- 掲示板
前スレ(その28):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25
前スレ(その28):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25
>予想なら「可能性がある」というならOKだ。
>でも、「可能性が高い」は間違いだよ。
>予測なんだから可能性が低いか高いかはだれにもわからないはずだよな?
>君の言ってることって間違いじゃん。
間違いではないぞ。将来のことは誰にもわからない。それがどんな日本語で表現されていようと、
それはその人の単なる「考えの表明」に過ぎない。その記述内容が正しいかどうかは時間が経過しないと
検証不能。現在の時点で、将来の予測を間違いと決めつけることはできない。
合っているかもしれないし、間違っているかもしれない。
論破終了w
まぁ誰が何と言おうと、繰り上げ返済を考えるなら変動金利が有利だな。
フラットや固定はリスクを一定に据え置きたいが為のもの、繰り上げ返済を100万でも考えるなら通常は一年近く短縮出来るんだから、金利差を考えても変動でしょ?
>1004
>好景気で変動金利があがるのに所得は増えないという事はまずあり得ない。
みなさ〜ん、聞きましたか〜
将来のことで誰にもわからないはずなのに、
>まずあり得ない。
だって。
アナリストレポートでさんざん将来の所得増があやしい可能性が指摘されている中であえて、
>まずあり得ない。
と、いってしまう君の気持ちはどんな感じだい?
僕は君の意見が「まず有り得ない」とは言わないよ。
逆に「有り得る」と思う。
可能性はあるからね。
つまり将来のことはいくら君たちがピーチクパーチク言っても、正確な予測はできないんだよ。
なのに、莫大な借金を保険もかけずに変動する金利に乗せてるって言う姿がいつみてもセクシーだな〜って思ってるだけですよ。
ここでみなさん一つ勉強になりましたね。
変動で借りる人の典型的なタイプをここに見る事が出来ました。
青天井の変動金利で借りる位なんだから、これ位の固く強い自分の予測に対する忠誠心が必要なんですね。
いやはや勉強になりました。
これでもまだ理解できないだろうから、具体的に書いてやるよ。
「2021年6月時点で、日本の政策金利は10.0%を超えている可能性が高い。」
この記述をあんたは間違いと考えるんだろうが、正しいか間違いかは10年時間が経過
するまで、誰にもわからないんだよ。2011年の時点で間違いと断定することこそ、間違いだ。
誰にもわからないことを掲示板に書いたからって、何か不都合があるのか?これは単なる
意見の表明に過ぎないんだよ。
>1008
>繰り上げ返済を考えるなら変動金利が有利だな
そんなことないよ。どっちが有利だったかは終わってみないと分からないんだよ。
>金利差を考えても変動でしょ?
金利は動くんだよ。
知ってる?
2021年どころか2012年で金利が100%超えてることも
有りえないことじゃないけど。彼の理論で行けば。
可能性が低いことをさも必ず起き得ると考えるなら、そもそも家を買うこと自体が
大きな不確定要素。収入が無限ならともかく。
>1007
>将来の予測を間違いと決めつけることはできない。
俺が将来の予測を「間違いだ!」といつ言ったんだ?
言ってないことを論破なんかしちゃって何したいんだこの人?
論破っていうのはね、相手の言ったことに対してするものなんだよ。
知ってた?
誰も言ってないことを永遠と論破しても、誰も相手にしてくれないんだよ。
君が論破終了なんて何回叫んだところで誰も相手にしてくれないんじゃ寂しいじゃないか?
そうだろ?
>俺が将来の予測を「間違いだ!」といつ言ったんだ?
じゃあ、この記述はなんだよ?w
>予想なら「可能性がある」というならOKだ。
>でも、「可能性が高い」は間違いだよ。
「可能性が高い」は間違いだ、と書いてあるように読めるが?
あ、それはオレが書いたんじゃないとか言う気か?
>1009
君の理論でいくと明日唐突に金利が10%越えになる可能性もあり得るということだね。
まぁ、どちらも確率は0ではないだろうね。おそらく地球に隕石がぶつかる危険性とにたような確率だろうけど。
ほぼ0に近い可能性を考えるなら、交通事故にあうかもしれないから道もあるけないし、毒ガスが発生してるかもしれないから空気も吸えないね。
普通リスクヘッジの考え方では殆ど起きえない可能性は排除するよね。
起きうる可能性が高いものに関してのみヘッジするよね。
で、どういう場合に好景気で所得増をともなわないのに政策金利があがるんだい?
それは今までに実例はあるのかな? 私は少なくても実例を知らないなぁ。
まぁだから「まずあり得ない」んですよ。絶対におきないとはいわないよ。
でもそれは考慮する必要があるほど可能性が高いとは考えられないのですよ。
実際普通の人は交通事故にあうかもしれなくても道は歩くよね。それと同じ。
まぁ中には事故に備えて保険に入る人もいるかもしれない。でも全員が入らなければならない訳でもないし、保険には入らずに貯金でまかなうから十分という人だっているよね。
それと同じ。少なくとも変動スレの人間はその事例は勘案する必要はないと判断している。
あると考えるのは自由だし、それに備えるのも自由。ただ好景気で所得増を伴わないで政策金利があがるって、どれくらいの金利があがるんだい? いざなみ景気と同じくらいの金利しか上がらないのなら別に勘案する必要なんてないよね。ものすごくあがるのかい? その根拠は?
誰にだって未来はわからないよ。でもね。わからないから考えないでは何もできないね。
わからないからこそ、いくつかの可能性を考えて、その中で起きえそうな予測にたって考えるのがリスクヘッジ。別に危険を全て0にする必要なんてないし、それは無理なんだよ。例えば固定にした場合は金利上昇リスクはほぼ0になるけども、収入減リスクには対しては比較的に弱い等の別の問題がある。どれにもリスクは必ずある。
だからそもそもヘッジの内容は別に皆同じである必要はないね。あなたがその可能性が高いと考えるなら、それに備えればいいよ。
ただ私は過去に一度も起きた事がない事に対してリスクヘッジする必要はないと考えるよ。
>1015
将来の正確な予測はわからないんだから、可能性の高い低いは分からないだろ?
だから可能性が高いとか低いとか言うのは間違いだって言ってるんだよ。
なんで、それが、「将来の予測が間違いだ!」って変換されちゃうの?
たのむよ、読解力。
>将来の正確な予測はわからないんだから、可能性の高い低いは分からないだろ?
わからないな。
>だから可能性が高いとか低いとか言うのは間違いだって言ってるんだよ。
わからなくても、可能性が高い、と言っても間違いじゃねーんだよ。それは、それを
書いた人が「可能性が高い」と「考えている」だけなんだらからよ。
実際に可能性が高いか低いかは、誰にもわからない、んだからよ。
>なんで、それが、「将来の予測が間違いだ!」って変換されちゃうの?
じゃあ、この記述はなんだよ?w
>予想なら「可能性がある」というならOKだ。
>でも、「可能性が高い」は間違いだよ。
自分の書いた文章だろ?スルーしてんじゃねーよ。
6月のボーナスでついに貯金残高>残債となりそうです。
誰にも言えないのでここに書いてみました。
>>1021
実際だいぶ減ってるw
保険として固定を選んだっていう
その保険代分以上が元本減ってると思うよ。
>数年後金利が上がりだしたらどうするの?
に対しては
>予想なら「可能性がある」というならOKだ。
確かに答えが楽しみだ。
(で答えが出たところで、お互いに与えるメリットもデメリットもないので
せめて答えが確定するまではこのスレにおいで)
しいて言うなら、優越感くらいか・・・
>1017
おいおい。そもそも「可能性が高いか低いか」を考える事が将来の予測じゃないのか。
可能性が高いか低いか考えないんだったら何でもいえるじゃないか。
降水予想80%。これは過去に同じような天気図の時に雨がふる確率が80%ってことなんだよ。
雨がふる可能性が高いって予測でちゃんとでてるだろ。でも雨が降らない可能性だって20%あるってことで。わからないのは、実際に雨がふるかどうかだけで、可能性が高いか低いかはちゃんとわかるんだよ。
同じように過去の事例や、事例が起きる際の理屈に基づいて可能性が高い低いって論じているんだよ。
可能性が0でないからって「明日日本が海に沈没する」とかいえば笑われるだけだぞ。
>1020
僕が、「将来の正確な予測はわからないんだから、可能性の高い低いは分からないだろ?」
というと、君は、「わからないな。 」と言ったね。
ということは可能性が分かるってことだよね。
可能性っていうのは数字で何パーセントと出るのだが、その算出方法は?
もしかして、新聞から引っ張ってきた理由を10個くらいもちよって、「これが理由。数値は分からんので何となく可能性が高い!」とか言わないでね
>わからなくても、可能性が高い、と言っても間違いじゃねーんだよ。
わかんねーやつにからまれてんな〜俺
いいかよく聞け。
一般社会ではそれを「可能性が高い」と言わずに、「可能性が高いと僕は思う」と言うものなんだ。
「可能性が高い」だけだと、一般化された既成事実に聞こえるからね。
数年後、金利が下がりだしたらどうしよう。
予想なら「可能性がある」というならOKみたいだし。
そう考えると、ちょっとわくわくするw
そんな心配なら早く残債減らそうね
上がらないと思うなら繰り上げ返済なんかせず運用考えよう
>おいおい。そもそも「可能性が高いか低いか」を考える事が将来の予測じゃないのか。
>可能性が高いか低いか考えないんだったら何でもいえるじゃないか。
その通り、何でも言えるだろ。ハイパーとか、これから金利が上がるとか、固定バカがよく言っているじゃないか。
>可能性が0でないからって「明日日本が海に沈没する」とかいえば笑われるだけだぞ。
その通り。固定バカがハイパーを連発して、よく笑われていただろ?
明日、がくるまでは、笑っていいだけ。明日が来て、はじめて、間違っている、と断定できる。
>1021
俺も仮に数年後あがってきてもどうもしないなぁ……。
数年後にあがりだしても残債が減ってるから影響度合い少ないから、今の固定の倍くらいの金利になって初めて今の固定を越えるからね。そこまであがるとは思えないし、まぁ、仮にあがったらあがったで払えばいいだけじゃないか?
>僕が、「将来の正確な予測はわからないんだから、可能性の高い低いは分からないだろ?」
>というと、君は、「わからないな。 」と言ったね。
>ということは可能性が分かるってことだよね。
可能性の高い低いは、(その通り)わからない、という意味だ。
>1024
その議論も以前にさんざんされて論破されてるよ。
将来は過去のコピーじゃないってね。
東北の大震災の一日前に「大変だ!大津波に備えないと命が危ない」
なんて言っても、君みたいなタイプの人間が表れて、君と同じようなことを言うんだよ。
君のような予測をしていいのは、最大損失のリスク規模が確定していて、それが実現しても死なない時に使う方法なんだ。
でもここで論じてるのは莫大な借金を変動金利に乗せるという最大損失のリスク規模が確定していない事案なんだ。
そんな時にあなたがいう方法はとるのは間違いだと思うんだよね。
>一般社会ではそれを「可能性が高い」と言わずに、「可能性が高いと僕は思う」と言うものなんだ。
>「可能性が高い」だけだと、一般化された既成事実に聞こえるからね。
掲示板に書いてある意見を読めば、普通の人間は、「可能性が高いと僕は思う」とこいつは
「考えている」んだな、と解釈するんだよ。
>「可能性が高い」だけだと、一般化された既成事実に聞こえる
それは、このスレではあんたの特殊なオツムだけだよw。
理解したら、「可能性が高い」とかいう表現にいちいち「間違っている」とかくだらんレスつけるんじゃねー。
わかったか。
ぼくちんも、将来の正確な予測はできないから可能性の高い低いは言えないと思います。
東大卒業しても、宇宙人が攻めてきて殺される可能性が高いか低いかわからないので、中学卒業したら宇宙人に見つからないよう人里離れた山に篭ります。
>莫大な借金を変動金利に乗せるという
最大損失のリスク規模が確定していない事案なんだ。
莫大な借金を固定金利に乗せても、最大損失のリスク規模は確定してない
と思うけど。つまりローンを借りた時点で、どんな借り方をしても
最大損失のリスク規模は確定していない。
ようするにあなたはローンでは家を買うな、ということを言いたいのですね。
>最大損失のリスク規模
ってどんだけでかい損失リスクなんだ!?
逆に興味あるよ。。。
>1026
いや……いちいち掲示板で常に「俺は○○と思う」なんて言い方する奴、殆どいないだろ。
匿名掲示板に書いてる事はあくまでそいつの意見に過ぎないなんてことは、匿名掲示板を利用する上で当然の事だよ。匿名掲示板は自己責任なんだからさ……。
だから当然「可能性が高い」って書いたって、全部そいつの考えだよ。ただそこに書いてある根拠をみて「俺もそう思う」のか「俺はそう思わない」かは自分で判断しろよ……。それが出来ないなら匿名掲示板は利用しない方がいいぜ……。
アメリカで家を買えば例え借金がどれだけ膨らんでも
家を売り払えば住宅で作った分の借金はチャラになるよ
この、いつもいちゃもん付けてる人が言いたいことは
日本では家を買うな アメリカで買え、ってこと?
固定金利だと絶対に金利が上がらない、と思ってる人はかわいそうだね
変動は金利が上がっても返す方法を常に考えているからいいけど
>1037
もし万が一そこまでいったなら売ればいいんじゃねーの?
その時点で残債は相当減ってるから、割れる可能性は低いだろ。
それに銀行も破綻されるよりマシだから、早めに相談すれば案外払えるように相談にのってくれるよ。
ま、そうなる可能性はきわめて低いと思ってるから問題ないけど。なったらなった時じゃないの?
そういう可能性は固定を選んでいても極端に収入が減って払えなくなるリスクだってあるんだし。借金して家買うんだから、どうしたって何らかのリスクはあるだろ。
そうなるリスクは許容範囲で考える必要ないなー。
いま来てる固定さんの意見って
最大損失のリスク規模を
確定させるために「固定」を選択してるってことだよね?
その為の保険料を払っている。と言ってる。
でもそれって金利上昇リスクに対してのみだよね?
(いまわかる最大支払い金額がわかるってことだけ)
所得が今後上がらないであろうことは認めているので
所得が下がる可能性もあるってことでOKでしょ?
住宅ローンは収入と支出のバランスでもあるので
そう考えると
最大損失のリスク規模は確定してないってことになる。
よね?
固定特約外れて利息ドカーン、そして破産。
その頃変動派はローン払い終えていたので破産せずに済んだ。
という可能性も高いか低いかわかりませんね。
>1044
そうそう最大損失確定の話をするとあなたみたいなことを言う人が表れるのは以前のスレをみるとよくわかるよ。
すごいね。
歴史は繰り返すんだね。
それも反論されてるから過去スレ読め。
>1033
何だ。じゃあどうすればいいんだ? 家買うなって事か?
まぁ震災で家なくした人は災難だったな。でも彼らは変動選ばなければ助かったのか?
固定選んでいて収入ががくっと減った時はどうするんだ? 変動だったら何とか払えてたのに……って事態だってないとはいえないぞ。
つかその意見は最大にリスクをみるなら生きる事自体がリスクだらけじゃないか。生きるなってことと同じだぞ。
そもそもリスクヘッジしすぎた投資は、すでに投資としては意味がないんだぜ。
家買うのも大きくみれば投資の一つなんだよ。借金してまで家を買うってことは、それによって得られるメリットの方が大きく上回ってると思うから家を買うわけ。でも、その時点ですでにリスクを背負ってるんだよ。
だから何らかのリスクはとらなきゃいけないんだよ。俺らは金利変動リスクが比較的低いリスクだと考えているから許容している。でも、そこからさらに万全をきってリスクを減らす方法を模索してるだけなんだよ。
>>996
989です。
>物価は上昇するけど、その分都合よく自分の給料も上昇して住宅ローンの支払負担は以前と
>全く同じ、、、なんて都合のいいシナリオが正しいですか?って言われてもねえ。
政策金利は物価ではなく、国民の収入を重視してますよね?
なので、物価は上昇しても給料が上がらない状況では政策金利は上がらない思っていたのですが、正しくないのでしょうか?
あと、物価が上昇して給料が上がらない状態は、実質金利が上がっている状態だと思いますが、固定で契約していたら安全なのでしょうか?
それも質問していたのですが、こちらには答えていただけないんでしょうか?
固定特約外れて利息ドカーン、そして破産。
その頃変動派はローン払い終えていたので破産せずに済んだ。
という可能性も高いか低いかわかりませんね。
そうそう、実質金利については
いつもスルーか避けるよね。
>>997
>よくある勘違いで、今は変動で金利が上がり始めたら固定にすればいいや、って?
>これも都合のいいシナリオですな、、無理です。
なぜ無理なのか、分からないので教えてください。
変動の低金利のうちに残債を減らしておいて、長期金利が上がってきたら、自分の支払い可能額を超える前に固定に切り替えるのは、難しくないと思うのですが。
いい加減まともな反論頼むよ。。。
だんまりはやめてくれよぅ
ほとぼり冷めると
また同じこと言いにやって来るんだから。もう!
というか固定だから破綻した、変動だから破綻せずにすんだ(もしくはその逆)
ってケースは実際あるのか?
もし破綻(残債割れして自己破産)するならその理由はただ一つ。
固定だからでも変動だからでもない、単に収入に対して借りすぎっだけだろ
そう、収入に対して借り過ぎであれば
最大損失のリスクってのは
残債が減らず、高い金利のため月の支払いが多い
固定の方がリスクが高いってことになる。
(しかも、保険料として払っていたはずの
固定代が足かせとなり、競売かけても負債が残りやすい)
収入に対して借りすぎ = 収入が減ったら
固定からアウト。ってこと。
同じアウトでも残債がより減ってる
変動の方がリスクは少ないことになるね。
>>1002
989です。
>景気が上がれば所得が増えるという相関は今後怪しいです。
>労働分配率の低下や海外労働者の活用などで、今後の日本では景気がよくなっても所得が上がらない可能性はさんざんアナリストレポートなどで指摘されています。
>つまり、今後景気がよくなっても、所得が上がるかどうかは分かりません。
それはその通りだと思いますが、景気が良くなっても所得が上がらない状態では、政策金利は上がらないと思っていたのですが、違うのでしょうか?
>状況は何通りもあるので考えても仕方がないです。
>可能性が全くないというほうが、無理があるように思います。
>状況はあなたにとって有利不利に関わらずいろんな可能性があるので考えても仕方ないですよ。
景気に連動せずに政策金利が上がることって、私には、財政破綻位しか思いつかないんです。
可能性がないとは思ってないんですけどね。
何通りかご存知なら、是非、教えてください!
あと、考えても仕方がない、ということにしてしまうと、固定しか選択肢がなくなってしまいます。
是非、こういうことまでちゃんと考えて固定を選んだ方が、想定しているシナリオとかを知りたいんですよね。
繰り返しで申し訳ないですが、何通りかご存知なら、教えてください!
>>1066
変動の破綻データはなかなかないんですよ。
・変動の場合、銀行が融通付けてくれることが多く
最悪任意売却扱いとなるため、破綻までは免れること多い
・フラットの場合、返済不可=即売却となるようです
(過去スレ参照)
で、ここ10年の間利上げは0.5%です。
利上げによる破産ってのはほぼ皆無に等しいかと(推測ですが)
それより収入減による破綻の方が遥かに多く
それは、やはり変動より高い金利である
固定に多いのが事実ではないでしょうか。
http://adsd.sblo.jp/article/40372519.html
2008年の競売件数は約4.6万件。
内、機構の競売件数は約1.5万件。
はて、残りの3万件以上は?
>政策金利は物価ではなく、国民の収入を重視してますよね?
>なので、
なので、、、と言われても。
政策金利は日銀が色々な思惑があって動かしているわけで、国民の収入によって
機械的に上下させるなんてことはあり得ない。
根本が違います。
>物価が上昇して給料が上がらない状態は、実質金利が上がっている状態だと思いますが、
>固定で契約していたら安全なのでしょうか?
安全というか、単純に固定は常に一定額の支払ですから物価に左右されることはないです。
ん?支払額一定なら物価に左右されるのでは?
物価・金利が上昇して給料が上がらない状態は
不景気を招く為、失業・減収リスクが増加しますね。
それが酷くなればハイパーインフレになります。
>変動の低金利のうちに残債を減らしておいて、長期金利が上がってきたら、
>自分の支払い可能額を超える前に固定に切り替えるのは、難しくないと思うのですが。
長期金利が◎%以上になったら、その日に銀行へ行き固定を申し込む。って決めて
おけば固定になるでしょうから。 それは難しくないとかの問題ではないです、ご自由に。
ただ、銀行で変動から固定って言ってもバカ高い金利を提示される場合もあるので。
>1069
まぁどっちの破綻者が多いかは知らないけどさ。
競売の件数ってローン破綻者だけじゃないと思うぞ。
住宅は完済してても事業失敗して家を手放した……とかなればやっぱり競売行きだし。
だから、そのデータではあまり意味ないな。機構外のその内の固定と変動の割合もわからないし。
そもそも物価だけがどんどん上がって、その後時間が経っても給料が全く上がらない
っていう状況は考えづらい。
年間で物価が20%上昇、給料が10%上昇みたいな状況はあるだろうけど。
>1079
>言ってること違うじゃん
違わないですよ。
>変動の低金利のうちに残債を減らしておいて、長期金利が上がってきたら、
>自分の支払い可能額を超える前に固定に切り替える
って言う質問ですから。前提条件もあるし。
これは手続きのみの問題。
何だか、変動は破綻せずに、固定だと破綻するみたいなとんでもない
次元の話をしてる変動さんがいる。
>>1080
>>機構外のその内の固定と変動の割合もわからないし。
でも残りの3万件は銀行ローン融資って考えられますよね?
たぶんですが、地方別で見るとマンションの競売が多いようです
管理・修繕費を考慮できなかった結果だと推測されます。
>ならそういう前提でいればいいだけじゃないの?
シナリオ通りに「低金利のうちに残債を減らして」が成功して。
その後「長期金利が上がってきたら」、何%上がったらなのか知らないけど
長期金利がある%で固定へ切り替え。って言うのであればその通りに機械的やるだけでしょう。
それは御自由にとしか言いようがない。
>以前は無理と言っていましたから。
手続き上の話なら当然可能ですよ。それは言うまでもないでしょ。
変動から固定への切り替えが禁止されるって思った?
低金利のうちに大きく残債を減らすか、支払い余力を増やすかしておけば、いざ金利が多少上がってもある程度耐えられる。
そんな、高金利時代が長続きするわけもない。
>金利があがってきたら固定にするの出来るじゃん。
そりゃ出来るさ。 手続き上の話をこんな所で言ってもしょうがないだろ。
俺が言ってるのは一般論だよ。
>なにが無理なの?
長くなるから、省略して書くけど。
長期金利から上昇して、短期は全く上昇しない、更に長期が上昇。
こんな状況であえて高い固定に切り替えるであろうか?
支払が安いがゆえに変動を選んだ人がある局面で、安全だからと更に金利が
上昇した固定への切り替えは無理と言ってるんだよ。
>>1074
>政策金利は日銀が色々な思惑があって動かしているわけで、国民の収入によって
>機械的に上下させるなんてことはあり得ない。
政策金利って、基本的にはインフレ抑制などで、お金の流量をコントロールするために、上げ下げしますよね?
現在のデフレ下で、収入増を伴わないで、政策金利を上げる理由って、何か思い当たることはありますか?
おっしゃる通り、機械的に上げ下げしてる訳ではないので、何らかの判断があるはずですよね?
その判断材料として何が考えられるのでしょうか?
>安全というか、単純に固定は常に一定額の支払ですから物価に左右されることはないです。
例えば、月収が40万、住宅ローンが10万、生活費が20万だったとします。
物価が上がって生活費が25万になると痛いですよね?
さらに、月収が下がって35万になると怖いですよね?
ここまで劇的に物価高&収入減が起きる可能性がどれ位あるかは分からないですが、変動金利が固定金利以上になることを想定するなら、あり得ない話ではないとは思うんですよね。
これって怖くないですか?
>>1094
その時変動が良いと判断したから変動にしたわけであって、例えば10年後に固定に切り変えたほうが良いと思えば変えるだろ。
理由になってないよ。
それこそ君の勝手な思い込みじゃないか。
そろそろ、その30かな~
まだまだ伸びるスレだと思う。
ここにくる固定さんは、本当に変動がうらやましくて
しょうがないんですね。
普通は固定にしたらもう金利なんて気にしなくても
いいはずなのに、がんばってこのスレに張り付いています。
その理由は一つだけで、単に変動が羨ましいからですよ。変動は、自分の選択した固定よりも金利が低いわけですからね。
僕は固定さんの気持ちを分かってあげてますよ。
>1098
>政策金利って、基本的にはインフレ抑制などで、お金の流量をコントロールするために、
>上げ下げしますよね?
ええ
>現在のデフレ下で、収入増を伴わないで、政策金利を上げる理由って、何か思い当たることはありますか?
「現在のデフレ下」ですよね?でしたらもちろん現在のままです、当たり前です。
>おっしゃる通り、機械的に上げ下げしてる訳ではないので、何らかの判断があるはずですよね?
>その判断材料として何が考えられるのでしょうか?
インフレなど。日銀の政策金利はインフレを最も重要視すると思うので。
>物価が上がって生活費が25万になると痛いですよね?
ええ, 痛いです。
>さらに、月収が下がって35万になると怖いですよね?
ええ、怖いです。
>ここまで劇的に物価高&収入減が起きる可能性がどれ位あるかは分からないですが、
ないでしょう。
>変動金利が固定金利以上になることを想定するなら、あり得ない話ではないとは思うんですよね。
仮に「想定するなら」ですよね?いわゆる想像の範囲内ならありでいいでしょう。
でも私は住宅ローンの変動が長期固定を上回ることは全くないと思うので。
>これって怖くないですか?
まあ、空想の世界ですがそれが起こったら、怖いです。
>その時変動が良いと判断したから変動にしたわけであって、例えば10年後に固定に
>切り変えたほうが良いと思えば変えるだろ。
金利の高い固定を嫌って変動を選択して、後に更に金利が高くなった固定への切り替えが
良いと判断するのは考えづらいですが、、、中にはそういう人もいるかもね。
仮定の話で「切り変えたほうが良いと思えば」と言われれば、その通りですとしか言いようありません。
>>1104
目先の金利が高いのを敬遠したのではなく、
暫く変動金利が上がりそうにないと考えたから変動にしてる人も多いでしょう。
この20年と同じでインフレよりデフレが怖いと・・・
消費税も上がりそうだし、人口減で需要も減るから、デフレ脱却は無理だろうと・・・
5年経ったら、情勢も変わってるかもしれないけど、今は可能性は低そうだなと。
経済の高度成長が見えてきたら、変えるかも?
長期固定金利と変動金利の差額は、生命保険料にたとえると分かりやすい
です。
長期固定金利は市場により決定されます。予測不可だから(死ぬかも
しれないから)、固定金利を選択します(生命保険に加入します)。
市場は敏感だから、変動金利(政策金利)の動向を瞬間的に反映させます。
市場を出し抜くことができると(予測できると)自信がある方は、変動金利。
一括繰上げ返済ができる方も変動金利。
#貧乏人は長期固定金利が鉄則です。市場を予測できれば、大金持ちに
なれるからです。