マンション雑談「液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-10 01:55:25
【地域スレ】東京臨海部のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部

 国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、
調査対象146地区のうち、地価が下落した地点数は前回調査(1月1日時点)より21地区多く、
全体の3分の2にあたる98地区となった。

 東日本大震災による液状化現象の影響で、「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価が
大きく下落した。

 商業地(106地区)は、震災後の自粛ムードなどの影響を受け、下落地点が82地区で前回調査から
11地区増え、全体の77%を占めた。上昇地点はなく、横ばいが24地区だった。

 住宅地(40地区)は、下落地点が前回調査より10地区多い16地区となった。
 横ばいが22地区で、上昇したのは、JR芦屋駅周辺など兵庫県の2地区のみだった。

 今回の調査は、震災の直接的な被害を受けた仙台市の3地区と、液状化の被害が大きかった
千葉県浦安市の1地区の計4地区を除いて集計した。

(2011年5月27日23時11分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110527-OYT1T00941.htm


国土交通省 土地総合情報ライブラリー
http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/chika-look
http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2011/05/0a5398f694ad1894023...

[スレ作成日時]2011-05-28 09:31:31

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鶴見緑地公園
ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響

  1. 259 匿名さん 2011/06/02 15:31:22

    >>255

    そう。訴えないのが逆に不思議。洗脳も行き着くとこまで行ってるのか。

  2. 260 購入検討中さん 2011/06/02 15:34:12

    >>226
    ひどいなこれは。。

  3. 262 匿名さん 2011/06/02 23:19:38

    民主党の山井は罹災民をダシにして演説
    豊洲人は子供をダシにして資産価値の下落を認めない

    どちらも卑しい

  4. 263 匿名さん 2011/06/02 23:22:10

    マジレスするとマンションは硬い所まで杭を打ってるので、地盤による耐震性能に違いはない。違うのは建築コストだけ。

    低い建物は激しく揺れ、タワーはユックリ揺れるのは実験すれば判る事。

    つまり、同じ地震なら地盤は関係なく、タワーが安全。

    さらに付け加えると、タワマンの低層がゆっくり揺れる上に、揺れも少ないので安全。
    低層マンションは監査も少ないので、よっぽど信頼できるデベとゼネコンじゃないと怖い。

  5. 264 匿名さん 2011/06/03 00:00:26

    >>263
    地盤自体の揺れの大きさも、地盤の固さによって変わることは常識です
    あまりにも長い杭は地下地盤の側方流動による杭の損傷の危険性があります

    ゆっくりとした揺れであっても振れ幅が大きく時間も長くなるので
    居住者の恐怖は大きく、家具の移動も凶器と化します

    かといって高さ60m未満の陳腐な設計のマンションも安全ではありません
    60mを少し越えたくらいの、性能評価審査を受け大臣認定を受けた建築物が
    比較的安全だと思います

  6. 265 匿名 2011/06/03 00:06:44

    常識じゃない事くらい誰にでもわかる


    地盤が悪くて揺れるのは、堅い支持層まで杭打ちしてないから。

    だから一戸建ては危ない。

  7. 267 匿名 2011/06/03 03:31:01

    土壌汚染の重大さが露呈されたから有明に地価で負けたんだよ。
    いかに土壌が大切かって事だな。

  8. 269 物件比較中さん 2011/06/03 04:31:46

    俺は豊洲住民でも有明住民でもないけど、有明に軍配上げるかな?

    まず>>226豊洲住民の投稿は異常で野蛮だよね。世田谷ののしったり、有明ののしったり大変だね。しかも有明は隣街だよ。

    それに豊洲は3.11の震度5程度の地震で実際に液状化してるからね。土壌汚染も確認されている、毒素が強すぎて、無毒化するのは不可能とも言われている。中央卸売り市場移転予定地以外の区域も本格調査するべきだし。

    そんな状況にもかかわらず何の対策もされていない。そりゃあ、豊洲物件を買いたいなんて思わないでしょ。
    賃貸で住みたいという人も減るかも知れないね、もうそうなってるかな?

  9. 270 匿名さん 2011/06/03 07:06:47

    >>265
    本当に素で無知な奴だな

    内閣府の分かりやす~いHPでも読んどけ
    地震のゆれやすさ全国マップ
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/index.html

  10. 271 匿名さん 2011/06/03 08:21:53

    いや、戸建のほうが危ないだろ。木造なら倒壊・火災注意してくれ。

  11. 272 匿名さん 2011/06/03 08:23:50

    豊洲?有明? 地価!?!? もともと資産価値なんてなかったでしょー埋立地ですよ!
    なんでこう湾岸族って必死なの? 震災後特に必死だよね がはは

  12. 273 匿名さん 2011/06/03 10:06:55

    これだけ売れなければ、必死にもなるよ。

  13. 274 匿名さん 2011/06/03 10:44:23

    「震災後住みたい23区」緊急アンケート結果

    第1位 千代田区
    第2位 江東区
    第3位 目黒区
    第4位 新宿区
    第5位 世田谷区
    第6位 練馬区
    第7位 大田区

  14. 275 匿名さん 2011/06/03 10:59:39

    「震災後避けたいたい23区」緊急アンケート結果
    第1位 江東区
    第2位 江戸川区
    第3位 足立区
    第4位 葛飾区
    第5位 墨田区

  15. 276 匿名さん 2011/06/03 11:19:18

    そりゃ、避けたいね。

  16. 277 匿名さん 2011/06/03 12:52:25

    お台場近くに天然ガスの発電所つくるって都知事のたまわったね。どーすんの有明。

  17. 278 匿名さん 2011/06/03 13:00:08

    中央防波堤でしょ

  18. 279 匿名さん 2011/06/03 13:03:48

    そうそう。

  19. 280 匿名さん 2011/06/03 13:05:20

    脱原発の具体的な最初の一手が
    石原慎太郎都知事から出るとは。
    口だけの反原発自然エネルギー教徒に
    爪の垢でも煎じて飲ませたいわ。

  20. 281 物件比較中さん 2011/06/03 13:30:14

    液状化の影響で豊洲は物件購入希望者から敬遠されがちです。そうなれば、空き室分の維持管理費も負担しなければならない可能性が出てきます。

    超高層マンションは階数が多いため、高速エレベーターを6基~10基備える事となります。階数の多いエレベーターは、定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する事は言うまでもありません。

    それ以外にも高層マンションは給電施設や給排水施設などに特殊な設備が多く使用されているため、それらが老朽化して補修や修繕をする際に多額の費用を要する事はあまり語られていないところです。

    15年後には修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるなんて事も余り珍しい事ではないかも知れません。

  21. 282 匿名 2011/06/03 13:33:36

    ↑買えないとこうなるよ

  22. 283 匿名 2011/06/03 13:34:42

    買えないなら千葉にでも行けばいいのに(笑)

  23. 284 匿名さん 2011/06/03 13:38:18

    ↑売れないとこうなるの?

  24. 285 匿名さん 2011/06/03 13:47:51

    液状化が確認された街「豊洲」、しかも3.11の東京の震度は5程度。

    豊洲」の中央卸売市場の移転予定地で安全基準値を大幅に上まわる有毒物質の検出が発覚、元重工業地帯である豊洲全域を本格調査する必要があるかも知れない。

    しかも豊洲物件はまだまだ売れ残りが多い。>>281のとおり維持管理費も大変かも。

  25. 286 匿名さん 2011/06/03 14:03:56

    どうしたら買ってもらえるんだろう。

  26. 287 匿名さん 2011/06/03 14:18:31

    この期に及んで、埋立地を売りつけようって根性があさましい。

  27. 288 住まいに詳しい人 2011/06/03 15:08:06

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  28. 289 匿名 2011/06/03 15:15:30

    ↑よく貼るね。

  29. 290 匿名 2011/06/03 15:18:07

    江東区との違いでしょ。

  30. 291 匿名さん 2011/06/03 22:47:38

    豊洲の売れ残りなんて、わけあり物件ばっかりじゃん。まともな部屋は、中古もでてこない。ここで煽ってるだけじゃ足りないんじゃないか?あとはどう対策とればいいんだ?

  31. 292 匿名さん 2011/06/03 23:24:23

    ま 世田谷はもっと酷い状況なんだがw

  32. 293 匿名さん 2011/06/03 23:31:11

    豊洲の豪華タワマンの広い部屋が欲しいです。

  33. 294 匿名さん 2011/06/04 01:03:14

    『wikirooms(ウィキルームス)』: http://wikirooms.jp/だと
    液状化しにくい物件は「safety area」マークがつくんだけど


    豊洲には、一個もsafety area物件がない・・・。
    こんな評価されたんじゃ、投資で買っても賃貸にまわせない。

    1. 『wikirooms(ウィキルームス)』...
  34. 295 匿名さん 2011/06/04 02:25:21

    だからって、安全だなんて嘘つくわけにいかないでしょ。

  35. 296 匿名 2011/06/04 02:48:18

    インフレと消費税アップ前に
    買うのが情報強者ですね。

    それを見越してか
    MRは盛況らしいですね。

  36. 297 匿名さん 2011/06/04 02:58:58

    売れない、売れない、埋立地が全く売れない・・・・

  37. 298 匿名さん 2011/06/04 03:16:37

    インフレ、消費税アップとか言う前に液状化が確認された豊洲は買うべきじゃない。

    もともと重工業地帯の豊洲は土壌汚染も問題になってる、市場移転予定地以外も徹底調査すべき。

    震災前から売れ残り物件が多い豊洲には管理維持費等も今後は死活問題になるかも知れない。

    超高層マンションは階数が多いため、高速エレベーターを6基~10基備える必要がある。階数の多いエレベーターは、定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する事は言うまでもありません。

    それ以外にも高層マンションは給電施設や給排水施設などに特殊な設備が多く使用されているため、それらが老朽化して補修や修繕をする際に多額の費用を要する事はあまり語られていないところです。15年後には修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるなんて事も余り珍しい事ではないかも知れません。



  38. 299 匿名さん 2011/06/04 03:51:58

    5~8倍だかしらないけど、そんなお金のこと気にしてる豊洲民はいないし、いたとしたらはじめから選ばないだろ。安全のために出すべきところへ出すことに、何を躊躇するの?セーブするべきところをお間違えでは?

  39. 300 匿名さん 2011/06/04 03:53:01

    液状化に土壌汚染、とどめは放射能ときたら、下落は当然でしょ。

  40. 301 匿名さん 2011/06/04 04:07:30

    ↑馬鹿のひとつおぼえ。
    液状化?土壌汚染?放射能?ええ、そういうことはあるかもしれませんね。あなたのお住まいの地域よりはましでしょうが。

  41. 302 匿名さん 2011/06/04 04:12:32

    まぁ、豊洲は液状化、土壌汚染、高濃度放射線地域ですからねぇ。

  42. 303 匿名さん 2011/06/04 04:17:06

    >ひとつおぼえ

    1つでも深刻なのに、液状化、土壌汚染、放射能の3つですからねぇ・・・
    厳しいー。

  43. 304 匿名さん 2011/06/04 04:18:52

    ええ、でもあなたのところよりはましですから。

  44. 305 匿名さん 2011/06/04 04:20:17

    くすくす。

  45. 306 匿名さん 2011/06/04 04:27:02

    ふふふ。

  46. 307 匿名 2011/06/04 04:39:40

    液状化…埋立地だが極めて軽微であった。箇所数ばかり騒ぐが軽微なものが幾つもあるより、一カ所でも深刻な状況があるほうが、よっぽど大変だろう。

    土壌汚染…市場問題でたまたまきっちり調べたから表面化したと考えたほうが良い。23区内で自然な状態で汚染無しなんて地域があると考えるのは非常におめでたい思考。対策がしっかりとられている地域か田舎に住むべし。

    放射能問題…米国権威が原発とは別の由来と言った、の情報のみでいっこうにまともな根拠や数値が出てこない。お話にもならない。
    高層階の問題はすべての高層建築物の問題。

    もちろん、全て自衛すべきだが、豊洲叩きの材料なんかにしてる暇があったら各自もっと他にやるべきことがあるだろうよ。

  47. 308 匿名さん 2011/06/04 05:40:12

    住民は買い煽るしまない。

  48. 309 匿名 2011/06/04 05:40:35

    豊洲だけ叩かれるのはおかしい。

    辰巳や東雲の方が格下だが
    目立たないから叩かれないだけ。

    逆に有明が叩かれないのは
    ネガも有明は豊洲と違って
    認めているのかも。

  49. 310 匿名さん 2011/06/04 05:44:06

    将来的には有明のほうがましだね。とよすはイメージ悪過ぎる。

  50. 311 匿名さん 2011/06/04 05:59:56

    まぁ、適正価格への収束が始まったということでしょう。下がらないほうが不自然。

  51. 312 匿名さん 2011/06/04 06:07:24

    フィッシャーマンズワーフでモルスタで三菱地所なのに、下がる方が不自然ですよ(にっこり)

  52. 313 匿名さん 2011/06/04 08:25:29

    でも中央防波堤に怪しいものが作られるかもよ。有明どうするの?

  53. 314 匿名さん 2011/06/04 08:32:36

    液状化で、土壌汚染で、放射能ですからね。(がっかり)

  54. 315 匿名さん 2011/06/04 10:36:33

    地価下落地点が大幅増加、東京臨海部の液状化響く 

     首都圏での上昇地区はなく、前回上昇した東京都港区の高輪、芝浦はそれぞれ横ばい、下落に転じた。「浦安市の液状化被害の連想から臨海部のマンション購入を避ける動きが一時的に出たため」(国交省)という。
     民間調査会社の不動産経済研究所調べによれば、4月の首都圏(1都3県)新規マンション発売戸数は各社の営業自粛が響いて、現行調査を開始した1973年以降で過去3番目に低い水準まで減った。ただ、4月末の大型連休以降、各社が営業を本格化。4月に販売予定だった大型物件を次々と売り出しところ売れ行きも好調といい、同研究所では5月の発売戸数を前年同月比45.5%増の5500戸まで回復すると予測する。

     国交省の担当者は「震災時にエレベーターが止まった超高層マンションや液状化の臨海部を除き、都心のマンション販売は復調している」と話している。

  55. 316 匿名さん 2011/06/04 10:42:07

    >一時的に出たため(国交省)

    国交省から、一時的な下落であると御墨付き。

  56. 317 匿名さん 2011/06/04 11:31:38

    やっぱり下落してたんですね。
    この掲示板、嘘ばかりですね。

  57. 318 匿名さん 2011/06/04 12:05:24

    下落なんか、全然してないんだからねっ!!

  58. 319 匿名 2011/06/04 15:36:33

    豊洲は有明に地価で追い抜かれたから
    悲壮感漂ってるよね。

  59. 321 匿名さん 2011/06/04 15:48:03

    豊洲住人の売り逃げは成功するのか?

  60. 323 匿名さん 2011/06/04 23:43:39

    人気ない割にはマンション売ってくれという
    チラシが一日3通は入ってくるな。
    豊洲以外もそんなもんなの?

  61. 324 匿名さん 2011/06/04 23:55:12

    そんなものです
    仲介は安く売ろうが
    右から左へ流さないと商売になりません

  62. 326 匿名さん 2011/06/05 00:21:27

    デベさんレインズ見れるよね?
    最近の売買実績書いてくれませんか?

  63. 327 匿名さん 2011/06/05 00:23:13

    >>319
    ドラえもん「君は本当に情弱だなぁ」

  64. 328 匿名さん 2011/06/05 02:12:15

    >>323
    >>人気ない割にはマンション売ってくれという
    >>チラシが一日3通は入ってくるな。

    ↑今更、こんなチラシで喜んでる 馬 鹿 っているんですねww?

    そんなちらし、団地のポストにも入ってるだろ? 面白杉w

    ってか、こいつ、震災前も、そのチラシ見てほくそえんでたんだろね。。。哀れw

  65. 329 匿名さん 2011/06/05 02:30:43

    以前住んでたサービスアパートメントにすら、入ってきていましたよ。

  66. 330 匿名さん 2011/06/05 03:34:57

    いかにも、埋立地らしい浮かれかただね。

  67. 331 購入検討中さん 2011/06/05 03:38:07

    >>人気ない割にはマンション売ってくれという
    >>チラシが一日3通は入ってくるな。

    業者にしてみれば担当物件持っとけば勝手に他の業者が客連れてきて決めてくれておいしいからな。
    高く売れようが安く売れようが。

  68. 332 マンション投資家さん 2011/06/05 03:45:55

    売る人が多いからマシンガンチラシが入れるのさ。

    安きゃ売れるから。

    決して人気があるからチラシが多く入るなど考えないで下さい。

  69. 336 匿名さん 2011/06/05 11:55:11

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  70. 339 匿名さん 2011/06/05 15:13:47

    渋谷・目黒・世田谷の物件を湾岸エリアに入れるのは
    今や定番ですから。

  71. 340 匿名さん 2011/06/05 15:54:21

    ふぁっふぁっふぁっふぁ笑

    埋立オモロイ

    それと、銀座と丸の内を、液状化湾岸埋立地と同じにしようとするしw

    視点そらしに余念が無い。爆笑

  72. 341 匿名さん 2011/06/05 16:38:28

    >人気ない割にはマンション売ってくれという
    >チラシが一日3通は入ってくるな。
    豊洲のマンションってポスティングのチラシとか自由に入れられるんだ。

  73. 342 購入検討中さん 2011/06/05 17:32:18

    >>341
    湾岸デベの知能ってこの程度なんですよね。。

  74. 343 匿名さん 2011/06/05 21:14:37

    銀座が埋立地だって事を知らずに書いてるんじゃない?(笑)

  75. 344 匿名さん 2011/06/05 23:33:09

    価値の差は価格が顕著に表している。
    同じだと思いたいのは、江東区の埋立地住人だけ。

  76. 345 匿名さん 2011/06/06 00:57:28

    >週刊ダイヤモンド最新号 マンションの新常識「値崩れする湾岸・タワー物件」

    新常識っていうか、ずっと常識だったのでは?

  77. 346 匿名さん 2011/06/06 01:00:33

    銀座は災害には弱い商業地
    地盤は緩い

  78. 347 匿名さん 2011/06/06 01:16:14

    週刊ダイヤモンドにまで・・・

  79. 348 匿名さん 2011/06/06 02:22:24

    いくら隠蔽しようとしても、偽装しようとしても、
    真実は次から次へと露呈してしまいますね。

  80. 349 匿名 2011/06/06 03:27:16

    豊洲は有明に地価で負けたから必死なんだね。
    同じ江東区なんだから仲良くした方がいいと思うんだけどね。

  81. 350 匿名さん 2011/06/06 04:07:18

    豊洲が3.11の震災で液状化したことは新しいが、土壌汚染との組み合わせにより、被害が拡大する恐れもある。

    豊洲には、元東京ガス工場跡地である中央卸売市場移転予定地もあるが、ベンゼン、シアン、ヒ素、重金属(水銀、6価クロム、鉛)等に汚染されていることが震災前から問題になっている。

    地震では、砂と水が均等に混じっているところへ振動が起きると、砂と水にわかれ、砂は沈み水は地上に上がる。つまり、液状化現象が起こり、その際に有毒物質が水に混じって地表に噴き出してくる。

    地表に噴出した有毒物質を含む砂は乾燥後に粉塵となって飛散するため、被害が拡大する恐れがある。



  82. 351 匿名さん 2011/06/06 04:21:52
  83. 354 匿名さん 2011/06/06 05:13:00

    >>353どれも無いな特に豊洲は・・・

    ↓350のコピペ・・これ読む限り豊洲は即却下、即購入対象外、賃貸でも躊躇

    豊洲が3.11の震災で液状化したことは新しいが、土壌汚染との組み合わせにより、被害が拡大する恐れもある。

    豊洲には、元東京ガス工場跡地である中央卸売市場移転予定地もあるが、ベンゼン、シアン、ヒ素、重金属(水銀、6価クロム、鉛)等に汚染されていることが震災前から問題になっている。

    地震では、砂と水が均等に混じっているところへ振動が起きると、砂と水にわかれ、砂は沈み水は地上に上がる。つまり、液状化現象が起こり、その際に有毒物質が水に混じって地表に噴き出してくる。

    地表に噴出した有毒物質を含む砂は乾燥後に粉塵となって飛散するため、被害が拡大する恐れがある。

  84. 355 匿名さん 2011/06/06 05:14:19

    埋立地の予想は週刊ダイヤモンドがしてましたね。

    >週刊ダイヤモンド最新号 マンションの新常識「値崩れする湾岸・タワー物件」

  85. 356 匿名さん 2011/06/06 05:15:04

    マンコミュのスレにも湾岸マンションの地価が上がっている、とうのがありますが、
    これは下落してるのか上がってるのか結局どちらなんですかね?

    もう少し時間が経たないとわからないんでしょうか?

  86. 357 匿名さん 2011/06/06 05:20:12

    >>356
    上がっているって捏造してるのは住民だけでしょ。
    なんのソースも記事もない。
    それに対して、マスコミ各社こぞって下落傾向を報道してる。
    明白でしょ。

  87. 358 匿名さん 2011/06/06 05:25:06

    3.11以前の過去の記事をソースにして
    スレ建てするからな湾岸民は

    そんなことすればポジレスまるごと信用を失うだけなのに

  88. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リビオ豊中少路
ジオ彩都いろどりの丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

未定

3LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.98m²~86.94m²

総戸数 364戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,688万円~6,398万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

未定

1LDK~2LDK(1LDK・1LDK+S(納戸)・2LDK)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m2~61.28m2

総戸数 116戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5010万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~74.72m2

総戸数 97戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4590万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

67.61m2~80.47m2

総戸数 362戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5800万円台~9900万円台(予定)

2LDK・3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

2900万円台~4800万円台(予定)

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~3億2000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

未定

1LDK~3LDK

44.49m²~71.83m²

総戸数 126戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

4798万円~6088万円

3LDK~4LDK(3LDK~4LDK+WIC)

68.2m2~80.64m2

総戸数 322戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

6170万円

3LDK

68.71m2

総戸数 126戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

2LDK~3LDK

55.52㎡~124.13㎡

未定/総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5468万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸