入居済み住民さん
[更新日時] 2011-06-10 14:08:34
福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、矢面に
立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?
オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2排出削減、
原発停止の未来の暮らしを先取りしているのではないでしょうか?
太陽光発電でオール電化生活を送る皆さん!
その快適さを語りあいませんか?
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化
[スレ作成日時]2011-05-21 09:56:04
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?
-
21
匿名 2011/05/21 15:10:00
>13
8キロ屋根に乗せられるって
敷地何坪のどんな屋根ですか?
釣りかな?
-
22
匿名さん 2011/05/21 15:10:11
-
23
匿名さん 2011/05/21 15:24:43
一戸の住宅の分を開発してくれ。ヒルズなんて住みたくても住めない。
-
24
匿名さん 2011/05/21 22:21:30
エコウィルって、ガスタービンで発電して、その熱でお湯を沸かすってシステムだけど、お湯がタンクいっぱいになれば、発電は中止。また発電する量は1キロワット時程度だから、殆ど家庭で役立たず。
エコキュート並みに高い割には見かけ倒しだよね。そんなモンに金を使うなら、やっぱり太陽光だよね。
-
25
匿名 2011/05/21 22:37:08
>22
オールガスなんてものはありません。
暮らすには、電力は不可欠です。
ヒルズは桁違いのお金持ちの街です。
消費電力も庶民とはかけ離れているので
太陽光でもおいつきません。
緊急時には、東京電力に電気を分け与え助けているくらい
大容量の自家発電設備もあるくらいです。
ガスを使ってるから自分と同じ。なんて考えても
滑稽なだけです。
-
26
匿名さん 2011/05/21 23:04:36
>25
オールガスの例を出したまで。
ガスを使った自家発電で電気使ってるから、
電化だと思うのならしかたないね。
そう思うなら、ガスは一次エネルギーだが、
電気は2次エネルギー。比較自体無意味。
一般家庭と違うのはサルでもわかる。
-
27
匿名さん 2011/05/21 23:10:38
>25さん 大容量の自家発電設備もあるくらいです。
そうなんですよね。六本木ヒルズは、森ビルと東京ガスがつるんでエネルギー供給会社を設立して、ガスタービンで発電し、その熱を使って地域暖房、給湯をしようっていう地域で自家発電するシステムなんですね。その建設や維持にかかる費用は住民負担。まさにお金持ちの街だから出来る、ガスとデベロッパーのショーケースです。
-
28
匿名さん 2011/05/22 00:13:17
↑
ということは、金持ちはガスも電気も使って快適な生活をしてるってこと?
ガスも電気も、両方使った方が一番、快適に暮らせるってことなんじゃぁないの?
-
29
匿名 2011/05/22 01:32:28
>>28
まったく「ということは」にはならないなー憐れみさえ感じる文章だ
-
30
匿名さん 2011/05/22 01:52:51
-
-
31
匿名さん 2011/05/22 04:58:56
森ビルの場合は都会で金持ちの街なので、東京ガスと組んでエネルギー供給会社を作っているのだけど、
北欧、ドイツなど世界の寒い地域では地域内の火力発電で出る熱を利用して地域暖房をやっています。
最初は石炭→重油→ガス火力だったけれど、CO2排出が喧伝されるようになって、地域の木材や廃棄物
など、バイオマスを燃料にして発電しています。
日本でもこれからは、原発がダメになって、地域の山林でほったらかしになっている間伐材を利用して、
発電して、電気と熱を地域の街に供給すれば、地元の利益になって良いと思います。
地域で使い切れない余剰電力を売れば、地元も潤うし、森林で間伐材を伐採する仕事も生まれる。
発電と送電の会社を別にして、全量買取制度を導入すれば、可能な電力供給の仕組みです。
オール電化は、住宅を快適にするだけではなく、そういう事業を促し、地域を活性化させるのに
役立つのです。
高い金を出して、外国からガスを買ってCO2を増やすより、国内需要を増やすこれからの発電の形です。
しかし、そういう政策は、経団連加盟企業が儲からないから、マスコミを始め、欠点を挙げる人が増える
だろうけどね。
-
32
匿名さん 2011/05/22 06:01:34
たしかに六本木ヒルズは独立の六本木エネルギーサービス会社で供給しています。
いわば、独自の電力会社を持っていることと同じです。
では、通常の電力会社と何が違うか。
ヒルズは賃料に光熱費が含まれています。
よって住人はいくら使ってもいいわけです。
ところが、六本木エネルギーサービスとしては、
定額料金であるがゆえに
住人が使わない方が利益になるのです。
いわば、節電=会社の利益になります。
一方、通常の電力会社は電力消費=会社の利益です。
通常の電力会社がオール電化を勧め、
六本木ヒルズでは自家発電しながらもIH、エコキュート
を設置しない(オール電化にしない)理由です。
-
33
匿名 2011/05/22 06:53:27
>>ヒルズは賃料に光熱費が含まれています。
ガス、水道もですか?
-
34
匿名 2011/05/22 07:04:47
六本木ヒルズなど、賃貸高級マンションに住む人は節約とか省エネとか、
そういうチマチマした世界とは別世界に住んで、エネルギー使い放題。
ガス会社はCO2排出問題で苦況に立っていたけれど、原発事故で、一気に
攻勢に出て、デマ情報満載のネガキャンで、オール電化住宅を攻撃ですか?
他のスレッドを見れば、滑稽を通り越して、哀れを感じます。
-
35
匿名さん 2011/05/22 07:13:04
>>33
です。電話、CATVの基本料金さえ賃料に含まれてます。
-
36
匿名さん 2011/05/22 08:20:49
快適な暮らしって、自分の懐具合と相談しながら決めていくもの。
たかだか3LDKの部屋を、都心で、高層だからというだけで月100万円以上も出して
賃貸するのだから、ヒルズは光熱費などの必要経費は、無料でも当然だろうね。
しかも、外資系で単身赴任している外人さんも多いだろうから、日本のCO2排出量が
いくら増えても知っちゃあいない!って、ことだろうね。
倹しく、オール電化で家庭内からCO2を駆除した私たち善良な日本人の暮らしとは、
かけ離れてて、参考にはならないよね。
-
37
匿名さん 2011/05/22 09:10:52
ヒルズは東京ガスと提携しているからあまり中立的な立場ではないようなw
でも、ヒルズの、発電ででてきた熱を冷暖房として利用するというのはいいよね。
先日ニュースであった、発電でできた熱から湯を地域に供給すると言う案もいい。
こういう地域単位の取り組みが増えるといいと思う。
-
38
33
2011/05/22 11:44:30
-
39
匿名さん 2011/05/22 11:59:19
>37さん
>こういう地域単位の取り組みが増えるといいと思う。
結局、そのエネルギー源を何にするのか?ですね。
今は、地域冷暖房を行っているのが、ガスか、重油です。
地域にあるエネルギー源を使って蒸気を発生させて発電するには日本では木材しかない。
重油やガスが安い間は、国内の木材では元が取れない、というジレンマがあります。
原発推進政策を転換すれば、その芽が出てくるのですが、、、、どうなることでしょうね。
-
40
匿名さん 2011/05/22 12:23:45
ヒルズではないけれど電気代無料のマンションに住んでた時は
外出する時もエアコンつけっぱなしだったな
[PR] 周辺の物件