業者さんが、そんなに他社の物件に粘着せずに。
もう、ほとんど売れてしまっているようなので、何のメリットも無いでしょうに。
眺望の悪い部屋は、プレミア感的にXですね。
だから、お金持ちさんは、高層階を選んでいる。
眺望の良い部屋と悪い部屋は別物で考えてよいのではないですか。
現に、高層階では、抽選に外れて購入できなかった人もいるわけですし。
販売も住友に頼んでいるわけですから、住友も最低限の露出で、ネット書き込み部隊も使うこともなかったのでしょう。
どのマンションも5年経てば埋もれます。
ダイワのマンションも、5年経ったら売ろうとしても、買い手との価格のギャップが凄くて、長期売れなかった部屋もあります。
個人的な話をすると、私はダイワはある程度保有しています。
各国の物件を見て保有しているので、日本人として近く、その中で購入意欲が湧いた感じです。
徒歩数十秒歩くと価値がある土地、徒歩数十秒離れると貶される土地(貶すだけで、どの程度価値が下がるのかさえ分からない)
プレミア感というより、土地の評価が格下であると言うのは納得しますが、貶すまで(雰囲気だと価値半減)違うのか?
という感じです。
冷たい私的なプレミア感で言えば、この物件というより、北海道の物件、範囲を広げると日本の物件自体のプレミア感がさらに剥げていて、震災前後で日本の物件はトータル売り、でも昨年末から少し買いという感じです。
ダイワも、最後まで残しておきたい一品でありますが、プレミア感なんて、他の物件が安ければその価格差で相殺されます。
映画ではないですが、評論家がどう評価しようと、購入したい人が買い、売っている。
高いと思えば売れ残り、妥当と思えば買われる。
希少価値が高いと分かっていても、希望価格より高ければ売れ残り、イマイチと分かっていても、希望価格より安ければ売れる。
オークションではあるまいし、今の日本でのプレミアなんて、お金を出しても買えない、時間をお金で買いたいような一品に使う感じだと思います。
この物件も、今、ダイワの場所に建ったとしたら、2~3割程度高い販売価格になったのではないかな?
現状、円山の住友物件の方が、この物件より㎡単価高いですしね。
値付けの段階で、そのあたりの調整はしていると思います。
こういう掲示板は、不動産業者の部隊が宣伝、貶し書き込みし合っている場所でもあるので、放置しておくのが一番なのでしょうけど、時間を掛けて当たり前のことを書き続けてしまった私は駄目ですな。