住宅関連ニュース「現在建築中のマンションの、建築資材は放射能汚染?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅関連ニュース
  4. 現在建築中のマンションの、建築資材は放射能汚染?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2016-11-03 06:56:00

汚泥の焼却灰から高濃度の放射性物質(東京)
【日本テレビ系(NNN)】
5月13日(金)16時12分配信

東京都の下水処理施設から出た汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルという高濃度の放射性物質が検出されていたことが日本テレビの取材でわかった。

東京都によると、江東区の下水処理施設「東部スラッジプラント」で3月25日に採取した汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルの放射性物質が検出されていた。同じ時期に採取した別の2つの施設の焼却灰からも、一キロあたり10万ベクレル以上検出されていたという。これらの焼却灰は、すでにセメントや建築資材などに再利用されている。

国は、12日になって福島県に対しては一キロあたり10万ベクレルを超える汚泥は県内で焼却するなどした上で、焼却灰は容器に入れて保管すべきとの指針を出したが、福島県以外に対する基準は現在もない。

---------------------------------------

約2カ月たった現在、すでに大量の汚染セメントが建築資材として全国に流通しているそうです。
ようやく問題として取り上げられたので、今後は何らかの対処が取られると期待しますが、すでに流通している分の回収、またはそれを使用して建築中の建築物の解体等は考え難いのでは、と思われます。

生涯の住処として大金を払って手に入れたマンションが、放射性物質を何十年も出し続けているとしたら…考えるだけで恐ろしい。

[スレ作成日時]2011-05-17 12:01:40

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

現在建築中のマンションの、建築資材は放射能汚染?

  1. 182 契約済みさん 2012/02/06 13:11:32

    福島のマンションの放射性物質付着コンクリの報道の後、デベ側に
    うちのマンションは大丈夫なのか調べるように依頼していたところ、
    デベ側でも確認中で後日回答します、との返事だったのですが、
    先日レターが届きました。宛名が契約者各位になっていたので
    契約者全員に送付されているものと思います。

    調べられていた内容は、コンクリの材料、細骨材(砂)の産地と、
    粗骨剤(砂利、砕石)の産地です。
    結果、いずれも福島のものではありませんでした。
    ちなみに関東のものでもありませんでしたので少し安心しました。
    (親戚が建設業なのですが、その人からも、わざわざ福島から持ってくることは
    あまり考えられないから大丈夫じゃない?とは言われていましたが・・)

    もちろんデベ側で、こういう内容はどうにでも細工出来るのかもしれませんし、
    これを信じるか信じないかはもう個人の問題。
    東京にいてこれ以上完璧を求めるのなら関東から西の方、九州・沖縄辺りに
    引っ越すしかありません・・放射能問題は家に限らず・・ですから。

    あとは、内覧会で実際測量して自分で確認するのみです。
    そこまでして特に問題なければ私は良しとします。
    マンションを買ってしまった後なのだから今更後悔しても仕方ない。
    大丈夫と自分で確認し、納得出来ればそれで私はいいです。

    これから新築マンション買おうか迷っている人で、相当心配性な人、
    周りが言うことをいちいち気にする人は買うのはやめたほうがいいと思うし、
    調べて問題ないと分かればOK、くらいの人なら欲しいなら買えばいいと思う。

    そうこうしてるうちに消費税が10%になって、あの時に買っておけばよかったと
    後悔したとしても、それはそれで自分が選んだ方だと納得出来るでしょう。

  2. 183 匿名さん 2012/02/06 16:48:58

    いろいろ考え方があるから、ひとそれぞれですね。
    私は築浅の物件かな~~。物を見て、質の良い築浅を検討します。

  3. 184 匿名 2012/02/07 02:39:13

    いろいろですね。
    私は線量に問題なければ当然震災後の新築です。結構揺れたわけだから物件によっては多少なりとも見えない建物損傷があるかもしれないし。。

  4. 185 入居済み住民さん 2012/02/07 03:18:42

    都内マンション在住です。
    震災時にちょうど居住予定の階部分を建築中でした。
    家庭用線量計で測ったところ、屋内は0.05〜0.09でした。

    ものすごい高い値が出るのではと、非常に不安だったのですが、ひとまず安心しました…。

  5. 186 買い換え検討中 2012/02/07 06:28:20

    ほんと考えは人それぞれだし、価値観が違うので当たり前ですが、
    私は新築マンションにしぼって買い替え検討中のものです。

    建築士の親友いわく、前回の地震を受けているのと受けていないマンションでは、
    その後の余震も含めて少しずつ建物もダメージを受けていることは否定できないとのこと。
    今後、また同レベル、もしくはそれ以上の地震が都内を襲う可能性は大。
    その時が怖いですね。それに中古だと構造部分までチェックすることはほぼ無理。

    買い替えはそれが全ての理由ではありません。
    子供が生まれ手狭になって来たので、という理由ですが、私は新築がいいですね。
    震災後に建設されてる物件は、耐震の面では厳しいチェックをクリアしてるはずですし
    年々そのチェック項目もレベルも上がっているはずなので、震災が来た今だからこそ
    新築を希望です。

    放射能問題に関しても、これからの物件ならその辺はデベ側も考えるのでは?



  6. 187 匿名さん 2012/02/07 07:00:24

    >震災後に建設されてる物件は、耐震の面では厳しいチェックをクリアしてるはずですし
    >年々そのチェック項目もレベルも上がっているはずなので、震災が来た今だからこそ
    >新築を希望です。

    別に変わらないと思うけど。
    むしろ、何故震災後の建設されている物件で耐震の厳しいチェックが必要なのでしょうか??

  7. 188 地元不動産業者さん 2012/02/07 07:34:39

    耐震に関しては毎年のようにチェック項目も変わるし、更新される、
    地震がくるとさらに新しい項目が実際増えますし厳しくなります。
    だから変わらないということはないでしょうね。
    つまり新しければ新しいほど厳しい条件はクリアしてはいます。

    震災後に建設されるのは今までよりも、より、入念にチェックされるのは当たり前。
    建物だけに限らず、地盤もそうですよ。
    それは今回の地震で購入者が今まで気にしなかった部分を気にするようになってるからです。
    それに答えられないとなると信用に欠けますからね。そりゃ必死ですよ。売る方も。
    作る方も。


  8. 189 匿名さん 2012/02/07 07:46:08

    中古を買った人や中古を考えている人は新築よりも中古の良いところを考えるし、
    新築を買った人や新築を考えてる人は中古より優れたところを見るわけだし、
    どっちもどっち。 どっちにもリスクもあるしメリットとデメリットある。
    中古と新築、どっちがいいとも悪いとも言えるはずがない。

    どっちを買っても他人がとやかく言う筋合いなし!
    そこに住むのは買った人なのだから。 

    187さん、一つ言えるのは、震災前と震災後ではやはり違いますよ。
    それは阪神淡路大震災後と前の基準を見ても歴然。
    今回の地震でも基準は変わるでしょう。 実際、免震の新築マンションに
    注目が集まってますからね。 もう少し勉強するべし。




  9. 190 匿名さん 2012/02/07 08:46:33

    これからの新築は 値段もものすごく高くなりそうですね。
    自己発電などなど、いろいろあるみたいだし。。

    いつになることやらだし、それぞれの判断ですね。。放射能だけは嫌ですが。。

  10. 191 匿名さん 2012/02/07 09:21:50

    >189
    阪神大震災前後で、基準法は変わってませんけど・・・・。
    新耐震でヨカッタヨカッタの世界のはずです。
    採用地震動が大きくなったのは、2000年の告示改定です。
    木造は、また別になるんだけども。

    >耐震に関しては毎年のようにチェック項目も変わるし、更新される、
    >地震がくるとさらに新しい項目が実際増えますし厳しくなります。
    各デベロッパの内規は知りませんが、配筋検査や各種コンクリートの品質管理は、
    連綿と変わってませんよ。
    JASS5は地味に改定されてますけど。

    期待を壊すようで申し訳ないですが・・・・・。

  11. 192 匿名さん 2012/02/07 09:40:53

    震災前と震災後と・・でいえば、断然震災後の方の物件がいいでしょうねぇ。

    ただ免震が絶対とも言えません。免震が60年持ったという事例がまだありませんから。
    横揺れには強いですが縦揺れには効力を発揮しないし。

    基準法、微妙とはいえ、あまり変わっていないとはいえ、作る側の意識は
    はっきり申し上げて違うというのはあります。

  12. 193 匿名さん 2012/02/07 10:18:19

    >基準法、微妙とはいえ、あまり変わっていないとはいえ、作る側の意識は
    >はっきり申し上げて違うというのはあります。
    一緒だと思うけどなぁ。基準に則って設計・施工していますし。
    むしろ、デフレによるコスト圧力から考えると、今の方がマズそうだと思いませんか?

  13. 194 匿名 2012/02/08 01:52:12

    デフレ圧力は今云々ではなくバブル崩壊以降20年続いてます。2008年のリーマンショック以降さらに厳しくなりましたが、その観点なら今というよりむしろバブル崩壊後から2005年のアネハ事件の頃までのほうが客の見る目もデベのチェックもあまかったので不安な気がします。
    話がそれましたね。

  14. 195 匿名さん 2012/02/08 20:36:21

    震災前より震災後の物件がいい?
    地震大国日本では、いつまでたっても買えませんねw

  15. 196 匿名さん 2012/02/12 09:58:45

    首都圏のセメント材料は殆ど再生モノ。福島から運ぶことはないよ。

  16. 197 匿名さん 2012/02/18 04:04:53

    資料見たら砕石を北関東から運んでるんだよね
    福島よりは線量が低いけど
    311直後は関西よりは当然高い地域
    この時のものも混ざってるだろうな…

  17. 198 KK 2012/02/23 13:09:17

     都下の町で長谷工が建築中のマンションを契約してしまいました。

    建築材料の汚染を知ったのは今年になってから、その前から報道されていたのですね。

    うかつにも見逃しました。

     或いはこの欄に早く気づくべきでした。食品汚染は知っていたのに

    建築材料には気がつかず、後悔、後悔です。

    どなたか長谷工建築のマンションを契約された方はおりませんか。

    会社では福島の材料は使用していないと言いますが、不安はありませんか?。

  18. 199 匿名 2012/02/24 13:30:46

    長谷工のマンションではありませんが・・・
    23区内の戸建ての建売を購入予定で、基礎のコンクリやセメントが気になりHMに聞いてみました。
    都内で使われている砕石や砂利・砂は、奥多摩や八王子、千葉が多いとの回答。
    遠くから運ぶのは物理的にできないそうです。
    その物件も福島の材料は使わないそうですが、文科省の発表では
    千葉(広いので場所によりますが)や奥多摩のセシウム降下量も多いのでやはり少し不安です。

  19. 200 入居予定さん 2012/02/28 13:29:47

    都内在住です。
    152です。
    先週末の内覧会測ってきましたよ。

    もちろん、比較するのは今すんでいる部屋とです。
    比較対象を決めないとキリないですから。

    結果は今のマンションと全く同じ(キッチン周りもバスルームも全て
    20分くらいずつそれぞれ測ってました。) でした。
    1mくらいの高さ。

    一番高い時でも、毎時0.09マイクロシーベルト。


    引っ越し前の今の物件と変わらない、場所によっては低かったので
    これで安心して住めます・・やっとほっとしました。
    こんな世の中になってしまったこと、ほんと東電には・・・

    一応、デベ側から、コンクリに使われている材料の産地と
    各部屋(67世帯全て)の放射線量測定結果はもらってました。
    が、やはり自分の目で確かめないと私は信用しないほうなので
    測りました。測った機種はsoeks。 福島出身の親友に借りました。


  20. 201 匿名 2012/03/02 10:15:07

    0.09とは高いですな。やばいかも。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ガーラ・レジデンス橋本

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6598万円

    3LDK

    60.25m2~71.11m2

    総戸数 26戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    4,200万円台予定~5,500万円台予定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸

    Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘

    神奈川県川崎市麻生区東百合丘4-17-2

    4400万円台~5800万円台(予定)

    3LDK

    69.86m2~78.13m2

    総戸数 79戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3700万円台~8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    クレアホームズ フラン横浜戸塚

    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

    未定

    1LDK・2LDK

    32.87m2・45.61m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    4,058万円~4,768万円

    1LDK

    34.32m²・40.48m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,798万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,378万円~8,848万円

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5488万円~6298万円

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    [PR] 神奈川県の物件

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,898万円・7,198万円

    3LDK

    70.75m²・75.02m²

    総戸数 2517戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5898万円~7498万円

    3LDK

    70.95m2~83.9m2

    総戸数 215戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,868万円~5,898万円

    3LDK

    74.37m²

    総戸数 231戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4898万円~6698万円

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸