住宅ローン・保険板「ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-08 11:00:53

1000件を超えていたため新しくパート2をたてました。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29968/

年収に対して過大なローン?ギリギリなローン?組んだ人、励ましあいませんか?

ギリギリだと忠告してもらえるスレッドはあるのですが、契約した以上、あとは返していくだけ。
でも、キツイな・・・。と思っている人。いませんか?

わたしは、
年収850万
子供2人。小学校1人、幼稚園1人。

物件5400万、ローン5200万です。

自分でも、しまった。。といま考えています。でも、契約してしまったのであとは返していくだけ。

批判をされたいわけでも、無謀だと言われたいわけでもありません。

似たような境遇の人がいたら、励ましあいたいとおもってスレッドを立ち上げました。

なので、批判的なレスは禁止します。どんなに無謀だと思っても励ましあいましょう。

[スレ作成日時]2011-05-25 09:30:31

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート2

  1. 81 飛び込み乗車 2011/07/03 15:30:25

    >No.80さん
    その年でその年収はすごいですね。私の歳になれば1000万円を超えて返済もきっと楽になると思いますよ。とりあえず今年は子供が生まれるので100万円の繰り上げ返済予定です。

  2. 82 マンション住民さん 2011/07/05 00:28:48

    >79さん

    ローン減税は考えずに繰り上げなさったんですか?

  3. 83 近所をよく知る人 2011/07/05 03:44:55

    >82

    2年半前の住宅減税の内容知ってて言ってる?

  4. 84 サラリーマンさん 2011/07/06 16:06:14

    お世話になります。
    子供ができた時を考えると、不安になるローンですが、頑張って返済したいと思います。

    ■世帯年収
    本人  税込550万円 (40代後半で年収1000万見込)
    配偶者 税込500万円
    ■家族構成
    私 30歳
    妻 30歳
    子供 無(5年以内に2人予定)
    ■物件価格
    5000万円(諸費用抜き)
    ■住宅ローン
    頭金 200万円
    借入 4800万円(私:3600万円、配偶者:1200万円)
    変動金利・0.875%、35年 
    ■貯蓄(購入後の残貯金)
    200万円
    ■定年・退職金
    私 60歳 退職金は1000万円~2000万円程想定
    ■その他事情
    子供ができた場合、配偶者は産休・育休後職場復帰予定

    2人だけの生活なら問題ないと思いますが、子供ができた時の為にこれから貯蓄頑張るつもりです。
     

  5. 85 住民さんB 2011/07/09 02:36:39

    子どもが出来たら心配だな

  6. 86 匿名さん 2011/07/09 03:56:01

    奥さんの収入が主人の収入の補助的なものであれば良いが奥さん名義のローンまで
    組んでとなるとな。

  7. 87 匿名さん 2011/07/09 14:28:23

    >>84
    貯蓄の残高がかなり心配。4-5年くらいは1馬力の550万でしょう。
    生活のスタイルをかなり変える必要あるかと。

  8. 88 匿名さん 2011/07/09 16:18:14

    ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?

    というスレじゃないのか?

  9. 89 飛び込み乗車 2011/07/09 16:45:59

    No.79の飛び込み乗車です。
    >reply to No.82
    住宅ローン減税の仕組みはもちろん十分承知です。
    私の場合年度末の住宅ローン残高の1%が還付されます。しかし一方で繰り上げ返済した際に戻ってくる銀行からの保証料のほうが金額的には大きいことが繰り上げ返済を積極的行っている理由の一つです。

    住宅ローンも審査があっての借金ですが、利息もつく借金ですので気持ち的に早く返して見えない肩の荷を下ろしたいという気持ちが繰り上げ返済を私に起こさせていると思います。


    >reply to No.88
    個人の主観でぎりぎりというものは決まるものです。
    年収に対して年間どれぐらいの割合の返済がぎりぎりと理解されてますか?
    この掲示板の最初からの議論内容をを知らないので、教えていただきたいのですが皆さんは年収に対して返済の割合はどれぐらいなのでしょうか?

    私の場合は繰り上げ返済なし+ボーナスの支払いもなしで16%ぐらいでローンを組んでますが、子供もいて、またそれなりの生活を維持していく上での生活費を考えるとギリギリだと思ってます。

  10. 90 No84 2011/07/09 18:49:39

    No85~87さん
    コメントありがとうございます。
    とにかく当分貯金あるのみですね。
    頑張ります。

    No88さん
    みなさんからのコメント見てるとぎりぎりだと思いますが。

  11. 91 匿名さん 2011/07/10 01:24:23

    >89

    通りすがりだけど、
    88さんはお宅がギリギリかどうかじゃなく、上の輩たちのコメントを見て、励ましか?って突っ込みに読めるけど…

  12. 92 匿名さん 2011/07/10 02:23:42

    >90

    その通りだと思います。
    ギリギリを励まし合うスレなのに、85~87のコメントが
    その趣旨に合ってないのでは?と88さんは伝えたかったのだと思います。

  13. 93 91 2011/07/10 07:36:41

    >92

    そう読めるよね?

    確かに、叱咤激励って言葉もあるけど、
    このスレッド最近、励ますためにではなく、ただの冷やかしやチャチャを入れたいだけ?とのコメントが多いと思う。
    そう言うのは、無謀なローン板が専売特許のはずのなのに。

  14. 94 匿名さん 2011/07/11 13:42:20

    >>84

    がんばれ!!
    とにかく超超超がんばれ!!!

  15. 95 匿名さん 2011/07/12 08:03:03

    子供がこれから生まれる。
    これから子供が大きくなる。

    これら、子供に関する資金はよく考えておいた方がよいですよ。
    子供が前向きに目指したいところへ親は行かせてやりたいものです。
    中学生まではなにかと親の愛情が必要なもの。
    子供に接する時間もちゃんととってあげてくださいね。

    今は大学全入の時代。
    教育費も馬鹿になりません。
    学資保険等の貯蓄も検討してみてくださいね。

    48歳の私は高校生と大学生の子供育て中です。
    今1番しんどいところ。

  16. 96 購入検討中さん 2011/08/21 06:18:34

    まだローンを組んでいませんが、これから組むかどうか迷っているところです。
    物件自体は気に入っています。

    物件5800万
    自己資金700万
    親の支援500万
    借入4600万

    年収520万
    (フラット35で妻の年収入れて600万ぐらいで借りれそうです。)
    月々の返済は、13万ほど(ボーナスは15万ほど)

    今の家賃(社宅3万)と毎月の住宅用貯蓄は8万(ボーナス時は30万)
    なので、返済は可能ですが、ここのスレを見ていても無謀にしか見えない。。。

    年齢29歳で子供2人、妻は育休中で復帰の予定なし
    来年には年収600万ぐらいに昇給すると思うのですが。

    ギリギリまで借りるとやはり生活は厳しいですか?

  17. 97 匿名さん 2011/08/21 15:23:27

    かなり厳しいと思いますが・・・

    ↓こちらのスレでテンプレートに沿ってお聞きになってみてはいかがですか?

    年収に対して無謀なローン
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/

  18. 98 匿名 2011/08/21 22:43:23

    一人もんで700万くらいないと無理な水準です

  19. 99 入居済み住民さん 2011/08/22 10:01:12

    >96さん
     励ましあうスレなので否定はしませんが、大変だと思います。
     フラットではなく変動金利にして、養育費があまりかからないうちに(子供が中学生までのうちに(2人いるとのことだし、各家庭の方針もあるので正確にいつまでが妥当かは不明ですが)がんがん繰上げ返済し、その後、子供が高校生のうちは、繰上げできそうでも我慢して貯蓄にまわし、大学生のうちはその貯蓄を切り崩して学費にあてる、というように、いまのはあくまで一例ですが長期スパンで家計設計していかないときびしいですよ。

     住宅ローン破産というのも、他人事ではありません。真剣に回避するよう考えたほうがいいですよ。

    >今の家賃(社宅3万)
     すんごいメリットですね。近々この恩恵を受けられなくなるため物件購入するのですか?そうでないならまだまだ社宅に住み、貯金を増やしていった方がいいですよ。(あ、購入を否定している、ごめんなさい)。

    >年収520万・・・今の家賃(社宅3万)・・・毎月の住宅用貯蓄は8万
     うーん、(親の介護や子供の障害など)特別な事情がなければ、もっと節約して貯蓄にまわせます。がんばって!!

  20. 100 匿名さん 2011/08/30 06:23:54

    お世話になります。
    今色々な金融機関で、変動かミックスかフラット35Sでいくか検討している最中です。

    ■家族構成
    私 35歳  
    妻 35歳
    子供 1人 小学3年生(娘)

    ■世帯年収
    本人  税込650万円 一部上場企業
    配偶者 税込 50万円(パート)

    ■物件価格
    4600万円

    ■住宅ローン
    頭金 800万円
    借入 4200万円

    ■検討中の金利
    変動金利・0.875%、35年 (本承認済み)
    ミックス・0.975 %(2700万)+フラット35S(1500万)(仮承認済)
    フラット35S(未申込)
     
    ■貯蓄(購入後の残貯金)
    600万円
    ■定年・退職金

    私 60歳 退職金は1000万円~2000万円程想定

    ■その他事情
    今回購入するエリアは1970年代に建った70㎡位のマンションでも2900万位で取引されている
    人気のある場所です。
    ほとんど戸建の出ないのですが数件分譲されることになり飛びつきました。
    けど、よくよく考えたらこの先子供の教育費もかかってくるだろうし不安になってきました。
    もう手付けも払ったし、ローン先を決めてコツコツ返していくしかないのですがどうでしょうか?
    あと自分的には、変動一本で長期は不安なのでミックスで行こうかと考えているのですが
    変動の低金利もフラットの安心感も捨てられず中々決断出来ずにおります。
    どうしようかな~
    御意見、アドバイスをお願い致します。


  21. 101 購入経験者さん 2011/08/31 11:03:40

    >100さん

    >■貯蓄(購入後の残貯金) 600万円

     ちゃんと稼ぎ柱の100さんに生命保険や医療保険に入っていたり、また、学資保険に入っているなどして、万が一の養育費の不安が少ないならば、貯蓄は600万円も残しておかなくてもいいと思いました。

    >本人  税込650万円
    >借入 4200万円
     借入が年収の約6.5倍なのはちょっと高くて不安ですね。そのことも、貯蓄を頭金に回した方がいいと思う理由です。

  22. 102 購入経験者さん 2011/09/01 14:05:30

    >100さんへ
    ご近所さんかな?もしかしてY市のTではじまる駅だったりして。
    当方も悩んで無理して6ヶ月前に戸建を購入しましたが正解だったと考えてます。
    やっていけるかどうかはご本人が一番分かっていると思いますし、もしやっていけるなら妥協しない方が良いと当方は考えてます。頑張って下さい!

  23. 103 匿名さん 2011/09/02 03:34:33

    >>101
    有難う御座います。

    >ちゃんと稼ぎ柱の100さんに生命保険や医療保険に入っていたり、また、学資保険に入っているなどして、
    万が一の養育費の不安が少ないならば、貯蓄は600万円も残しておかなくてもいいと思いました。

    これについてですが、保険等は入っております。
    受験率が高い地域でして、娘が私学に行きたいと言い出した時の急な教育費(学資保険も加入済)
    リストラ等急な事にあっても一年以上持ちこたえる事が出来るようにと大目に手元に残しましたが
    やはり頭金にまわした方がいいでしょうか?

    >>102
    有難う御座います。

    東横線でしたらお近くです。当方Y市のOではじまる駅です。
    中々戸建が出ない中、やっと販売があるとの事で飛びつきました。

    >当方も悩んで無理して6ヶ月前に戸建を購入しましたが正解だったと考えてます。

    こちらの一文でかなり励まされました!!

    金銭的に年収の6倍強でかなり無理をするのですが、家族全員が気に入った立地ですので
    頑張っていこうと思います。


  24. 104 購入経験者さん 2011/09/02 12:04:28

    >102さん
    >娘が私学に行きたいと言い出した時の急な教育費

     例えば、費用がややかかりそうな私立(美術系私立の中学&高校&4年制大学とか)で具体的にいくらかかるのか資金計算してみてはいかがですか。そして、3年後の収入が下落はしないまでも上昇せず横ばいだと仮定して、その年収で足りているのか否か、足りないのであれば上記10年間でいくら足りなそうか、試算してみてはいかがですか。これまで、堅実に貯蓄をなさってきたであろう102さんならば、多分ですが、600万も残しておかずに済むと思います。ご検討下さいませ。

  25. 105 入居済みさん 2011/09/02 13:11:28


    96さんへ
    5800万の物件ならだれもが気に入るでしょう
    でも96さんの年収、頭金、借入金は絶対無謀すぎます
    ローンが通り入居できたとしてもその物件に相当の家財道具は揃えられないでしょう
    年収に対してローンの月の支払いは25%が限界といわれています
    貯蓄も年収の6か月分は最低でもキープするというのは基本です
    銀行やデペは無謀は関係なく契約を取りたがります
    会計士の私の意見ですが物件価格を下げる方向で検討をしたほうがいいです

  26. 106 購入検討中さん 2011/09/03 22:24:11

    96です。
    97さん、98さん、99さん、105さん回答ありがとうございます。
    やはり厳しそうですね。

    返済比率は高いですが、今の住宅用の貯蓄と家賃と同じぐらいの支払いなのでいけるかなと思ってました。
    最終の見積もりが5400万で出てきたので、スペックを落として、
    借入4000万に抑えて可能ならば買おうかと考えています。
    それでも背伸びしすぎでしょうか?

    >99さん
    >>今の家賃(社宅3万)
    > すんごいメリットですね。近々この恩恵を受けられなくなるため物件購入するのですか?そうでないならま>だまだ社宅に住み、貯金を増やしていった方がいいですよ。(あ、購入を否定している、ごめんなさい)。

    3年後には受けられなくなるのです。
    ギリギリまで住もうと考えていましたが、物件を見に行って気に入ったので、
    金利優遇がある今が買い時かなと考えました。


    >>年収520万・・・今の家賃(社宅3万)・・・毎月の住宅用貯蓄は8万
    > うーん、(親の介護や子供の障害など)特別な事情がなければ、もっと節約して貯蓄にまわせます。がんば>って!!

    この他に、年金保険2.5万円、子供貯蓄(学資含む)3万ほどしています。
    生活は苦しいですが。。。

    >105さん
    >ローンが通り入居できたとしてもその物件に相当の家財道具は揃えられないでしょう

    ローン審査は仮審査で通りました。当初は4600万の審査は通らないだろうとダメ元だったのですが、
    通ってしまったので逆に怖くなってしまいました。。。

    物件相当の家財道具というと高級なってことですよね。
    家財は安いもの(イケアとか?)でそろえるぐらいに考えています。
    100万か200万ぐらいはかけれるようには考えています。

    >貯蓄も年収の6か月分は最低でもキープするというのは基本です

    貯蓄は600万残す予定です。もし1年か2年支払いが全くできなくなったとしても大丈夫といったぐらいだと思います。


    そもそもここは励ますレスで、相談レスではありませんでしたね。
    他のレスでも相談しています。
    もし本当に購入したらここの住人になりそうです。。。


  27. 107 申込予定さん 2011/09/09 04:35:02

    お世話になります。

    ■世帯年収
    本人  税込420万円
    配偶者 税込み420万円
    ■家族構成
    私 30歳
    妻 33歳
    子供 1人はほしい
    ■物件価格
    4290万円
    ■住宅ローン
    頭金 0万円
    借入 4290万円
    変動金利・0.775%、35年
    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     100万円
    ■定年・退職金
     私 60歳 退職金は一応あるが額は期待できない
    ■その他事情
    子供1人はほしい
    妻は産休後今の職場に復帰予定
    復帰後の年収は8割程度になるかも
    金利が安いうちにがんがん繰り上げ返済すれば問題なし!
    と妻は言いますが正直不安です。。

    ご意見をお願い致します。

  28. 108 ビギナー 2011/09/09 07:07:50

    勇気が無ければどんな物件も買えない!
    No.107 さんがダメなら、私もダメでしょう(^^;似た条件or酷なので

    ■世帯年収
    本人  税込900万円
    配偶者 0円
    ■家族構成
    私 35歳
    妻 35歳
    子供 2人 8歳と1歳
    ■物件価格
    6000万円
    ■住宅ローン
    頭金 150万円
    借入 5850万円
    変動金利・1.5%、35年 +フラット35s 1.45%(出だし)

    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     150万円
    ■定年・退職金
     不明

    支払い開始 2011/7

    支払い開始して、税金やカーテン代など思ったよりでて初年度は貯金増えなそう。

    実感は安心は無い、チョイ怖。 結構通帳、設電、節水などは気にするようになった。
    年収-200万の生活もできるはずなので 2012の目標!
    旅行外食は 1/10以下に減った、私は庭いじり、 子供は近所の子たちと楽しく遊んでいるので
    休日の過ごし方の楽しみ方が変わっただけで 我慢している感覚は無い。

  29. 109 匿名 2011/09/09 08:55:56

    108さん
    ちょっと無謀な気がします…。
    チャレンジャーですね。

  30. 110 匿名 2011/09/09 09:10:38

    年収800の場合、どう考えても4000万以内の借り入れにしないと破綻すると思います。
    頭金2割を入れてない場合、残債になるので売却も難しい。
    そして1%以内の変動で35年ローンというのも厳しいと思います。
    まずは固定金利3%で35年シュミレーションして余裕なら買うべきです。
    金利はのちに上がると予想されます。
    しゃれではなく破綻しますよ。

  31. 112 107 2011/09/09 09:33:56

    ご意見ありがとうございます。
    一応ファイナンシャルプランナーの方に試算してもらったのですが、
    やはり厳しいということがよくわかりました。
    これから妻の説得です。

  32. 114 匿名 2011/09/10 01:18:30

    ご意見おねがいします。

    私:年収460万 26才 教員
    妻:美容師 今は休んでます
    復帰後は100万程度?

    土地、建物あわせて4000万
    頭金 1000万

    貯金200万


    借入金 3000万

    一戸建てです。
    仮契約までいきました。
    ビビってます。
    お願いします。

  33. 115 匿名 2011/09/10 01:20:09

    114です。

    子供1人 赤ちゃんです
    あと犬がいます。

    今の家賃11万。

  34. 117 匿名さん 2011/09/11 13:31:47

    >>114

    公立の教員なら大丈夫。
    勤続年数が長ければ、かなり稼げる。
    50代になれば1000万近くになるし、退職金は民間に比べてかなり多い。

    心配ない。

  35. 118 匿名 2011/09/13 11:35:36

    114さん

    大丈夫!
    うちなんか年収420で嫁のパート100万で頭金なしで3300借り入れて貯金なしでスタートしたから

  36. 121 匿名さん 2011/09/13 13:03:16

    どちらさまも、とにかく5年辛抱すればどの程度の生活水準にすればよいのか先は見えてきます。

  37. 122 匿名 2011/09/13 16:02:02

    頭金1000万貯金できるガッツがあるなら大丈夫じゃない。
    まさか贈与じゃないよね?

  38. 125 匿名 2011/09/14 03:32:48

    友達の父親、会社が終わってからコンビニで朝まで働いて数時間仮眠してシャワー浴びてからまた会社へ。
    この生活を10年間続けたけど、この前なんと癌にかかってしまった。

    奥さん風俗が厳しかったらスナックは?

  39. 126 匿名 2011/09/14 08:13:35

    コンビニで働くと癌になるの??

  40. 127 匿名 2011/09/14 09:30:20

    多忙すぎて病気になったんでしょ。コンビニは関係ないかと。

  41. 128 匿名さん 2011/09/14 17:00:20

    もしろんこの無謀のローンを励ましあうスレとしってます。
    しかし今一度考えなおしてください。

    ローンは借金です。
    地価の高騰が期待できない現在において借金までして
    家を買うことのメリットはありますか?

    SUMOとかでよく賃貸VS持家という特集やってますが、
    家を買わせるための媒体でも50年たたないと持家有利に
    なりません。

    50年ですよ!!
    天災もあるでしょう。
    毎年の固定資産税もありますよ。

    賃貸でいいじゃないですか。
    その分もっとお金に縛られずに生きましょうよ。

  42. 129 匿名さん 2011/09/14 19:54:51

    賃貸でお金が貯まる仕組みでもあればそれもいいでしょう。
    実際は、家賃を払いながら何も安心できるものがないというのが
    賃貸の現実かもしれません。50代になれば70%以上が持ち家
    ですから住宅というのは、それだけ心の支えのような役割を
    果たしているのではないでしょうか。

    おカネが心の支えになるのは間違いないですが、預金通帳にならんだ
    数字は、雨風から身を守るものでもなければ、家族がそれでくつろげる
    ものでもない。おカネは使ってはじめて現実の幸福感につながるものなの
    です。

    生きていくのに住まいは必要で、まずお金を貯めようと思うと貯めている間
    に時間は10年、20年過ぎていいく。賃貸というのは、お金を借りて家を
    買うか人の家を借りて住むかの違いであってお金が出ていくことに違いはない
    わけです。

    賃貸で満足のいく住まいというのは家賃がどのくらいあればいいのでしょうね。
    おカネに縛られない生活というと聞こえはいいけど、住まいを貧しくするか
    住まいだけでも満足するかの違いじゃないですかね。借金が嫌なら貯蓄をする
    べきですが住宅ローンは金利の低さを考えると強制貯蓄という一面もあります。

  43. 130 匿名 2011/09/14 22:35:25

    モデルルームの営業が話すような内容だねぇ。「賃貸はお金を捨てるようなものですよ」ってよく言われるよ。

    しかし正直言って、金を貯めるのは賃貸が一番。管理費、修繕積み立て費、固定資産税はかからないし。うちは年間150くらいは余裕で貯まるなぁ。
    しかも震災があっても液状化で家が傾いても他所に引っ越せばいい。我が家は海の近くで津波エリアだから、なおさら賃貸がいい。
    気が楽だよ。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸