- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレが大きく1000件を超えていたため
新しくパート2のスレをたてました。
引き続き福岡で自分が最強と思うところを理由付きで教えてください。
ちなみに私は、百道浜・百道・愛宕浜あたりかな~と思います。
教育環境と景観が最高と思うからです。
[スレ作成日時]2011-05-22 19:08:05
前スレが大きく1000件を超えていたため
新しくパート2のスレをたてました。
引き続き福岡で自分が最強と思うところを理由付きで教えてください。
ちなみに私は、百道浜・百道・愛宕浜あたりかな~と思います。
教育環境と景観が最高と思うからです。
[スレ作成日時]2011-05-22 19:08:05
どういう意味合いで最強なのかにもよると思う。
・子供の教育面を考えると何処か?
・地震に強い土地(地盤が固い)は何処か?
・治安のいい場所(犯罪率が低い)のは何処か?
皆さんの考えを聞きたいです。
警固断層の上だけは止めろ。
福岡地震で大破はほとんど断層の真上物件。
真上以外は20m離れただけで無事。
警固断層より西側は浅くて安定した地盤。
逆に東側は深い。
それにより杭が高くつき割高になるよ。
空港沿いに「これは!」というマンションが出来ればいいんですけどねー。
もうイマイチな土地しかないのか、ここ数年はイマイチな物件ばかり。
中古で探しても、立地がいいとイマイチな新築並みの価格ですから。
博多シティは頑張っているけど、博多駅沿線(意味不明)が頑張っているとは聞いたことがない。
みんな本当はよ~く分かってるでしょ、西新・百道・藤崎辺りがいいってこと。
でも、高いよ(笑)
昔は西高東低だったけど…
今は逆だよ。
今から建つマンションは西はしょぼいマンションが多過ぎる。
姪浜のラブホ街近くに分譲マンションとか…(笑)
立地悪すぎだろ。
その点、東は土地があるから今から発展するよね。
香椎や千早、大規模物件がどんどん売れている状況を見ると、人が集まってるのは事実かもね。
もともと東区は人口多いし、これから化ける。
そもそも、西に方に住んでると東の現状なんて知らないんだよね。
千早は電線が無いし、道も最先端に整備されてるから、
ごちゃごちゃしてない分スッキリしてるよね。
そもそも副都心計画で香椎も千早も一緒だよ。
香椎はまだちょっとごちゃごちゃしてるけど。
でも、大企業の転勤族はほとんどが地下鉄空港沿線の大濠公園から藤崎辺りに住む。
企業の総務担当部署が、この辺だったら教育環境も含めて間違いない、と推すから。
東には文化の香りがしない。歴史もない・・・
地価や物件が高いって、どういうことか分かる? 環境はお金で買うのですぞ!
安いところは結局は・・・
まあ大濠公園沿いは鉄板だね。
7年住んで、買ったときとあまり変わらない価格で転売できた。そんなエリアは福岡ではそんなにない。
ただ大濠公園は緑がある分、虫がいる。苦手な人はそれだけ注意。
多分、価格以外の唯一の欠点。
>51
「東には文化の香りがしない。歴史もない・・・」ですか。
知りもしないし、感じに行ったこともないのに、いい加減なこと書かないの。
新規埋め立てしたアイランドシティは歴史が無くてしょうがないでしょうが、東区は古い歴史があるんですよ。
「古事記」や「日本書記」に、仲哀天皇行宮の地と記されている香椎宮。
日本三大八幡宮に数えられる筥崎宮。
福岡城よりもよりも昔、筑前国の中心だった名島城。
万葉集にも歌われる志賀島。金印も発見されました。
十分すぎるぐらい歴史はあると思いますよ。
同じく大濠も歴史はありますが、大濠公園はもともと博多湾の入り江。
意外と知られてないけど、埋め立てたんですよね。
文化に関しては中央区には具体的にどんなものがありますか?
博多どんたくですか?
まあ、東に歴史がないって発言は、福岡生まれじゃないんだろうね。
小学校の郷土の歴史で色々習うよね。あれ?いまのゆとり教育だとやらないのかな?
まあ、大濠周辺のマンションのパンフレットやホームページには「歴史」なんて項目があって売りにしたりするからね〜。他の地域を知らないと、まるで大濠だけに歴史があるように勘違いしちゃうのは仕方ないか〜。
最近、西新に引っ越してきて(住所は高取)、とてもいい所だと思って
いるのですが、近所に、暴力団の事務所があるそうですね。
散歩していても、よくわからないのですが、知っている方がいたら
教えてください。
福岡の人って、すぐに「九電、九電」っていうけど、ただの地場企業じゃない。
コンプラ意識もモラルもないお役所体質の会社がそんなによろしいのか!?
まあ、地方にはよくありがちな話だけど。
東VS西にはもう飽きました。
このスレでの意見以外に周りの人に訊いても「西新・藤崎がいい」という意見が多い。
西に軍配、ということで幕引きにしましょう。
あれ、東派は不満足?(笑)
立地最強は大濠でいいと思うよ。
ただ箱(上)物としては旬を経過し過ぎてるよね。。
今からの物件で最強?ってのはないんじゃないの。
西の方の開発がひと段落してこれからは東の方の開発に推移していくだろうから今がどう昔がどうの議論は無粋だよね。
最強の立地とその時点で一般世帯に人気がある立地は別の話だよね?
大濠は、公園隣接だと虫が多い以外は最強だね。
西新、藤崎は、学区にこだわって住みたい人には良いのかも。
(個人的には、学校が良ければ自分の子供も良くなるとは思ってない。
けど環境を整えてあげたいと思う親心は理解してるつもり)
でも、子供が成長したら離れたいかも。ゴミゴミしてるし、道も広くなくて渋滞多いし。
そもそも、最近、良い物件出てないですね。
独身なら薬院や赤坂
小さい子持ちなら西新百道
もう少し落ち着いたら平尾高宮
てな感じでいいんじゃない?
私の知り合いで、ある程度裕福で社会的地位のある(当然それなりの年齢)人、
特に親の代以前から福岡にいるような人は南のほうに住んでる印象がありますね。
>私の知り合いで、ある程度裕福で社会的地位のある(当然それなりの年齢)人、
>特に親の代以前から福岡にいるような人は南のほうに住んでる印象がありますね。
南区(特に高宮辺り)はそういう傾向ですよね。
上記と同じく東にも私の周りに結構います。
ただ、親以前ではなく親の代からですけど。
高校偏差値74
久留米大学附設高校(普通)
高校偏差値72
修猷館高校(普通)
高校偏差値71
筑紫丘高校(理数・普通)、福岡高校(普通)、明善高校(理数)
高校偏差値70
西南学院高校(普通)、福岡大学附属大濠高校(スーパー進学)
高校偏差値69
小倉高校(普通)、筑紫女学園高校(特進)、東筑高校(普通)、明善高校(総合文化・普通)
高校偏差値68
九州国際大付属高校(難関)、自由ケ丘高校(スーパー特進)
高校偏差値67
香住丘高校(英語・数理コミュニケーション)、春日高校(普通)、嘉穂高校(理数)、城南高校(理数)
高校偏差値66
香住丘高校(普通)、城南高校(普通)、筑陽学園高校(特進S)
高校偏差値65
九州国際大付属高校(特進)、久留米工業高専(電気工学・電子機械工学・制御情報・生物応用化学・材料工学)、敬愛高校(九大医進)、筑紫高校(普通)、祐誠高校(特別選抜)
高校偏差値64
北九州工業高専(電気電子・電子制御・制御情報・機械工学・物質化学)、鞍手高校(理数)、筑紫女学園高校(進学)
高校偏差値63
新宮高校(理数)、福岡中央高校(普通)
高校偏差値62
京都高校(普通)、鞍手高校(人間文科)、伝習館高校(普通)、宗像高校(普通)、八幡高校(理数)
高校偏差値61
有明工業高専(電気・電子情報・機械・物質・建築)、敬愛高校(特進S)、戸畑高校(普通)、東筑紫学園高校(照曜館)、東福岡高校(特進英数)、福岡大学附属大濠高校(進学)、八幡高校(普通)
高校偏差値60
嘉穂高校(普通)、北筑高校(普通)、久留米高校(英語)、新宮高校(普通)、筑紫中央高校(普通)
西新に住んでても別に修猷に入れるとは思ってないし、ほかに行ってもいいんですよ。
でも高い目標が近くにあれば、子供のためになるかも、っていう親心。
可能性を広げてあげるのが親の仕事ですからね。
すべっても西南近いし、親としても住みやすい街だし・・。
高校スレに少し入れさせていただきました。
↑
そんなことはない。
地下鉄西新駅~藤崎駅近辺は、利便性・住環境・教育環境優れており人気のエリア。
賃貸・売買共に不動産需要について、福岡市で一番活発なエリアであり、その故不動産価相場も
高値安定している。調べればわかること。
子供たちが成人し、子育てもほぼ終わりという世代が買うとしたら
どのあたりがいいんですかね?
春日や大野城なんかは近場で色々揃ってるし、子供たちや旦那の通勤もWアクセスで行けるし、
のんびりして住みやすそうですけど、千早や香椎のあたりも気になります。
千早は利便性いいので結構年配の方も住んでらっしゃいますよ。
ただ、現在販売中なのは駅前のプレミストだけです。
中古は出てもすぐ売れるみたいで現在物件数ゼロみたい。
香椎はサンリヤンがありますが、これから再開発されてまだマンション建つと思います。
春日も住みやすいと聞きますね。
NO142さんも仰っているように、千早・香椎と大濠公園~藤崎を比べるのは無意味ですよ。
実績がない新卒ルーキーが俺は凄いんだ、って吠えてもなぁ・・・ ファーム落ちするかもしれ
ないし。
大濠公園~藤崎辺りの空港線沿線に住み皆さん、大人になって東の方を温かく見守りましょう!
勝敗は既に決しているからノーサイド! 文句がある東支持派はこっちを買いなさい! 買えれ
ばね。
西新さんが、よく知らない東のことを、上から目線で発言し
それが事実じゃなかったらバトルになったようですね。
大濠公園~藤崎は最強なのかもしれませんが、無理して買うより、
もう少し安いエリアにして、好きにリフォームしたほうが住環境としては理想に近づくかと。
仕事の先輩が、東区に150平米ぐらいのマンション買って、
入居直後に2000万かけてリフォームしてました。
私もそこまではできませんが、基本構造のいい広めのマンション買って、
現在800万かけてリフォーム中です。
もったいないけどキッチン、クロス、お風呂は総入れ替え。クロス、フローリングも一部張替えです。
MRみたいに家具は作り付けで、こだわってオーダーしたり楽しかった。
私の収入では、大濠公園~藤崎エリアでは、それはできませんでした。
もちろん、大濠公園~藤崎で150平米ぐらい買って、リフォームできる収入があれば、
もっと最高だけど、そこまで住宅にかけるより、他に使いたいw
転勤族ですが、福岡市は住みやすく不動産価格も無理せず手が届くのでリタイヤしたら住みたいと
考えています。
西新近辺に住んでいますが、非常に便利で車不要。その割には静か。無難さを感じます。
客観的にみて、西新や藤崎、百道はいいと思いますよ。不動産市場をいろんな面からみても
この地域が人気が高くリセールバリューがあるのも数字が示している。
千早や香椎がいいか悪いか、よく知らないので判断はできないが(悪いとは思わないが)、
少なくとも現時点では、藤崎や西新を上回っているということはないのでは?
藤崎在住です。
この辺りは住みやすくていい所だと思っています。
浄水や高宮辺りの評価も高いようですが、西新・百道や藤崎より昔ながらの落ち着いた街
って雰囲気なんですかね。あまり知らないもので。
まあ、「最強」って、どこが「最も」ていうのはそれぞれの価値観なんで、なんとも言え
ませんよね。
大濠公園近辺が最強なのは皆認識してます。
ですが、いつも西新、藤崎が金魚のフンみたいにくっついてくるのは納得いきません。
だって西新も藤崎も庶民の町でしょ?
それと大濠から藤崎まで一緒に思ってる人の書き込みは、いつも他の地域の事を見下した言い方で感じ悪いです。
絶対一緒にしないで!
西新、藤崎が庶民の町・・・
確かにそういう一面もありますが、この辺りの駅まで徒歩10分圏内のマンションは、
本当に庶民のあなたには手が届かないような物件が多いことも確かですよ。
いいじゃない、誰もここが最強だとは言ってない。そちらよりは「強い」と言ってる
だけ。
人それぞれ、いろんな意見がありますね。
しかし、第三者的にみても相対的に東区よりは西新や藤崎、百道の方がいいと思います。
福岡市民であれば同意見の方が多いのではないでしょうか。