住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part22
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-18 16:57:23

●脱原発で2020年の電気料金70%アップも コンサルが試算
2011/5/22 0:16 情報元 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E2E2E3...

●東電、全保養施設売却へ=「オール電化」や新規事業も整理-20日に決算発表
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011051901042

●リンナイ(5947) オール電化の人気低下は追い風。(東海東京調査センター)
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110520257012.html

●「失敗しない家選び」オール電化住宅はどうなるか?
「震災・原発と経済」の小さな大疑問
http://president.jp.reuters.com/article/2011/05/13/99B915C6-6FF2-11E0-...
なぜ電力会社が深夜電力利用のオール電化を推進するのか。それは、出力調整が不可能なため、需要電力と無関係に24時間フル稼働させている、原発の存在が大きい。ところが今回の震災で原発の縮小や料金値上げの可能性が出てきており、この前提が崩れかねない。

●震災後の解雇やリストラで労組がホットライン
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051817290025-n1.htm
オール電化の部品の営業をしていた京都府の男性が解雇を告げられたケースなどがあった。

●不動産ショック~マイホーム・オフィスの新たな「常識」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110510/269236/
電力会社が進めてきた「オール電化」も見直しの機運が高まっています。

●震災後の住宅選びは「地盤」 液状化ない「武蔵野」に人気
http://www.j-cast.com/2011/05/15095117.html
停電に弱いオール電化2 件住宅が敬遠され、歩いて帰れるように職場との「距離」も近いほうがいいなど、震災時の「生活」を想定した住まい探しが広がっている。

●東京新聞:「オール電化」販売休止 計画停電で弱点露呈:経済(TOKYO Web)
http://ceron.jp/url/www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK201103...
電力消費量が多いことから、東京電力はオール電化の商品の販売を休止した。

●オール電化店無期限休業 原発事故受け PRから一転
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110509/CK2011050902000068.ht...

オール電化の劣勢は続きます。

[スレ作成日時]2011-05-22 22:11:11

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part22

  1. 381 匿名さん 2011/06/02 12:47:57

    原発推進指針が全ての再生可能エネルギー技術の開発の防波堤となっていた。
    1000年の大計に立って今必要なものは何か?
    自ずと結論は導かれるだろう。
    何不自由のない生活が一番なんておかしいだろ。
    ガス併用も節電は必要。オール電化はもっと節電が必要だ。

  2. 382 匿名 2011/06/02 13:33:51

    『今は』我慢する方向も含む節電が必要かもしれないね。
    今後ずっと我慢なら、日本は終わる。

    日本は、省エネ製品の開発は世界一。
    家電使用を我慢し、便利さを放棄して後戻りする方向じゃなく
    色んな方法で節電できるようになるよ。
    発電方法も、多方面で開発されていくだろうしね。

  3. 383 匿名さん 2011/06/02 13:59:13

    それは違う
    日本はもう人口減少は5年以上になるしGDPも10年減少している
    電力も10年減少しなければおかしい
    それが増え続けてきたということは、いかに電力会社が無理やり電力消費を作ってきたかの証左である
    エコと言いながら大きな冷蔵庫に買い換えさせ、ブラウン管を消費電力の少ないといいながらもっと大きなテレビに買い換えさせたり
    乾燥機や食器洗機やいつの間にか各部屋にエアコンが付いたり、家電メーカーと二人三脚でエコ詐欺を進め
    ついには究極の電気使用マシンであるオール電化住宅を増やすという手に出た
    何もしなければ、家電屋や電力屋にだまされなければ普通に減ってたわけだし、消費者が目を覚ましマトモな生活を目指せば、やっとこれから減り続けるよ

  4. 384 匿名 2011/06/02 14:32:18

    さっきNHKで言ってたよ。
    太陽光はこれからどんどん値段が下がっていく
    (普及していく)
    ガスはこれからどんどん値段が上がっていくって。

  5. 385 匿名さん 2011/06/02 14:44:51

    今後、国土の2割という限界**への送電をどうするかだよね。
    人口減で、送電設備が過剰になったら、どう縮小して行くのか。
    それとも、都市部の電気代を上げて、過疎地の設備を維持するのか。
    送電網を維持するには、見合った発電能力も維持する必要があるから、原発やめるだけでは済まない問題が色々あるわ。

  6. 386 匿名さん 2011/06/02 15:00:01

    それで?
    原発は?
    オール電化は?

    太陽光発電で使うエコキュートにならない限り、決定的にオール電化はイメージ悪いよね。

  7. 387 匿名さん 2011/06/02 15:22:40

    >>386
    オール電化のイメージは、まだ、プロパンよりマシじゃない?
    オール電化=最近の高気密住宅だから。

    オール電化や原発をやめるには、地方のLP業者の価格下げが必要ってこと。
    LP業者が責任持って、低価格でLPの供給を続けるなら、ガス併用住宅に住めるけど、そうでないからオール電化住宅が増えたわけだから。

  8. 388 匿名さん 2011/06/02 15:32:33

    高気密とか全然、別の話だろ。
    新築ならプロパンで高気密の家を建てればいいだけじゃん。

    原発が事故ってオール電化じゃKYすぎるだろ。
    オール電化=原発が世の中のイメージだよ。
    原発事故以降、オール電化に逆風って言われているじゃん。

  9. 389 匿名 2011/06/02 17:05:52

    プロパンで高気密の家なんか、怖いよ。

  10. 390 匿名さん 2011/06/02 21:38:09


    オール電化が原発事故で魅力なさ過ぎて、
    高気密とか太陽光とか、オール電化に関係ないところを主張するんですね。

    既存住宅のリフォームオール電化とかどうなんでしょうね。
    全くオール電化に関係ないものを持ち出さなきゃならないくらい追い詰められてますね。

  11. 391 匿名さん 2011/06/02 22:52:30

    原発オール電化派のガス屋なりすまし?
    必死だね。

  12. 392 匿名さん 2011/06/02 22:59:28

    >391
    どのスレ?

    オール電化派が、オール電化に高気密や太陽光は関係なくて、オール電化自体に魅力がないことをわかってるということかな?

  13. 393 匿名さん 2011/06/02 23:16:55

    >オール電化が原発事故で魅力なさ過ぎて、
    高気密とか太陽光とか、オール電化に関係ないところを主張するんですね。

    ガス派はこんなお 馬 鹿は言わないよ

  14. 394 匿名さん 2011/06/02 23:29:08

    オール電化と高気密、太陽光になんの関係が?

    ガス併用だけど高気密で、来月太陽光付けるウチはオール電化になっちゃうの?ならないよね。


    原発依存のオール電化は嫌なんで、オール電化扱いは嫌だなあ。

  15. 395 匿名さん 2011/06/03 00:12:44

    だいたいプロパンガスの地域なんてそもそも対象外だろ
    プロパンとか浄化槽とか、そんな場所普通の人の住む場所じゃない

  16. 396 匿名さん 2011/06/03 00:36:34

    >プロパンとか浄化槽とか、そんな場所普通の人の住む場所じゃない

    都市ガスは、プロパンをバカにしてるんだね。

  17. 397 匿名さん 2011/06/03 01:39:43

    違うよ
    普通の人の住む場所じゃないってだけ

  18. 398 匿名さん 2011/06/03 02:42:08

    >>387
    >オール電化=最近の高気密住宅だから。

    なぜ?
    リフォームで機器だけ入れ替えた人もかなりいるのだが・・・。

  19. 399 匿名さん 2011/06/03 03:09:25

    電気は暖房が弱い。
    パワーが無く、電気代がかかる。
    だから、古屋をオール電化にリフォームしても意味無いんで、新築高気密住宅を建てるときにオール電化を導入する。

    ガス事故を起こす可能性が低いと言うことで、プロパンよりも火災保険が安いし、ハウスメーカーも事故を起こされたくないから、オール電化を勧める。
    こんなこと、プロパンエリアで戸建てを検討した経験があれば、分かることだけど。

    都市ガスエリアから見たら、オール電化もプロパンも一緒。
    プロパン業者は、自分達を都市ガスと混同したがるけど、社会的に全く別物。
    オール電化に逆風で、都市ガスエリアの人気が上がっても、プロパンの客が増えることはないよ。

  20. 400 匿名さん 2011/06/03 07:12:35

    >都市ガスエリアから見たら、オール電化もプロパンも一緒。

    ここだけ意味が解らない。

  21. 401 匿名 2011/06/03 08:16:31

    オール電化に高気密と太陽光は無関係
    原発依存だけおおいに関係ある

  22. 402 匿名 2011/06/03 08:53:03

    新築も太陽光も
    ガス派よりオール電化住宅の方が多いってだけ。

  23. 403 匿名さん 2011/06/03 10:14:49

    いや田舎と都会の違いだけだろうと
    田舎民はプロパン屋やオール電化屋に搾取対象にされやすいってことだな
    不動産安いけど

  24. 404 匿名 2011/06/03 10:31:02

    >田舎と都会の違いだけだろうと田舎民はプロパン屋やオール電化屋に搾取対象にされやすい?

  25. 405 匿名さん 2011/06/03 12:08:33

    とある大手家電屋さんでは今でも
    「太陽光発電、オール電化は当店にご相談下さい!」
    的なCMをやってますよね~

  26. 406 匿名さん 2011/06/03 13:30:17

    でも、原発が事故ったら、オール電化のCMを流せない電力会社。

    オール電化と原発が密接なのは電力会社が物語ってるね。

  27. 408 匿名さん 2011/06/03 13:53:39

    う~ん
    結局、ガス併用もオール電化も電気料金の値上げによる被害に大差は無いと。
    オール電化は原子力に依存しているんだから、恥じらいながら生きていけ。
    ってことがこの掲示板の結論でいいのかな?

  28. 409 匿名さん 2011/06/03 14:01:58

    プロパンエリアの不動産屋は大変だろうね。
    原発事故までは、オール電化にしとけば、プロパンエリアである現実より、最先端!便利でお洒落!なイメージで売り込めたのが、今や、プロパンエリアのオール電化物件という二重苦だもんな。

    賃貸とか、似たような物件が、道1本違うだけで2割から家賃が違うのは、都市ガスとプロパンの違いなんてとこもあって、オール電化は、都市ガスエリアとの格差を埋めることを期待されていたのにね。

  29. 410 匿名さん 2011/06/03 14:23:54

    408だけどさ、早いとこ結論を出してよ。

    結局、ガス併用もオール電化も電気料金の値上げによる被害に大差は無いと。
    オール電化は原子力に依存しているんだから、恥じらいながら生きていけ。
    ってことがこの掲示板の結論でいいのかな?

    賛成なら賛成って書き込んでくれないとさぁ


  30. 411 匿名さん 2011/06/03 14:29:45

    >>410
    >結局、ガス併用もオール電化も電気料金の値上げによる被害に大差は無いと。

    使う量が多いんだから、値上げの影響はオール電化の方が大きい。
    安くなるどころかイニシャルコストの回収が困難になる状況になる。

  31. 412 匿名さん 2011/06/03 14:30:08

    電気料金は福島の桁外れの尻拭い費用が含まれるんだぞ
    同じわけ無いじゃん
    まずは深夜料金割引がなくなってだな、その上で・・・

  32. 413 匿名さん 2011/06/03 14:47:01

    >411,412
    そうですね。オール電化の方が光熱費が高い。
    電気料金はかなり高くなる。

    そう理解した上で、
    「オール電化は原子力に依存しているんだから、恥じらいながら生きていけ。」
    ってことがこの掲示板の結論でいいのかな?

  33. 414 匿名 2011/06/03 15:51:43

    ↑原発オール電化派のガス屋なりすまし?
    必死だね。

  34. 415 匿名さん 2011/06/03 16:44:47

    >414
    別に成り済ましてなんかいない。
    ガス併用住宅に住む、全く関係ない業界で働くものだ。


    そうですね。オール電化の方が光熱費が高い。
    電気料金はかなり高くなる。

    そう理解した上で、
    「オール電化は原子力に依存しているんだから、恥じらいながら生きていけ。」
    ってことがこの掲示板の結論でいいのかな?

  35. 416 匿名さん 2011/06/03 18:00:30

    415って、古いプロパン物件に住んでんだろうね。
    オール電化を建てられずに悔しい思いをしたのか、オール電化への反感と執着がすごい。

    都市ガスエリア住民は、オール電化住宅をあまり見かけないから、妬みも執着もしない。
    都市生活をする上は、原発の恩恵を受けていることを承知して、節電に協力してるし、脱原発が可能か、いろいろ考えている。

    電力会社の宣伝だけでは、オール電化住宅はここまで急に増えない。
    背景には、プロパン業界の事情がある。
    万単位でプロパン業者が減りそうとかいうときに、プロパン併用住宅を新築するのはリスクが高い。

    オール電化プランを安易に中止して、過疎地切り捨てになっても困る、というのが大方の意見じゃないの?
    オール電化がダメだというなら、代替案を出さないとね。

  36. 417 匿名 2011/06/03 23:54:19

    >>415はなりすましだよ
    ガス併用派にこんなア ホはいないよ

  37. 418 匿名さん 2011/06/04 00:02:58

    415じゃないけど、都市ガスエリアで、
    原発が嫌いなので、3月からここに書き込んでますよ。

    原発依存のオール電化は消えるべき or 原発依存のツケを払うべき
    と思ってますよ。


    そういえば、以前の書き込みだと、オール電化派がプロパンエリアで、
    ガスに恨みを持っているような書き込みありましたね。
    妬みや執着はオール電化派が認めていた書き込みがあるけど、
    ガス派にはないんじゃない?

  38. 419 匿名さん 2011/06/04 03:41:01

    オール電化は原発依存じゃなく電力依存。
    別に電力であれば原発で作られたものじゃなくてもいいからね。
    ガス派はどうしても原発と結びつけたいようだけど、原発がない沖縄でも深夜電力割引はあるし
    オール電化も推奨してる。
    夜間の電力使用量なんて原発止まってても全然賄える量ですからね。

  39. 420 匿名 2011/06/04 03:44:16



    福島がチェルノブイリを超えてレベル8になるかもしれない。
    http://enenews.com/nuclear-engineers-urging-iaea-to-create-level-8-on-...

    これでいいの?原発、これでいいの?深夜電力とオール電化

  40. 421 匿名 2011/06/04 03:56:04

    ガス派は、一部のお金持ち以外はみんな、20Aで十分な暮らしらしいから
    それくらいの手持ち家電が基準なら
    オール電化の方が消費電力高いだろうね(笑)

  41. 422 匿名 2011/06/04 04:11:47

    まあウチは40Aだけど、20Aあれば、エアコンも動くし、大画面プラズマも問題ないな。
    空気清浄器とかシアターシステム、ホームサーバーもあるけど、
    そんなに電気を食うとは思えない。

    IHやエコキュートがなければ、80Aとかは全くいらんな。

  42. 423 匿名 2011/06/04 06:28:08

    つけてない人には解らないかもしれないけど
    太陽光だけで、別に独立で30Aの設備がいりますね。

    そう言えば、ガス併用賃貸では珍しいお金持ち80Aくんは
    30Aしか許せないガス軍団に追い出されてましたっけ。

  43. 424 匿名さん 2011/06/04 09:21:39

    >>419
    >オール電化は原発依存じゃなく電力依存。

    脱・原発の気運が高まる中では、ある意味「原発依存」よりも
    罪深いと言えるんじゃないかな。
    原発依存も、元を糺せば電力依存が根源だから。

  44. 425 匿名さん 2011/06/04 10:04:41

    築浅省エネルギー住宅でガス使ってたら、20Aで足りるということはないわ。

    というのも、省エネルギー住宅というのは、高気密高断熱で、開放型暖房は危なくて使えない。
    それで法改正で、戸建てで24時間換気だの警報器付けろだの、いうことになったわけで、暖房は、ガス温水式床暖房以外は電気。
    同時に炊飯器とオイルヒーターやドライヤー使えば、20Aなら確実に飛ぶ。

    ここで、オール電化=原発を主張してる自称ガス派って、どんな家に住んでるんだ?
    灯油ストーブ使い放題の、すきま風だらけのボロ屋か?
    ガス派から見ても、痛過ぎるわ。

  45. 426 匿名さん 2011/06/04 10:19:14

    東電管内でアンペア下げ世帯急増 節電で2~5倍
    2011年6月4日 18時48分

    夏場の電力不足が懸念される東京電力管内で、節電のため契約アンペア数を下げる世帯が急増している。契約変更で交換が必要なブレーカーが不足し、「殺到する申し込みに対応し切れない状況」と東電。電力供給不足は避けたい同社だが、アンペア減に比例して基本料金収入は落ちる。

     東電によると、契約変更の申し込みは4月以降急増。増加率は週によってばらつきがあるものの、例年の2~5倍で推移している。夏を控えたこの時期は例年、冷房のためにアンペア数を上げる世帯が目立つが、今年は逆。同社は「イレギュラーな傾向。節電のため変更の希望が増えているのだろう」としている。

     アンペア数によって基本料金が決まる料金体系は、他に北海道、東北、北陸、中部、九州の電力各社が採用。東電では10~60アンペアを7区分した契約設定があるが、これまで「多少のゆとりは考えておきたいもの」などと、より大きなアンペア数での契約を勧めてきた。

    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060401000703.html

    素晴らしいことですね
    うちもアンペアを減らす申し込みをしましたが、同士がこんなにいることが驚きです
    今の契約アンペアが過剰じゃないか、少し節約すればもうワンランク落とせるんじゃないか
    ぜひ検討されることをオススメします

  46. 427 匿名さん 2011/06/04 11:02:09

    >>426
    今頃、契約A下げとかw
    今まで東電に、いくら貢いでんだよ。

    ウチは、エコポイント使って家電買い替えたときに確認したが、すでにギリギリの契約だったわ。
    今回、契約変更が増えたのは、節電を建前に、東電に払う金を減らして嫌がらせするためだろ。
    遅過ぎると思うが、しないよりはマシだね。

  47. 428 匿名 2011/06/04 11:21:11

    80Aとか禁止でいいよ。
    30A超えるなら基本料だけで1万円とか取ればいい。
    賠償金は電力依存度が高い世帯からたくさん取るべきだからな

  48. 429 匿名さん 2011/06/04 11:41:18

    >425
    お金持ちのガス派は、同じガス派から総攻撃されるから
    気をつけた方がいいよ(笑)

  49. 430 匿名さん 2011/06/04 12:03:46

    >>427
    東電自体が減電を求めてる今となっては
    んな事をしても嫌がらせにはならんだろうな。

    今までは契約容量を上げるのは簡単だったけど
    逆に下げるのは面倒だった。
    東電がそういう対応だったからだ。
    ここへきて件数が増えたのは、どうせ節電を強いられるなら
    少しでもコスト負担にも反映させたいという
    当然の消費者心理が第一の原因。
    そして、これまでは消費規模を下げる利用者の意思に対し
    消極的姿勢を取っていた東電が、世論を意識して(あるいは
    実際のクレームに負けて)重い腰を上げたに過ぎない。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ピアース世田谷上町レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸