ホームページ見てきたけど、明るい感じがした。
価格帯も手ごろと言えるかもしれないなぁ。
守山駅はこれからもっと開けてくるかもなぁ。
このへんに住んでる人の情報とか希望ですm(_._)m
購入を検討しましたが、駐車場の台数が少なすです。 全体の半分しかない。 いくら駅前でも駐車場少なすぎじゃないですか? 楽しみに待っていたのに残念です。 東レさん台数100%にしてください。 そしたら、検討します。
販売開始が8月末からだから、
それまでにモデルルーム建つでしょ。
まずは内容を見てからでないと
あのホームページだけではわからないわ><;
価格はちょっと魅力だし少し期待できるかもしれない。
一番お安いのは間取りも狭いだろうし
他の間取りは他のマンション価格と変わらないのでは?
特別お安いようには感じませんが。
そんなに便利ではないし、車は必需品なのに
駐車場が100%でないところもなんだかね。
近所なので検討中でしたが、
知り合いの東レ社員から、東レだけはやめとけと言われました。
理由として、
お客様のことなど考えず、保守的な社内営業マンばかりでどうしようもない。
天下り役員が多すぎて、利益をしっかり取らなくてはやっていけないとか。
そのため見えない部分でグレードを下げ荒稼ぎ。
間取りもいつもと一緒で進歩がない。
等々です。
ご本人が勤務しているのか、関連会社に勤務しているのか
それは定かではないけど
関連しているということは勤務して給与をもらっている立場。
その実情をあまりにもわかっていない。
幹部と平社員では待遇や仕事内容は違うが、それを越えた者だけが上にいける。
少ないとか多いかと感じ方は様々でも
給与をもらっている立場で自社関連の否定発言を他人にする時点でおかしすぎる。
自分が作ったものを自分では食べずに売るみたいなものだよ。
また、それをさも知っているかのように噂を流すほうもどうなんだろうと思う。
普通で言えば営業妨害もいいところ。
自分が東レ社員なら本当に腹が立つと思う。
東レ物件に住んでますが、値段相応のいい物件だと感じています。
近隣の地元デベの物件に比べて高めではありましたが、その分
設備は良いですし共用施設が豊富、住んでいる層も悪くない。
(東レも地元デベと言えなくはないですが)
そういう部分にお金を出せるかだと思います。
シャリエ守山は東レには珍しく小規模で目ぼしい共用施設がない物件ですが
どういう層をターゲットにしていくんでしょうかね?
ここって東向きですよね?
駅前徒歩3分の立地でも守山やし。
価格もこんなもんじゃないでしょうか?
高い訳でも、安い訳でも無いと思いますよ。
私はゆくゆくは売却や貸す事が前提になります。資産性重視でしたので
検討から外しましたが、
管理費や修繕積立金、駐車場代金などの月々にかかってくる金額が安ければ、守山駅周辺で探されている方は買われたらいいと思います。
右のスポンサーバナーがシャリエ守山だ!
最近色んなところで見かけますね。
東レは滋賀県供給戸数No.1と宣伝されてますが、草津タワー・ヴィーナス・
シャリエパークナードと大型物件が続いたからでしょうね。
ところで、ここは駐車場は機械式なんでしょうか?
東レさんは安心できる会社だと思う。
知り合いが勤務しているけどシッカリした体制のようだしその人も真面目だもん。
大きな企業になると適当な人もいるだろうけど
そんな人が多かったらとっくに倒産しているでしょう。
ここもすぐに完売になると思うよ。
草津タワーの売り出し待ってましたが、ここ半年出ませんでした。
人気があると言うより住んでみて快適だから出られないんでしょうね。
なので、こちらに方向転換します。
東レ物件は安心して買えます。
東レのマンションで値引き無く売れたのは草津タワーぐらいです。南草津や石山のマンションでは500~800万円値引きで友人達が数名購入していました。そういった裏話しが会社の中で広まったため、東レやパナソニックの社員達が購入を控えた理由です。それで、大幅に売れ残りました。定価で買ってしまった同僚もいます。売れ残りはしょうがないが、定価で最後まで責任もって売ってください。
否定も否定の意見があるし、それぞれの意見に耳を傾けるのも必要だね。
でも、あまり内情を公開するのは避けたほうがいいかも。
どちらにしても定価を大幅に下げて買うというのは難しいでしょう。
35様 本当にそのとおりですね。
本当の情報を求めていても、割り込んで違うことを書く方も稀にいます。
悲しいことですが、それはスルーでいきましょう。
長く私も住んでいますが、落ち着いた場所で好きです。
そういう人のほうが多いはずですよ。
10年くらい守山に住んでたことありますが、どうもこの町好きになれません。
人によって感じかたが違うのは、当然だと思います。
それでも、ちょっと気になるのでここを見てしまうんだけど・・・
そもそも商店街という存在自体、日本全国ほとんどの地域で廃れてます。
栄えている商店街というのがTVや雑誌の特集でとりあげられるのをみれば分かります。
普通に栄えていればそういった特集を組んだところで誰も見向きもしませんから
そういった特集が組まれることはありません。
守山に対してのイメージは、それぞれのイメージがあると思う。
でも、それはどこの土地だって同じだと思うよ。
静かだし、ザワザワした中で毎日仕事をしていたら
家では静かな場所がいいかなって自分は思う。
何を求めるか次第だよな。
うちの実家は守山だけど、いまだにのどかだと思う。
でも、親からすると人が多くなったように感じるらしく
マナーのない人が増えたとかなんだか言うけど
人が増えてくれば問題があっても、栄えていくということでいいと思う。
危険がない地域ってあるのかな。
どこに住んでいても、危険と背中合わせだと思ってる。
何もないに越したことはないけど、マンションは高さもあるし危険はあるよね。
それをわかっていて物件を探しているよ。
人それぞれの価値観があるので守山に魅力を感じられない人は他に住めばいいのでは?
都会の真ん中に魅力を感じる人もいれば田舎暮らしに魅力を感じる人も居るだろうし…一概に否定は出来ないと思います。
57様の意見と私も同じ意見です。
都会に住んでいて疲れた先が田舎暮らしというのも最近はよくある話。
でも、実家が田舎だったから都会に住みたいという人もいます。
その土地を見て今の自分が何を望んでいるのかじっくり考えていかないと
その土地のことを人に聞いても参考にはならないです。
日当たりがいいということは、風通しも良いのでしょうか。
今住んでいるマンションは、風が抜けにくいんです。
風通しが悪いと家の中の空気が流れず、部屋の匂いとかも消えにくいんで
こちらはどうかなと考えています。
昔東向きに住んでいましたが、午前中が明るい分
午後は暗いと感じます。
今のマンションは南向きに住んでますので、満足
してますよ!
滋賀県の今賃貸に住んでる人も南向が多いと思うので、懸念材料に思います。
特別安ければ良いと思うんやけど、そんな事も無いし、、、
63です。
やはり南向きが1番です。
2番目は 東、西と意見が別れます。
一般的には東が良いと思われてますが、私は西向きの方が好きです。
確かに眩しく、夏は暑いですが、冬は暖かいです。
午後を暗く過ごすか明るく過ごすかによりますね。
ただ東と南では全然違いますよ。
京都、大阪などの街中なら仕方ないですが、守山で東向きというのは厳しいですね。
学生時代 湖南地域にいて、
その後、兵庫、大阪で過ごしていましたが
やはり滋賀は琵琶湖の景色で圧迫感がなく
遠い山の景色をみて東西わかりやすくて
とても落ち着きます。
大津や草津もいいのですが、
守山は中学・高校が(近距離に)選択肢が広くて
子供の教育には一番だと、県内でも
移り住んで来られる方が多いようで
私もその一人です。
人の価値観の違いがあるので
もっと都会に行きたい場合は
都会で住めば一番良いとおもいます。
滋賀に戻ってみて分かること、
水が合う、そして美味しいってことです。
そうですね、好みです。
夫婦だけの方は東向き
小さな子供のいるファミリー、資産価値を取るなら南向き
と言うのが一般的じゃないでしょうか?
この物件は?
IHとガスを選べるのは良い部分。
窓ガラスにセキュリティが無い事、廊下の天井が低い事、駐車場が将来的にずっと100%で無い事は懸念材料です。
>小さな子供のいるファミリー、資産価値を取るなら南向き
>と言うのが一般的じゃないでしょうか?
そのとおりかも。
>IHとガスを選べるのは良い部分。
これもそのとおり。
うちはガスに決めてますよ。
味が違う気がするんよね~。
草津はなかなか中古の値が下がりにくいですよ。
むしろ上がる恐れさえあります。
中古なら守山は狙い目。
最近は新しいマンションもすくなかったけど、駅前で値段が下がりやすい!
新築と中古の値段差が大きいので中古のお得感はいい感じですね。
値下がりとか考えたら滋賀のマンションは買えんでしょ
がんばってるのは草津タワーくらいで、残りは総崩れ
京都市内の一等地なら崩れにくいけど、元値も高いよ
1800~2000万円だと元値が安いから値下がり額も少ない
どこで手を打つかはあなた次第
ここはもう完売だと思ってたんですけど違うんですか?
立地とか金額を見たら人気だったと思います。
安いに越したことはありませんが
良い物件は、早くおさえたほうが絶対にいいと思いますね。
↑駅前マンションに土地の広さって関係します?
土地の広さより、建物や部屋の大きさが基準になりませんか? 土地の広さを考えるなら、残りの勝部緑地分譲や浮気に分譲する一戸建てを考えましょう。
このマンションの斜め前に建ったベリスタ守山はあまりの販売不振で一時販売ストップ… 数ヶ月後にグレードダウン、価格ダウンで再販売したが売れず… 完成後に大幅値引き…お客さんに内緒で… 南向きで駐車場もあったのに… これが守山のマンションです。購入者は覚悟してください。 事実なので削除はしないでください。
駅から近い事に越した事はありませんね。守山で一戸建てなら、二町、閻魔堂町、金森町等の分譲なら幹線道路も整備されてますし、比較的静かで、住みやすいかな。 逆に、吉身五丁目の交差点から野洲川橋辺りに何戸か分譲されましたが、パチンコ屋近くの変則交差点がかなり危険です。いつも事故してますから注意が必要です。
100戸以下のマンションは修繕積立金が十分に貯まらず、予想外の出費が発生する場合があるって聞いたことあります。
修繕計画に無理がないかとか、新築の場合はどの時点でどのように確認したらいいんでしょうか?
わざと売れ残らせて、値引き購入?
それはないやろ(笑)
そこまでして残ったものを購入したい人なんていないと思うで。
それより、ホンマ成約状況ってUPされへんな。
たださえいろいろ言われるから状況UPは避けたいんかもな。
シャリエにしようか迷っている人がいるのに
金額で他の場所と比較してるだけでは情報交換じゃなくなるよ。
どういう点が迷っているとか、やめてしまったとかの交換しませんか?
ちなみにうちは、間取りと欲しい階がなくなっていたことです。
銀行員の方がなにを知っているの? 駅前でそこそこ土地は売りに出ていますよ。 知らないと思いますが・・・ 守山のマンションはなかなか売れないので業者亜さんが足踏みしているだけです。
駅周辺は中途半端に広い土地を持っている地主が多いので、
マンションが建てられる規模にするには数軒集まらないと無理。
駐車場にしている方が儲かるからまず売らない。
おかげで暗い夜道を通って帰ります。
女性のかたはなおさら怖いでしょうね!
よって近々マンションが立つことはないでしょう。
よって寂しい駅前が続くでしょう。
マンション検討者でないですが一言失礼します。
20年間守山駅前東側の戸建てに住んでますが、このあたりは住みやすいですよ。草津みたいにガヤガヤしてなくて環境よくとても気に入ってますが。
146さん…(笑)
このシャリエこそあなたの言ってるマンションですよ?何人かの地主さんから土地を購入したんでしょう。非分譲があるのはそのためですよ(笑)
駐車場も地主さんの土地だし、いつまでも駐車場のままとは保証できない。営業さんが言ってましたし!
京都で働いてますが滋賀の物件探してます。駅前3分で交通の便は良さそうですね。こちらはあとどの位部屋残ってるのでしょうか?来月くらいに一度モデルルーム見に行こうかと計画しているのですが。。
ちょっと一つ気になるんですけど、
下層階に地権者さんが数戸入られますよね?
こういう方たちって、もともとの地元の戸建て感覚のしがらみだらけのコミュニティーを
マンションの中にそのまま持ってこられると考えて方がいいんでしょうか。
そうだとするとずいぶん面倒臭いですよね
155さん
中古マンションは今のところ見ていないです。
もうすぐ草津駅前に新しくできる某マンションなんかも見に行ったんですが、今回は見送らせていただきました。
うちは草津守山辺りが希望ですね。
地権者はお互い知った仲なのに対して、他の住人は見ず知らずの可能性が高いから
どうしても地権者主導の運営になるだろうね
こればっかりはどうしようもない
逆に君らの知り合い家族が複数入居したら君ら主導になるでしょ
自分たち主導は構わないけど地権者主導は嫌だってのはわがままだよ
嫌ならよそを選ぶしかないね
失礼でもなんでも構いません。こっちも真剣なんですから。
それに管理をめぐって主導権争いなんか興味ありません。
文面をよく読んでください。
私が危惧しているのは、古臭い地域コミュニティーに取り込まれるしかなくなるんじゃないのかってことです。
それを拒めば待ってるのは無視じゃないの?
新築マンションのメリットである、新鮮な0からの人間関係のスタートはこの物件ではありえない。
地鶏の血が濃すぎるわ
↑滋賀県内で割り切った考え方を望むのは厳しいですよ。
マンションだけが孤立しない為には、自治会とかもなるべく参加するのがBetterでは?
3月11日に、岩手県の某市に応援に行きましたけど、やっぱり自治会や地元との協力は不可欠だと痛切に再認識しました。
守山は、地元の人達とうまく融合すればいい街ですよ。
162さんへ
いろいろな基準はあると思いますが、マンションの人気度で言えば 1位南草津 2位大津京 3位守山
戸建でしたら 1位南草津 2位守山 離れて3位大津京
になると思います。
値段とか立地により違うと思いますが、マンションとか住宅を検討するならこんな感じですかね。
165さんへ
レスありがとうございます。
物件は気にいってるんですが、滋賀県の地理に疎く、守山に住むという事自体がどうなのか分からないで、
ふみきれずにいます。
やはりたとえ本数の少ない湖西線でも、京都駅まで10分足らずで出れる大津京のほうが、
同30分近くかかる守山より利便性は上なんでしょうかね。
ああ、迷いますw
大津京、南草津、守山のシャリエでランクつけるとしたら
南草津、守山、大津京の順ですね
南草津は便利だし、町並みがきれいなので頭ひとつ抜けてる
デメリットは学生が多くてうるさいこと
守山は最寄り駅が本線のびわ湖線で、新快速も止まるので次点
デメリットは田舎なこと(人によってはこれはメリットにもなるけど私にはデメリット)
大津京は距離的に京都に近いけど最寄り駅がローカル線の湖西線
道路はいつも込んでるし、長っぽそくでどこに行くのにも不便
何がいいのか分からない
JRの南草津駅~瀬田駅間と瀬田駅~石山駅間のそれぞれに新駅が計画されているということ。
南草津駅~瀬田駅間の新駅
http://www.asahi.com/national/update/0808/OSK201108080104.html
瀬田駅~石山駅間の新駅
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110825/trd11082521430028-n1.htm
↑契約してない外野の人が、あれこれ言った呟きばかりでなく、契約した方の守山市の感じ方とかも入れた方が中立になるんじゃないかなとね。
別に、契約内容がどうこうじゃないんで、悪しからず。
小さい頃、守山に住んでいて
本当に何もないから都会に住みたいって思っていました。
その後、親の転勤でいろいろ移り住みましたが
今になって、落ち着いた静かな街に住みたいと感じました。
それが守山です。一生住む家を選ぶ優先順位・・大切ですよね。
守山は、某企業の催し物で行ったことがあります。
あまりゴミゴミとした感じではありませんが
少し殺風景な感じが記憶にあります。
京都や大阪などで仕事して帰宅するベッドタウン的な感じなのでしょうか?
それを言ったら滋賀県自体がベッドタウンですよ。
自分は結局京都の中古物件で手を打ちましたけど、
ペアガラスもミストサウナもないし、モデルハウスで見たシャリエのクオリティは忘れがたいです。