住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part22
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-18 16:57:23

●脱原発で2020年の電気料金70%アップも コンサルが試算
2011/5/22 0:16 情報元 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E2E2E3...

●東電、全保養施設売却へ=「オール電化」や新規事業も整理-20日に決算発表
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011051901042

●リンナイ(5947) オール電化の人気低下は追い風。(東海東京調査センター)
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110520257012.html

●「失敗しない家選び」オール電化住宅はどうなるか?
「震災・原発と経済」の小さな大疑問
http://president.jp.reuters.com/article/2011/05/13/99B915C6-6FF2-11E0-...
なぜ電力会社が深夜電力利用のオール電化を推進するのか。それは、出力調整が不可能なため、需要電力と無関係に24時間フル稼働させている、原発の存在が大きい。ところが今回の震災で原発の縮小や料金値上げの可能性が出てきており、この前提が崩れかねない。

●震災後の解雇やリストラで労組がホットライン
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051817290025-n1.htm
オール電化の部品の営業をしていた京都府の男性が解雇を告げられたケースなどがあった。

●不動産ショック~マイホーム・オフィスの新たな「常識」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110510/269236/
電力会社が進めてきた「オール電化」も見直しの機運が高まっています。

●震災後の住宅選びは「地盤」 液状化ない「武蔵野」に人気
http://www.j-cast.com/2011/05/15095117.html
停電に弱いオール電化2 件住宅が敬遠され、歩いて帰れるように職場との「距離」も近いほうがいいなど、震災時の「生活」を想定した住まい探しが広がっている。

●東京新聞:「オール電化」販売休止 計画停電で弱点露呈:経済(TOKYO Web)
http://ceron.jp/url/www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK201103...
電力消費量が多いことから、東京電力はオール電化の商品の販売を休止した。

●オール電化店無期限休業 原発事故受け PRから一転
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110509/CK2011050902000068.ht...

オール電化の劣勢は続きます。

[スレ作成日時]2011-05-22 22:11:11

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part22

  1. 753 匿名さん 2011/06/20 11:22:41

    あなたはいつものガス営業さんですよね?
    毎日毎日、昼夜を問わない掲示板での営業ご苦労様です!

  2. 754 匿名さん 2011/06/20 11:49:56


    ガス営業?
    まあ、ガスとは関係ない専門職というかサービス業?みたいなもんだけど。
    原発は嫌だから、オール電化はないなあ。

    オール電化は売れなくて解雇される状況だから必死なんだろうけどさ。

  3. 755 匿名さん 2011/06/20 11:58:54

    私はガス営業ではないよ。
    君をこの板の初めから見てきた技術屋。
    原発も存在意義は否定しない。
    だが、君のオール電化推進の議論は酷過ぎる。
    電化推進の弊害として報告している。

  4. 756 匿名 2011/06/20 12:55:56

    >748
    業者攻めたいなら
    ここにいるユーザー責めても仕方ないから
    店舗に出向けば?

    ってか、オール電化専門の業者ってあるの?
    あっても少ないでしょうから、そこをターゲットにしたら?

  5. 757 匿名さん 2011/06/20 13:03:20


    ここにいるオール電化業者を叩いてるんでしょ?
    →とかにたまに出るような業者あるじゃん。

  6. 758 匿名さん 2011/06/20 13:53:05

    >>752
    否定されたネタ?
    では、あなたの言う原発依存度で、沖縄は原発依存度0なのになんでオール電化があるんだ?
    沖縄のオール電化は特殊で沖縄のオール電化だけが依存度0なのか?
    詳しく教えてくれよ。

  7. 759 匿名さん 2011/06/20 14:25:08

    電化派の自我が崩壊してるな

  8. 760 匿名さん 2011/06/20 14:31:03

    >>759
    そんなんいらないから早く教えて下さいな。

  9. 761 匿名さん 2011/06/20 14:37:20


    沖縄だけは特殊なんでしょ?

    内地と比べてサービスが落ちることが国策的、県民感情的に許されない。

    それと沖縄は原発を作りたい。
    なぜ、原発を持たない沖縄電力がエコキュートと原発をいっしょに紹介してるの?
    原発を持たない沖縄電力が一番、原発とオール電化が密接だって語ってるよね。

  10. 762 匿名さん 2011/06/20 15:37:33

    作りたいという思いだけでオール電化推進や夜間割引導入する料金体系なんか作れないよ。
    小型原発の開発の予定なし。
    開発及び導入コスト不明。
    用地の候補地の未定。
    な~んも決まってない。

    >なぜ、原発を持たない沖縄電力がエコキュートと原発をいっしょに紹介してるの?
    うがった見方してるからそう見えるんじゃない?
    原発も火力も水力も電力を作るための単なる方法に過ぎない。
    その電力を作る為の方法の原発がたまたま紹介されてるだけで、電力を利用する設備と一緒に紹介して
    てもなんら不思議じゃないだろ。

    >原発を持たない沖縄電力が一番、原発とオール電化が密接だって語ってるよね。
    どこが?
    少なくとも現時点では原発導入の目処も予定も全く立っていない沖縄でどう見たら原発と
    オール電化が密接と捉えることができるんだ?
    オール電化が推奨されているのは密接どころか全く関係なかろうに。

  11. 763 匿名さん 2011/06/20 22:11:09


    沖縄電力は、最大需要でも143万kWしかないんだよ。
    東京よりも夜が静かな(場所によるけど)沖縄じゃ、夜間の電力需要はかなり低い。

    大規模な揚水発電を作るような河川もないしね。
    海水で揚水発電を作る実験までしてるけど、高低差がないとそれもうまくいかないし。

    つまり、オール電化で夜間の需要が作れないと原発は計画できない。


    電力を消費する設備なんて数多にあるのに、なんでわざわざ原発とエコキュートや電気温水器、蓄暖を原発と一緒のページに記載するの?
    関連性がないなら不思議だよ。

  12. 764 匿名さん 2011/06/20 23:15:30

    沖縄に必要な原子力は原子力空母と原子力潜水艦
    普天間は連結空母に移転
    中国原潜警戒網は必至

  13. 765 匿名さん 2011/06/21 00:19:02

    >763
    >電力を消費する設備なんて数多にあるのに、なんでわざわざ原発とエコキュートや電気温水器、蓄暖を原発と一緒のページに記載するの?

    憧れの家電、憧れの生活スタイルだからだよ。

  14. 766 匿名 2011/06/21 01:09:50


    原発とセットでオール電化が憧れなんですか?

  15. 767 匿名さん 2011/06/21 01:15:58

    >766
    原発とガスのセットより、いいんじゃないかな。

  16. 768 匿名 2011/06/21 03:50:42

    だからガスはさ、自分も原発依存してることを認めてから話しろよ。

    原発反対なのは良いけど、「自分は関係無い!関係あるやつがなんとかしる!」
    とか無責任じゃないの?

  17. 769 匿名さん 2011/06/21 04:17:02

    >>763

    相変わらずその沖縄で何故深夜料金が設定されているか理解できてないようだな。
    相当の馬鹿か認知的不協和のどっちかだな。

  18. 770 匿名 2011/06/21 05:12:46


    原発とガスがセットになって紹介されているサイトなんてあるの?


    原発とオール電化をセットで紹介してる電力会社のwebサイトなら知ってるけど。

  19. 771 匿名さん 2011/06/21 07:59:59

    >>769
    なら教えてくれ。
    いつから東電地域で深夜割引無くなるんだ?
    震災からすでに3ヶ月半近く経過したぞ。
    高速1000円も19日で終了したが、夜間割引が無くなる話はどこからも聞こえてこないね。

  20. 772 匿名 2011/06/21 08:46:20

    原発事故の補償スキームや原発再開ができないと覚悟を決めるまでは、基本的な料金制度は大きく変わらないでしょ。

    そのときに深夜電力を含む電気料金がどうなるかは、まだ不透明だね。
    安心できるわけでもないでしょ。

  21. 773 匿名さん 2011/06/21 09:36:12

    >だからガスはさ、自分も原発依存してることを認めてから話しろよ。

    何十回説明すれば君は理解できるのかな。
    論点を摩り替えるなよ。

  22. 774 匿名 2011/06/21 09:52:54


    オール電化でなくても、原発由来の電気は使うね。

    ただ、オール電化は光熱費のために、原発の割合が高い時間帯を選んで電気を使うんだよね?

  23. 775 匿名さん 2011/06/21 10:36:44

    >>774
    まずオール電化は電力を利用出来ればいいだけで、原発の割合が高いから使ってるわけではない。
    べつに発電方法にこだわりは全く無く、電力が確保できれば発電方法は何でもいいんです。
    現に原発が止まってても夜間は十二分に電力が確保できる。
    用意されたプランからユーザーは選択するだけ。

  24. 776 匿名さん 2011/06/21 11:16:54


    無知なユーザーは知らずに原発でなくてもいいと考えるんだろうが、現実には、深夜電力は出力を変更できない原発によって作られてるんだよ?

    オール電化で使う、用意されたプランと言うのは、そういう仕組み(原発依存)で安価に設定されてるんだよ。

  25. 777 匿名さん 2011/06/21 12:38:34

    今朝の毎日新聞から。よく読んでね。

    http://mainichi.jp/kansai/news/20110621ddn041040014000c.html
    原発はフル稼働を前提にしており、深夜などは供給能 原発の増設や稼働率の上昇に合わせ、電力会社は深夜電を安く下げ、オール電化を売り出してきた。山藤客員教授は ことは、好むと好まざるにかかわらず、原発を推進する 者は認識しているだろうか」と疑問を投げかける

  26. 778 匿名さん 2011/06/21 13:21:32

    >オール電化にすることは、好むと好まざるにかかわらず、原発を推進することになると、消費者は認識しているだろうか
    少なくともここで電化派を肯定しているものにその認識はない。

  27. 779 匿名さん 2011/06/21 13:52:37


    >778
    認識が甘いってことですね。
    前からこのスレで言われ続けていたことなのに。

  28. 780 匿名さん 2011/06/21 14:05:59

    >>777
    ちょっとコピペが変だから、修正しておこう。
    これからも何度も知らぬ振りして聞いてくると思うので、
    そのつど貼ってあげるためにもね。

    6/21毎日新聞
    「原発ストップ:どうする夏の電力/中 「オール電化住宅」戸惑い」
    http://mainichi.jp/kansai/news/20110621ddn041040014000c.html

    原発はフル稼働を前提にしており、深夜などは供給能力に余裕ができる。原発の増設や稼働率の上昇に合わせ、電力会社は深夜電力の料金単価を大きく下げ、オール電化を売り出してきた。山藤客員教授は「オール電化にすることは、好むと好まざるにかかわらず、原発を推進することになると、消費者は認識しているだろうか」と疑問を投げかける。

  29. 781 匿名さん 2011/06/21 16:56:30

    風力発電でも地熱発電でも、昼間の需要に合わせて設備がつくられれば、夜間に電力が余っちゃうよね。
    電気をためることが出来るようになるか、需要の平準化ができなければ、夜間電力が安いのは当然。
    で、いつから、夜間電力は高くなるんだ?

  30. 782 匿名さん 2011/06/21 21:59:05

    >風力発電でも地熱発電でも、昼間の需要に合わせて設備がつくられれば、夜間に電力が余っちゃうよね。

    まあ、昼の需要に合わせるほど、たくさん作れるのはだいぶ先だから、ボトムの確保が当面の目標で、ミドル~ピークは従来通り火力でしょ。


    >で、いつから、夜間電力は高くなるんだ?

    >772じゃない?

  31. 783 匿名さん 2011/06/21 23:40:00

    毎日新聞の記事は、電力会社は供給責任を全うすべきと言う意味の記事だね。

    ガス併用派は、話を違う方向に持って行くのが得意だね。

  32. 784 匿名 2011/06/22 00:19:03

    だけじゃないでしょ。
    最後まで読みなよ。

    6/21毎日新聞
    「原発ストップ:どうする夏の電力/中 「オール電化住宅」戸惑い」
    http://mainichi.jp/kansai/news/20110621ddn041040014000c.html

    原発はフル稼働を前提にしており、深夜などは供給能力に余裕ができる。原発の増設や稼働率の上昇に合わせ、電力会社は深夜電力の料金単価を大きく下げ、オール電化を売り出してきた。山藤客員教授は「オール電化にすることは、好むと好まざるにかかわらず、原発を推進することになると、消費者は認識しているだろうか」と疑問を投げかける。

  33. 785 匿名さん 2011/06/22 00:51:14

    >>781
    >風力発電でも地熱発電でも、昼間の需要に合わせて設備がつくられれば、
    >夜間に電力が余っちゃうよね。

    何度言わせるんだか。
    いつの事になるのかは知らんが、風力・地熱、ついでに太陽光と潮力も含め
    火力に完全代替する時代が本当に来るなら、オール電化を提唱し各家庭が
    導入するのはそれからでも遅くはない。現状は目処すら立っていない。
    この状況でオール電化を導入するのは、原子力とガス火力で支えられている
    供給電力(しかも決して余っているとは言い難い)を「より余計に」消費する
    システムを使うという事以外の何ものでもない。

    理解力がないのか、わざと聞こえないフリをしているのか。
    どっちなんだ?

  34. 786 匿名さん 2011/06/22 01:21:50

    ここにずっと住んでる電化営業は、議論なんてハナからする気ないんだよ。
    繰り返し限られた数のネタを投げるだけ。
    過去ログをザッと見れば、相当な割合のレスを、同一人物が連投していることがわかる。
    少なくとも、part10辺りからいることは確かかな。

    意味不明、ソースなし、下品な煽り、自作自演。
    電化派からも「電化の面汚し」と言われたほど。
    本人は、自分がちょっとした笑い物になっていることを自覚してるかな?

  35. 787 匿名 2011/06/22 08:30:31

    >786
    営業の書き込みってどれなの?
    アンカーつけてよ。

  36. 788 匿名 2011/06/22 08:32:31

    >784
    ガス関係者の記事で何が言いたいの?
    ガス関係者はオール電化攻めるの大好きじゃない。

    オール電化関係者は、ガスを攻めずに、オール電化のいいところを記事にするけどね。

  37. 789 匿名さん 2011/06/22 09:03:12


    責められてて泣き落とし?
    意味ないよ。
    別にやめる気ないから。

    オール電化の原発依存が高いことは、原発全廃が確定するまでアピールし続けますよ。

  38. 790 匿名さん 2011/06/22 10:20:07

    オール電化に住んでます。
    安い深夜料金で贅沢ライフを堪能致しております。
    安くてよいシステム利用する どこかいけない?
    原発の電力依存?供給してもらえるならどんどん消費します。
    ガス利用者はガスを消費する。それでいいんじゃないの。
    「華紅柳緑」ネ

  39. 791 匿名さん 2011/06/22 10:24:14

    >789
    あんたのいう「泣き落とし」ってなんなんだ?
    誰も泣き落としなんてしてないだろ

  40. 792 匿名さん 2011/06/22 10:43:49


    責められてツラいんでしょ?
    でも事実だから。

    オール電化が原発依存度が高いことは。

    別にガス派とかじゃないから、ガスがどうとか、どうでもいいよ。

  41. 793 匿名 2011/06/22 10:56:36

    >>786は自分が
    「かなり昔から粘着してるガス営業です!」
    と自白してることに気付いているのかな?

  42. 794 匿名さん 2011/06/22 11:07:30


    オール電化営業は違うの?

  43. 795 匿名さん 2011/06/22 11:39:40

    >>787

    アンカーが無くても
    非常に判り易い目印があったりする・・・

  44. 796 小休止 2011/06/22 15:07:37

    いや~暑いっすな(*´Д`)=33
    今帰宅したら部屋ん中蒸し風呂ww
    い、1時間だけクーラー使っちゃおかな・・・

    供給限界以内とは言え、今日は予想需要をオーバーだって。
    こう暑いとバトルも億劫になっちゃうよね。
    電化派も併用派も、主義主張はそれとしてそれぞれの立場で
    この夏を乗り切ろうや、なあ。 まだまだ猛暑はこれからだぜ!

  45. 797 匿名さん 2011/06/22 15:27:34

    >796

    部屋の間取りは知らないけど、いきなり冷房を入れるより、対面の窓を開けて扇風機をかければ、早めに温度下がるよ。
    状況を知らないからクーラーがダメとまでは言う気はないけど、頑張って(工夫して)乗り切ろう。
    電力不足は原発再開のための電力会社の罠だからね。

  46. 798 匿名さん 2011/06/22 23:35:01

    深夜は大丈夫だよ。

  47. 799 匿名 2011/06/22 23:57:13


    無駄にエネルギーを浪費しないエコな生活にしたいものですね。

  48. 800 匿名さん 2011/06/23 01:38:48

    >>797
    >力不足は原発再開のための電力会社の罠だからね。

    その通りです。
    この夏を乗り切ってしまわれると再稼働&稼働継続は絶望的ですから、相手も必死。
    オール電化派は早く稼働するようになって欲しいと願っているでしょうけど、
    常識的な方々は節電頑張りましょう。

  49. 801 匿名さん 2011/06/23 01:46:52

    >800
    >オール電化派は早く稼働するようになって欲しいと願っているでしょうけど

    君の親戚はそうなの?
    自分の周りには、そんな人いないけど。

  50. 802 匿名さん 2011/06/23 11:00:11

    オール電化だけど別に原発稼動しなくていいと思うよ。
    原発が稼動しなくて困るのは昼間だからオール電化、ガス併用関係なく同じですし。
    夜間は電力不足に陥ることもないからエコキュートも通常通りに稼動出来るしエアコンも問題なく
    使用出来るからね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
リビオ高田馬場

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸