年3月より震災後4月に上昇
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=1&dat...

  27. 429 住まいに詳しい人 2011/06/07 14:41:14

    ネガさん涙目゚(゚´Д`゚)゚

  28. 430 匿名さん 2011/06/07 14:49:28

    契約率が1位の江東区で売れてないマンションって相当やばいってこと?

  29. 431 匿名さん 2011/06/07 14:50:12

    >>428

    またまたお疲れさん(笑)

    で、その「江東区」のマンションはなんてマンション?
    提示できなければ何の説得力もないよ。

    江東区=湾岸タワマン と信じさせたいんだろうが、みんなそれほどバカじゃない。

    あんたがデベだとすると、ほんと悪質だな。

  30. 432 匿名さん 2011/06/07 15:02:42

    >>431
    江東区が人気ナンバーワンなのは認めるんですね

  31. 433 匿名さん 2011/06/07 15:06:36

    他板でも書いたが、大島の「ザ・ミッドランドアベニュー」は4月に135戸売り出して完売だったようだね。

    その最大の理由は、やはり湾岸を避けた人が多かったみたいだね(ここの書き込みでみるかぎり)。

  32. 434 匿名さん 2011/06/07 15:27:19

    ここを読んでると豊洲は土地ばかりでなく住人にも問題がありそうだな。
    ひどい所だぜ。

  33. 435 匿名さん 2011/06/07 15:32:17

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  34. 437 匿名さん 2011/06/07 17:58:57

    豊洲の物件はもうないし、いつまでもよい中古も出てこないので諦めて大島にしました。清澄白河とかも検討したけど.......。豊洲によい物件があったら移りたいです。どうか情報を。

  35. 438 ご近所さん 2011/06/07 18:54:05

    >437
    あからさまな釣りだな。
    引っ掛かるやついないぞ。
    ちょっと寒いくらいだ。

  36. 439 匿名さん 2011/06/07 19:01:43

    液状化の豊洲でいい物件なんかあるのか?

  37. 440 匿名さん 2011/06/07 21:28:06

    5月の江東区はもっと売れたんだろうな、
    実績の発表が楽しみです。

  38. 441 匿名 2011/06/07 22:51:03

    こんな状況に豊洲しか買えないなんて可哀想。

  39. 442 匿名さん 2011/06/07 22:54:59

    441はどこ買えるんだ?

  40. 443 匿名さん 2011/06/07 23:03:39

    素敵なマンションと楽しい生活は、やっぱり豊洲ですね。

  41. 444 匿名さん 2011/06/08 02:05:48

    暴落危険地域ですからね。

  42. 445 匿名さん 2011/06/08 02:44:46

    お金が無いんだね。
    どうして埋め立てがいいんだろう。
    震災を真面目に見ない
    いかに日本人が多いんだろ。
    可哀想な世代だ。
    安物買いの銭失い。
    百聞は一見にシカズ
    本を読もう、ニュースを見て
    教育を受けよう。

  43. 446 匿名さん 2011/06/08 03:44:16

    本読むと、日本で一番地価の高いところは銀座ですが、
    銀座は埋立地で、銀座全部の埋め立ては1952年7月に完了したようですね。
    個人的には銀座。有楽町、東京駅周辺が好みなので、
    豊洲からたまに健康のために散歩します。

  44. 447 匿名さん 2011/06/08 03:53:43

    銀座に住みたいなんて、
    よっぽど商業地が好きなんだね。苦笑

  45. 449 匿名さん 2011/06/08 04:32:28

    孤島に住んでいると、いろいろ歩きたくなるものなのです。

  46. 450 匿名さん 2011/06/08 04:34:21

    夏の豊洲は潮風でベトベト、海の臭い、無理です。
    超不快な所です。

  47. 452 匿名さん 2011/06/08 04:43:34

    豊洲民が銀座に行っても、お茶はドトール、服はユニクロかH&M、化粧品はマツキヨぐらいしか買い物しないだろ!わざわざ銀座まで来なくていいから!

  48. 453 匿名 2011/06/08 04:44:44

    現実と反日マスゴミ報道
    躍らされる情弱
    契約率ベスト20 江東区1位 契約率2011年3月68% 震災後4月は100%
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&dat...


    江東区 平均坪単価2011年3月より震災後4月に上昇
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=1&dat...

  49. 454 匿名さん 2011/06/08 05:01:16

    >>451
    日本語でオッケー?
    反日さん

  50. 459 匿名さん 2011/06/08 07:28:19

    今日も豊洲は盛況です。
    潮の香りくらいして欲しいですが、さみしいことに無臭。でも風は心地よいし、通りがよいので、昨年の猛暑でもエアコン無しで夜は安眠できたありがたい環境です。冬も機密性が高いから暖房かけたことありません。以前に住んでたところより、電力使用量は1/4になりました。オール電化なのに。エコなマンションです。夏の花火が中止なのは残念ですね。かわりに屋形船で舟遊びする予定です。船着場が目と鼻の先なのは便利。

  51. 460 匿名さん 2011/06/08 07:31:39

    豊洲中央区に入れるべきですよ

  52. 461 匿名さん 2011/06/08 07:34:56

    閑古鳥 が 盛況発言 とは これ如何に

  53. 462 匿名さん 2011/06/08 07:41:12

    豊洲教団の人=オウ○教団の人と
    感性が似てます。
    他を知らないから埋め立てがお好き。

  54. 464 匿名さん 2011/06/08 10:20:37

    ↑またまたバカの一つ覚え。
    土壌調査ならされてますよ。問題無しです。あなたのおっしゃるところは、島ひとつとなりです。

    まあ、そこもきれいになって市場も活気づくでしょう。
    まあ、いつまでももはや問題ではないことを問題問題って言っててもねぇ。時代遅れって言うか、情報弱者っていうか。

  55. 465 匿名さん 2011/06/08 10:26:04

    埋め立て以外も散々住みましたよ。杉並、練馬、新宿、中野。当時の仕事の関係でね。
    新宿以外はつまらなかったなぁ。感性を刺激されないから、若いのに年寄り臭い生活してたね。
    豊洲は楽しいですよ。なによりこんなに皆さんに注目されまくってること自体刺激的。あとは下町散策の楽しいこと。老後にも継続できそう。

  56. 466 サラリーマンさん 2011/06/08 10:32:31

    なんだかんだ言っても、豊洲は暴落危険地域ですからね。

  57. 468 匿名 2011/06/08 10:44:56

    ハイハイ。事実以外無用ですよ
    契約率ベスト20 江東区1位 契約率2011年3月68% 震災後4月は100%
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&dat...


    江東区 平均坪単価2011年3月より震災後4月に上昇
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=1&dat...

  58. 469 匿名さん 2011/06/08 11:05:13

    なんで豊洲が住みたいと言う
    信じられませんなー
    その神経が、わかりませんね。
    貧乏人の子沢山、
    バルコニーにフトンを干す。
    バルコニーでタバコ吸って
    ポイ捨て、共用部分につばや
    ガムを捨てる。
    品格なし挨拶はしない。
    スマイルなしの地獄の35年ローン
    に追われる日常、てなイメージかな
    子どもは髪の毛茶色で**座り
    生活保護の人が近接の都営や公団アパートに
    いっぱいだよ。わからん教えて下さい。
    どこからそんなイメージがいいんだろう。

  59. 471 匿名さん 2011/06/08 11:08:12

    上の人ってこれが生きがいなんだろうか?

  60. 472 匿名さん 2011/06/08 11:09:28

    仕事じゃなければ病気w

  61. 474 周辺住民さん 2011/06/08 11:11:23

    確かにガテンの街。
    ただ枝川の焼き肉屋は
    旨いよ!

  62. 476 匿名さん 2011/06/08 11:23:46

    くだらん。

  63. 477 匿名さん 2011/06/08 11:28:32

    ビバって便利だけど
    街のガテン濃度は高くなるよね

  64. 478 匿名さん 2011/06/08 11:29:34

    あと豊洲の隣接の枝川てどんなとかて
    10年前は底地が東京都の所有地
    だったんだよ。
    それはなにを意味するか。
    戦前の東京オリンピックの計画の
    時に日本人が東京中の在日韓国人や朝鮮人
    の人たちを連れてきて押し込んだ。
    悲しい場所なんだからね

  65. 479 匿名さん 2011/06/08 11:32:08

    枝川は朝鮮人ゲットーだった場所。
    国も東京都も埋立地をどういうふうに考えていたか、歴史をひもとけばよくわかります。

  66. 480 匿名 2011/06/08 11:50:58

    国も都も埋め立て地に対する考え方が変わってきたということだね。

  67. 481 匿名さん 2011/06/08 11:57:18

    ん?国も低地や埋立地にはできるだけ人は住まないようにするだろ。これからは。
    東北の太平洋岸では埋立地や低地は非居住区化する方向に動いてるじゃないか。危険だから。
    気仙沼線や三陸鉄道も市街地の高台への移転で線路や駅の付け替えが出てくるそうだよ。

  68. 483 匿名さん 2011/06/08 14:55:46

    豊洲で液状化って・・・。未だにそんなことを言う人がいるんですね。

  69. 484 匿名さん 2011/06/08 14:57:13

    エキジョーヌ?

  70. 485 匿名さん 2011/06/08 15:09:01

    ホーシャノーゼ

  71. 487 匿名さん 2011/06/08 15:18:25

    482の語る気の毒な人は豊洲には一人もいない。

    それは確か。

    疑問は482の書き込む動機。

  72. 488 匿名 2011/06/08 15:20:30

    豊洲は湾岸でも内陸よりだから津波のリスク低いが、海よりの東雲や有明は津波リスク大だな。
    それで豊洲が人気あるんだね。納得!

  73. 489 匿名さん 2011/06/08 16:08:24

    もう地震ないでしょ。

    豊洲は安泰。既に人気が出ている。

  74. 490 匿名 2011/06/08 18:12:52

    ↑売れないとこうなる。

  75. 491 THE ROPPONGI TOKYO契約者さん 2011/06/08 18:27:15

    ニートも好むトヨス。

  76. 492 匿名さん 2011/06/08 21:34:35

    湾岸地域の日本国民は中国海軍艦隊に敬礼!!
    その後議論を続けてよし。

  77. 493 匿名さん 2011/06/08 22:23:07

    >>486

    東京湾付近直下大地震発生
    ってそんな「たられば」の話されてもね…。

    同じ思考だと、立川活断層付近直下大地震発生を考えたら、注目の武蔵野台地にも住めなくなっちゃうよ。
    地震大国である以上、安全なところなんてあるのか?

  78. 494 匿名さん 2011/06/08 23:04:16

    東京湾付近直下大地震発生

    高台の古い造成地がすべて地崩れするでしょう。

  79. 495 匿名さん 2011/06/09 02:19:10

    埋立地の大幅下落はすでにどうしようもない。
    あとは、どの辺で止ってくれるかだね。

  80. 496 匿名さん 2011/06/09 04:09:28

    今は止る要素が皆無だね。
    誰だって、安全や健康は大事だからね。

  81. 498 匿名 2011/06/09 04:55:01

    さて上昇上昇

    契約率ベスト20 江東区1位 契約率2011年3月68% 震災後4月は100%
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&dat...


    江東区 平均坪単価2011年3月より震災後4月に上昇
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=1&dat...

  82. 499 物件比較中さん 2011/06/09 05:20:29

    4月が100%といっても、豊洲の大手デベは販売中止してたとこもある訳で、これって完全に数字のマジックですよね。だいたいデータソースがヤフー不動産ってのが、弱いなあ。

  83. 500 匿名さん 2011/06/09 05:39:08

    江東区で売れたのは主に内陸部だけでした。
    しかも大規模格安物件が目立っただけ。

  84. 501 匿名さん 2011/06/09 05:44:33

    selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=1&data=4&pc=13&pg1=13108&pg2=13112&pg3=13117

    大好きな世田谷も上がってるよ(笑)
    北区には抜かれそう・・・

  85. 502 匿名さん 2011/06/09 05:51:50

    総合すると、江東区の埋立地はさっぱり売れず下落傾向だが、
    同じ江東区でも、内陸部は価格次第では売れるということですね。

  86. 506 匿名 2011/06/09 12:04:51

    残念ながら上がったのは湾岸だけ。

    内陸惨敗(笑)

  87. 507 匿名 2011/06/09 12:05:39

    さてさて郊外よりも23区内
    火災旋風エリアで不可抗力で死ぬより、生き抜く湾岸
    契約率ベスト20 江東区1位 契約率2011年3月68% 震災後4月は100%
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&dat...


    江東区 平均坪単価2011年3月より震災後4月に上昇
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=1&dat...

  88. 508 匿名さん 2011/06/09 12:22:22

    selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=1&data=4&pc=13&pg1=13108&pg2=13112&pg3=13117

    大好きな世田谷も上がってるよ(笑)
    北区には抜かれそう・・・

    総合すると、江東区の埋立地はさっぱり売れず下落傾向だが、
    同じ江東区でも、内陸部は価格次第では売れるということですね。

  89. 509 匿名さん 2011/06/09 12:56:42

    埋立地にとっては、厳しい現実が続きますね。

  90. 510 匿名さん 2011/06/09 13:17:31

    「大きく下落」なんてノンキなスレタイですね(笑)

    もうすぐ豊洲は「大きく上昇」ですよ。

    あっ、インサイダー情報かな。

  91. 511 匿名さん 2011/06/09 13:19:06

    いえ、ただのホラですね(笑)
    下落の真っ最中ですから。

  92. 512 匿名 2011/06/09 13:29:36

    豊洲が上昇なら
    有明は鰻登りだよ。

  93. 513 匿名さん 2011/06/09 13:43:59

    実際は豊洲は全く売れなくなりましたね。

  94. 514 匿名 2011/06/09 14:07:15

    皮肉にも豊洲が独り負けした恩恵を江東区内陸の大島とかが受けてたとはね〜。
    普通にショボい物件なのにね〜。

  95. 515 匿名さん 2011/06/09 14:08:01

    埋立地の鰻は汚染や放射能の影響、大丈夫ですか?

  96. 516 匿名さん 2011/06/09 15:01:03

    汚染の影響が鰻登りですから。

  97. 517 匿名さん 2011/06/09 15:46:00

    「大きく下落」なんてノンキなスレタイですね(笑)

    その程度ですめばいいけど・・・

  98. 518 匿名さん 2011/06/09 15:49:26

    「大きく下落」ってのは例によって三文新聞記者の願望だよね。どーせ(爆笑)


    今は豊洲の物件は激しく上昇してるし(にっこり、嘲笑)

  99. 519 匿名さん 2011/06/09 15:50:12

    自然の力は偉大です。
    江戸時代の地図を見て、海の底だった場所はまた海に戻ります。自然の回復力です。人間なんて地球を構成してるちっぽけな部品にすぎません。自然の力に勝てるわけがないんです。
    これは今回の三陸海岸で証明されました。

  100. 520 匿名さん 2011/06/09 15:51:37

    住民の願望よりは、まだ新聞記事のほうが信憑性がありますね(にっこり)

  101. 521 匿名さん 2011/06/09 16:02:45

    記者の願望であってほしいという、願望ですね。

  102. 523 匿名さん 2011/06/10 01:20:39

    地面の表層だけ補強しても、支持層の深さまで全てを補強することはできませんからね。
    杭が側方流動で大きな損傷を受ける可能性があります。
    でも、それは見えないし、修繕のしようもないです。

  103. 525 匿名さん 2011/06/10 01:27:56

    だからの、下落。

  104. 526 匿名さん 2011/06/10 02:41:52

    豊洲はこれからも下落か伸び悩みでしょうね。

    液状化に対する地盤改良工事が行われていません。

    土壌汚染に関しては中央卸売市場移転予定地は土質調査されてるようですが、汚染土の掘削除去や浄化するまでには至っていません。また、移転予定地以外の場所も土質調査する必要があると思いますが。

    必要最低限の対策もせずに安心感と信用を取り戻せるとは思えません。

  105. 527 匿名さん 2011/06/10 04:00:56

    豊洲は最近すっかり人気回復ですね。

    1. 豊洲は最近すっかり人気回復ですね。
  106. 528 匿名さん 2011/06/10 04:32:41

    液状化対策も土壌汚染対策もなされていない【豊洲

    埋立地の味気ない殺風景な公園>>527参照

    物悲しい・・・

    これからも下落傾向でしょう。

  107. 530 匿名さん 2011/06/10 08:17:35

    >527
    表面緑化で土地の整形手術後の画像?

  108. 533 匿名 2011/06/10 08:31:21

    所詮江東区ですからw

  109. 534 匿名 2011/06/10 11:04:46

    江東区足立区ナンバーでなけりゃ、そこそこ良かったと思う。

  110. 535 匿名さん 2011/06/10 12:45:46

    足立ナンバーで
    ヤンキー車の
    豊洲ゴーにゴーゴー

  111. 536 匿名さん 2011/06/10 13:15:30

    人気急落でも「あえて湾岸マンション」を選ぶワケ

    震災の影響で一時は住宅市場も販売の自粛などが見られたが、ここへきて「通常営業」に戻りつつある。そんななか、震災前と比べて購入検討者の志向には変化の兆しも見られるようだ。災害や停電のリスクを回避するために、人々はどのように動き出しているのだろうか。

    【詳細画像または表】

    4月は前年同月約8割減! 一方で新築マンション市場5月以降は回復?

     不動産経済研究所の発表によると、首都圏での4月の新築マンション発売戸数は前年同月比27.3%減の3214戸と、「当初予想どおり」大幅な落ち込みとなった。理由はむろん、震災による販売の自粛だ。直接被害を受けた一部地域だけでなく、計画停電の影響や全体的な自粛色の強まりから販売活動を控える動きが広がった。特に東京都下エリアは4月の発売戸数がわずか63戸と、前年同月(278戸)比で8割近い激減ぶりだ。

     だが、その後の立ち直りは意外なほど早かったと言っていい。マンション商戦の一つのヤマ場であるゴールデンウイーク(GW)の集客を目指し、4月中旬以降は各地のモデルルームで販売を本格的に再開する動きが広がった。その結果、東京都区部エリアの4月の発売戸数は前年同月(1380戸)比1割減の1242戸、神奈川県は逆に同15.4%増えて557戸となっている。同研究所では5月の発売戸数を同45.5%増の5500戸と見込む。

     「震災の影響を判断する材料として、契約率と在庫数、GWの初動の3点に注目していました。4月の首都圏の契約率は前年より若干下がりましたが、76%と高水準です。販売在庫数は4535戸で前月より181戸減っています。さらにGWの販売では各社とも集客が戻ってきている状況です。

     資材や人手の不足による工期の遅れが懸念材料として残りますが、すでに震災の影響は脱したと見ていいでしょう」と、同研究所企画調査部長の福田秋生氏は楽観的な見通しだ。

     近畿圏はさらに震災の影響が限定的となっており、5月以降は大阪市内でのタワー物件販売の活発化などから供給が増加基調となっている。

    新築マンション販売戸数の推移

    中古市場に顧客が戻るのはこれから?

     震災により、住宅市場ではこれまでの「常識」が変わるのではないかとの見方も出ている。

     すなわち、「新築の供給が抑えられ、代わって中古が売れるのではないか」「津波や液状化の被害を避けるため、湾岸部から内陸部へのシフトが起こるのではないか」「帰宅難民のリスクを避けるため、勤務地に近い都心のニーズが高まるのではないか」「建物被害が大きかった一戸建てからマンションに住み替える人が増えるのではないか」「停電でエレベーターが停止する可能性を考え、高層マンションから低層住宅へ移る動きが広がるのではないか」といった、いずれもそれなりに説得力のありそうな予測だ。

     まず新築か中古かという問題だが、前述のようにマンションに関してはすでに新築物件の供給が回復しつつあるといえる。湾岸エリアなど一部で大規模マンションの供給計画に見直しの動きも出ているようだが、「市場全体に占める比率はごくわずかであり、影響は限られる」(福田氏)とする見方も少なくない。

     一方、中古物件の売れ行きに関しては、今のところデータ上はハッキリとした回復傾向は見られない。

     東日本レインズの集計によると、4月は中古マンション・一戸建てとも成約件数の減少率が震災直後の3月より縮小しているものの、どちらも2ケタの減少だ。

     「当社のデータでも4月、5月の購入希望件数は前年比1割ほど減っています。中古市場は新築のようにGWが商戦の山というわけではなく、むしろ連休明けから夏休み前までの5月~6月にキャンペーンを打つのが通常。5月の成約実績は前年同月を上回り、中古市場の底堅い需要を感じられましたが、この先マーケットがどう動いていくのかを判断するのはこれからでしょう」(三井不動産販売企画広報グループ・薄木令子氏)と、慎重な見方が多い。

    首都圏中古住宅成約件数前年比の推移

    帰宅難民回避と停電対策で都心にシフト

     エリア間の動きはどうか。

     まず一部エリアが甚大な被害を受けた湾岸部を避け、内陸部、それもより地盤が強固と考えられる東京都下で家を探す人の姿は、物件によってはたしかに見られたようだ。不動産経済研究所が発表した4月の契約率でも、都下は95%強と飛び抜けて高い数値だ。

     だがいかんせん、都下での新築マンション供給が4月は極端に減少してしまったため、そうした動きが大きな流れにまでなっているかどうかは確認できない。湾岸部が多く含まれる千葉県でも9割近い契約率となっている現状を見ると、東から西へという一方通行の動きではないようだ。

    新築マンション地域別契約率の推移(首都圏)

     中古市場ではむしろ、価格が下がった湾岸エリアの物件をあえて選ぶ動きも見られるという。「新浦安でも水道やガスなどのインフラが復旧するにしたがって、改めて地震による被害がごくわずかだったマンションなどを購入するケースも出てきています。震災の影響で相場が下落しているとすれば、むしろ『買い』だろうとの判断でしょう」(薄木氏)

     また、今回の震災で大量の帰宅難民が発生したことが、エリア選びにも少なからず影響している。計画停電が一部に限られた23区内に家を買うことで、いざというときに職場のある都心から歩いて帰れるようにしたいとの考え方だ。

     実際、新築マンションの販売現場でも、そうした考えの購入検討者が見られるという。「特に安全性にこだわるシングル女性に、23区志向が強まっているようです。一方でコンパクトタイプの物件や6000万円以上の価格帯は投資やセカンドハウス的な要素が強まるため、『不要不急』な買い物として控えられる傾向は今も続いています」(マンション販売担当者)

    安心なのはマンションか、一戸建てか

     マンションか一戸建てかという選択肢に関しても両論ある。よく聞かれるのは、「被害がほとんどなかったマンションの安全性が見直された」というものだ。

     実際に、液状化の被害を受けたエリアでも、支持層と呼ばれる地下深くの固い地盤まで杭を打っているマンションの建物は深刻なダメージをほとんど受けておらず、軽微なひび割れやタイルのはがれが発生するケースが一部で見られる程度だった。建物の傾きや沈下が多数発生した一戸建てとは状況が大きく異なる。

     これらのエリアでは新築の供給はマンション・一戸建てとも低調だが、中古については前述のようにマンションの売買が一部で回復しつつあるという声も聞かれた。

     ただ、停電に関してはマンションの脆弱性が浮き彫りになった面はある。なにしろ電力供給がストップすればエレベーターが止まり、水の供給にも支障が出てしまう。原則として高さ31mを超える建物には非常用エレベーターの設置が義務づけられているが、あくまで消防活動用のものであり、長期間の停電を想定したものではない。「マンションの高層階に住んでいた人が、揺れが大きかったこともあって、低層階や一戸建てに住み替えを希望するケースも一部で見られる」(マンション販売担当者)ようだ。

     とはいえ、多くのマンションでは管理組合の理事会に防災担当者が置かれ、非常時には組織的な対応が期待できる。大規模な物件では管理会社や警備会社の担当者が24時間常駐するケースもあり、防災のプロによる支援も受けられるだろう。昨今では非常用の飲料水や防災用品を備蓄するマンションも見られる。基本的に個人が自力で対応しなければならない一戸建てと比べて、マンションの安全性が著しく劣るというわけではなさそうだ。

    それでも持ち家を志向する理由は?

     このほか、一部では「持ち家より賃貸が安心」との考え方も聞かれる。地震で持ち家が被害にあうことで、財産が大きく損なわれるリスクを回避しようという発想だ。損失の一部は地震保険でカバーできるとはいうものの、契約できる保険金の上限は火災保険の50%までであり、すべての損害を取り戻せるわけでなない。だが、この点に関しては、「一般的に賃貸住宅に比べて分譲住宅は構造や仕様のレベルが高く、地震の際の安心感も高まります。マンションのモデルルーム来場者の中にも、『賃貸は不安』との声もいくつか聞かれました」(マンション販売担当者)とする見方もある。

     震災から3カ月が経ち、住宅市場も落ち着きを取り戻しつつある。震災前と比べて災害や節電への対策を重視する動きは供給側にも購入側にも強まった。「中古か新築か」「都心か郊外か」「マンションか一戸建てか」といった二者択一的な見方も少なからず聞こえてくるが、今のところどちらか一方に大きく偏る動きにはなっていないようだ。「むしろ住宅市場にとって憂慮すべきなのは、震災が与える経済への影響と、復興財源確保のための消費税引き上げという『人災』」(福田氏)なのかもしれない。

    (文/大森 広司=住まい研究塾主宰)

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110609-00000004-trendy-ind

  112. 537 匿名さん 2011/06/10 13:24:02

    ↑またあんたか。貼り付けるだけなら、馬鹿でもできる。だからなんだってのさ。

  113. 538 匿名さん 2011/06/10 14:17:06

    豊洲の不動産会社大丈夫なのかな?

  114. 539 匿名さん 2011/06/10 14:55:30

    536さん長いからめんどくさいから
    読む気にならない
    眠くなりました。
    お休みなさい。
    ムニャムニャ

  115. 541 匿名さん 2011/06/10 16:41:23

    >>540
    色々なスレでコピペを貼りまくってるけど何がしたいの?

    世間を糺したいの?

    無料で運営(スポンサーは別として。利用者は無料)されてるサイトで
    自分の思い通りにならないから文句を言ってるの?

    何様のつもりなの?世界を自分基準に合わせたいの?

    管理人さんを自分の部下だと思ってるのか。
    じゃあ、自分でサイトを立ち上げなよ。社会人なのかな。

  116. 543 匿名さん 2011/06/10 17:02:28

    飛行機で移動すること思えばまだ浴びる量は低いんじゃないの?

  117. 544 匿名さん 2011/06/10 17:02:30

    >>542
    お子さんに触らせてはいけません。リアルに猛毒だらけなので(過去スレ等参照)

    でも子供ってそういうのいじりたがるんですよねぇ。。。

  118. 545 匿名 2011/06/10 18:06:22

    親の責任として、ならばこんなところに住んではだめ

  119. 548 匿名さん 2011/06/11 04:44:55

    ↑中小デベさん、ご苦労さん。がんばれよ。

  120. 549 匿名さん 2011/06/11 04:45:28

    ↑中小デベさん、ご苦労さん。がんばれよ。

    インフレ・消費税懸念でそのうち売れまくるようになるよ。

  121. 552 匿名さん 2011/06/11 05:08:49

    晴れてきたのでのんびり散歩。夏もゆっくりすごします。

    1. 晴れてきたのでのんびり散歩。夏もゆっくり...
  122. 553 匿名さん 2011/06/11 05:11:01

    素敵な街ですね~~~。

  123. 554 匿名さん 2011/06/11 05:14:02

    子供に害さえなければ?
    景色で釣らないといけなくなると末期かも

  124. 555 匿名さん 2011/06/11 05:19:59

    552のどこが素敵なんだ?
    無味乾燥なビルとドブ川にしか見えないが。
    やっぱり埋立地の人たちは山の手在住の私とは思考回路が全然違うんですね。

  125. 556 匿名さん 2011/06/11 05:21:42

    そうみたいですね。
    価値観が違うのは当然ですよ。人それぞれですから。

    さっさと千葉にでもいったらいかがですか?
    綺麗な川があるかもしれませんよ(笑)

  126. 557 匿名さん 2011/06/11 05:22:24

    結構いいですよ~~~。
    休みの日が楽しいです。

    1. 結構いいですよ~~~。休みの日が楽しいで...
  127. 558 匿名さん 2011/06/11 05:41:20

    やはりウォーターフロントはすてきですね~!

  128. 560 匿名さん 2011/06/11 05:59:06

    あらあら、気に入らなければスルーしとけばいいのに。
    そりゃ、欲しいのはわかるけどさ、皆が欲しいと思えば高くなるものですから。
    仕方ないのでは?

  129. 561 匿名さん 2011/06/11 06:01:07

    555さん、じゃあ山の手をアップしてみたら?まさか墓ビューじゃないよね(^_^)

  130. 562 匿名さん 2011/06/11 10:01:39

    湾岸は高嶺の花なのは分かるが、ローンも組めず、買えない奴はだまってろ!

  131. 564 匿名さん 2011/06/11 11:05:47

    >>562
    逆切れしても現実は変わりません
    受け入れましょう

  132. 565 匿名さん 2011/06/11 11:07:18

    ウォーターフロントって角度を変えて内側から見るとこんな感じです。

    1. ウォーターフロントって角度を変えて内側か...
  133. 567 匿名 2011/06/11 12:21:25

    高輪、御殿山辺りから見た品川ですかね?

  134. 568 匿名さん 2011/06/11 13:04:30

    海外の写真なんて何故載せるのでしょう?

  135. 569 匿名さん 2011/06/11 13:10:06

    香港あたりかな。

  136. 570 匿名さん 2011/06/11 13:13:12

    自慢でしょうね

  137. 571 匿名さん 2011/06/11 14:31:21

    豊洲」という地域は、首都圏のマンション市場における人気スポットのひとつです。
    再開発が急速に進み、「ららぽーと」や「キッザニア」のような商業施設が充実しており、
    近年は大型マンションが多く建設されています。

    そして、都心(銀座等)へのアクセスが良く、将来的には築地市場の移転も予定されているため、
    いまや、豊洲は首都圏住民の羨望の的です。

  138. 572 匿名 2011/06/11 14:37:56

    豊洲は人気というわりに有明に地価で
    追い越されましたよね。

    有明の地価が上昇してる訳でもないのにね。

  139. 574 匿名さん 2011/06/11 15:01:09

    >>571
    いま都内で最も人気がある地域でしょうね

  140. 576 匿名 2011/06/11 15:46:02

    574はポジなのかネガなのか不明。

  141. 580 匿名さん 2011/06/11 16:48:24

    >「ららぽーと」や「キッザニア」のような商業施設が充実しており、近年は大型マンションが多く建設されています。
    キッザニアはないけど、あとの二つは津田沼にありますね。津田沼のほうがずっとマンションは安いですが。

  142. 582 匿名さん 2011/06/11 17:35:43

    豊洲の仲介が売れないと困る業者が多いからじゃない?住民とは限らないかも?

  143. 586 匿名さん 2011/06/12 00:31:47

    日本語を知らない中国人の人は書かないでください。
    オフィスビルや商業施設とマンションが混在する場所を高級住宅地とは日本では言いませんので。

  144. 587 匿名さん 2011/06/12 00:33:45

    もちろん高級マンション地域です。
    実際に価格もそれなりだし、街は非常に美しく、
    銀座や東京駅は直ぐですからね。
    それでいて排気ガスも感じず、開放感も抜群で
    毎日広びろした海や運河で快適に暮らせますからね。

  145. 591 匿名さん 2011/06/12 08:00:26

    昨夜通過したが以前より暗くなったな。

    震災の影響か。

  146. 593 匿名さん 2011/06/12 08:42:25

    >実際に価格もそれなりだし
    →本当は安くできるのにデベがボッタくってるだけ。

    >街は非常に美しく
    →殺伐とした高層ビルしかないのにどこが美しいんだ?

    銀座や東京駅は直ぐですからね。
    →東京駅まで行くには一回乗換が必要だが?どこがすぐなんだよ。

    >それでいて排気ガスも感じず、開放感も抜群で
    車がバンバン走ってて息が詰まるんですけど。

    >毎日広びろした海や運河で快適に暮らせますからね。
    →真っ黒い海やドブ川が快適ですか、さすが千葉の工業地帯で生まれ育った人は違うな。

  147. 594 匿名さん 2011/06/12 08:57:31

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  148. 595 匿名 2011/06/12 09:00:52

    ほんとだ、豊洲に不利な発言はすぐに削除されますね。。。
    ものすごく豊洲の印象悪くなりました。。。

  149. 597 匿名さん 2011/06/12 09:13:07

    もう地震ネタは飽きたよ(^^)

    同じこと繰り返し書いてもつまらないから〜

  150. 598 匿名 2011/06/12 10:04:56

    豊洲は、事実をレスするとスグに削除しなければならない、哀れな綱渡りな地域でからねぇ!


    豊洲は震度5程度で、あちこち簡単に液状化しちゃう地域でからねぇ!


    豊洲は、もともとゴミやベドロなど有害物質で作られ、土壌汚染にまみれた街ですからねぇ!

    そこらへんの実態を暴くと、凄く嫌が街ですからねぇ!

    豊洲上げスレの殆どが1人のポジによる自作自演ですからねぇ!

  151. 599 匿名さん 2011/06/12 10:10:23

    あはは。
    つい5/31に開催された東京都卸売市場審議会で、
    新市場は2014年度中の開場決定とする旨の答申がありましたし、
    あせらなくても工事は始まりますよ(にっこり)

  152. 600 匿名さん 2011/06/12 10:49:48

    市場が移転しても住民になんのメリットがあるんだ?
    豊洲民は脳が溶けてるようでまったく理解できなこと言うな。

  153. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

2億8400万円・2億8900万円

2LDK

66.01m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸