- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-01-08 03:26:10
首都圏4月発売27%減 購入意欲は底堅く 2011/5/18 21:28
東日本大震災の影響で、マンションの販売や建設に異変が起きている。
4月の首都圏マンションの発売戸数が大きく落ち込み、湾岸の超高層物件や郊外での発
売が急減した。5月以降市場は回復する見通しだが、消費者が耐震性や徒歩での帰宅可
能性に着目して選別する動きが強まりそうだ。資材調達が困難になり、建設に遅れも目
立ちはじめた。
不動産経済研究所(東京・新宿)が18日まとめた4月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、
千葉の1都3県)の新規マンション発売戸数は2336戸と、前年同月比27.3%減。戸数は
1973年の調査開始以来4月としては3番目の低さだった。
マンション大手は4月上旬まで営業活動を自粛したうえ、大型物件の発売時期が連休
以降に延びた。特に4月の20階建て以上の超高層マンションの発売戸数は前年同月に比
べ83%減少。一時的とはいえ湾岸部では新規物件は出ていない状況だ。
例えば野村不動産は江東区に建設中の超高層マンション「東雲タワープロジェクト」
(52階建て600戸)で、発売時期を現段階で「未定」としている。地震による消費者の
購買意欲や景気動向などを慎重に見極めているもよう。
地域別にみると、東京都区部が10%減の1242戸にとどまったのに対し、区部以外の
都内が77.3%減、埼玉が40%減、千葉が72.3%減と大幅な落ち込みだった。モデルル
ームを訪れる消費者からは帰宅が困難な郊外物件や、臨海部の液状化現象、超高層マン
ションの上層階の揺れを懸念する声が出ている。
一方で、いざという時徒歩での帰宅圏にあるような「オフィス街に近い都心部で地盤
が安定しているマンションの人気は高い」(大手不動産)。各社は消費者の購買意欲は
底堅いと見ている。
4月の契約率は76%と、好不調の目安とされる70%を10年1月から16カ月連続で超
えた。1戸あたり販売価格も前年同月に比べて1%上昇した。住友不動産は東京都新宿
区や墨田区で大型連休時に、完成済みの物件にモデルルームを設けたところ「客足は順
調」だ。
野村不動産は大型連休中に都内などで発売した3物件が即日完売したと発表するなど
震災によって耐震性能の高さや勤務先に近い物件は契約に結びついているようだ。
不動産経済研究所によると、5月の発売戸数は5500戸程度と回復する見込み。「大型
物件も出てきて供給減少に歯止めがかかるだろう」(福田秋生企画調査部長)といい、
大幅な落ち込みは一段落するとみる。「高額物件を中心に多額のローンを組んで購入す
る人は減る」(東京カンテイの中山登志朗・上席主任研究員)ものの、低金利や住宅取
得優遇政策の追い風に変わりはない。
近畿圏(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山の2府4県)でも19.8%減の1116
戸となり、3カ月ぶりにマイナスに転じた。
ただ「震災の影響は首都圏よりも軽微」(不動産経済研究所)。大阪市内など都心部
を中心に高層マンションの売れ行きは好調だ。市中心部の福島区では地上36階建ての
「クレヴィアタワー中之島」が、タワー上層階も含め成約が進んだ。臨海部の新築マン
ションも人気を維持している。大阪港を臨む「ベイサイドシティ コスモスクエア駅前」
が販売好調だった。
[スレ作成日時]2011-05-19 20:06:24
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都品川区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
「湾岸の超高層物件」に逆風 震災響く 【マンション異変】
-
221
匿名さん 2011/06/27 16:39:07
たぶん40度じゃすまないよ
エアコンないと死人でるレベル
-
222
匿名さん 2011/06/29 01:18:31
-
223
匿名さん 2011/06/29 01:21:48
こないだコーティング業者の人が、タワマン死ぬほど暑かったっと嘆いてたよ
-
224
匿名 2011/06/29 04:16:56
-
225
匿名さん 2011/06/29 04:42:08
タワーマンションのダイレクトウィンドウは、基本的には遮るものがないので、直接日が当たる時間が長く、室内温度が高くなりやすい。そのため日中はカーテンがほとんど閉まってることが多い。
また、タワーマンションが隣接している場合は、お互いによく見えるので、昼夜問わずカーテンが閉まっている場合もあります。
-
226
匿名さん 2011/06/30 04:36:02
-
227
匿名 2011/06/30 04:43:56
タワマンは北向きが最強
南向き信者のおかげで安く買える
-
228
匿名さん 2011/06/30 04:50:59
まあ日当たりの無いような家に育つと
日当たり信仰から逃れられないのかも
特に東京の風土ではタワマン北向きはなかなか快適
風の通り抜けを考えれば角部屋がさらに良い
-
229
匿名さん 2011/06/30 08:15:29
豊洲の北側って、面白くも無い眺望だから売れ残ってるんだろうな。
がんばってね!
-
230
匿名 2011/06/30 08:21:22
湾岸タワマンは、
直下型大地震のときは
どんなかんじになるんですか?
-
-
231
匿名さん 2011/07/01 01:39:55
-
232
匿名さん 2011/07/01 10:04:41
-
233
匿名 2011/07/01 10:13:40
タワマンはゆっくり揺れるから怖くはないだろう。
低層だと直撃したら崩壊するかもね(笑)
-
234
匿名さん 2011/07/01 11:05:10
-
235
匿名さん 2011/07/02 02:59:06
TVでもすぐ逃げ出したいけど、1000万値下げしても売れないって
嘆いてる人が出てましたね。
-
236
匿名さん 2011/07/02 04:50:52
値下げして売ればいいんじゃない?買値はもっと下なんだから。
-
237
匿名さん 2011/07/02 04:55:39
はじめは買値くらいで売りにだしたけど、1000万下げても売れないらしいよ。
-
238
匿名さん 2011/07/02 04:55:47
二人で買ったマンションならいいけどどっちかがどっちかを説得して買っちゃってたら夫婦喧嘩絶えないね。
-
239
匿名さん 2011/07/02 06:51:47
ただでさえ、城東埋立地で我慢を強いられてた奥さんはキレるだろうね。
-
240
匿名さん 2011/07/02 07:02:38
豊洲ならいいんじゃない?
憧れのマンションってかんじだし。
-
241
匿名さん 2011/07/02 07:36:23
-
243
匿名さん 2011/07/02 08:29:18
-
246
匿名さん 2011/07/02 08:51:20
都心部の初月契約率状況、4月、5月、加重平均
千代田区 64%37戸、0%10戸、50%47戸
中央区 71%269戸、73%228戸、72%497戸
港区 95%38戸、67%57戸、78%95戸
新宿区 80%163戸、74%103戸、78%266戸
文京区 0%19戸、33%45戸、23%64戸
台東区 65%80戸、69%192戸、68%272戸
墨田区 75%51戸、80%89戸、78%140戸
江東区 100%216戸、83%101戸、95%317戸
総合計 75% 1698戸
-
249
匿名さん 2011/07/02 09:53:52
ウメタテーゼじゃありません。
ちゃんとキャナリーゼと呼んで下さい。
都民ならキャナリーゼに憧れない人はいませんよね?
-
250
匿名さん 2011/07/02 09:56:26
-
-
251
匿名さん 2011/07/02 10:58:27
Googleで検索すると、
ウメタテーゼ 約 37,800 件
キャナリーゼ 約 23,100 件
世間一般ではウメタテーゼで通っているようです。(にっこり)
-
252
匿名さん 2011/07/02 11:39:16
沼の埋立地でも危ないと思うのにまして海の埋立地って
夢の島って天候によってはまだ臭いがすごいのでしょ?
土の下は同じなんでしょ?
朽ち果てた檜の壁に綺麗なバスパネルを貼って綺麗に見せてるお風呂みたいなタワマンって印象が拭えないかな
-
253
匿名さん 2011/07/02 11:40:06
-
254
匿名 2011/07/02 11:47:28
江東区湾岸はマンションコミュニティー以外でも評判悪いだろうね。
世間一般の通称が「ゴミの島」だからね。
-
255
匿名さん 2011/07/02 11:51:30
>253
マンコミって、
ウメタテーゼ 約 37,800 件
キャナリーゼ 約 23,100 件
ーーーーーーーーーーーーーーー
6000.900件
そのほとんど???
そんなにすごい掲示板なんだ(にが笑笑
-
256
匿名さん 2011/07/02 11:54:13
× 6000.900件
○ 600.900件
また鬼の首を取ったように揚げ足取りが出てくるから訂正しておく。
-
257
匿名さん 2011/07/02 12:59:03
埋立地住人にとっては、マンコミと2chの中が全てだからね。
-
258
匿名さん 2011/07/02 14:00:06
せめてマンコミの中でだけでは、人気地域ってことにしたいらしい。
-
259
匿名さん 2011/07/02 20:25:00
-
260
匿名さん 2011/07/02 22:41:17
-
-
261
匿名さん 2011/07/03 00:33:20
そうだよなー、ちょっと、給料のいい人が6,000万円の物件 豊洲に購入して、いきなり資産価値
4,500万円(これも?だけど)、必死になるよね。 せっかく、清水の舞台から飛び降りたのにねー。
-
262
匿名さん 2011/07/03 01:24:34
-
263
匿名さん 2011/07/03 02:27:35
-
265
匿名さん 2011/07/03 05:03:33
-
267
匿名さん 2011/07/03 06:00:18
しかし、みごとに売れなくなったね。
すがすがしいくらい。
-
268
匿名さん 2011/07/03 08:52:23
-
269
匿名さん 2011/07/03 09:28:31
-
270
匿名さん 2011/07/03 10:00:22
江東区は液状化で売れなくなった湾岸埋立地が足を引っ張ってますね。
深川などの内陸部はトバッチリで大迷惑でしょうね。
-
271
匿名さん 2011/07/03 10:44:41
-
272
匿名 2011/07/03 11:01:28
>>270
確かに深川や清澄白河辺りは大迷惑かも知れませんね。
豊洲や新木場、辰巳などのドブ川液状化地帯にあしを引っ張れています。
-
-
273
匿名さん 2011/07/03 13:53:31
-
274
匿名さん 2011/07/03 14:32:44
マンション事態も土地柄も気に入ってるので、値下がりしても関係ないです。
売らなければいいんですから。
-
275
匿名 2011/07/03 14:59:34
江東区の埋立地
気に入るのも、売らないのも勝手ですがスレ違いな書き込みは止めて欲しいですね。
本当に好きで地震があるなら書き込む必要もないと思います。
-
276
匿名 2011/07/03 15:01:40
-
277
匿名さん 2011/07/03 15:31:12
>マンション事態も土地柄も気に入ってるので、値下がりしても関係ないです。
友達に何か言われたの?
値下がりしてるのは住み難くなっているということです。
まずは区に呼びかけて住みやすい地域にすることからですね。
-
278
匿名さん 2011/07/03 16:12:25
-
279
匿名さん 2011/07/03 17:20:38
そりゃぁ人は住む場所を購入する時は将来性とかリスクを考えるからね。
-
280
匿名さん 2011/07/03 21:22:00
何も知らないままのほうが幸せ。
ステキなお住まいですよ。
^^
-
281
匿名さん 2011/07/03 22:46:34
湾岸には友人に自分のマンションを自慢するためにタワマンを買ってる奴もいますからね。
他人に自慢するためにマンションを選ぶなんて、そんな心の狭い人間にだけはなりたくないもんです。
-
282
匿名さん 2011/07/03 22:56:53
つぶらな瞳で質問ですが、それの何処が心が狭いのでしょうか?(笑)
-
-
283
匿名さん 2011/07/04 00:53:56
都内のまともなところは、遥かに価格が高いので、
自慢できる相手はそうとう限られる。
自慢目的だったら、ずいぶん的外れだね。
-
284
匿名さん 2011/07/04 00:59:03
>>281
ときどきそういう人や発言を見るよね
戸建てだとBBQが出来るとかやたら強調する人もいる
住まいは家族のためにと思ってる人間にとっては
よく分からない心理
-
285
匿名さん 2011/07/04 03:58:58
埋立地も今となっては、同情を誘う自虐ネタにしかならないけどね。
-
286
市況変化 2011/07/04 04:07:28
-
287
匿名 2011/07/04 08:41:15
江東区湾岸埋立地は駄目だと思うけど、それ以外の地域が頑張ったら何とかなるだろうね。
-
288
匿名さん 2011/07/04 10:01:42
これ以上埋立地に足を引っ張られると、業界全体がきついよね。
-
289
匿名 2011/07/04 10:05:43
もう慣れてきたんじゃない?
六月は有明タワマンがかなり売れたようだし。
-
290
匿名さん 2011/07/04 10:42:22
>>289
何か具体的な数字を持ち合わせているの?
-
291
匿名 2011/07/04 10:54:26
売れてるわけないっしょ。湾岸地域でなくてもタワマンは不調なのに。近所の高層階も500万下げてたよ。免震といえど大地震の際、1時間も大きく揺れたり、水を電気ポンプで汲み上げてるようなところに恐ろしくて住めるか!かっこつけの見えっ張りが多いからこんな目に会うんだよ。地に足つけて生活しろ。タワマンは現代のバベルの塔。
-
292
匿名さん 2011/07/04 11:10:58
>>289は
微妙な言い回しで
言質をとられないようにしてるのか
-
293
匿名さん 2011/07/04 12:29:33
-
295
匿名さん 2011/07/04 13:52:53
-
296
匿名さん 2011/07/05 03:06:16
液状化汚染地域という認識が定着してしまいましたからね。
-
297
匿名 2011/07/05 03:15:30
タワマンでも低層階なら検討出来る。というのが一般的な見解になりますね。
但し、埋立地は除く。
-
298
匿名 2011/07/05 11:10:50
オリンピック立候補と有楽町線延伸の話がでてきたので焦っているのでは?(笑)
-
299
匿名さん 2011/07/05 11:18:26
2020年は内陸でやると言ってるのになんで湾岸に有利なんだ?
-
300
住まいに詳しい人 2011/07/05 11:31:40
-
301
匿名さん 2011/07/05 11:38:06
No.298 by 匿名 2011-07-05 20:10:50
オリンピック立候補と有楽町線延伸の話がでてきたので焦っているのでは?(笑)
オリンピック
また取らぬ狸の・・・ですか。
有楽町線延伸
混むだけでしょ。
-
302
匿名さん 2011/07/05 11:44:44
土壌汚染 →対策中
液状化 →対策中
0m地帯 →埋立地は0mではない。豊洲は8m。
津波の危険 →M10でも2m以下
異臭 →皆無
論破完了
-
303
匿名 2011/07/05 11:48:14
豊洲は昔一部がゼロメートルだったんだよ。今は対策して5メートルだったはず。
-
304
匿名さん 2011/07/05 11:59:56
◆ 2-1街区A棟(オフィス) 地上31階、高さ約180m、2013年度着工予定、2016年度竣工予定
◆ 2-1街区B棟(オフィス) 地上22階、高さ約145m、2013年度着工予定、2015年度竣工予定
◆ 2-2街区(シビックセンター) 地上12階、高さ約70m、2012年度着工予定、2014年度竣工予定
◆ 2-3街区消防署棟 地上14階、高さ約60m、2014年度着工予定、2015年度竣工予定
また豊洲が変わる。
-
305
匿名さん 2011/07/05 12:02:51
>>303
実際にGPSで測ったら、ビルがあるところは
8m以上だったよ。
-
306
匿名さん 2011/07/05 12:07:44
環境に配慮したまちづくりを目指し、江東区が豊洲ふ頭で進める「豊洲グリーン・エコアイランド構想」の全体像が二十四日、明らかになった。東京ガスや東京電力と連携し、新エネルギー施設を整備するほか、宅地の緑化やコミュニティーサイクル(自転車)導入などを計画。二〇一五年度末までに、一部街区の完成を見込んでいる。
-
307
匿名さん 2011/07/05 12:14:54
2015年の豊洲は別の街になりそう。
さらに2020年にも別の街になりそう。
-
308
匿名さん 2011/07/05 13:04:08
>>307
既にどんどん資産価値が上昇していますね
-
309
匿名さん 2011/07/05 13:14:32
>>307
うんうん、2020年にはすっかり衰退してるだろうね。
住民も貧乏人ばかりになって竹ノ塚みたいになってるよ。
-
310
匿名さん 2011/07/05 13:16:23
-
311
匿名さん 2011/07/05 13:21:21
豊洲が江東区って言うだけでOUT. どんなに良いと言い張っても、お金があれば隣町だけど、中央区の佃、月島を選択するよ。豊洲の住民は佃、月島コンプレックス 例外なく。
-
312
匿名さん 2011/07/05 13:31:06
-
313
匿名さん 2011/07/05 13:37:14
佃に住んでいて、豊洲に買い物には行くけど、住居は考えられない。都落ち って感じで。
-
314
匿名さん 2011/07/05 13:40:46
そうだよね、月島53Fのタワーマンション(計画)買うよね、どうせなら。ここのスレ見ていても、豊洲の住民みっともない。
-
315
匿名さん 2011/07/05 13:41:04
またでた。買えないとこうなる野郎。
いい加減目を覚ませよ。買えないからここまでネガるか?単純に滑稽な姿に哀れんでるだけだよ。
-
316
匿名さん 2011/07/05 13:45:53
佃住民だから良くわかるよ、豊洲さんの中央区コンプレックス。
-
317
匿名さん 2011/07/05 13:55:50
豊洲に買う人間の多くは、佃とかでは満足な広さのタワマンは買えないんだよ。
だからといって佃2丁目にあるゴ●レ物件はしんどいし。
そりゃ中央区の方が良い。
俺は多摩地区からのおのぼりさんで、最初文京区に越してきたときは、都心と同じタクシーが走ってる(当たり前)ってだけで感動した。
そのあと佃に借りて、そして豊洲に来たが、都落ちしたなーっていつも思ってる。
でもそれが分相応ってもんさ。
佃比3割安、震災前比2割安ってのがフェアバリューだね。
-
318
匿名さん 2011/07/05 13:58:11
-
319
匿名さん 2011/07/05 14:01:27
315さん ちょっとからかい過ぎたかな。 豊洲が日本一みたいなこと言っていたんでからかっただけだよ。
-
320
匿名さん 2011/07/05 14:21:12
>>318
佃の比較対象になる分譲タワマンって言ったら、事実上センチュリーパークタワーだけでしょ。
後は古いか、590か大凶か月島か。CPTも今となっては旧式だけど、高層階は少なくとも坪350から400は行ってるんでない?
10年以上前、CPTのMRに行ったときは、汐留のツインパークスと同じで運転手付きの車で来てる客なんかが居て、ちょいハードル高いなと思ったもの。コックと給仕を呼んでホームパーティしてる住人も最上階近くにはそれなりに居るし。それで坪400なら安い気もするけど。
あ、タワマンに住むからには、下から9割ぐらいの高さにあることが前提ね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】東京湾岸地区のマンション市況]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)