住宅ローン・保険板「ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-08 11:00:53

1000件を超えていたため新しくパート2をたてました。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29968/

年収に対して過大なローン?ギリギリなローン?組んだ人、励ましあいませんか?

ギリギリだと忠告してもらえるスレッドはあるのですが、契約した以上、あとは返していくだけ。
でも、キツイな・・・。と思っている人。いませんか?

わたしは、
年収850万
子供2人。小学校1人、幼稚園1人。

物件5400万、ローン5200万です。

自分でも、しまった。。といま考えています。でも、契約してしまったのであとは返していくだけ。

批判をされたいわけでも、無謀だと言われたいわけでもありません。

似たような境遇の人がいたら、励ましあいたいとおもってスレッドを立ち上げました。

なので、批判的なレスは禁止します。どんなに無謀だと思っても励ましあいましょう。

[スレ作成日時]2011-05-25 09:30:31

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート2

  1. 684 入居済み住民さん 2013/12/17 15:28:55

    夫 38歳公務員 年収700万
    妻36歳パート 年収70万
    子供2人 小学1年 年中

    物件価格 4150万
    ローン3400万(変動0.865% 2000万 20年固定2.06% 1400万)
    35年ローン

    …最近、とても将来が不安です。

  2. 685 匿名さん 2013/12/17 19:51:59

    公務員なら退職金も多いし大丈夫でしょう。お子さんがもう少し大きくなって奥さんがもう少しパートを増やせば尚可。

  3. 686 匿名さん 2014/01/04 16:24:51

    私30才 450万 正社員
    嫁28才 430万 正社員

    借入4400万
    (夫婦で半々)

    子なし、車なし。

    嫁が仕事辞めたらどうしよう…

  4. 687 匿名さん 2014/01/05 00:05:01

    切り詰めていくしかないでしょ。

  5. 688 契約済みさん 2014/01/05 00:27:49

    子供が出来たら、100%アウト
    出来ないのであれば、少しギリ

  6. 689 匿名さん 2014/01/05 02:15:45

    夫・520
    自分・380

    車ローン・2万7千
    奨学金・1万5千

    住宅購入考えてます。子供はまだいません。私自身住宅ローン関係の仕事なので厳しさは重々承知。自分の実家が自営業で敷地内に家を建ててもいいと言われてますが、世間知らずの夫が交替勤務で厳しい為職場の近くと譲りません。夫の実家は東北なので周りに頼れる人はおりません。私が正社員で働いていくつもりです。何より土地代かからないのはすごく魅力的。高速使えば40分の通勤なのになにが不満じゃい!

  7. 690 匿名さん 2014/01/05 04:03:45

    そりゃ不満でしょ。

  8. 691 匿名さん 2014/01/05 06:29:34

    実家の敷地ってのがいやって可能性もあるんじゃない?

  9. 692 匿名さん 2014/01/05 06:51:28

    気は使うとゆってました。うちの親自体は我関せずです。残債はすべて旦那のローンで、共働きじゃないとやっていけません。借りれるは借りれても何も出来ない生活が待ってる。自分のなかでは2500万以上借りるのは考えられません。

  10. 693 匿名さん 2014/01/05 08:27:14

    >689
    >692
    住宅ローン関係の仕事とのことなので、匿名なここでこそ聞きたいのですが、
    自社の社員優遇を除いたとして、

    借りるなら、ネット銀行の手数料2.1%の変動0.599%、保証料の信託銀行の0.705%の変動、ミックス?
    フラット35で固定?どれを選びます?


  11. 694 匿名さん 2014/01/05 08:43:30

    >692
    夫の立場として一考察を述べたいと思います。
    あくまで個人的な見解なので、一般論として当てはまるかは分かりません。

    男たる者、経済的なことより優先することがあります。
    家を建てる買うなら、一国一城の主としてのプライドがあります。
    配偶者の実家に土地代不要で家を建てるのは経済的には魅力があるも、何かと干渉される懸念を抱かざるを得ません。
    それならば、自分の思った場所に建てる方を私なら選択します。

    勤務地まで高速道路で40分と言いますが、実際の距離はかなりあるはずです。
    仕事をすれば様々なことがあります。
    お付き合いで飲酒することもあれば、疲労困憊で帰宅せざるを得ない場合もあります。

    ご夫婦で話し合いをしてると思いますが、本音の部分で検討したらいかがでしょうか?

  12. 695 匿名さん 2014/01/05 09:07:17

    >693
    借入金額にもよりますが、この中であれば私なら信託銀行で借ります。誤解が生まれたりするので理由は省きますが、逆に一番ないと思うのがフラット。あくまで個人的にです。でも選択肢にあるのであれば1%前後の10年固定を選びます。店頭金利にはないかもしれませんが属性次第で交渉可能かと。

  13. 696 匿名さん 2014/01/05 09:12:35

    >692
    客観的なご意見ありがとうございます。確かに距離は少々あります。付き合いがあるのもわかります。ただ、土地建物の相場が高めな地域に住んでいる為、私が働き続けられる保証があるのであれば何とかやっていけるかと思いますが…。何よりも子供に寂しい思いや不自由な思いはさせたくないんです。子供も授かるかわからないので購入自体はしばらく先と思いますが時間をかけて話し合っていきたいと思います。

  14. 697 匿名さん 2014/01/05 10:06:22

    今、ドリームハウスでやってますけど還暦目前などじゃないと嫁の実家では暮らせないのかもしれない。
    自分もそうだけど自力でできるうちは自分の力だけで家を建てたいと思う。

  15. 698 匿名さん 2014/01/05 14:12:15

    夫30歳年収450万
    妻29歳年収100万
    子供3人 5歳3歳2歳

    頭金無しの借入2000万
    35年フラットです。

    子供がもう少し大きくなったらフルで働いて養育費稼がないと…
    だいぶ不安ですが子供たちのために頑張ります!
    大学は奨学金借りてもらわないと無理だなぁ…

  16. 699 匿名さん 2014/01/05 15:33:56

    夫45才年収200万
    妻32才年収750万
    子供1人(8才)
    貯金200万、頭金700万、ローン3800万(変動0.725)

    長年業績不振でしたが、夫が一昨年リストラにあいました。年収差はあるものの夫婦仲は悪くなく、二人目を迷っています。
    私(妻)は医療専門職のため復帰は可能ですしやりがいもあるのですが、貯金が300貯まってからと考えています。ただ夫がメインの子育てになるので、体力面が不安です。ローンもギリギリなのに甘いですかね。

  17. 700 匿名さん 2014/01/07 03:57:49

    ご夫婦の場合は収入合算され、合算される人(主たる借入者ではない人)の年収は
    50%で計算されます。(子育てとかいろいろあるので、ずっと今の年収を
    完済まで保てないだろうという銀行側のリスク計算です)

    699さんの場合は

    奥さん:750万円
    ご主人:100万円(年収の半分)
    となるので、世帯収入は850万円ですね

    年収の4倍が借入限度の目安なので、
    850万円×4=3400万円

    もう少し自己資金ためれば、それほど問題はないかと

    ただし、奥さんが完済までお勤めできることが
    絶対条件であることをお忘れなく

  18. 701 購入検討中さん 2014/01/22 04:57:00

    夫(30) 620万
    妻(31) 専業主婦 5年後パートに出る予定
    子 2歳 0歳
    借り入れ4180万
    やはり無謀でしょうか?

  19. 702 匿名さん 2014/01/25 15:34:40

    無謀と聞いてる時点で無謀です。
    やめときなさい。

  20. 703 匿名さん 2014/01/25 15:38:44

    >701
    メッチャ無謀だよ。
    やめといた方がいいよ。

  21. 704 購入検討中さん 2014/01/28 10:10:38

    701です。
    無謀すぎますよね。やはり、止めておいて正解でした。
    ありがとうございました。

  22. 705 購入検討中さん 2014/02/15 04:39:49

    夫 …年収 450万
    妻 …専業主婦
    子供 …8歳、4歳、0歳
    田舎なので、車2台必須。(軽と普通車)

    中古住宅(7年) ローン2300万組みたいです。厳しいですか??

  23. 706 匿名さん 2014/02/15 04:54:50

    お子さんにお金がかかるので厳しいでしょうね。
    中古7年だと、そろそろ修理するところも出てくるし固定資産税も毎年かかりますよ。
    賃貸との違いは自分の出費が多いこと。今の家賃と比べ同じくらいだからと安易に考えない方がいいよ

  24. 707 購入検討中さん 2014/02/15 10:20:29

    705です。
    やはり厳しいですかね。。。
    もう一度いろいろ検討してみます。

    ありがとうございました。

  25. 708 入居済み住民さん 2014/02/20 23:58:17

    お世話なります。

    ■世帯年収
    本人  税込700万円
    配偶者 専業主婦
    ■家族構成
    私 29歳
    妻 32歳
    子供 2人(3歳※今年から幼稚園、0歳)
    ■物件価格
    5000万円(諸費用込) ※戸建
    ■住宅ローン
    頭金 0万円
    借入 5000万円
    変動金利・0.875%、35年
    支払 毎月12.5万。ボーナス年二回12.5万(つまりボーナス月は25万返済)
    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     150万円
    ■その他事情
    車ローン・2.5万
    奨学金返済・1.7万
    幼稚園代 3万(4月から)
    戸建なので、駐車場代、管理費等はかかりません

    現在、月5万ほど貯蓄しながらなんとか生活しています。
    子供が就学するとさらに学費がかさみますが、少なくとも今後5年は毎年25万ほどの昇給が見込めるので苦しくとも生活可能かなあとは思います。
    昇給が予想を下回ったときなど本当に苦しい場合は、最悪配偶者にパート等で働いてもらえば生活は可能かなと考えています。

    アドバイス等いただければと思います。


  26. 709 匿名さん 2014/02/21 02:08:18

    夫 年収500万
    妻 年収250~300万
    子供 2歳

    物件 新築戸建て 3200万

    無謀でしょうか。

  27. 710 匿名さん 2014/02/21 02:12:23

    情報が少な過ぎ、自分で銀行の簡単審査でもしたら?

  28. 711 匿名さん 2014/02/21 09:12:11

    >708
    生保や証券がやっているライフプランのシミュレーションをお勧めします。
    ボーナス払いはやめた方が良い。
    今はどんな企業でも35年のボーナスを保証するのは無理です。
    ローンの支払いが年間175万と言うことは、月14.6万.手取りはボーナスをならすと45万くらいですか?
    光熱費や水道代で最低月3万とすれば、手元に残るお金は27万くらいですね。
    子供に全く教育費をかけないのなら別ですが、
    公立中高国立大学でも塾代やその他の費用で12〜18歳まで月5万は掛かります。
    二人いたら、10万で、残り17万円です。5年で順調に給与が上がったとして月10万プラスで残り27万。
    私立にいかせると一人当たり5万は増えます。
    後は老後資金。
    ゆとりの老後を送ろうと思えば、最低3000万の資金が必要です。
    30年として年100万、月8万の貯金が可能ですか?

  29. 713 匿名さん 2014/02/21 09:53:41

    そうでね。
    変動金利リスクがありますね。
    数年は短期金利は上がる事はないでしょうが、
    東京オリンピック景気で、1%金利が上がれば5000万借りていれば、
    年間の支払いは50万増える。
    2%で100万。
    恐ろしいですね。

  30. 714 匿名さん 2014/02/21 12:34:42

    車をローンで買うような状態では、住宅購入はやめたほうがよいのでは。頭金を貯めてからで遅くありませんよ。

  31. 715 入居済み住民さん 2014/02/21 13:51:51

    708です。皆さんご意見ありがとうございます。

    言葉足らずで誤解させてしまいましたが、当方名前の通りすでに入居済みでローンを組んでから1年半経過しています。
    スレタイが『ローンを組んだ人』だったのでローン契約後の人が書き込む前提で記載してしまいました。申し訳ありません。

    学費についてはおっしゃる通り少し考えが甘いのかも知れません。
    妻の助けをバッファと考えており、塾や私立進学で生活費が圧迫されそうな場合は妻にある程度がんばってもらおうかなと思っています。
    (子供が小学生に上がるまでは、家事育児に専念してもらい、子供に目一杯愛情を与えて欲しい)

    今後の学費については、早急により細かい試算をした方が良さそうですね。
    田舎出身で塾や私立の学校がなかったため、この辺の出費の感覚があまりよくわかりません。

    景気が上向くことに伴う金利上昇に対しては、月の貯蓄のうちある程度を積立型の投信等に当てることで備えようと思っていますが、この当たりも改めて計算したほうがいいですね。

  32. 716 入居済み住民さん 2014/02/21 14:01:53

    708です。

    老後の3000万も、妻と二人暮らしなら確かにある程度余裕がありそうですが、今後もし両家の両親の介護等があるかもしれないと考えると、(同居人が増えることに伴う)月の生活費は両親の年金等である程度なんとかなるにしても、家のバリアフリー化や、介護費用など考えると、プラス2000万。5000万は貯めておきたいところですね。

  33. 717 匿名さん 2014/02/22 07:13:25

    手取額で計算することをお勧めします。また、日々の生活費もプラス5%の消費増税考えれば現在よりも使えるカネは実質減ります。

  34. 718 匿名 2014/02/22 07:36:33

    手元に金がないのに物を欲しがるのか
    欲どおしいなぁ

  35. 719 匿名さん 2014/02/22 09:22:40

    >715
    5000万はかなり厳しいですね。
    最良のシナリオで必要経費を引いた後が月27万なんですよね。
    30年として月14万の貯金残り13万ですよ。
    生活できますか。
    金利が3%上がればゼロ。

  36. 720 入居済み住民さん 2014/02/22 10:16:03

    719さん

    715(708)です。

    ごめんなさい。
    〉30年として月14万の貯金残り13万ですよ。

    これってどういう意味でしょうか?

  37. 721 匿名さん 2014/02/22 10:47:55

    5000万を30年で貯めるためには、月14万の預金が必要ということです。
    言葉たらずですみません。

  38. 722 匿名さん 2014/02/23 00:45:37

    ローンがギりの人は老後設計まで考えてないでしょ!?

  39. 723 匿名さん 2014/02/23 01:47:35

    新築ならバリアフリーというより近年ではユニバーサルデザインに成っているはず。成ってなきゃ他の同額物件探した方が良いですよ。

  40. 725 匿名さん 2014/02/27 09:00:14

    世帯年収
    本人  税込580万円 会社員
    配偶者 税込500万円 公務員
    家族構成
    私 29歳
    妻 30歳 4月から一年産休及び育休
    子供 1人(6月に出産予定)
    ■物件価格
    5400万円(諸費用込) ※戸建
    ■住宅ローン
    頭金 800万円
    借入 4600万円
    変動金利・0.775%、35年
    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     150万円
    ■その他事情
    車ローン・4万/月
    戸建なので、駐車場代、管理費等はかかりません

    この程度ならまだまだでしょうか?

  41. 726 匿名さん 2014/02/27 09:09:48

    戸建ては安全性が情報が少なくて、判断できない。
    4000万の土地に1400万の家を建てるのと、
    1000万の土地に4400万の家を建てるので
    リスクが全然違う。

  42. 727 匿名さん 2014/02/27 09:19:59

    >>726さん
    725です。3000万の土地で上物が2000万です。
    一年の産休期間が不安ですがそれ以外が大丈夫ですかね?

  43. 728 匿名さん 2014/02/27 09:58:31

    土地の価値が3000万あるのなら、
    最悪1600 万を払い切ればデフォルトしないので、
    セーフだと思います。

  44. 729 匿名 2014/02/27 10:05:39

    セーフとか
    綱渡り人生を促進してはいけませんよ

  45. 730 入居済み住民さん 2014/02/27 10:33:10

    世帯年収
    本人   税込470万  会社員
    配偶者  税込500万  会社員

    家族構成
    本人・配偶者 35歳
    子      7歳

    物件価格  6300万(諸費用込)

    住宅ローン 4200万
    変動金利 0.875% 35年(2年4ヵ月支払経過 繰上したので、あと24年返済)

    現在 残債 2900万
    その他ローン無 車2台所有 貯蓄250万しかありません。

    子2人目 仕事やめたいけど、悩んでます。 

  46. 732 匿名さん 2014/02/27 10:54:32

    一馬力になったらアウト

  47. 735 730 2014/02/27 11:18:16

    匿名さん

    コメントありがとうございます。
    730 です。とても不安だったので、励ましてもらえて頑張れそうです。

    両親からの援助分 200万円 と、繰上返済でそこまで減らしました。
    住宅ローン減税も目一杯恩恵を受けたかったのですが、繰上返済する効果の方を選びました。
    それでも、2本に分けて借りているので、25万位は戻ってきましたが。
    今後は、学資・老後資金も考えなくちゃ・・・と思うと気が重いです。

    退職金があれば良いのですが、雀の涙ほどなので。

    本当に、借りすぎました。子どものためにも頑張らなくては。

  48. 736 匿名さん 2014/02/28 07:03:03

    頑張ろうというファイトがある人はいいですよ。大丈夫。
    こちらは家建て達成感でやる気薄れてる状況。
    新築及び関連含めた総費用の半分以上自己資金のためローンも短期のためか、、今だけの心境だとは思うが不思議な心境。

  49. 737 匿名 2014/02/28 08:51:16

    ファイトだけで何とかなれば良いけど。。。
    ああ、生活がきつい

  50. 738 匿名さん 2014/02/28 08:54:52

    >730
    繰上げをしなかったら、現在元金は3960万位残ってたはずだから、
    1000万強繰上げしたのですね。(それはそれで大したものですが)
    ご夫婦の年収から判断して、40万くらいの所得税、住民税を払っているはずです。
    つまり4000万のローンがあったら、40万の税金戻ってきたはず。
    それが29万になってしまっている。
    (なぜ25万なのかはわかりません。)
    繰り上げせずに、1000万の資金で10年国債を買っていれば、
    税引後のリターンが0.5%なので年5万円利子が付く。
    リスクフリーで年16万も損をする選択をしているのです。
    リスクが中くらいの投資を1000万すれば年3%のリターンは普通です。
    つまり年に30万くらいのリターンが期待できていたのです。
    普通にいって10年で300万のリターン得る機会を捨ててしまった。

    0.875%で借りてるという事は4000万まで0.125%のマイナス金利
    (4000万借りて、総合で5万円くれる)
    という事を全く理解していないという事です。

  51. 739 匿名さん 2014/02/28 08:55:25

    変動の奴は早く固定に切り替えろよ
    しぬぞ?


    量的・質的金融緩和の出口の遥か以前に長期金利が急騰している可能性


    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N1NFAS6TTDS601.html


  52. 740 匿名さん 2014/02/28 09:17:42

    >739
    固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】
    と二重投稿。

    あっちでやってください。

  53. 741 匿名さん 2014/02/28 09:29:35

    自由で良いのでは
    あなたが仕切る理由もあるまい

  54. 742 匿名さん 2014/02/28 09:40:49

    しかしなんで余裕がない奴ほど変動で組むのかなぁ

    ガンガン繰上げ返済しても十分貯蓄が出来る奴が変動
    変動ならそこそこ繰上げ出来るが固定ならちょっと厳しい奴は固定

    この意味が分って無いやつが多すぎる

    変動で組んでて金利が上がりだした頃に固定に切替えればいいとか考えてる奴いるけど、その頃には固定は手の届かない率になってるよ

    多少返済が増えても今固定に切り替えなきゃマジでやばいよ

    原理原則に従おう

  55. 743 匿名さん 2014/02/28 09:44:45

    アベノミクスは成功しようが失敗しようが、金利は上昇

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNMSFK1302E_13022014000000/

  56. 745 匿名さん 2014/02/28 12:16:30

    笑ってるけど余裕無さそうです

  57. 746 匿名さん 2014/02/28 12:44:46

    金利上昇局面になって変動から固定に切り替えるときって確実に大幅に月々の支払いが増える訳だけど・・
    変動であまり余裕がないような奴にその判断できる??

  58. 747 匿名さん 2014/02/28 12:48:26

    固定でも変動でも店頭金利で返済出来るか否か。

  59. 749 匿名さん 2014/02/28 13:35:25

    引き留めるスレは別にある。ここは既にギりローン実行中のスレ。

  60. 751 匿名さん 2014/03/12 14:32:31

    本人   税込650万  会社員 26才
    配偶者  専業主婦 27才
    子 2人

    物件価格  6200万(諸費用込)
    住宅ローン 4800万
    変動金利  0.975% 35年

    その他ローン 無し
    貯蓄300万

    年収は10年内には1000万を超える予定です。
    最初は厳しいローンと思いますが、繰上げ返済頑張って行きます。

  61. 752 匿名さん 2014/03/12 14:50:43

    明日があるからもう寝なよ

  62. 753 匿名さん 2014/03/12 14:59:47

    >751

    は?
    これ審査通らないでしょ?

  63. 754 匿名さん 2014/03/13 10:17:42

    753さん
    751です。ローンは2行で通っております。
    返済負担率は属性で緩和になるようです。

  64. 755 匿名さん 2014/03/13 10:54:47

    細かい属性は分からないが、物件の77%が融資額なので担保として加点。稼げる年数で加点。4%計算では減点。スコア項目は幾つかあるが、こんな感じで審査okかな。

  65. 756 匿名さん 2014/03/13 11:27:58

    諸経費込みか、融資額は物件の80%ぐらいかな?プラマイナゼロ、普通。将来の収入upは未定なので審査では考慮せず。ギリギリ加点があったということでしょう。将来の教育費二人分とか諸々生活費、消費税以外の税金も上がるのでガンバレよ。

  66. 757 匿名さん 2014/03/13 12:07:33

    金利4%計算で返済比率39.1%ですか。
    すみません、まさか審査通るとは思わなかったので。

    返済比率の緩和を受けたわりには金利優遇はそれほどでもないんですかね。
    お子さんもふたりいらっしゃいますし、少しでも金利なり有利な条件を
    見つけられればと思いますが、いかがでしょうか?

    それとも、もう実行中ですかね。
    もしもそうなら、それはもう、ほんと、頑張りましょう!
    できれば奥さまのご協力を貰えれば、、、。

  67. 758 匿名さん 2014/03/13 12:40:07

    751です。
    みなさん励ましありがとうございます。
    金利は保証料の0.2%を含んでいます。
    ネット銀行でより低い金利がありましたが、さすがに審査が降りないと思いまして出してません。

    ローンは実行済みです。昇給を期待します。

  68. 759 足長坊主 2014/03/13 12:45:47

    厚生労働省が基礎年金を65歳まで払う事を検討しておるずら。

  69. 760 匿名さん 2014/03/13 13:53:20

    年金は5年に一回検討ですからね。また、20~25年で運用資金が無くなっちゃうからしゃーないよ?

  70. 761 匿名さん 2014/03/13 14:11:35

    >758
    頭金が実額でかなりあるのに、保証料込みで借りた理由が分からない。

  71. 762 匿名さん 2014/03/13 15:19:34

    堅いことお言いでないよ
    それぞれ事情があるんじゃ

  72. 763 匿名さん 2014/03/13 17:08:33

    >761

    返済比率下げるためでしょ?
    保証料払ったら借入額が増えるじゃん。

  73. 764 匿名さん 2014/03/14 01:38:39

    融資額から見れば保証料なんか大した額じゃない。

  74. 765 匿名さん 2014/03/14 03:00:51

    759>経営者や役員は70迄払わなきゃいけないようだが、ゴールも見えて来て年代的には逃げ切れるそうなんだがね。

  75. 766 入居予定さん 2014/03/14 23:29:52

    年収860万で7000万借りました。
    こんなに借りれるもんなんですね。

  76. 767 匿名さん 2014/03/15 00:28:32

    建前は1億円以内まで、知人は1億8千借りて建て替えてます。

  77. 768 匿名さん 2014/03/17 02:39:39

    >>766
    担保価値が高かったんだね。不動産は本当に雲泥の差があるから。
    担保価値が高い不動産を購入したと自分の選球眼を褒めるべきだね。

  78. 769 入居予定さん 2014/03/17 15:09:02

    >>768
    フラットですが、担保価値まで見るんですかね。
    金利と返済比率しか見てないと思ってました。

  79. 770 入居済み住民さん 2014/03/18 06:10:41

    私:年収450万
    相棒:年収100万
    子供1人。保育園1人。

    物件3100万、ローン2800万です。

    励ましカモン!!

  80. 771 匿名さん 2014/03/18 06:14:17

    >>770
    **ばチャラだ!
    がんばれ

  81. 772 匿名さん 2014/03/18 06:14:44

    >769

    フラットでも担保価値はみますけどね。
    でも、860万円の年収で7000万円借入可は、純粋に返済比率でしょうね。

  82. 773 匿名さん 2014/03/18 06:19:34

    >770

    おれも昔3000万円のローンを年収700万円のときに組んだんだけど、
    その後会社が倒産して転職、480万円まで落ちた。
    しかも当時、優遇なしのプロパーローン。
    それでもなんとか払えたよ。かなりカツカツだったけど。
    頑張ればなんとかなる!
    一生懸命働けば年収もあがる!

  83. 774 匿名さん 2014/03/18 06:38:56

    >771さん
    子持ちなので**のは勘弁だけど、そのつもりで頑張るよ!ありがとう!

    >773さん
    ありがとうございます!!
    やる気がみなぎってきました。

    早まった~と思っても、もう組んだものは仕方ないですし頑張ります!
    せめてもの救いは金利が低かったことくらいですかね。

    節約節約で35年頑張ります!

  84. 775 匿名さん 2014/03/18 06:42:31

    ちなみに金利は? 固定?
    カツカツ長期なら固定が鉄則だぞ

  85. 776 匿名さん 2014/03/18 06:47:52

    >775さん
    フラット35sですよ~。
    2月融資実行だったので1.79ですね。

    当面は1.49ですけどそれでも9万弱です・・・。

  86. 777 匿名さん 2014/03/18 06:51:28

    >>776
    なら大丈夫だろ
    マンション?
    修繕費、駐車場、管理費いくら?

  87. 778 匿名さん 2014/03/18 06:54:27

    実に数千億の国庫が投入されてるので固定でも低いな。敵無し独占ぽいね。

  88. 779 匿名さん 2014/03/18 06:57:32

    >777さん
    いえ、戸建です。
    今まで満足に貯蓄できていなかったのでこれから先はやばいと思っています。
    ※ちなみに今までは家賃6.5万のところでした。

    私の手取りは残業込で25万くらいです。嫁は8万ちょっと。
    子供2人目ができるやもしれないので、そうなったら25万で家賃9万+税金+修繕費+団信。。。
    手取りの半分くらいは家関連で消えそうです。

    でも皆さんに励まして頂いて何とか頑張っていけそうです!!(気がするだけ)

  89. 780 匿名さん 2014/03/18 07:04:09

    >>779
    フラットで借りたなら繰上返済やらずに頑張って貯蓄を積んだ方がいい
    頑張れ!大丈夫だ

  90. 781 匿名さん 2014/03/18 07:09:46

    >780さん
    本当にありがとうございます!!
    あまりの優しさに涙がでそうです。。。

    なんとか頑張っていけそうです!!!

  91. 782 匿名さん 2014/03/18 07:11:14

    >>781
    >>780だが、しんだらチャラだと書いたのは俺だ
    すまん

  92. 783 匿名さん 2014/03/18 07:19:38

    >782さん
    死んだらチャラになる=嫁・子供が路頭に迷わなくて済むよ!ってことだから
    一種の励ましですよ!!(そうとらえてみます)

    他のスレッドは結構罵詈雑言な感じだったので、本当に励ましてくれるか心配でしたが
    ここに来ている人は優しい人ばかりですね。

    せっかく家を建てたのにこれからやっていけるだろうかとずっともやもやしていましたが、
    今日から気持ちを前向きにしてやっていきます!

    皆さん本当にありがとー!アディオス!

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸