現地を見に行きました。着工始まってます。大丸、紀伊国屋書店は歩いて数分です。大変楽しみな物件だと思います。
■物件名
ブランズタワー札幌
■HP
http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bt-sapporo/outline/
■概要(HPより)
所在地: 北海道札幌市北区北7条西5丁目13-1
交通: JR札幌駅 から徒歩 3分
総戸数: 104戸
間取り: 1LDK~4LDK(予定)
専有面積: 42.76m2~109.90m2(予定)
敷地面積: 1318.12m2
建築延床面積: 10,959.46m2
構造および階数: 鉄筋コンクリート 地上28階 地下1階建て
建築確認番号: 第ERI11012010号(平成23年4月22日)
建物竣工: 平成25年2月中旬予定
お引渡し: 平成25年3月下旬予定
管理形態: 全部委託(日勤)
管理費(月額): 未定
修繕積立金(月額): 未定
修繕積立基金: 未定
分譲後の権利状態: 敷地:建物専有面積割合による各区分所有者の共有
建物:専有部分は各区分所有、共有部分は建物専有面積割
売主: 東急不動産株式会社
販売会社: 住友不動産販売株式会社(販売代理)
施工会社: 東急建設・佐藤工業建設工事共同企業体
管理会社: 株式会社東急コミュニティー(予定)
備考: エレベーター/9人乗り1基(150m/分)、17人乗り1基(150m/分)
トランクルーム/全戸分:(無料)
展望ラウンジ:(無料)
ゲストルーム:(使用料未定)
駐車場/68台:(機械式66台、来客用1台、車椅子利用者用1台)(月額使用料未定)
バイク置場/2台:(月額使用料未定)
自転車置場/104台:(月額使用料未定)
お問い合わせ先: 「ブランズタワー札幌」販売準備室<住友不動産販売(株)内>
(TEL:0120-535-109)
営業案内: 営業時間/ 10:00~18:00 定休日/ 毎週水曜日
展望ラウンジがあるのはいいですね♪
外観デザインはふつうかな・・・札幌はシンプルなタワーばかりなのでもっとシンボリックで上質な感じがよかったかも
一見するとJR札幌病院向かいのパシフィックタワー札幌の様(建物の中央部分がグレー色なところとかが似ている)
賃貸価格が高価安定しているD’グラフォート札幌ステーションタワーにライバル現るな感じ!!
駅・地下街に接続している超一等地のアドバンテージで人気を維持するのか、商業施設・飲食店がより近くに集約しているブランズタワー札幌の方が勝るのか、注目していきたいです
HPだと面白味のない意匠だな!
免震マンション(駐車場も含め)希望。
今後10年間で、この物件より札幌駅に近いMSは出てこないのではないでしょうか?
ブランズなのに販売会社が住友・・・最悪。
ブランズタワーも地震のときには、停電で階段降りるか。タワーは揺れると船酔いみたいで生きた思いがしませんね。昔東京の高層ビルで地震があったときは怖かったよ。タワーじゃ逃げられないし、東日本大地震後、首都圏ではターマンションが売れなくなっているそうです。北区は特に活断層があるし、地盤が悪いので有名。これからは地盤の良い土地を選ばないといけませんね。
興味ある物件です。
購入者はセカンドや賃貸目的の人が多くなるのでしょうかね?
私も買うとしたら、今のところを手放すつもりはないので、セカンドということになってしまいます。賃貸は考えていません。
けど、札駅と琴似駅じゃあ買う意味があまり無いかな。
地盤はどうなんでしょ?
けどそばにもっと高い建物2つあるし、きっと大丈夫と楽観視しています。
いいね!ここ。
母校に近いし、札駅のすぐそばは魅力。
ライオンズの大通公園タワーに巡り会わなければ、購入を検討したと思う。
>土地が狭い。建ってもペンシルマンション。
そらタワーですからね(笑)
いいね~駅から近くて。ゲストルームあるし。
ちょっと気になりますね
南側に駐車場。その南に実に古びた木造家屋(いわゆる「古屋あり」という土地物件)。
もしも合わせれば、20階は建つような感じ。数年後か、数十年後かは分からないが。
その西側は築20年以上?のマンション。
この西側も駐車場ですかね。
タワーですから高層階は眺望に恵まれますが、中層階以下は眺望に関してあまり楽観視しないほうがよいかもしれません(都心はどこも同じでしょうが)。
北西角住戸、北大の緑と夜は新川通の街路灯がまるで滑走路みたいで以外と素敵な風景らしいですよ
D’グラフォート札幌ステーションタワーの掲示板で高層階北西角に住んでるという方がコメントしてました
マピオン地図で見ると新川通の延長線上にD’グラフォートの北西角がくるので真正面に滑走路みたいな景観になることがイメージできます
耐震強度は大丈夫かな?