ファイナルだから20戸で終わりなのかと単純に。。思ってた。西の安い部屋は結局表に出ることなく売れちゃったみたい。5000万円代のへやも。あと残ってんのは比較的北側に近い部屋とか。これからが難しいね、あまり買う
きではなかった人たちをその気にさせなきゃいけないから。中古で3LDKが3500万で今でてたりするから新築でこの値段ならお得とかんがえるべきでは?
いよいよ最終分譲ですね。私も西の部屋があまり残ってないのが意外でした。値段が安いのに加えて、両面バルコニーや廊下の配置が良かったのかなぁと思います。東や南にもうちょっと工夫が欲しかったなぁ。最後の最後に値引きの余地があればいいんですけど。
中古で3500万のマンションも見ましたが、かなり駅近ですね。モールは目と鼻の先という感じで。徒歩9分と徒歩5分で、4分の差、やっぱり駅近はすごいですね。
急速な少子高齢化・欧米日経済の落ち込み・原発事故の中、よくやった方です。
これからが大変ですね。
まだ完売していないでしょ。ジオ水無瀬は即完売でしたよ。
MRを見て最初にいいなぁと感じたのは玄関です。人感センサーが標準装備されていて、玄関や廊下の灯りが自動的について素敵です。靴箱の下にも照明がついていて感じいいです。
キッチンの吊り戸棚はつけてもつけなくても料金かからないので、つけることにしましたが、もしかしたら吊り戸棚ないほうが見た目感じ良かったかも……と、ちょっと不安です。
オプションは洗濯機を設置するところに吊り戸棚をつけました。
トイレの上にも吊り戸棚がありますが、こちらは標準装備です。
マンションの完成が待ちどおしいです。
うちも洗濯機上の棚をつけました。
キッチンの釣棚は外しました。またリビング横の和室もなくし、リビングを広くしてウォークインクローゼットを付けるプランに変更しました。
出来上がり楽しみですね。
人感センサーが標準装備って絶対に便利ですよね。
欲しい時に自動で明かりが点くのはものすごく便利です。
キッチンの吊戸棚って使い勝手が悪いですね、結局物入れ状態になってしまう
事が多いです。無い方がスッキリするでしょうね。
洗濯機の上の棚って付ける人多いです、やっぱりあれば便利だと思う場所
は同じなんですね。こちらも標準だったら嬉しいのにね。
購入をすご~く悩んでいます・・気が変になりそうなほどです。
この物件は、立地と、外観や共用部の造りが素敵でとっても気に入って、欲しくて仕方がないのですが・・
今のご時世、自分が無事このまま何事も無く会社勤務が出来て、ローンを無事返せるかどうか・・
等の不安が大きくて・・踏み切れずにいます。
最近、契約済の方のコメントが多くでてきましたね。
一時は、樟葉×北摂など、過激な悪口等ばかりが記載されていて、どうでもよかったのですが、
ようやく物件に関する具体的な情報が記載されるようになってきて嬉しいです。
契約されて入居される方は、穏やかそうな方々みたいですね。
コメントを見ていて解ります。
人感センサーはMRで実際に見てみると凄くいい感じです。とはいえ、電気代のコストが気になるので営業さんに聞いてみたところ、標準装備されているダウンライトはLED電球を使っているとのこと。白熱灯に比べて電気代かからないみたいで安心しました。
玄関は折り上げ天井になっていて感じいいです。こちらも標準装備です。お部屋によっては折り上げ天井は間接照明になるようです。
洗濯機の棚はオプションですが、洗面所にはリネン庫が標準装備されています。
MRを見る機会がありましたら、トイレの便座の蓋を開けて便器を触ってみるのもオススメです。凹凸無くフラットで、掃除しやすい仕様になってます。こんなトイレがあるんだと思い感激しました。清潔な状態を長く保てそうです。
気になったんですが、最近のトイレって出入口がフラットになっているけど、衛生面ではどうなんでしょうか?小さな子供がいて、粗相したりすると後始末が大変そうです。
あーわかります、凸凹は掃除する時にブラシを小さいのに変更したりと
面倒ですものね、なければ掃除も手間がかかりませんよね。
主婦には嬉しいです。
私も気になってましたが、294さん同様に将来に対する不安から諦めようかと思ってます。
なかなか良いと思うのですが。
買うなら、もっと早くに買っておけばよかったかな。
後悔も少しありますが…。
私は逆に将来に対する不安から購入を決めました。
現在社宅住まいで住居負担は購入するそれと比べ軽いのですが、年数に比例して負担が高くなるシステムで、現在の景気状況を鑑みれば住居費を含めた福利厚生は公務民間問わず引き締められるのは必至かと思いました。この安い住居負担のまま生涯を送れればそれでも良いと思っていましたが、既に若くないので老後のことを考えると社宅のままだと不安で仕方なくなりました。
確かに住宅ローンという大きな負担はのしかかりますが、奥さんや子供の楽しそうな顔を見ると購入を決めて本当に良かったと今でも思います。知り合いに不動産業がいるので聞いたのですが、樟葉は京都と大阪双方の需要が獲得できる立地ということもあり京阪が街づくりに力を入れていて、良くなることはあっても悪くなることはないと言ってました。中古マンション市場の価格も安定(下落幅が小さい)しているそうです。
デザインなどもこだわっている様なので来年実物を見るのが楽しみです。
現在樟葉駅から徒歩20分ほどの所に住んでいます。楠葉に越して来て9年ほどたちます。
楠葉に越してきた当時は樟葉駅は特急とまりませんでした。くずはモールも今のような大きなモールではありませんでした。
今は樟葉駅も特急とまるようになりましたので、大阪市内に行きたい時の特急停車駅は、樟葉の次は枚方で、その次が京橋→天満橋→北浜→淀屋橋(終点)になります。
299さんのご指摘の通り、わたしも楠葉が今後良くなることはあっても悪くなることはないと思います。
このマンションの周辺環境はとても恵まれていると思います。
徒歩圏内で食材を買いに行く時、一番近いお店のトップワールドと『くずはモール』にある京阪百貨店とダイエーの三つのお店から買いたいものを選べます。
また深夜に帰宅することがあっても、ダイエーは深夜0時まで営業していますし、マンションまでの帰宅の道にはコンビニがあります。(マクドナルドがある道沿いです)
北部支所(枚方市役所の支所)も近くにあります。マンションから歩いて行けます。急に住民票や印鑑証明書などが必要なとき、市役所の支所が近くにあるのは助かります。図書館もここにあり、郵便局も北部支所の近くにあります。
家電が必要なときは、車で行かなくてもいいぐらいの距離にJoshinがあります。
国道1号線沿いにはシネプレックス枚方があり、車で映画館に行けます。
夜はとても静かですので、このマンションが駅から徒歩9分というのは、電車の騒音も気にならず良いと思います。
どのマンションでも駅からどれだけ近いかが問題となるけど、自分だけかもしれないけどモールの東側の南北に延びている道路よりも東側のほうがいいと思う。確かに駅から近ければ近いほどいいんだけど、実際の住宅エリアはその道路の東側でしょ。西側は商業地区とごちゃごちゃしていて住環境を考えると、立地的には悪くないのではないかな。タワーはそういう意味では最高な土地かも。
樟葉でマンションを探しているけれど、これ以上マンションは樟葉にはほしくないなぁ。
先日資料請求しました。
20日で最終!見たいに書いてましたが、20日でもう全部売り切れるのでしょうか?
とても気になる物件なんで、ご存知の方教えてください!
今のご時勢だから、勤め人もある日突然会社がなくなっちゃうとか
少し前には考えられなかった事が起こっているようですけど。
先の心配をしていては、大きな買い物はキャッシュでは購入できないので
いつまでたっても踏み切れないと思います。
今の段階で購入出きるだけの条件があるのならば、踏み切る勇気も
必要かと思いました。
人生に不安はつきものだと思います。
先月契約しました!
以前からマンション購入は検討していましたが、楠葉で、比較的駅近で、しかも外観等がとっても素敵でMR見に行って、速攻決めました!
値段はちょっと高めかなとは思いましたが、外観、内装設備等がかなり気に入ったのに加えて、すぐ近所にはスーパーがあり、駅前には楠葉モール(ダイエーが遅くまで空いてるのはとても有難い)、帰り道にはコンビニ(笑)
生活するには大事な要素がクリアされていたのも値段が高くても購入する決め手となりました!
割高かどうかは、人それぞれの価値観ではないでしょうか?
私はキッチンの吊り戸棚はなし、洗濯機の上の棚もなしです。
でも、洗濯機上はあったほうがよかったかな?なんてちょっと思ったり。
なんにせよ、完成がとてもとても待ち遠しいです。
今は家具どうしようかな?とひたすら妄想の日々です(笑)