- 掲示板
前スレ(その28):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25
前スレ(その28):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25
>>654
何と表現して良いか分からないけど、全然分かってないことは分かった。
安心感を得るために固定で借りれば良いと思うよ。
支払額は変動の方が少ないと思うけど、ドカーンと金利が上がることに賭けたければどうぞ。
ようするに変動が怖いかどうかはドカーン次第って事ですね。
ドカーンが来なければ変動は怖くない。
ドカーン!
変動残り返済額1000万で金利ドカーン。
固定残り返済額2000万で特約外れて金利ドカーン。
固定危険ですね。
「ドカーン」っていう具体的な数値も根拠も無いいうなれば見たことも無いお化けに怯えるならば固定にすればいい。
抽象的な「ドカーン」という個人によって捉え方も違がければ、根拠も何もない目に見えないお化けに怯えたくなければ固定にすればいい。
「ドカーン」はまさに固定を選ぶ象徴的な言葉に感じる。シミュレーションした訳ではなく、金利が何%上昇すると返済額がいくら増えるかとかそういう計算をした事すらなく、ただ漠然と金利が「ドカーン」と上がったら怖いらしい。でもなぜ上がるかは考えられない。
「ドカーン」と上がったら怖い。でもその「ドカーン」がなんなのかわかってない。
変動は当分上がらず。
固定はいつかは上がる。
政治が安定したら、
変動と固定の金利差が拡大していくのではないかな。
20年、30年と支払あるなら固定かな。
10年くらいなら変動ということで。
皆様どうお考えでしょうか。
でも、今だって、変動金利は2.7%はあるからね。
優遇だから、安いだけで。
この2.7%がさらに上がって、5%とかになるかなぁ?
そしたら、預金も金利結構つくよね。
>この2.7%がさらに上がって、5%とかになるかなぁ?
>そしたら、預金も金利結構つくよね。
それだけ高金利になっても企業や個人が皆借り入れてくれればね。貯金金利だけ上がってもそれを上回る貸出先がないと銀行潰れちゃうよね。
そうなんだよね。
例え今、変動が2%上がっても、優遇あるから、2.975%とかでしょ。
そんな大したことないよね。
変動って、実は2.7%もあるわけで、そんなに固定と変わらないんだよね。
なのに、優遇があるから、こんなに金利差がついちゃう。
それでも、固定が良ければ固定だし。
変動が怖くない人は変動だよね。
これからは多岐にわたり増税が待ってますから
名目金利がドカーンするまえに
実質金利がドカーンします。
最初から高い金利で組んでる固定さんは
生活がアポーンになりそうです。
ガンガン繰り上げしないと危険ですよ。
僕が変動は金利が上がったらどうするんですか?というと、「テンプレを実行すれば怖くない」と言い出した。
そんなわけないので、僕がそんなテンプレでは金利上昇リスクはゼロにならないよ、訂正をしてあげた。
すると、今度は金利が上がる根拠をあげろ!と言うので、金利が上がるとは言ってない!そんなの予測しても意味がない!というと、金利ドカーンのドカーンが何%なのかを言ってみろという。
予測できない金利だからとりあえずドカーンと表現してるのに、彼らはなぜか予測したがるし、予測しない人を見ると許せないというな言動をする。
665さんに至ってはドカーンは固定さんの象徴的な言葉だ!とまで言ってくれた。
つまり彼は金利というどうせどうなるかわからない存在をそのままにしておくことができず、何かの数字を当てはめないと腹落ちしない性分なんだろう。
だから僕が金利はわからないというと、彼は
>目に見えないお化けに怯えたくなければ固定にすれば良い
とか
>ただ漠然と金利が「ドカーン」と上がったら怖いらしい。でもなぜ上がるかは考えられない。「ドカーン」と上がったら怖い。でもその「ドカーン」がなんなのかわかってない。
なんていうことを平気でいってしまうのだろう。
なぜ上がるかは考えられない!なんていう姿は考えれば答えが出ると言わんばかりだ。
そういう姿を見ると、「わからないものはわからないものとしてとらえる」というのはある意味高度な思考なのかもしれないとふと思った。
ただ、リスク管理というものはその思考ができないと先にすすまない。
また665さんは、シミュレーションとやらもやってるらしい。
そのシミュレーションで665さんにとって何かいいことがあったのか聞いてみたい気もするが、わかんない金利でシミュレーションしても何パーセントになったら返済額はこうです!というのが100%まで続く表を眺めるだけだろう。
僕が想像するに「金利は上がってもこの辺までだから、え〜っと最悪この変が最悪のシナリオかな」なんてやってると思われる。
意味のないことをいつまでやるつもりなのか僕には理解できないよ。
テンプレの内容はがんばって繰り上げやりましょう。と言ってるだけ。
金利上昇リスクをゼロにする魔法の杖ではない。
だから、金利が上がったらやっぱり怖い目にあう可能性がある。
今後金利がどこまで上がるかを知っている人間は世界中探してもどこにもいない。
金利の上がる理由下がる理由は何万通りでもあるから考えても無駄。考えた感や自己満足感はあるけど。
将来はわからないことだらけ。
将来の所得増減。
将来の日本経済
将来の金利
将来の実質金利
将来の税金
将来のあなたの職の有無。
わからないものに数字(自分の予測)を代入していいのは、最悪のリスクがここまでとわかってる時だけだ。
最悪のリスクが自分のキャパを超えるような変動金利での多額の借金を考える際はわからないものに数字を代入するのは危険だと思う。
(変動金利での住宅ローンの場合、最悪のリスクまでいかずとも、過去実在した高めの金利でも窮地に陥る人が結構いると思う)
こういうと、いつも変動さんは金利がとんでもなく上がったら固定も特約ブッチぎられて破綻するじゃないか?
と、応戦するのだけど、もちろんその可能性はある。
ただ、特約ブッチぎられるような日本崩壊的な金利と現在の金利の間には大きな草原があって、そのどこかに落ち着く可能性もある。
少なくともその草原の中では変動さんが不利になるゾーンが圧倒的に広いのは事実だ。(可能性はおいといて)
で結局何を言いたいの?
673さんは理解出来ないんですね。
まあ、固定が良いでしょう。
それだけです。
>>654
648です。
確かに長期金利はほぼ市場できまるので、投資と同じという意見は分かりますが、変動金利は日銀がほぼ決めるので、投資ほど動きが読めないということはないと思うのですが、いかがでしょうか?
また、景気=収入の増加に合わせて金利変動するのであれば、実質金利が大きく上がることはないと思います。
個人的には、変動金利の金利変動リスクは、あなたがおっしゃっているほど大きくはないと思うのですが、いかがでしょうか?
もう一つ質問させてください。
固定金利で契約した場合、収入が減るリスクへは、どのように対処せれているのでしょうか?
個人的には、金利変動リスクよりも収入減リスクの方が大きいと考えています。
実は、私も固定か変動かで迷ったのですが、変動を選びました。
固定を選ぶ方の意見を色々と聞きたいです。
>>673
やっと分かりました。
リスク評価とは、リスクの影響額と発生確率とでリスクを数値化すること。
そして、リスク管理とは、継続的にリスク評価して軽減策を決めて行くこと。また、場合によっては許容することを決心すること。
変動金利の金利変動リスクを小さくするためには、継続的なリスク評価が必要です。
つまり、現在の残債や可処分所得額、経済、政治状況、金利変動を盛り込んだ返済計画など。
そういったシミュレーションを意味がないと考えているのであれば、変動金利は検討すべきではないですね。
685です。書き忘れました。
そういった考えてであれば、ここに書き込んでいる方々の考えを否定するのはおかしいです。
そういう意見もあるという程度だと思いますよ。
>685
リスクの影響額は予測可能としても、確率はどうやって計算するの?
過去からですか?
未来は過去のコピーじゃないよ。
>継続的なリスク評価
確率がそんな数字で評価して意味あるのかな?
>変動金利の金利変動リスクを小さくするためには、継続的なリスク評価が必要です。つまり、現在の残債や可処分所得額、経済、政治状況、金利変動を盛り込んだ返済計画など。そういったシミュレーションを意味がないと考えているのであれば、変動金利は検討すべきではないですね。
だから将来の可処分所得額、将来の経済、将来の政治状況、将来の金利変動をどうやって盛り込むのよ。
わかるのかって言ってるの?
そんな数字でシミュレーションしても何も意味のある展開は期待できないよ。
>変動派か固定派かなんて考え自体がナンセンス。
> 1番リスクを減らす借り方をするのが一番いい。
だからリスクを減らすために、変動派か固定派に意見が分かれるのであって何がナンセンスなのか、、?
>昔からの議論で国債信用不安で長期金利が上がった後で、変動金利も上がるという意見がありましたが、
>その理由については述べられていません。
>このシナリオもぜひ知りたいです。
長期金利があがれば時間のズレはあるけど、短期金利も上がります。
長期金利が上昇した後にたまたま自然と好景気になれば、、、これは話すまでもないので省略。
日本国債の信用不安で長期金利が上昇すると:
信用不安の出た国の通貨は売られるから、当然日本円も売られ円安へ大きく動く、
しかしその円安により日本企業収益は回復し、国内生産も上向く。円安なので
輸入物価も大きく上昇、なので政策金利引き上げも当然やりやすい。
収入大幅減
↓
固定のため月々の支払いが5~6万多く、払いきれなくなる。↓
競売
影響大きいですね。
固定の彼はこういったリスクを考慮していない。
リスクを考える時、影響の大きさだけを考えるのは間違いだという良い例。
>689
ちゃんと読もう。
それも書いている。
それでも変動より固定の方がいいな〜と思う。
だって金利リスクとらなくていいからな。
あなたのいう状況になったら変動だろうが固定だろうが一緒だね。
いくらそういうものをとりあげても、変動さんももれなくついてくる場合がほとんどだろ?
金利上昇リスクは変動さんだけのリスク。
>689
>リスクを考える時、影響の大きさだけを考えるのは間違いだという良い例。
影響の大きさがダメなら何を考えましょうか?
確率ですか?つまりあなたの予測とか。(こうなる確率が高いとかいつも言ってるやつ)
どうやって算出しらいいでしょうかね。
>693
影響の数字がいくら正解でも、それに乗じる数字である確率が「こうなる確率が高いと思う!」っていう自分の予測なんていうんじゃね〜。
それでシミュレーション!とかリスク評価!って言われてもって感じがするのですよ。
またその影響×確率で計算した結果をもとに「よしいける!」と多額の借金を変動金利に乗せてスタートするわけなんですよね?
それを怖いと思わないのであればそれでもよいんじゃないかとは思います。
>700
どっちが支払いが多くなるとかの話は金利次第なのでその時になってみないとわからんですよね。
そして収入大幅減のリスクを考慮してないっていうのに反論してないってことでおkですか?
それは固定を選ぶなら飛行機のっちゃだめという議論と同じです。
別の話だということ。
収入減や失職リスクを最大限考慮するなら変動固定以前の問題として借りない方がいいに決まってます。
ただ、これを金利上昇リスクとまぜて考えると借金する人は変動で借りないと論理的におかしいと言う人が出てくるのです。
だから、それぞれのリスクで自分が怖いと思うのかどうかを判定して最終的に、借金するのか、するなら変動か固定かと言う感じで進めばよいのではないでしょうか。
>>688
もう一点。
金利変動リスクだけで考えれば、変動派と固定派が分かれるかもしれませんが、リスクは人それぞれだから、金利変動リスクよりも大きなリスクを軽減するために変動を選ぶ人もいます。
そこも、皆さんと意見がかみ合わない理由のひとつですね。
なぜ、金利変動リスクばかりを強調するのでしょうか?