匿名さん
[更新日時] 2011-07-18 12:56:32
そういう人も多いようです。
「液状化、土壌汚染、放射能等のリスクを避けるため選択しない」という
世間一般の評価を覆すべく、集っておおいに語りましょう。
【一部タイトルを削除しました。2011.6.3管理人】
[スレ作成日時]2011-05-24 09:02:29
最近見た物件
-
所在地:東京都港区港南3丁目7-2(地番)
-
交通:JR山手線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR上野東京ライン・JR東海道新幹線 品川 駅港南口徒歩13分
- 価格:未定
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:42.1m2~130.24m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 815戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
売れない埋立地。「買えない人が多いから」?
-
199
匿名 2011/07/06 09:19:36
-
200
匿名 2011/07/06 10:24:21
少し位高くても、好きな所に住んだ方が良いよ。
人生なんて短いのだから
-
201
匿名さん 2011/07/07 08:36:09
-
202
匿名さん 2011/07/07 09:35:41
液状化、揺れやすい地盤、地盤沈下など問題の多い江東区の埋立諸島は論外。
-
203
匿名さん 2011/07/07 12:08:45
豊洲ではないけど、勝ちどきのタワーも最近中古売り物件増えてきたね。
しかも、以前はまったく出てなかった南向き。
売れないのに、やっぱり売りたいのかなあ...なんて思ってしまう。
-
204
匿名さん 2011/07/07 12:37:13
震災を機にして埋立地への考え方が変わった人、多いんじゃない?
-
205
匿名さん 2011/07/08 23:48:31
多いと思うけど、忘れるもんだからねぇ。
世代も変わってくるし。
-
206
匿名 2011/07/11 08:42:40
一年もすればV字回復で資産価値倍増になるよ。
底値の今買える奴が羨ましいな。
-
207
匿名さん 2011/07/11 08:45:41
倍にはならないでしょ。
3割くらいならアップするかもしれないけど
-
208
匿名さん 2011/07/11 10:06:26
-
-
209
匿名さん 2011/07/11 11:11:46
-
210
匿名 2011/07/11 11:28:49
江東区も内陸ばかり売れてるみたいだしね。
江東区湾岸から江東区内陸に逃げてるパターンなのかな?
せっかくなら、違う区に移ればいいのにね(笑)
-
211
匿名さん 2011/07/11 11:39:53
東日本大震災の記憶をもみ消そうと必死なデベ関係者。
でも残念ながら都心で帰宅パニックを経験した人々の地震へのネガティブな印象は非常に強く、二度と記憶から消えることはない。
また津波で一万人以上が死んだ事実は歴史上まれにみる自然災害で、これもまず忘れることはありえない。
阪神大震災の記憶が関西の人々の記憶から一生消えることがないように、東日本大震災の記憶も東京の人々の記憶から消えてなくなることはまずないね。
湾岸埋立地はもう終わりだよ。
-
212
匿名さん 2011/07/13 13:16:34
-
213
匿名さん 2011/07/15 09:34:00
-
214
匿名 2011/07/15 13:01:38
江東区も湾岸と内陸で完全に立場逆転してるけど、考えようによってはバランスの良い区だね。
-
215
匿名さん 2011/07/16 07:34:18
-
216
匿名さん 2011/07/16 17:10:44
-
217
匿名さん 2011/07/17 01:29:58
-
219
非豊洲の消費者 2011/07/18 03:56:32
>>211
>>湾岸埋立地はもう終わりだよ。
これには語弊がある。
まず東北地方太平洋沖地震で主に仙台港で損傷した護岸。
これの復旧を急ぐ事は日本の産業にかかわる事なので、放置せずに復旧してきた。
放置して放棄するならば、この日本はもう終わりでそちらの仕事も無くなる。
石油備蓄基地も損傷したままで営業活動に使う自家用車でガソリンは余計手に入らなくなる。
それでは困るでしょ?
今回の被災を持って『犠牲の上に技術が進歩する』様に、さらなる対策をもって進歩していく。
ただ人智である以上、地球と言う巨大な自然の前には太刀打ち出来ない事を念頭に。
こうして港湾が強化・対策される事は、いずれ住宅地開発としても流れてくると思うから終わりではない。
地盤工学会の発表による様に、従来の考え方を捨てて湾岸は捨てずに進歩していく。
http://www.jiban.or.jp/file/organi/bu/kikakubu/h23-teigen/20110701-tei...
これで誤りではないのでしょうか? 専門家さん。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】湾岸地域の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
-
所在地:東京都港区港南3丁目7-2(地番)
-
交通:JR山手線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR上野東京ライン・JR東海道新幹線 品川 駅港南口徒歩13分
- 価格:未定
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:42.1m2~130.24m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 815戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件