|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part22
-
923
匿名 2011/07/07 22:15:31
>>922
今の制度を全く分かってないことだけが伝わる発言をありがとうwww
-
924
匿名さん 2011/07/07 23:15:26
>923
んじゃ、どの辺がおかしいのか具体的に指摘してみ。
ボロが出ない様に気を付けてな。
-
925
匿名さん 2011/07/08 03:39:56
>922
ろくに回答なんてできない923なんて相手にしないほうがいいですよ。
あちこちに書き込みしてて、変な人ですから。
まあ、自由化になってもそれは、発電だけってことですよ。
配電は自由化は無理です。送電は微妙なところ。
現状、送電、配電のコストだけでも3-4円前後かかります。
自由化になって、下げる余地があるのは発電だけだけど、現状で深夜電力が8円として、発電を5円で行っている状態。
この発電費用を自由化でさらに下げられるなら、深夜電力も下がるだろうけど、すでに原価に近いので深夜をさらに下げるのは難しい。
むしろ販管費など間接部門コスト、利益を含めたら、上がる可能性のほうが高いと思う。
昼間は22円としたら、配送電を除いて、発電と利益で19円ほどなので、ここは利益を出せるポイント。
自由化になれば削れる見込みがある金額と言える。
つまり自由化になれば、昼間の下がる見込みは高いけど、深夜は変わらないか上がると思われる。
オール電化も深夜が上がっても昼が下がるなら別に損はしないだろうけど、オール電化でないほうが電力自由化のメリットは享受しやすいと思う。
-
926
匿名さん 2011/07/08 03:44:19
電力自由化の議論としては、「送発電分離」と「独占禁止法」が絡んできます。
前者は言わずもがなですが、後者も改正するのは当然です。
独占禁止法で違法と判断されれば、資産を売ってでも独占状態解消が必要になり・・・
後は分かりますよね?
-
927
匿名さん 2011/07/08 08:04:36
で、自由化になっても、配送電は別で、そもそも原価ギリギリの深夜電力は厳しいって感じですね。
欧米みたいに停電あたり前な水準で運用すれば深夜も安くできるでしょうが、実際に日本でそれは許されないでしょうから。
電力自由化でお得なのは今まで昼間に電力を使ってた人って感じですね。
値下げの余地は大きそうだし。
-
928
匿名さん 2011/07/08 13:46:41
発送電が分離されたら、俺なら(もしくは大資本なら)東京都へ入ってくる送電線部門をごっそり買い占めちゃうな。発電部門は面倒なので、パス。で、電気の送電料をどーんと上げちゃう。文句があるなら、送電しない。理由はなんとでもつく。これでウハウハ儲かるな。つまり、分離したら、電気料金大幅値上げ必須。
-
929
匿名さん 2011/07/08 15:51:21
しかし、この状況になってもオール電化のパンフを置くハウスメーカーって・・・
光熱費0の家か??
昼夜の電気使用量が多くても、太陽光発電やら燃料電池やらでトータル収支がプラスの家は
基本、電気を作って売っている側になるので、オール電化成立という形になるのかな?
太陽光発電15kwくらいあれば、4人家族でもトータル的に電気あまりそうだし・・・
田舎に住んでいる人は出来そうだねw
まぁでも、電気自体が少ない以上、ガスで賄えるエネルギーはガスを使ってほしいね。
あと、早く家庭用蓄電池を出して欲しいね。
それから、私的な考えで申し訳ないけど、
大批判食らいそうだけど・・・
マンション建設は今後やめた方がいいと思う。
マンションより戸建てのほうが、設備的にも電気の使用量が少なくて
節電になりそうな気がする。
特に内廊下マンションなんて、無駄に電灯が必要になるし、エレベーターとかも
電気使うし、人が出入りするだけで電気食いそうだし・・・
太陽光とか、発電施設を設置しにくいし(一部高級マンション除くけど)
車置場も機械式だと電気食うし
水をくみ上げるのにも電気使うし
窓開けて風入れてエアコンOFFとかできそうにないし(角部屋外廊下除く)
戸建だと、ちょっと街灯増やさないといけないかも、だけど
マンションより電気使用少ないと思うのは気のせいかな??
マンション好きな人、申し訳ない!
でもそう思わない?w
-
930
土地勘無しさん 2011/07/08 16:00:15
もはや議論がガスでもオール電化でもなくなってきましたね
-
931
匿名さん 2011/07/08 16:48:54
もうオール電化はポツダム宣言を受け入れるしかないような状況だから、戦後処理の話に入ってるんだよ。
オール電化は原爆じゃなくて原発で終わり。
-
932
匿名さん 2011/07/09 23:31:10
オール電化と原発は完全終了
表沙汰になっってないけど、全国の電力会社や関係者が九州電力みたいな汚い手口で
消費者を欺いて偽の安全性、経済性の洗脳工作をしてきた結果がこれだ
売国奴ども責任とれよ
悪の枢軸の『匿1』とかこそこそ隠れてないで
今まで犯した深い深い深い深い罪の責任とって
福1の現場に入って命つきるまで修復処理をやれよ!
-
-
933
匿名さん 2011/07/10 02:21:13
>福1の現場に入って命つきるまで修復処理をやれよ!
あんたが利用するもの全て自身で調達してるんだったら言えるだろうね。
家で利用する電力はもちろん、交通機関の電力やPCやテレビや車を生産する際の電力もね。
もし上記電力を利用してるのならあんた自身が命つきるまで修復処理しなければならないって事だな。
率先して行って来いよ。
もし発電装置から何から何まで自作してるんだったら行かなくていいよ。
-
934
競合物件企業さん 2011/07/10 05:20:01
>>932
933さんの言っている通りだわ。
言いだしっぺから率先してどうぞwww
-
935
匿名さん 2011/07/10 11:20:52
マスクや防護服は自前でネ。
行ってらっしゃい。
お元気でー
-
936
匿名さん 2011/07/11 01:57:01
原発の必要性はわからんでもないが
管理しているのがあんないい加減な会社ばかりじゃ・・・
ハードの安全性以上にヒューマンエラーのオンパレード。
ただでさえ危険なものなのに
こんなBAKAどもに任せるんだったら、全廃したほうがいい。
経済性?快適な生活??
そんなもんより安全性だろ!
オール電化派はすでにエコだの高効率だの省エネだのと
さんざん電力会社に騙されて設備買っているから、
騙されるのにも慣れているからいまさら原発なんて、と思ってるかもしれないな。
電気は使わざるを得ないのがハラ立つが、
必要以上にこんないい加減な連中にもうけさせる必要はない。
さっさとオール電化なんざ全廃して、電力会社に反省をうながせばいい。
-
937
匿名さん 2011/07/11 02:13:28
>936
全廃の方向に向かうのは賛成だが
原発の電力を使ってるのも、電力会社を儲けさせてるのも
日本人全てだよ。
どうしても自分は原発の電力は使ってないと思いこみたいのかな?
-
938
936 2011/07/11 02:23:47
>>937
>どうしても自分は原発の電力は使ってないと思いこみたいのかな?
「電気は使わざるを得ないのがハラ立つが、
必要以上にこんないい加減な連中にもうけさせる必要はない。」
と書いているだろ?
おまえさんも電力会社の口車に乗せられている輩の一人か、気の毒に・・・
-
939
匿名さん 2011/07/11 03:33:19
>>938
937さんではないけど、何が気の毒なんだ?
ランニングコストはガスより安く、安全性はガスより高い、イニシャルコストは年々下がってる。
気の毒な部分が見当たらないけど?
>必要以上にこんないい加減な連中にもうけさせる必要はない
それとオール電化は必要な分だけ電力を使用してるだけで、別に必要以上に電気使ってないけどねぇ。
-
940
↑ 2011/07/11 03:51:12
>ランニングコストはガスより安く、安全性はガスより高い、イニシャルコストは年々下がってる。
まもなくそうではなくなるのが確実でしょ。
結局、電力会社に騙されて、こんなことを掲示板に書く精神が気の毒なのでは?
ランニングコストなんて、ガスより上るよ、とくに200Vを常時使う一般家庭は。
安全性?原発の残りカス電力に依存するオール電化のどこが安全なんだ?
イニシャルコスト?群馬では6割減とかニュースになっていたけど?
もうこれ以上普及しないものがイニシャルコストさがるわけないじゃん。
-
941
匿名さん 2011/07/11 04:59:05
人を気の毒がってる人ってイタイよね。どんな内容でも。
モテナイ結婚出来ない中年肥満の人とか
若い女の子に対して、ブスは気の毒とか平気で言うしね。(自分は見えない)
-
942
匿名さん 2011/07/11 05:00:07
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件