- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新築一戸建てに引っ越しました。
役所が来るのは、引渡し後どれくらいでしょうか?
地域や時期によって違うのか、ちょっと情報集めると面白いかもしれません。
私の場合は年末引渡しなので、さすがに年末年始は来ないだろうと
1月末を見込んでいます。
[スレ作成日時]2005-12-21 19:03:00
新築一戸建てに引っ越しました。
役所が来るのは、引渡し後どれくらいでしょうか?
地域や時期によって違うのか、ちょっと情報集めると面白いかもしれません。
私の場合は年末引渡しなので、さすがに年末年始は来ないだろうと
1月末を見込んでいます。
[スレ作成日時]2005-12-21 19:03:00
>>22
税金の意味がおかしなことになっているからこんなに借金が増えた。
もともと、現在のようにシステマティックな税制を整備したのはローマ帝国初代皇帝アウグストス。
当時は輸入品に対する課税と、消費税、所得税、相続税しかなかった。
それも税率5%とか10%と非常に低いものばかり。高額品には5%の課税もあったようだが。
で、肝心なのは、「集まった税金で出来ることを国家がする」と言う方針だったこと、
だから赤字財政などありえなかった。
それが、ローマ帝国末期、ディオクレティアヌス以降、「国家がやりたいことに必要な額を税金で集める」
と、変わってしまった。
それでも当時は固定資産税なんてものはなかったね。
後世に必要な額を集めるために考え出した方便だろう。
1さん
1ヶ月から半年位でしょうか。
役所が来るの時期はちゃんと手紙または電話できます。
(手紙できていつだけど都合悪かったら電話してって感じ
固定資産税決定の家屋調査は結構いい加減です。
家の中は見ません。建坪と鉄筋か木造かだけです。
建物に2億くらいかけてるなら別ですけど。。
阪神淡路大震災や新潟中越地震で建物の倒壊し、その撤去費用として国から援助がありました。
その費用は国民の税金から賄っているため、個人の資産である建物の修繕費には回せなかったようですが、
そもそも固定資産税は上記のような自然災害時に備えて納めているのでないことは分かってます。
でも、毎年固定資産税っていうものを納めているのになんだか矛盾してませんか?
だったら個人の資産に税金掛けるなって!!
[【一般スレ】家屋調査・固定資産税・都市計画税]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE