住宅なんでも質問「町内会 自治会 などの活動について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 町内会 自治会 などの活動について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 05:35:56

新築で建てて一戸建てに引っ越しました。みなさん町内会や自治会の活動
などどんな感じですか? 

[スレ作成日時]2006-01-24 22:47:00

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

町内会 自治会 などの活動について

  1. 1622 匿名さん 2019/04/23 00:35:24

    防犯とか警察とか市役所にやらせればいいでしょ だいたい防犯カメラとかプライバシー侵害です

  2. 1623 匿名さん 2019/04/23 23:31:54

    自治会に出来る事って"呼びかけ"程度の事である。
    警察法には交通の取締その他公共の(中略)その責務とするとなってるけど自治会に適用される地方自治法に取締なんて文字全く無いからね。
    "呼びかけ"だけなら良いのだけれども、そのうちに"取締りしている"と勘違いしている自治会員が発生しカオスな状況になって行くのではないかな。

  3. 1624 匿名さん 2019/05/01 23:20:07

    下校中の女子児童に声を掛けてただけなのに自治会の見回りから職質をうけ引き離された
    "取締りしている"と勘違いしている自治会員は違法

  4. 1625 匿名さん 2019/05/02 01:11:55

    最近は登下校時の不審者声かけ事案とかで学校から保護者一斉メール送信されるからね。スマホアプリでもあるよ。
    仕組みは簡単で不審者に声かけられたら学校で児童から報告が上がる。それを受けた学校が一斉メール送信。保護者は半日有給取って学校にお迎えなんてオチよくあるんじゃないかな。
    そもそも児童全員が地域の爺婆の顔知ってる訳じゃないし、中にはガチで危険人物もいる訳であり組織としての安全性が非常に不明確。それなのに自治会活動して推し通そうとする意図がわからない。
    爺婆自治会はあまり現役世代の足引っ張るマヌケな活動は避けて欲しいものだ。

  5. 1626 匿名さん 2019/05/02 02:40:45

    関連他スレ参照

    >うちの地域は今年小学校が新設されたのですが、開校初日から不審者の目撃情報が
    >これが問題になって、学校近隣や通学路にパトロールと防犯カメラ設置の要請が
    >市役所と警察にされましたが、やはりプライバシー侵害の懸念があり
    >公の設備として住宅街にカメラ設置は難しいとの事でした。

    >回避策は地域住民が合意を得てのカメラ設置、監視映像を見る機会があるのも
    >住民であれば問題はないことで、自治会での防犯カメラ設置が急務となりました。

    >女児誘拐殺人の犯人が子供会の代表で、犯人逮捕の切掛は防犯カメラ映像
    >カメラのある事を知っていれば、犯行を留まっていたとの話も聞かれますし
    >犯人は通学路防犯カメラより、見守り活動を推進していたそうです。

    もう不審者が学校関係者や隣人の可能性もある以上、監視カメラ等で
    何時でもそこには目があるという抑止力が必要不可欠
    通学路などを撮影されるだけでプライバシーの侵害を訴える者が居たら
    まずはその人間の監視が必要そうだ。

  6. 1627 匿名さん 2019/05/02 04:16:31

    登下校の子供見守りを100%完全に行うならば児童一人一人の頭上にドローン飛ばし映像送信。それを警備会社と契約し学校と家間を完全モニター。
    こうすれば地域の変態爺が混じってる組織など不要だ。ココセコムより確実じゃないの?

  7. 1628 匿名さん 2019/05/02 05:36:59

    >>1627 そんな非現実的な話なら、子供にGPSチップ埋め込むほうがまだ現実味があるぞ

  8. 1629 匿名さん 2019/05/02 06:25:25

    就学児童のいる家庭といない家庭ではかみ合わないでしょう。

    うちの町内には公立の幼稚園から小・中・高校まで固まってるので、防犯カメラの増設要請を決議して行政に申請して対応してもらいました。
    スクールゾーン規制時間も、学童の安全と住民の利便性をモニタリングを元に合議して申請しました。
    小さな子供のいる家庭が多い地域は活動に熱心です。

  9. 1630 匿名さん 2019/05/02 06:43:00

    >>1629
    防犯カメラはトレーサビリティには向いているが全て"事後"なんだよね。

    近所にいるけど親が毎朝学校の見える所まで自宅から送ってる家あるよ。
    子供と通学路歩いている親もいれば車使っている人もいる。最も学校に車横付けは出来ないので近くのコンビニで下車させているけど。
    うちの子みたいに中学生になれば大丈夫だけど小学校低学年などの保護者にしてみたら防犯カメラより確実なリスクマネジメントだよ。

    過去栃木県で女児が誘拐され隣の県で遺体で発見された事件あったけど、その後自治会が事件現場に防犯カメラや呼び出しブザーつけましたって会長がニュースでドヤ顔していたな。でもそこって熊が出てきそうな森の道。そんな所にピンポイントで設備投資してもあまり意味が無い。
    このやり方に効果があると言うなら森の木全部に防犯カメラやブザーつければ解決するのかねぇ。

    親の心配ってだけで地域を動かし設備投資するなり防犯に似た活動するのは結構な事だがくれぐれも効果がある事と出来る人だけですべき。恩恵を受けるのだからお前やれ!って人が稀にいるけど、そう言うのNGだよね。

  10. 1631 匿名さん 2019/05/06 11:48:08

    町内会や自治会(当地では町会、マンション自治会は町会の班)は、行政ができない又はそこまでできないことを担っていて、災害時には共助の役割があります。 法律論では片付かない問題は山ほどあります。

  11. 1632 匿名さん 2019/05/07 03:32:23

    >>1631
    そもそも子供達の登下校時における安全確保の流れは以下内閣府指針によるもの。

    「登下校防犯プラン」について 文部科学省初等中等教育局健康教育・食育家長 三谷卓也
    https://anzenkyouiku.mext.go.jp/tougekoubouhan/data/tg_bouhanplan.pdf

    上記プラン中で自治会(地域住民)に出来る事はほんの一握りとされている。法律論云々以前にあくまでもあんたらは「出来る事」の範疇なのだから自主的な活動をする”道”を役人から用意されその上に乗っかってるだけ。
    当然自治会組織に取締権限などないのであくまでも呼びかけ程度の事しかできない筈。
    皆さんの「取り組み」がどの位功を奏しているかなど誰も分からないしわかりにくい。

  12. 1633 匿名さん 2019/05/07 04:27:05

    分かりにくくても、効果のある見守りは、徐々に効果を発揮します。 いつまでも行政に頼っていては、地域の安全は守れません。

  13. 1634 匿名さん 2019/05/07 05:25:20

    >>1633
    あなた日本語読めないのですか?。それとも>1632で示す資料に目を通していないのですか?。

    >1632の資料内ではあくまでも活動を「推奨する」とか「推進する」と書いてあるだけですよ。
    またポイントは「6.今後の検証」の部分。ここでは"本プランに挙げる各施策については関係省庁の協力を得て推進し、その実施状況の検証を確実に行う。"となっている。これって役人が書いたプランが行われているか確認するって話だよ。あくまでも"組織がプラン通りに動いているかどうか"の確認であり一人一人の児童に対してって話じゃない。

    大枠はこの"プラン"によって動かされてるだけ。自治会レベルの活動は"推進"の範囲だから役所は関与しないってスタイル。自治会単位でどの位やるかを決めましょうって空気なのだが自治会は活動を強制する事できない。だから出来る人が呼びかけする程度の話。

    お住まいの自治会員全員100%が見守り活動をしたくて自身の時間を潰しボランティア精神の塊みたいな人々ばかりなら吝かではないだろうが現実社会は生憎そんな事はありえない。
    だからしたい人だけが活動すれば良いとの話になる。当然活動を強制する事はできないのだから。

  14. 1635 匿名さん 2019/05/07 07:47:07

    役所の対応は今までの枠を抜け出ることはできません。 住民自治は地域でこれから起きるであろうことを想定し、より安全安心なまち作りに取り組む方たちの宝庫です。 
    こんな人材の宝庫を生かさないなんてもったいない。 役所の枠内で出来ないことでも地域ではできます。

  15. 1636 匿名さん 2019/05/07 08:54:49

    >>1635
    >人材の宝庫
    本当にそうでしょうか。あなたは全会員の力量把握しているのですか?
    そして適材適所に配置し業務段取り出来る管理能力をお持ちなのですか?

    もしそれだけの能力があるなら企業並みですよ。
    私はそう思えません。寧ろ脳内妄想に他ならないと思えてなりません。

  16. 1637 匿名さん 2019/05/07 09:39:28

    マンションの立地によりますが、文教地区なので住民の意識も高く、学校行事や地域行事への参加もあり、元気な年寄りも山ほどいます。 その方はそれぞれのできることをしておられ、呼びかければ新たに参加される方も期待できます。 すべてを知らないとできないと思えば、何にもできません。 出来ることをするが、住民自治の基本です。 石頭は年寄りの専売特許ではありません。 物事は「十方」から見ましょう。

  17. 1638 匿名さん 2019/05/07 09:51:21

    >>1637
    結局お答えを見ても客観的考察だけであり根拠がありませんね。そんな団体に住民自治なんて絶対に無理ですよ。

    例えば個人情報保護法が最初5,000人以下は自治会等の活動に支障を来たすからとの事で適用外でしたが今では1人でも適用となっています。
    当然でしょう、自治会は適切に管理できませんし経緯の中で名簿屋へ情報を売る怪しからん会員が居た事も事実です。

    もう少し客観的考察のみでなく根拠あるexsampleを挙げていただけませんか?。

  18. 1639 匿名さん 2019/05/07 10:24:00

    児童の連れ去りやイタズラ事件は確実に増えている
    以前は多かった誘拐での金銭目的ではないので、犯行時の手掛かりが無いと
    犯人は見つけ難い。見つかり難いからと、犯行が増えてしまう様な明日にしてはいけないと思う。

    近隣でも不審者や未遂事件があり、警察・保護者・住民にパトロールを要請しているが
    同じ保護者であっても温度差は大きい、毎日のように見守に出る家庭もあれば
    全く意に介さず会合にでさえ参加しない家庭もある。
    こういった事は住民自治会でも同じで、要請があっても実際に活動してくれる人は
    とても十分な数とは言えず、結果的に同じ人に負担が伸し掛かる。

    通学路の監視カメラ設置も大きな犯罪抑止になると思うが
    警察は当然として行政であっても、行政側の意向で取り付ける事はできないそうです
    あくまで住民全体の意向としての設置であって、反対者がいれば行政は動けないとの事。
    住民が自治会活動で設置、行政はそこに補助金を出すという形式。

    保護者にも住民にも、やりたがらない人もいれば反対する人もいる。そこに警察や行政は介入は出来ない。
    そんな微妙で面倒なところで緩衝しているのが自治会。 学校での保護者会なども同様だろう。

  19. 1640 匿名さん 2019/05/07 10:38:09

    何度も言うが、防犯カメラも町会で設置している。 大阪の帝塚山、北畠の風致地区で、住民の地域を守る自治意識は高い。 場末と一緒にするな。 低所得者の貧民が。

  20. 1641 匿名さん 2019/05/07 11:29:17

    建物設置の簡易なものと違って、一台が何十万もする監視カメラを複数設置するのは
    確かに金も意識も低い住民の集まる自治会では難しい

    犯罪者がそんな地域を狙ってやって来ないことを祈るしかない

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸