住宅ローン・保険板「一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-10 13:01:47

マンションか一戸建てか。迷っている物にアドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-27 12:08:05

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?

  1. 1201 入居済み住民さん 2012/08/20 10:16:13

    >>1198
    注文住宅と建売住宅では、建売住宅のほうが引っ越す割合が高いと聞いたことがあります。

  2. 1202 匿名さん 2012/08/20 10:23:09

    >1201
    そうですね。
    注文住宅はマイナス査定になりますから、売るに売れないんです。

  3. 1203 匿名さん 2012/08/20 11:57:49

    >そうですね。
    >注文住宅はマイナス査定になりますから、売るに売れないんです。

    いいえ。
    通常の間取りや内外装なら、無名な工務店の建て売りより、
    信用あるHMの注文住宅のほうが査定は高い。
    注文住宅は図面や強度計算書、補強材の施工状態も画像で記録可能。

    建て売り現場をみると、設計や構造材や補強が貧弱で驚く。
    完成すればわからないけどね。

  4. 1204 匿名さん 2012/08/20 12:13:44

    >1203
    そうやって不動産屋に騙されたんですね。
    同情します。
    査定が高くても、極めて使い勝手が悪い注文住宅は買い手が付かない。
    買い手が付かないなら、価値が無いってこと。

  5. 1207 匿名 2012/08/20 12:44:56

    8畳のお風呂ってどうなってるんですか?
    浴槽も広いの?
    すごいこだわり住宅ですよね。渡辺篤史に連絡してください。

  6. 1208 匿名さん 2012/08/20 12:56:52

    うちは檜風呂。注文住宅ならでは。

    ただ、10年は持つだろうが、20年はどうだろう。

  7. 1209 匿名さん 2012/08/20 13:04:21

    >1205
    子供が将来親の土地に住むと本気で思ってるの?
    もしかして、ど田舎の戸建ですか?

  8. 1210 匿名さん 2012/08/20 13:42:44

    >1209
    都心の一等地なら普通に有りだと思うが
    築30年のマンションには一等地でも遠慮するだろう。
    人を田舎モノ扱いする前に鏡で自分の姿をうつしてみればいいんじゃないの?

  9. 1211 匿名さん 2012/08/20 15:03:00

    >1208
    うちは10年もたなかった
    後悔している

  10. 1212 匿名さん 2012/08/20 15:19:20

    マンは相手しちゃダメですよ、
    無視です。

  11. 1213 匿名さん 2012/08/20 15:42:28

    10年。そんなもんだよ。
    作り替えて、新しい檜風呂にすれば。
    また、香りが楽しめる。

  12. 1214 匿名さん 2012/08/20 15:58:18

    檜風呂。私の実家がそうでした。
    檜の家です。昔なので、今建てるのとは
    価格が随分違うと思いますが。
    結局傷みが激しくなって、ヒマワリ模様のホーロー風呂に変わりました。
    柱や廊下は綺麗です。日があたる縁側は、色が変わってしまいました。

  13. 1215 匿名さん 2012/08/20 23:50:08

    檜は風呂場に使用するとメンテが大変でしょう。
    すぐにヌルヌルがつくから毎日ごしごしこすり洗いをしないといけない。洗剤禁止。
    定期的に薄ーく削らないといけない。よほどの気合が必要です。
    床材、壁材には素敵ですよね。香りがよくて。

  14. 1216 匿名さん 2012/08/21 01:46:47

    >定期的に薄ーく削らないといけない~???

  15. 1217 匿名さん 2012/08/21 02:19:14

    きったなくなったらうすーくけずる。
    色と香りがよみがえるのです。檜削ったこと無いですか?
    すごくよい香りがします。

  16. 1219 匿名さん 2012/08/21 05:21:13

    戸建は節約するためになんでも自力でやろうとするからな。
    金出してプロにやってもらえばいいのに。
    三流大工はみすぼらしいね。

  17. 1220 匿名さん 2012/08/21 07:26:19

    マンションは自分でメンテすらできない区分所有だよね

  18. 1221 匿名さん 2012/08/21 08:49:08

     間取り図でよく0・何畳とかのスペースを「納戸」って書いてあるけど、あれって納戸って言えるんですか?どうみても狭い物置ですが。掃除機置いたらいっぱいになりそう。まあ大手企業が間違ったことは書かないと思うので納戸なら納戸でいいですが。いつも見ていて残念な気がします。
     マンションの場合、常に物を増やさないよう神経を遣っていないと、収納場所がすぐにいっぱいになりそうですね。
     うちは6畳の納戸があります。いつも使わないものは何でも入れておけるので便利です。古い本、服、子どものおもちゃ、ティッシュ、保存食品等々。庭に物置を置いても良いけど、美観を損なうので置かない。6畳の納戸で十分です。
    マンションの場合は、1部屋つぶさないとこういう使い方はできない。

  19. 1222 匿名さん 2012/08/21 08:56:49

    それは納戸では無いような…
    居室の基準に満たないものが納戸だと思います。
    マンションのWICは歩くというより、一、二歩前進という感じですしね。

  20. 1223 匿名さん 2012/08/21 09:10:24

    >居室の基準に満たないものが納戸だと思います。

    ごもっともです!
    1畳に満たなかろうが、6畳あろうが、居室として条件を満たさないものが「納戸」です。
    うちにも6畳の納戸(と言うかロフト)がありますが、あまり使わないですね。
    物は少ないに越した事はない。
    が、子供の思い出の物などを置いておく場所は欲しい。

  21. 1224 匿名 2012/08/21 09:14:50

    ロフトと納戸は全然違うよ。あんな危なっかしい梯子で物を持って昇降したくない。小屋裏と下屋裏の違いは大きい。

  22. 1225 匿名さん 2012/08/21 09:18:04

    固定階段付きロフトです。

  23. 1226 匿名さん 2012/08/21 09:26:29

    まあ、マンションでは来客用の布団すら収納できんからなあ。そもそも、宿泊するスペースさえないか。
    さすがにリビングに寝てもらうわけにもいかんしなあ。

  24. 1227 匿名さん 2012/08/21 09:27:30

    固定階段付きロフトはかなり便利だよね。

    自分は半地下にしたけど。

  25. 1228 匿名さん 2012/08/21 09:33:15

    >1227さん
    有難うございます。
    半地下も便利そうですねー。

    >1226さん
    マンションの事を悪く書く必要、あります?

  26. 1229 匿名さん 2012/08/21 10:44:31

    戸建てのいいところは、区分所有や集団居住じゃないところ。

  27. 1230 匿名さん 2012/08/21 15:08:52

    一戸建てで良かった事は
    子供とプールであそべることです。

  28. 1231 匿名さん 2012/08/22 04:27:10

    予想以上にお互いの音が響いてうるさい。

    安い新築物件を購入したため、近所に低所得のひがみっぽい変な家が1件ある。

    場所がとても気に入って購入したが、もっと高い値段の物件にすればよかった。


  29. 1232 匿名さん 2012/08/22 04:35:51

    固定階段にしてもハシゴにしても、ロフトとかグルニエって使い勝手どうですか?
    うちは屋根裏の引き出し階段式の7畳ほどのグルニエですが、最初に古着やら本やらを入れて後は全然出入りしていません。階段をいちいち引き出すのがめんどくさいし、よく使うようなものは入れていないので。
    よく使う生活用品(トイレットペーパーとかティッシュ、洗剤類の買い置きなど)をちょっとしまっておくには、やっぱり納戸が便利だったなと思います。階段下収納とかではマンションの「納戸」と同じだし。とはいえ、建売住宅で納戸が付いているのは少ないですが。たいていグルニエですよね。ファインコートはほぼ全部に下屋裏収納が付いているから、その点では羨ましいです。

  30. 1233 匿名さん 2012/08/22 04:48:03

    平屋がいいです。
    単純明快が一番。和室は8畳間が二間続きであればよい。欄間は趣味で木彫をやってる友人のお父さんが作った。
    LDKなんかない。台所と洋間が続いていればそれでいいのだ。

  31. 1234 匿名さん 2012/08/22 06:29:07

    平屋いいですねー憧れます。
    究極の贅沢だと思います。

    うちはそんなに買い置きをしないので、納戸とかあまり必要無かったかな?
    季節物や思い出グッズだけ置ければそれで良い感じ。
    トイレットペーパーはトイレの収納に充分入れられるし、ティッシュペーパーや洗剤は洗面所の収納棚かな?
    そこに収納し切れない量は買いません。
    ネットスーパーを利用するようになってからだいぶ楽になりました。

    団地育ちですが、戸建て最高です。
    1度住んだらやめられないですね 笑

  32. 1235 匿名さん 2012/08/22 06:43:38

    戸建で平屋が無理なのでマンションにしました。
    2階建ての戸建に妥協するなんて最悪ですから。

    また、ゲストルームがあるから、こっちは来客用の布団を用意しなくていいし、訪れる方も気軽に泊まりやすい。
    人の家の布団やお風呂利用するのって気を使うからね。

  33. 1236 匿名さん 2012/08/22 06:48:24

    >>1235
    きみ基本的にスレチだし、変な妥協の仕方だな。

  34. 1237 匿名さん 2012/08/22 07:17:36

    ゲストルームだったらホテルに泊まるのと変わらないですね。友達ならともかく、地方から両親が孫の顔を見に来たりしたときも同じ部屋に泊まれないんですか。何か寂しいですよね。「マンションだからゲストルームで我慢してね」なんていうのですかね。

  35. 1238 匿名さん 2012/08/22 07:26:46

    逆にゲストルームがあるから、長居しやすいかも?

  36. 1239 匿名さん 2012/08/22 07:42:54

    ゲストルームだったらホテルがいいなぁ。
    次の日とか気を遣わなくて済むし。
    そもそも都内のマンションでゲストルームがあるマンションって、そんなにありますか?
    ゲストルームって、郊外マンションのイメージが強いけど。

  37. 1240 匿名さん 2012/08/22 08:27:03

    大地震が来て 生きていて 建物が崩壊したら 後悔します。

  38. 1241 匿名さん 2012/08/22 09:17:33

    まとめます。
    ホテル>ゲストルーム>>>>>>>戸建。

  39. 1242 匿名さん 2012/08/22 09:58:22

    >戸建で平屋が無理なのでマンションにしました。
    >2階建ての戸建に妥協するなんて最悪ですから。
    >また、ゲストルームがあるから、こっちは来客用の布団を用意しなくていいし、訪れる方も気軽に泊まりやすい。
    >人の家の布団やお風呂利用するのって気を使うからね。

    典型的なマンの強がり。
    ゲストルームは、専有面積の狭さの象徴でしかない。

  40. 1243 匿名さん 2012/08/22 10:28:49

    1242
    気軽に人を呼べない戸建の僻みですね。

  41. 1244 匿名さん 2012/08/22 12:50:35

    ゲストルームってお金かかるの?かかるなら相場はいくらくらい?
    都合よく空いているものなのかな?
    自分は勝手がわからないからやっぱり気を遣いそうだな。

  42. 1245 匿名さん 2012/08/22 13:05:28

    普通の戸建には客間がある。
    友人宅マンションのゲストルームに泊まった事あるが、シャンプーやタオルは持っていかないと駄目で、
    布団は共有のもので衛生的には感じられなかった。
    ホテルと違い、最低限の設備しか無く、連泊は不可能な設備だった。
    一晩4,000円位って言っていたな。

  43. 1246 匿名さん 2012/08/22 13:16:16

    ラブほ 変りにしたら?

    一晩9000円で他人に又貸しして、利益5000円ってどう?

  44. 1247 匿名さん 2012/08/22 13:34:35

    >>1245
    4000円か。結構するんだね。
    恥かかないように、覚えておこう。
    子供もうかつにはお泊りに行かせられない。

  45. 1248 匿名さん 2012/08/22 14:15:11

    >>1247
    布団代とか含めてって言ってました。
    ただ、余り予約取れないとかも。

  46. 1249 匿名さん 2012/08/22 14:53:33

    家に泊まるのはごく親しい人になるよね。
    親、祖父母、親戚、子供のお友達くらいかな。ゲストルームでは味気ない。
    私の親友も泊まったことあるけれど海外から遊びに来てくれて特別だしなぁ。

  47. 1250 匿名さん 2012/08/22 16:16:07

    うちのマンションのゲストルームは
    最上階(4?階)にあって前面ガラス張り(トイレやバスルームも)
    ホテル並みのグッズも揃ってて1泊約¥7000
    スゴク素敵なんだけど、落ち着かないらしい・・

  48. 1251 匿名さん 2012/08/22 21:45:53

    普段戸建に住んでいる人は、ゲストルームのレベルの高さに落ち着かないだろうね。

  49. 1252 匿名さん 2012/08/23 00:52:53

    >1251

    お前まともなホテルに泊まったことないの?

    落ち着かないとか自分語りも大概にしてくれwwww

  50. 1253 匿名さん 2012/08/23 01:07:19

    建物の高さで落ち着かないのでは?
    高所恐怖症だとガラスや網目ってソワソワするよ。

  51. 1254 匿名さん 2012/08/23 03:30:30

    戸建てですが、孫たち一家が来てもホテルに泊まってもらっています。
    お布団の用意は本当に大変なんです。日光消毒して、掃除機かけて、帰ったら丸洗いクリーニングに出して。
    部屋があってたくさん泊められることを自慢してるなんて、すごい体力の持ち主だけですよ。
    逆に孫たちのマンションにはゲストルームなんてありませんから、私たち夫婦はホテルです。

  52. 1255 匿名さん 2012/08/23 03:35:31

    >1254
    体力は普通です。若いだけですよ。

  53. 1256 匿名さん 2012/08/23 03:37:43

    若いから体力があるんですよ。もうすぐなくなります。

  54. 1257 匿名さん 2012/08/23 03:50:11

    布団の用意が大変でしたらレンタルを試してみては?
    本家で利用しているのを見ましたが便利そうでした。

  55. 1258 匿名さん 2012/08/23 03:52:16

    子どもがいる孫がいるなんてスゴイ

  56. 1259 匿名さん 2012/08/23 04:11:58

    生きてりゃそのうちあなたにも出来ます。
    体力はどんどんなくなります。ばぁさん、47才。
    仕事もあるし、家事はあるし、大変なのよ。

  57. 1260 匿名さん 2012/08/23 04:18:06

    47歳で子持ちの孫がいるの?

  58. 1261 匿名さん 2012/08/23 04:19:44

    >1250
    1室7000円ならお得ですね。
    1度泊まってみたいです。
    それって、誰が払うんだろう?
    招待した側が払ってくれるならいいけど。。。

  59. 1262 匿名さん 2012/08/23 04:21:45

    >孫たち一家=娘(または息子)一家
    って言いたかったんじゃないかな?
    47歳の人は。

  60. 1263 匿名さん 2012/08/23 04:36:35

    そのとおり。意味を汲み取ってもらえると思ったのよ。勝手に思って悪かったわ。

  61. 1264 匿名さん 2012/08/23 04:50:34

    正しい日本語でお願いします。

  62. 1265 匿名さん 2012/08/23 04:58:04

    丸洗いクリーニングを泊まりにくるたびにやっている家なんて聞いたことないな。
    うちは古くなったら買い換えるだけだ。

  63. 1266 匿名さん 2012/08/23 05:06:30

    47歳で大変とか体力無さすぎじゃない?70,80歳くらいだったらわかる。

  64. 1267 匿名さん 2012/08/23 05:14:25

    あなたも47歳になったらわかるわよ。ホルモンバランスふらふらよ。
    これも日本語くみとってね。ユーモアをもって。
    真面目一方じゃ疲れるだけよ。

  65. 1268 匿名さん 2012/08/23 05:29:11

    50肩よ! 私45歳で50肩になったの!
    スレチだけどちょっと言いたかったのごめんね。

  66. 1269 匿名さん 2012/08/23 22:20:31

    >1265
    不潔だね、戸建って。

  67. 1270 入居済み住民さん 2012/08/24 02:06:38

    >>1269
    1269さんは自分が寝ているフトンを寝るたびに丸洗いクリーニングしているのかい?

  68. 1271 匿名さん 2012/08/24 02:24:14

    潔癖なのに、よくマンション住めるね。
    共通設備はもちろん、なんも使えないじゃん。

  69. 1272 匿名さん 2012/08/24 04:17:46

    戸建ての良かった点
    ・太陽光発電を乗せて電気代が実質不要で、元が取れるのも8年程度な事。
    ・セカンドカーを買っても駐車場料金が不要な事。
    ・騒音が無い&気にしなくて良い事。(防音効果が大)


    戸建ての悪かった点
    ・近所の子供が敷地内で遊んだりする。(車の出入り時に危ない)
    ・お向かいさんが駐車場入り口付近に路上駐車して出入りしずらい事がある。(注意すると移動するが、無くならない)

    まあ、家自体には何の不満もありません。

  70. 1273 匿名さん 2012/08/24 05:07:39

    >>1268さん

    私も45~6で五十肩やりました。
    すっごく痛かった~!
    ブラが出来なかった

  71. 1274 匿名さん 2012/08/24 09:21:59

    >>1269
    マンションのゲストルームも誰かが泊まるたびに布団の丸洗いクリーニングまではしてないんじゃないかな。
    4000円では元がとれなさそう。
    管理費から支払うという手もあるかもしれないけどそんなマンションあるかな。

  72. 1275 匿名さん 2012/08/24 11:18:32

    ゲストルームとかジムやコンシェルジェなど無駄な施設やサービスは、
    集団居住のデメリットを糊塗するためにつくる。
    直ぐに利用頻度がおちて「管理費の無駄使い」の声で廃止されるのがオチ。

  73. 1276 匿名さん 2012/08/24 13:04:05

    プライバシーが無いこと。
    戸建。

  74. 1277 匿名さん 2012/08/24 13:24:37

    家族に申し訳ないこと。
    マンション。

  75. 1278 匿名さん 2012/08/24 14:44:30

    マン最低。
    資産価値無し。
    騒音被害大。
    管理費、修繕費大。
    箱物、空間資産、いらない。

  76. 1279 匿名さん 2012/08/24 14:46:13

    スレタイの読めないアホの多い事多い事。

  77. 1280 匿名さん 2012/08/24 15:17:11

    まあ何とでも思ってよ。
    マンは要らない。
    注文住宅最高だから~
    毎日幸せ~なんだよ!

  78. 1281 匿名さん 2012/08/24 22:40:26

    ここは戸建を買って後悔した人のためのスレです。
    マンションは関係ありません。

    私は戸建を買って後悔しています。
    このような人間を増やさないようにするのが、今私に出来ることです。
    とにかく、戸建はおやめなさい。

  79. 1282 匿名さん 2012/08/25 02:52:54

    注文住宅でいいんですけど、私の意見が通って、いまちょっと不便って所に対し
    主人がねちねちと文句を言うのがめんどくさいです。建て売りにすればよかったって思います。

  80. 1283 匿名さん 2012/08/25 04:51:13

    木の木目を活かした外観ですが、子どもの友達に犬小屋みたいだねって言われたとき後悔しました。

  81. 1284 匿名さん 2012/08/25 08:44:56

    マンソンで億の金をドブに捨てた。

  82. 1285 匿名さん 2012/08/25 09:40:41

    スレ違いですね。

  83. 1286 匿名さん 2012/08/26 00:30:33

    ここでアンチマンション活動を必死にしてる人を見ると
    本当に後悔しちゃってるんだなぁと少しかわいそうに思います。

  84. 1287 匿名さん 2012/08/26 01:24:32

    子供の時 普通 秘密基地とか作りませんでしたか?練馬関町でよく作りました。

  85. 1288 匿名 2012/08/26 01:30:16

    スレタイも読めずに空気も読めずにマンション批判してる戸建て見てたら本当にかわいそうになるね。
    きっとそうしてないとみじめな現実に押しつぶされちゃうんだね。
    どんまいとしか言いようがない。

    うちも戸建てだけどこういういんしつな人間確かに多いよ。
    人の車が変わったのを見ては噂にしたり近所の子どもが受験に受かったら噂にしたり。
    とりあえず他人のことが気になって仕方なくて見栄っ張りで人間的に小さな人が多いです。

    3年以内にマンション買う予定です。

  86. 1289 匿名さん 2012/08/26 01:37:11

    >うちも戸建てだけどこういういんしつな人間確かに多いよ。
    >人の車が変わったのを見ては噂にしたり近所の子どもが受験に受かったら噂にしたり。
    >とりあえず他人のことが気になって仕方なくて見栄っ張りで人間的に小さな人が多いです。

    これは戸建ての問題ではなく、その地域の住民の質というか民度の問題。
    近年開発された新興住宅地や、小さな家が建て込んだ地域は地価が安いので
    さまざまなレベルの世帯が住む。
    戸建てで住むなら、地価の高い住宅地に住みましょう。

  87. 1290 匿名 2012/08/26 02:22:37

    >1289
    1288だけどどっちかっていうと重視してほしいのは上半分なんだけどね。

    ちなみに地域的にも地価はそこそこ高いよ。
    だからお受験問題もでてくるわけ。

  88. 1291 匿名さん 2012/08/26 02:28:24

    区内に精一杯の庭付き戸建(8000万)建てたが、出来上がったらやっぱり小さかったと感じた時。住んでみたら良かったけど人呼べないな。

  89. 1292 匿名さん 2012/08/26 05:15:30

    うちのまわりにも陰湿な人とかいないな。
    井戸端会議も全くないに等しくみんなマイペースで生活してる。
    正直近所付き合いとかめんどくさいし、通りで話されたらやかましいのでほっとしてるよ。

  90. 1293 匿名さん 2012/08/26 07:17:32

    やっぱり区内で建てるのは億じゃないとね。

  91. 1294 匿名さん 2012/08/26 09:14:26

    >ちなみに地域的にも地価はそこそこ高いよ。
    >だからお受験問題もでてくるわけ。

    地価がほどほど高くても、住民の質が低いと困りますね。

  92. 1295 匿名 2012/08/26 09:25:29

    >地価がほどほど高くても、住民の質が低いと困りますね。

    それこそ運だし住民の質なんて選べないでしょ。
    ってかなんでいちいちつっかかってくるの?

  93. 1296 匿名さん 2012/08/26 09:37:22

    新築マンションなら全世帯ほぼ同時入居だから確かに賭けみたいなもの。
    建て売り戸建て団地も似たようなものだけど、評価の高い既存住宅地に戸建てを新築するなら、
    土地の検討段階で周辺住民の情報を取れます。

  94. 1297 匿名さん 2012/08/26 10:01:27

    戸建は前後左右、そして上からも丸見えで、プライバシーゼロです。
    住民の質を気にするなら、マンションにするべき。

  95. 1298 匿名さん 2012/08/26 22:04:55

    結果的にいわゆる狭小戸建になったとき後悔。

  96. 1300 匿名さん 2012/08/27 01:57:10

    本当に不便かどうか、冷静に考えたらそうでもなかった、ということないですか。
    他人が指摘する不便は自分と比べてあなたは、ということでしょ?
    山奥の一軒家というわけでもなければ、普通の郊外は全然不便じゃないと思うのですが。
    街中が好きなのに郊外を買ってしまったなら後悔するでしょう。

  97. 1301 匿名さん 2012/08/27 01:57:20

    1297のレスが前半と後半で何の関係もないことについてww

  98. 1302 匿名さん 2012/08/27 10:34:55

    夢のマイホームがシロアリに食われているのが分かったとき後悔しました。ショック。

  99. 1303 匿名さん 2012/08/27 11:09:35

    >1302
    築何年?メンテしなかったの?

  100. 1304 匿名さん 2012/08/27 12:00:52

    築6年です。本当に信じられん。

  101. 1305 匿名さん 2012/08/27 12:08:02

    >1304
    明らかで明白なに悪質な欠陥建築です。消費者センターで解決してくれますよ。警察への被害届も忘れずに。ただこのような業者は最初から詐欺目的だと思いますので存在していないと思います。社会人として最低限の下調べは必要ですね。

  102. 1306 匿名さん 2012/08/27 12:15:09

    了解しました。連絡してみます。

  103. 1307 匿名さん 2012/08/27 13:22:29

    築6年でシロアリなんて申し訳ないが自己責任の面も多いと思う。きちんと調べないでマイホームを買ってしまう人って結構多いのかな。建築現場を見ると明らかに手を抜いてる感のあるマンションや一戸建ての建築現場もある。性能表示がきちんとしているか?一戸建てには強制されていないが今や当たり前となっている構造計算をされているか。会社の大小ではなく実績。出来れば実績の建物の住民に聞きに行けばよいと思う。私は数軒の実績住人に話を聞いてメーカーを決めた。一生に何度もない大きな買い物だから徹底的に調べることをお勧めします。

  104. 1308 匿名さん 2012/08/27 19:46:47

    いまどきシロアリなんてネタ?
    注文住宅なら、土台や床の構造材に防虫加工している。

  105. 1309 匿名さん 2012/08/27 21:55:40

    戸建を買って後悔している人ってこんなにたくさんいるんですね。

  106. 1310 匿名さん 2012/08/27 22:01:10

    ショボい。

  107. 1311 匿名さん 2012/08/28 09:56:18

    3階建ての戸建で3階に30帖のリビングを造ったが、後で上がるのが面倒なのに気が付いた。あとエアコンの効きがわるい。満足しているのだが、ちょっとした後悔あり。

  108. 1312 匿名さん 2012/08/28 11:01:30

    >1311
    2階建ての戸建も同じようなものです。
    階段は面倒だし、エアコンの効きが悪い。

  109. 1313 匿名さん 2012/08/28 11:05:16

    >1311 1312
    激安な家を建てるとそうなりますね。激安マンションも悲惨です。
    予算がなければ賃貸しか選択肢はありません。

  110. 1314 匿名さん 2012/08/28 11:59:10

    1313
    1311ですが、建物代だけで7000万くらいしましたけど一般的に安いのでしょうか?悲惨とは思ってなくて、ちょっとこうした方が良かったかな〜っと思ってるだけです。

  111. 1315 匿名さん 2012/08/28 22:13:01

    1314
    充分良い建物であると想像します。1313のような僻みは相手にせず戸建ライフを楽しみましょう。

  112. 1316 匿名さん 2012/08/28 22:27:44

    >1314
    7000万円ですか、きちんとした業者ですか?
    明らかに欠陥住宅だと思いますよ。欠陥110番に相談したらいかがでしょうか。

  113. 1317 匿名さん 2012/08/28 22:30:46

    釣られるなよ。

  114. 1318 匿名さん 2012/08/28 23:38:11

    そんだけ予算かけたならエレベーターぐらいつけろよ。
    計画性がなさすぎだろ。

  115. 1319 匿名さん 2012/08/28 23:48:46

    >1311
    断熱材が入っていない家だね。

  116. 1320 匿名さん 2012/08/28 23:58:01

    3階リビングで良しとするのは、1階にガレージを持ってきた場合くらいじゃない?
    帰宅後2階寝室で着替え、3階はLDK。
    浴室は2階が便利だろうね。

    エアコンに関しては断熱材不足でしかない。

  117. 1321 匿名 2012/08/29 00:02:41

    3階建て、7000万で釣り確定でしょう

  118. 1322 匿名さん 2012/08/29 00:13:12

    土地除きの建物だけで7000万円とすると、坪あたりいくらの建築費の家?

  119. 1323 匿名さん 2012/08/29 00:23:05

    高いね。ぼられたね。

  120. 1324 匿名さん 2012/08/29 00:43:03

    どれくれらいの広さかによるけど例えば200平米超で総工費7000万とかなら著名な建築家とかに頼めばそれくらいするのでは?(設計・監理込みで)

  121. 1325 匿名さん 2012/08/29 00:56:08

    あほらし。
    一般人が著名な建築家に依頼なんかするかいな。

  122. 1326 匿名さん 2012/08/29 00:56:29

    天井の断熱材の厚さはどれくらいのものが入ってるんだろ?
    エアコンのスペックと台数も気になる。

  123. 1327 匿名さん 2012/08/29 01:10:51

    >1314

    >ちょっとこうした方が良かったかな〜っと思ってるだけです。

    どうした方がよかったと思ってるって?どこにも書いてないけど。

  124. 1328 匿名さん 2012/08/29 01:29:15

    >1324
    それだと坪当たり100万くらいだよ。HMレベルだよ。

  125. 1329 匿名さん 2012/08/29 01:57:39

    たとえばの話に乗ってどうする。

  126. 1330 匿名さん 2012/08/29 02:20:10

    道路を隔てて西側真向かいにマンションが建った。
    5年後、真横南側にマンションが建った。
    今年、すぐ東側の広い駐車場だったところにマンションが建つという手紙が近隣住民のポストに。
    ほんの10年前まで、広々とした日当たりのよい景色も申し分の無いところに建てた戸建て。
    あまりと言えばあまりの仕打ち。

  127. 1331 匿名さん 2012/08/29 02:30:07

    都市計画のせいで途中で用途地域が変わっちゃったのかな。
    もしそうならお気の毒様だけど、はじめから低層住居専用地域以外ならこれはもう自業自得としか・・・

  128. 1332 匿名さん 2012/08/29 04:46:19

    >1330

    そんなにマンションが建つような立地なら、
    幹線道路沿いとか、商業地域とか、
    初めから居住性は良くない立地だったのでしょうね。

    普通は、そうならないように、低層地域を選ぶんじゃないかな?

  129. 1333 匿名さん 2012/08/29 05:08:29

    そのとおり。商業地区。とはいえ、道路一本はなれて宅地ばかりの場所だったんだが、古い家が全部取り壊されて、広い空き地がどんどん広がった結果こうなった。低層専は少し高台や、ちょっと田舎のほうで便利が悪いんだけど、そっちのがよかったね。

  130. 1334 匿名さん 2012/08/29 07:05:16

    一緒に土地を売れば良かったのに。
    マンション地域にある戸建って、惨めだよ。
    これだから一国一城の主は、、、。

  131. 1335 匿名さん 2012/08/29 07:15:14

    交通量の多い幹線道路沿いなんかに、ビルに挟まれて一軒だけ戸建があったりするけど、ああいうところに住む気持ちってどうなんですかね。先祖代々受け継いだ土地だから引っ越せないのかな。車を出し入れするだけでも一苦労だと思いながら、見ています。

  132. 1336 匿名さん 2012/08/29 10:44:07

    >そのとおり。商業地区。とはいえ、道路一本はなれて宅地ばかりの場所だったんだが、古い家が全部取り壊されて、広い空き地がどんどん広がった結果こうなった。低層専は少し高台や、ちょっと田舎のほうで便利が悪いんだけど、そっちのがよかったね。

    一種低層住専は23区内でも西部や南部の利便性のいい場所にある。
    建蔽率/容積率40/80とか50/100だから、敷地を広くとる必要があるけど環境はいい。
    分筆規制でミニ戸はないしマンションも建ちません。

  133. 1337 匿名さん 2012/08/30 01:48:07

    その一戸建ても気の毒だけど、そんなに隣接してマンションが建つなら、マンション側もすぐ脇に隣接するマンションがあって眺望が期待できませんね。マンションから眺望をとったら...何が残るのかなぁ。

    ウチの近くで、2~3階の低層の昔からの商店街に、いきなり14F建てのマンションAがたった。数年後そのマンションAの100mほど真南に、14F建ての規模が倍のマンションBが建った。マンションAは気の毒~と思っていたら、昨年、マンションBの真南(建物間距離30mくらい)に、14F建ての同じ規模のマンションCが建った。
    リーマンと重なりマンションCの建築が遅れたけど、マンションBの反対運動は凄かったよ。
    近隣戸建て住人はざまーみろという気持ちだったけど、反対運動の効果も無くマンションCが今年完成!
    マンションAもBも、中古価格は大幅に低下したとさ。
    特にマンションBは、ベランダ側30m先に対向するマンションの廊下があるので、カーテンを閉めっぱなしで最悪らしい。

    マンションBで考えた場合には、ビルに挟まれた一戸建てが有利か、マンションBが有利か考えさせられると思うよ。
    ちなみに俺はそんな状態がイヤだから、マンションCから東側に4分はなれた一種低層住専エリアの土地を買ったけどね。
    一種低層住専エリアなら問題を避けられます。マンションにせよ戸建てにせよ自己防衛が必要ですね。

  134. 1338 匿名さん 2012/08/30 02:10:25

    >1337

    マンションの最大の利点は商業地域に住めることでしょう。
    住環境や子育て環境は良くなくても、職場や盛り場までの距離が近い。
    家に帰るのは寝に帰るだけなので、眺望などは別に気にならない。

    そういった観点から、
    最近のマンションの購入層は子育て世代よりもDINKSの方が多い。

    そして、都内の一番の売れ筋は、
    駅近の50㎡後半から60㎡前半のミニマンになっているようだ。


    戸建とは購入層が違うので単純比較は難しいですよね。

  135. 1339 匿名さん 2012/08/30 02:16:30

    50㎡台
    二人でも狭くないのかなぁ
    独り暮らしの広さと同じだわ

  136. 1340 匿名さん 2012/08/30 02:24:56

    1人暮らしの為に買ってるんじゃない?
    50平米あればローン減税の対象になるしね。

  137. 1341 匿名さん 2012/08/30 02:31:22

    一戸建ての利点は利便性かな、分譲マンションのほとんどは駅遠だったりバス便が多いからね。

  138. 1342 匿名さん 2012/08/30 02:47:25

    うちは徒歩8分の地下鉄よりバスが便利
    時間的にも変わらない

    ショッピングは行きはバス、帰りはタクシー
    時間は大して変わらないけれど荷物があるとつい乗っちゃう

  139. 1343 匿名さん 2012/08/30 02:51:44

    >1340
    シングルが購買層だったら納得。
    昔みたいに結婚するかわからないし増えているよね。
    50㎡台は丁度良い広さだった。収納に困らず、インテリアもそこそこ好きに選べる。

  140. 1344 匿名さん 2012/08/30 03:38:50

    私の職場にはシングルでマンションを買う人が沢山居ますよ
    男性より女性の多い職場ですが、40歳を過ぎたワーキングウーマンはほとんどシングル用のマンションを買っています。
    ローン減税狙いで50平米以上の物件を買う人も居ますし、やはり45~55平米のマンションを選んでいる人が多いです。
    城西、城南エリアが多いですね。

    結婚して子供が居る人は75~90平米くらいのマンションや戸建てを買う人が多いです。
    私は戸建てを買いましたが、いやー戸建て最高ですね。
    後悔って事もないけど、やっぱりもう少し駅から近いと良かったかなーとは思います。

  141. 1345 1337 2012/08/30 04:24:13

    うちは地下鉄駅から10分弱の戸建てなんだけど、静けさが文句なしなんです。窓を開けておいても全然静か。
    引っ越してみて静かなことがすばらしいことをつくづく感じています。こればっかりは金を出して買えませんから。
    確かにDINKSや独身の人なら、商業地のマンションでもOKだけど、家族持ちなら駅から10分かかっても静かで日当たりが良い住宅街の方が良いです。

  142. 1346 匿名さん 2012/08/30 04:29:15

    田舎の戸建てが静か?
    よほど品のよい田舎なんですね、うらやましいです。

  143. 1347 匿名さん 2012/08/30 04:54:30

    ≫1346
    よほど一戸建てにコンプレックスをお持ちなんですね。可哀相に。

  144. 1348 匿名さん 2012/08/30 05:35:16

    >>1347
    記号が間違っているようですね。かわいそうに。

  145. 1349 匿名さん 2012/08/30 05:48:06

    >1348
    記号ではなく「(レス)アンカー」と正式名
    で書けると良いね。かわいそうに。

  146. 1350 匿名さん 2012/08/30 05:58:43

     ここに書き込んでいる人って、たぶん現実世界ではぱっとしない人生送ってるんだろうな。第一、こんな時間帯にしこしこ書き込んでいるのって、仕事はしてないの?それとも専業主婦?どっちにしても実生活は充実してないんだよね。
     それが一番かわいそうだよね。

  147. 1351 匿名さん 2012/08/30 05:59:58

    >1350

    あんたはどうなんだよw

  148. 1352 匿名さん 2012/08/30 06:26:13

    妻と子どもの好み主導で、元いた賃貸マンションの近くに注文戸建を購入。私は家にはあまり関心がなく、唯一こだわったのは趣味の部屋(本を読んだり、コーヒーを飲んだり、音楽を聴く)を確保すること。結果、6畳程度の部屋をもらえ大満足。本棚とCD棚で壁面を2面つぶし、小さいデスクと結構良いオーディオセットを置けた。
    正直、立地とか環境とか間取りとかどうでも良い(笑)。1部屋もらえるならマンションでも全然良かった。家族が喜び、私も趣味が楽しめる。これが一番の幸せ。うちの場合は私にこだわりがなく、家族主導で決めたことが良かった。

  149. 1353 匿名さん 2012/08/30 06:33:13

    >1351
    お前もな。

  150. 1354 匿名さん 2012/08/30 06:36:54

    かわいそうに。こんなところ、と自分で言ってるなんて。
    正式名称じゃない、と言うくらいしか出来ないなんて。
    夏休みももう終わりですね。

  151. 1355 匿名さん 2012/08/30 09:51:06

    夏休みも、ザ・エンドですな。

  152. 1356 匿名さん 2012/08/30 10:20:00

    >>1352
    いやぁ~羨ましい。
    うちの場合、私の書斎は2畳しかありません。しかも、危うく嫁の納戸スペース拡大政策に巻き込まれるところでした。

  153. 1357 匿名さん 2012/08/30 19:23:07

    >夏休みも、ザ・エンドですな。

    あのザ・エンドくん?

  154. 1358 匿名さん 2012/08/31 00:34:34

    書斎がつくれるだけ一戸建ては良いですよ。マンションでは絶対できないから。うちは書斎はないけど、ファミリールームにピアノや本棚、パソコンデスクを置いています。

  155. 1359 匿名さん 2012/08/31 00:53:08

    マンションで絶対できないって言い切るところがすごいね。世間知らずだね。

  156. 1360 匿名さん 2012/08/31 00:56:40

    書斎ではないけど、書架とデスクとオーディオ置いてパソコンできるスペースもらって満足しています。マンションでもそこはゆずれません!

  157. 1361 匿名さん 2012/08/31 02:21:37

    マンションで絶対できないこと、それはトイレを2つにすること
    戸建てでは2Fにトイレが必要かという議論が起こるのに、トイレ2つ付きのマンションは見当たらない。

  158. 1362 匿名さん 2012/08/31 02:23:24

    >1359
    でも、主寝室を納戸に間違えられてしまうくらいだから、あながち間違っていないような。
    ちなみに私の周りで書斎を持てているマンション組は居ません。

  159. 1363 匿名さん 2012/08/31 02:35:08

    1361
    メゾネットタイプはちゃんとトイレ2個あるよ。

  160. 1364 匿名さん 2012/08/31 02:35:57

    >1362
    世帯収入レベルが低そうですね。

  161. 1365 匿名さん 2012/08/31 02:37:40

    メゾネットタイプでも、相当広い物件でないとトイレは一つですよね。
    まぁトイレは一つで充分だとも思いますが。

  162. 1366 匿名さん 2012/08/31 02:42:17

    日本はバストイレが夫婦と子供で分かれてないのが不思議。
    あるのは高額のマンション限定で一般的なファミリー物件には無いよね。
    不便ではないのかな?

  163. 1367 匿名さん 2012/08/31 02:47:07

    1365
    絶対ないわけじゃないじゃん。

  164. 1368 匿名さん 2012/08/31 02:50:24

    >まぁトイレは一つで充分だとも思いますが。
    私もそう思うんだけどねぇ..世の中の2F建て戸建ての常識は2つのようで..

  165. 1369 匿名さん 2012/08/31 03:12:12

    2階に寝室があって、夜中にトイレに起きる人は、2階にトイレがないと不安でたまりません。

  166. 1370 申込予定さん 2012/08/31 03:15:18

    トイレ掃除が倍になるから
    トイレは一つで良い

  167. 1371 匿名 2012/08/31 03:24:52

    注文戸建の書斎ってのは、余っている洋室やサービスルームを流用しているような代物とは根本的に違うからね。

  168. 1372 匿名さん 2012/08/31 03:35:39

    どう根本的に違うのでしょうか?

  169. 1373 匿名さん 2012/08/31 03:47:07

    書斎に一人こもって出てこない夫。飯とトイレ以外ずっと出てこない夫。なんじゃこれ。
    夫の夢と希望がつまった書斎って、ただひきこもりたかったのね。
    私はキッチンで読書。

  170. 1374 匿名さん 2012/08/31 04:03:37

    マンションは狭いからトイレがひとつといいたいところだが、アメリカのアパートメントだと3BR(3LDKに相当)だと2BR
    (バスルームが二つ)ってのが都市部でも割りに一般的ですよね。
    ホテルのようにトイレとバスルームが一体化しているからあんまり面積をとらないのかもしれんけど。

    あと日本のマンションにあってアメリカのアパートメントにないものって玄関ホールかな?
    アメリカのアパートって内廊下が基本だからなのかもしれないが玄関あけるといきなりリビングってのが多かった。

  171. 1375 匿名さん 2012/08/31 04:31:58

    アメリカの話は別にどうでもいい。

  172. 1376 匿名さん 2012/08/31 04:35:11

    引きこもっている旦那さんには、ぜひ美味しいコーヒーを差し入れてやって下さい。奥様株上昇間違いなし。

  173. 1377 匿名さん 2012/08/31 22:16:16

    8000万したが、いわゆる狭小住宅になってしまったこと。土地高すぎ。

  174. 1378 匿名さん 2012/08/31 23:55:16

    土地も自由に選べる。
    肝心の住居も大きさ・間取りは言うに及ばず、玄関のノブから風呂の大きさまで全部自由に選べる。
    注文住宅建てて本当に良かった。
    後悔なんかするわけない。

  175. 1379 匿名さん 2012/09/01 00:26:20

    「書斎(英: study, den)は、主に読書や書き物をするための部屋や空間のことを指す」だそうです。本物、偽物の区別は脳内空間でご検討下さい。

  176. 1380 匿名さん 2012/09/01 00:48:34

    時々予算無制限の人が現れて妄想を話しますが
    みなさん優しい気持ちで接してあげてください。

  177. 1381 匿名さん 2012/09/01 01:25:09

    1378
    どこに建てられたのですか?

  178. 1382 匿名さん 2012/09/01 01:48:08

    時々自分の予算を基準にして妄想と決め付ける発言がありますが、みなさん優しい気持ちで接してあげてください。

  179. 1383 匿名さん 2012/09/01 03:35:17

    土地を自由に選べるわけないじゃない。
    普通の人の話にして。

  180. 1384 匿名さん 2012/09/01 03:51:54

    予算の範囲内でだよ。
    人それぞれだから。

  181. 1385 匿名さん 2012/09/01 04:06:46

    予算の範囲内で、いまひとつの場所にいまひとつの設備の戸建てなら建てましたよ。

  182. 1386 匿名さん 2012/09/01 04:07:50

    わが狭小RC住宅に、里から同級生が来て~
    “まるで忍者屋敷みたい~”って、大笑いされ、
    “66歳までの残4000万ローン”で、黙った。

  183. 1387 匿名さん 2012/09/01 04:08:35

    庭付き戸建で自慢の家だったが、横にマンションが建ち日当たりが悪くなった。庭も丸見えのようでショックです。

  184. 1388 匿名さん 2012/09/01 04:13:03

    日当たりが悪くても育つ草花で潤いを。洗濯干しは残念ね。
    丸見えなら、見せてやりましょう、素敵な庭を。前向きに。

  185. 1389 匿名さん 2012/09/01 04:16:12

    マンション建設反対の気持ちがわかる。

  186. 1390 匿名 2012/09/01 08:43:39

    マンションが近くに建たない所にすればよかったね。アパートが隣にたつのとちらが嫌ですか?

  187. 1391 匿名さん 2012/09/01 09:58:12

    >庭付き戸建で自慢の家だったが、横にマンションが建ち日当たりが悪くなった。庭も丸見えのようでショックです。

    何で低層住専地区に建てなかったのでしょうか?
    隣に10m以上の建物が建つような土地は商業地ではありませんか。
    戸建てには向きません。

  188. 1392 匿名さん 2012/09/01 13:10:46

    戸建は大変だねー。

  189. 1393 匿名 2012/09/01 21:12:25

    商業地や工業地に戸建てで住みたがるのが問題なんでしょう。隣がスーパーやらパチンコ屋だったりすると落ち着かないよ。一定の距離をとるならマンションですね。

  190. 1394 匿名さん 2012/09/01 22:29:04

    一番良かったのは商業地や工業地では無くて、低層の住宅専用地域に家が建てられたこと。
    容積率や高さ制限からマンションでは絶対住めない地域に住めるのは嬉しいですよね。

    東京で、子供の環境、生活環境を確保しながら、
    通勤にも不便ではない地域(駅まで徒歩10分以内)と考えると、
    低層の住宅専用地域が一番いいと思います。

  191. 1395 匿名さん 2012/09/01 22:49:36

    >1394
    23区内で100坪くらいなのでしょう?羨ましい。

  192. 1397 匿名さん 2012/09/01 23:02:37

    なに?そんなに襲われるよ?
    マンであっても 防犯カメラがたくさんあっても、
    やる決意が有る人間は防げないよ。

  193. 1399 匿名さん 2012/09/01 23:35:45

    もっと自信を持てよ

    マンさん

  194. 1400 匿名さん 2012/09/02 00:03:22

    >一番に後悔したことは一戸建てはセキュリティーが無いに等しいことと、また毎年に何回かの草刈りが必要で重労働の一苦労なことです。

    戸建てを知らない万損クンの書き込みでしょう。
    こんなことは、費用次第で解決できる。
    相変らず庭=クサカリ労働と単純に考える、戸建てを知らない万損クンが多い。

  195. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ウィルローズ光が丘

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸