住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【7】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【7】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-15 10:04:45

新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【5】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148759/


さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2011-05-17 09:56:39

[PR] 周辺の物件
(仮称)レ・ジェイド海老名
ガーラ・レジデンス橋本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【7】

  1. 811 匿名さん 2011/07/07 07:41:34

    財政破綻したらフラットのがヤバいだろ。

  2. 812 匿名さん 2011/07/07 07:46:56

    7月実行さんが今日も高いパフォーマンスを発揮中。

  3. 813 匿名さん 2011/07/07 07:57:46

    >>811
    その前に変動即死

  4. 814 匿名さん 2011/07/07 08:03:32

    早いか遅いかだけでどっちも即死。

  5. 815 匿名さん 2011/07/07 08:06:57

    固定がヤバイよ。

  6. 816 匿名さん 2011/07/07 08:21:00

    >>806
    FOMCの願望だけど、その発表内容自体が市場へ与える影響力は相当なもんだよ。
    ほぼ市場からスルーされてる日銀発表と違って。

    とりあえず今夜と明日発表の米雇用統計である程度今後の流れが決まる。

  7. 817 匿名 2011/07/07 09:23:51

    今日は上がってますか

  8. 818 匿名 2011/07/07 10:55:36

    どうなるんですか〜詳しい人教えて〜

  9. 819 匿名 2011/07/07 10:59:20

    アメの景気回復傾向との見方に疑問符

  10. 820 匿名さん 2011/07/07 11:20:27

    FRBはあまり希望的観測的なアナウンスはしないけどな。

    去年の夏もFRBの先行き不透明との発言から景気後退し、9月にフラット最低金利になったのは記憶に新しい所。

  11. 821 匿名さん 2011/07/07 12:56:41

    去年は二番底回避観測→QE1終了→雇用大幅悪化→ 景気見通し修正→QE2ですよ。
    QE2実施まで金利が下がり続けました。
    今同じ流れでQE2が終了したところです。

    今夜の米雇用統計は改善しましたね。
    金利は上がりますが、
    今年こそは景気回復してほしいです。
    本命は明日の雇用統計です。

    10月実行ですが、景気回復してくれるなら私は金利は諦めます。

  12. 822 匿名さん 2011/07/07 13:15:10

    明日は調整日ってところで、小休止して様子見ってとこじゃない?若干の反落ありってあたりかな?

    それにしても原発ストレステストなんて、マジでするの?本決まり?本当に?産業界にトドメでもさすつもり?なんつーか、カントリーリスクなんて言葉が日本に生じてくるとは思わなかったな。昔だったらジャパンプレミアムっつって、先進国であるが故のプレミアムだったけど、どこの途上国だよ?って感じの政治リスクだもんね。信じられんよ。世界中で欧州ソブリン危機をなし崩し的にチャラに近い状態に持っていこうと必死の努力を積み重ねてるのにね。

  13. 823 匿名さん 2011/07/07 13:37:51

    明日はADP雇用統計の好結果でNY市場上昇の影響で日経も続伸、国債は売られ金利上昇でほぼ決まりでしょ。

    問題は今日より明日の本命雇用統計。こいつが好結果だとしばらく金利上昇は続くだろうな。

  14. 824 匿名さん 2011/07/07 14:19:42

    欧州中央銀行の政策金利上げきたー!

  15. 825 匿名さん 2011/07/07 16:26:23

    ユーロが反発しましたね。
    やっぱ利上げは強力ですね。
    想定どおりの利上げだったのに、
    ソブリンリスクを吹き飛ばしてしまった。

    今までの日本は円高で輸入物価を吸収していたけど、
    今後QE2終了で円安にシフトしていくと、
    企業業績にプラスに働くと同時に、
    欧州や米国が抱えるインフレ懸念が表面化する可能性があります。
    そうなると当然更なる金利上昇圧力です。
    ただし、インフレ抑制には利上げ以外に消費税増税という手が使えます。
    日本はこの消費税増税の余地がまだまだありますので、
    欧州がやった様に、利上げの前にまずは消費税増税という選択肢をする可能性が有りますし、
    実際それを示唆しています。

    でもその前に日本の景気回復の大前提は復興需要です。
    上場企業の今期業績予想はみな改善としていますが、
    その前提が復興需要になっています。
    なので今の政権の有様では国債需要は高止まりする可能性もあります。

    金利は上昇基調ですが、ただしゆっくりと上がっていくんではないでしょうか?

    東電しかり、トヨタやホンダやら自動車産業に代表される製造業の業績を見ていると、
    単純に日本株はまだまだリスクだらけです。

  16. 826 匿名さん 2011/07/07 22:06:03

    7日の米国債券相場は下落(利回りは上昇)。
    序盤、米6月ADP全国雇用者数や同週次新規失業保険申請件数が強い結果となったことから、米雇用情勢の改善期待が高まり、安全資産として人気の高い米国債は売り優勢となった。また、欧州中銀が利上げを実施したことや、トリシェECB総裁の記者会見では「ポルトガルの債券に対し担保の格付け基準適用を見送る」と表明したことで、売りを誘った。さらに、米国株の前日比120ドル超となる堅調推移も国債相場を圧迫した。

  17. 827 匿名さん 2011/07/07 22:25:23

    825とか長過ぎるよ。
    自己満足みたいな書き込みは要らないな。

  18. 828 匿名 2011/07/07 22:26:58

    つまり上がる要素が大きいということですね。7月実行の2,39からどれくらい上がるでしょうか?

  19. 829 匿名 2011/07/07 22:55:20

    上がっても2、5くらい?6月並み?
    さすがに4、5月よりは上がらないと思いますが…。

  20. 830 匿名 2011/07/08 00:55:38

    え?え?8月下がりますよねぇ?

  21. 831 匿名 2011/07/08 01:22:00

    年末に向けて下がり続ける
    以上

  22. 832 匿名さん 2011/07/08 02:17:45

    残念。8月は上がります。9月も恐らく上がります。
    その後、横ばいか微増。残念です。

  23. 833 匿名さん 2011/07/08 02:26:24

    下がる要素がない。

  24. 834 匿名さん 2011/07/08 02:28:25

    やっぱり7月はミラクルだったのか。
    どんどん下がるかと思っていたのだが。金利は本当に分からんw

  25. 835 匿名 2011/07/08 02:37:38

    わからないからこそ、8月から下がるよ

  26. 836 匿名さん 2011/07/08 03:13:16

    いいこと言うね~
    申し訳ないが、フラットの優遇がある間は下がり続けて欲しいものですな。

  27. 837 匿名さん 2011/07/08 03:36:42

    年内は下がり続けるに1票

  28. 838 匿名さん 2011/07/08 03:41:01

    下がる要素だらけ。

  29. 839 匿名 2011/07/08 03:54:10

    7月8日現在の動向は?

  30. 840 匿名さん 2011/07/08 04:10:47

    1.18で安定している。

  31. 841 匿名 2011/07/08 04:27:45

    下がる
    金利の神様より(笑)

  32. 842 匿名 2011/07/08 05:15:58

    >>840 どこ見ればわかるんですか?

  33. 843 匿名 2011/07/08 05:48:55

    ブルームバーグの10年国債。

  34. 844 匿名さん 2011/07/08 09:20:02

    >>825

    >想定どおりの利上げだったのに、
    >ソブリンリスクを吹き飛ばしてしまった。

    どこが??政策金利(短期金利)と長期金利の区別つかない?想定通りだろうが、政策金利が変われば金利裁定で物理的にある程度の為替変動は起こるから、リスク問題とはほとんど関係ないでしょ。なーんか、どっかのエコノミストの雑誌記事を読んでるだけで、実際の指標の動きはあまり見てない感じがする。

  35. 845 匿名 2011/07/08 09:56:58

    今の長期金利上昇は一時的なもので
    世界経済の景気減速、欧州財政懸念といった懸念材料があるためまた下がる
    てなことが日経紙に書かれてた気がする

  36. 846 匿名さん 2011/07/08 12:44:34

    米雇用統計の発表がそろそろだけど、分かる人どうなったか教えてください。

  37. 847 匿名さん 2011/07/08 13:18:22

    6月の米非農業部門雇用者1万8000人増、失業率は9.2%に上昇  だってさぁー!!!

  38. 848 匿名さん 2011/07/08 13:23:07

    全く好転しないね。

  39. 849 匿名さん 2011/07/08 13:24:00

    >米労働省が8日に発表した6月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は
    >前月比1万8000人増加と、増加幅はブルームバーグ・ニュースがまとめた
    >エコノミストの予想中央値(10万5000人)を大きく下回った。
    >家計調査に基づく6月の失業率は9.2%(前月9.1%)に上昇した。

  40. 850 匿名さん 2011/07/08 13:28:16

    >米労働省が8日発表した6月の雇用統計によると、失業率は9.2%と、
    >3カ月連続で上昇し、2010年12月(9.4%)以来の最悪となった。
    >5月は9.1%だった。また、景気動向を反映する非農業部門就業者数は
    >季節調整済みで前月比1万8000人増にとどまり、増加幅は前月(2万5000人増)
    >から縮小した。景気鈍化懸念が一段と強まりそうだ。
    >市場予想(時事通信調べ)は、失業率が9.1%、非農業部門就業者数が10万人増だった

  41. 851 匿名さん 2011/07/08 13:30:07

    とりあえず専門家やこのスレの金利確定組みさんの予想は大外れで
    予想を大幅に下回る雇用統計。

  42. 852 匿名さん 2011/07/08 13:48:21

    良くなる理由ないもん。当然じゃない?

  43. 853 匿名 2011/07/08 14:23:09

    確かに当然の結果
    米の経済が良くなってるはずがない
    株価上昇もQE2によるものだし
    長期金利またじりじり下がるな

  44. 854 匿名 2011/07/08 14:26:19

    いいぞーその調子!
    下がれ~
    下がれ~
    もっと下がれ~♪

  45. 855 匿名さん 2011/07/08 14:46:38

    年末まで下がるだろうよ。
    その後も下がりそうだけどね。
    良い材料とかないよな。

  46. 856 契約済みさん 2011/07/08 18:51:21

    変動スレに経済が不安定になり金利が大きく上昇した場合、契約後であっても長期固定もケースによっては
    金利が上昇すると書いてありましたが、契約済みのフラットでも金利は重唱したりするんですか。

  47. 857 契約済みさん 2011/07/08 18:53:50

    記載に誤りがありました。
    変動スレに経済が不安定になり金利が大きく上昇した場合
    契約後であっても長期固定もケースによっては
    金利が上昇すると書いてありましたが、契約実行済みののフラットでも金利上昇したりするんですか。

  48. 858 匿名さん 2011/07/08 19:09:51

    しません。

  49. 859 匿名さん 2011/07/08 19:12:34

    変動スレの書き込みを見ていると、震災前の原発推進派の意見とよく似ている。
    原発は怖くないんです!
    原発は大地震が起こっても絶対安全なのです!
    原発は何重もの安全対策をとっているので事故は起こらないんです!

  50. 860 匿名 2011/07/08 20:04:19

    なるほど

  51. 861 匿名さん 2011/07/08 21:22:37

    フラットスレの書き込みを見ていると、震災前の原発推進派の意見とよく似ている。
    原発は怖くないんです!
    原発は大地震が起こっても絶対安全なのです!
    原発は何重もの安全対策をとっているので事故は起こらないんです!

  52. 862 契約済みさん 2011/07/08 22:38:49

    >>857
    自分も疑問に思い調べました。
    フラット35に契約書に特例に記載はないので、金利は変わらないです。
    銀行の長期固定で優遇金利とかなってるのは、契約書に記載があるので、金利が上がる可能性はあります。
    ただ、そういう時って戦争が起こる時とかみたい。
    ハイパーインフレとかでもそうなるのかなぁ?
    どうでしょうか?

  53. 863 匿名さん 2011/07/08 22:52:41

    ここはフラット板なんだから、変動とかどうでも良いよ。

  54. 864 匿名さん 2011/07/08 22:56:02

    >>862

    はぁ? 「事情変更の原則」知らないの?
    ハイパーインフレのような、契約が前提としていなかった経済状況の激変が起きたときは、
    固定金利は維持されないんだよ。ハイパー金利になるんだよ。

  55. 865 匿名さん 2011/07/09 00:42:40

    うんざり。ハイパーインフレなんて日本であるわけなかろーが。なんか、もう・・・。

  56. 866 匿名 2011/07/09 02:36:10

    ハイパーインフレ…そんな事態になれば金利とかローンとかもう関係なくなりますよ。はははは…

  57. 867 匿名さん 2011/07/09 04:22:34

    「事情変更の原則」を持ち出してあたかもフラットも聖域ではないと言いたいみたいだけど、契約当事者間で著しく公平でなくなった場合のみ適用できるものだし、あくまでも“請求できる”だけだから、一方的に片方の都合だけで金利を上げることなんてできないよ。少なくても金利を上げることが双方にとって公平じゃないと。

    変動の場合は、上記のような破滅的なケースに至る前でも、簡単に優遇金利が撤廃されて通常金利に戻るだけでしょ。

  58. 868 匿名 2011/07/09 05:49:04

    フラットを選択する人は非現実的なハイパーインフレなんか起こるとは思っていませんよ。
    ただ、欧米諸国並のローン金利5パーセントくらいには現実的に起こると考えているからフラットを選択する方が多いと思います。
    私も個人の預金残高がどんどん減少していくと考えてますので、フラットを選択しようと考えています。

  59. 869 匿名さん 2011/07/09 07:26:10

    フラットと変動のミックスにしてみようかなぁ。

  60. 870 匿名さん 2011/07/09 08:01:04

    比率によるけど、中途半端感は否めませんね。
    リスク低減を狙うのか、リスクを取ってパフォーマンスを求めるのか、よく考えないと。

  61. 871 匿名さん 2011/07/09 10:59:11

    http://ameblo.jp/hotei-project/theme-10013254243.html

    上図はフラット35のスキーム図です。所謂RMBSとして証券化は頻繁に組成されており生損保を含む
    機関投資家に販売されています。

    もちろん、国債より高い格付けが付与されてです

    個人的見解ですが、現在の金利がドラスティックに上昇すれば、間違いなくフラット35も上昇しますね。

    理由は簡単です。投資家が儲からなくなるからです。

    過去の事例からかんがみますと、金利上昇時には景気も上昇し不動産価格も上昇しています。

    そう考えると、金利を考えるより物件の立地や仕様が重要になるわけですね。

    3流FPの輩は、収入がどうのとかわけわからないロジックで理論だてている様ですが、誰もが
    将来など解らないわけです。

  62. 872 匿名さん 2011/07/09 12:20:33

    ヘー、そいつはすげーや。

    そんなことより、米さんの結果悪かったみたいね。
    これって下がる方向ってことだよね?

  63. 873 匿名さん 2011/07/09 12:40:56

    悪かった?悪くないよ。予想より悪かっただけでプラスだから。

    金利はこれから上がるよ、間違いない。

  64. 875 匿名さん 2011/07/09 13:04:48

    >>873
    予想より悪かっただけでプラスだから上がるんだったら
    あなたの7月も上がってないとおかしいんだけどな。緩やかにずっとプラスなんだから。

    しかも失業率が昨年末以来最悪の数値で出るんだから暗い材料なことは明白で、
    しかもあなたのいつも言う「折込済み」を考えると間違った高い雇用者数の予測
    をベースに今の金利を折り込んでたんだから、あなたの言うように折り込んでた
    予想が外れて金利が下がるということになるよね。

  65. 876 匿名さん 2011/07/09 16:54:40

    フラット35の金利優遇、来年も継続を検討らしいですね。
    日経の記事に出てました。

    相変わらずここの情報っていい加減なのばっかり。

  66. 877 匿名さん 2011/07/09 21:34:49

    >>875
    ひょっとして俺のこと呼んだか?ちなみに俺の最近の書込みは822、844、865だから>>873なんて
    書いてないし、今週の金利がどうなるかなんて予測はまだしてないがね。個人的には米国金利は
    上昇、日本は先週の株価上昇の過調整から若干の反落(利子率下落)、あとは米国金利に引き
    ずられるも、中国関連の指標が出るまでは売買が弱い、と見てる。

    というか、自分のカキコを読み直してみなよ。「あなたの7月」だのなんだの、妄想が入りこんでる
    ことに気がつかないか?そんな状態で金利予測なんて出来るわけがない。(ここにローン実行関係の
    人間しかいないとでも思ってるのか?単純に興味から覗きに来てる人間も多いし、俺もその口だ。
    7月実行金利そのものが幾らだろうと、俺には関係ないね。)


    >ハイパーインフレ
     戦後のインフレ、オイルショック時の狂乱物価、この日本史上名高いどちらのインフレもハイパーインフレには程遠い。戦後のインフレですら数年かかってやっと100倍ってあたり。ハイパーなら余裕で一年100倍に達する。狂乱物価並みのインフレはありうると思ってるけど、狂乱物価時に住宅ローン金利の一方的変更が生じた例は無いと思うが、あるなら紹介してくれ。つか、住宅ローンの固定でそんなことが発生した例があったか?そんな可能性を持ち出していたら、隕石が自分の頭を直撃する可能性を考えた方が確率高くなるんじゃないの?
     ということで、インフレ発生時にフラット金利が変更されることはないと予測する。

  67. 878 匿名さん 2011/07/09 21:40:59

    おっと、

    ○「個人的には米国金利は上昇」
    ○「個人的には米国金利は下落」

    スレ汚しすまん。しばらく消える。

  68. 879 匿名 2011/07/09 21:49:21

    なんだこれ。久しぶりに覗いたらえらい荒れてんねー。
    ま、25日付近まで金利分からんし、こんなもんか??

  69. 880 匿名さん 2011/07/10 00:11:05

    ってか、断言したり、間違いないなんてのを書く方は責任とれるわけないんだから、書かないほうが良いよ。荒れるだけ。

  70. 881 匿名さん 2011/07/10 00:28:05

    >876
    そうだろね。
    この売れ行きじゃね。
    しかも、予算を増やしてでも継続しないと、
    住宅ローン減税も減っていくし、冷え込むよね。

  71. 882 匿名さん 2011/07/10 00:42:16

    7月23日(土)住宅金融支援機構が主催する定員250名のセミナーがあります。
    住宅選びと住宅ローンの話が両方聞けるので参考になると思います。

    7月23日(土)
    【フラット35】セミナー
      13:30~14:30
      「住まい選びの新基準としての安心・安全価値」
      (講師:山下 和之氏(住宅問題ジャーナリスト))
      14:40~15:30
      「【フラット35】の活用法と最新情報」
      (講師:機構職員)
    http://www.flat35.com/isseisodan/tokyo.html

  72. 883 サラリーマンさん 2011/07/10 03:04:04

    フラット35S継続と言ってももマイナス0.5%では魅力少ないですね。マイナス1%でこそほかのローンと比較対象になってくると思います。ろうきんだったら抵当第2位でも組んでくれるから、フラットSで70%借りて、のこりを変動って手を使えば低金利とリスクヘッジを併用できて◎だと考えています。

  73. 884 匿名さん 2011/07/10 10:33:28

    もともとフラット35sって昔から有って、当時は0.3%優遇だったのでほぼ当初の優遇幅に戻るって事ですね。

    しかし財源不足でいろんなバラマキが消えていく中、0.5とはいえ、よく生き残りましたね。

  74. 885 匿名さん 2011/07/10 11:56:10

    ろうきん以外でも併用できますよ。

  75. 886 契約済みさん 2011/07/10 14:35:24

    併用できるけど手数料とかもろもろかかってくる。それならフラット35S一本の方がいい。支払い減らそうとミックスにしても総支払い変わらないならフラットでしょ。

  76. 887 匿名 2011/07/11 01:16:14

    結局年末までに実行しとけば間違いない。

  77. 888 匿名さん 2011/07/11 01:22:44

    長期金利下がってきたね。25日に向けいい感じかしら。

  78. 889 匿名さん 2011/07/11 01:27:50

    9月で終了って事は10月実行はアウト?

  79. 890 匿名 2011/07/11 02:01:18

    下がれ下がれ〜

  80. 892 匿名さん 2011/07/11 05:44:05

    くだらねー。

  81. 893 匿名 2011/07/11 05:44:50

    891みたいな人は救われない
    >>889
    フラットSの適用可否は
    実行日ベースでなくて申し込み日ベースで考える

    予算超えで終了するときは機構HPで終了3週間前にアナウンスされる
    言ってみればアナウンス後3週間以内に申し込みをすれば実行日が年明けてもSの恩恵は受けられる

  82. 894 匿名さん 2011/07/11 06:10:42

    日経新聞にフラットS1%優遇9月終了決定って載ってたよ。

  83. 896 匿名さん 2011/07/11 07:11:28

    >>894
    こらこら嘘つくな。
    あんた毎月言ってるよね。

  84. 897 サラリーマンさん 2011/07/11 07:18:45

    ま~12月終了でしゃんしゃんでしょ。
    最近は属性悪いだけで、意味不明な回答で却下とか出て来てますのでね~
    元栓をかな~りキツク絞めつけてきてますよね~

    とある○○機構というところにお勤めの顧客がいて、お聞きしたところ延長はない そうです。
    これは確定。。。

    以上

  85. 898 匿名さん 2011/07/11 07:51:48

    いやいや、日経の7月10日一面トップですよ。

    予算枠の上限に達した為、前倒し終了決定だそうです。

  86. 899 匿名さん 2011/07/11 07:59:56

    何が事実がソースも貼ってないから不明だけど
    本日の長期金利は1.14まで下がってきましたね。

  87. 900 匿名さん 2011/07/11 08:09:58

    事実だよ。1%優遇は9月か10月で終了。その後は0.5優遇になり、借り入れ限度は70%までになる模様。

  88. 901 匿名さん 2011/07/11 08:16:34

    どうでも良いよ。
    さっさと申し込めば良いだけ。

  89. 902 匿名さん 2011/07/11 08:26:05

    日経新聞誰も読んでないのかw

  90. 903 匿名さん 2011/07/11 08:51:36

    >長期金利の指標とされる新発10年物の315回債利回りは2.5bp低下の1.15%で開始。
    >午前は同水準で推移したが、午後1時過ぎから徐々に水準を切り下げ、4時20分過ぎ
    >には4.5bp低い1.13%と、6月30日以来の低い水準を付けた。

    金利が元に戻ったね。

  91. 904 匿名さん 2011/07/11 09:24:40

    借入限度が70%に移行したら借りる人激減しそうだよね。
    5,000万のマンション買うにしても1,500万現金要るんでしょ。
    手元にあっても残したい人もいると思うしね。

    まぁ、すでに実行済みや仮承認済み実行待ちの人にとっては
    今後の新規の条件を厳しくしてもらった方が破綻が減って団信的には良さそうだが。

  92. 905 匿名さん 2011/07/11 09:27:38

    別に日経読んでないからって馬鹿にするつもりは無いけど、
    ソース日経って書いてあるのに、読んでないからって嘘って決め付けて否定する奴は馬鹿だなと思う。

  93. 907 匿名さん 2011/07/11 09:41:45

    フラット35と銀行ローンをミックスすれば頭金30%は少なく出来ますよ。

  94. 908 匿名さん 2011/07/11 09:55:21

    >904

    機構団信なんか入ってる時点で属性が悪い証拠。
    属性が良ければ民間で遥かに安い死亡なり所得保証なり入れるから。

    今後の契約者が破綻しようが、知ったこっちゃない。

  95. 909 匿名 2011/07/11 10:11:13

    機構団信を指定してるところもあるからねー。
    その変わりそこは金利がかなり低い。限られた人しか借りられないけど。

  96. 910 匿名さん 2011/07/11 10:13:38

    優遇0.5になったらフラットSの魅力全くなくない?借りる人いるのかな?

  97. 911 マンコミュファンさん 2011/07/11 10:33:23

    1%優遇を終了予定としてる9、10月までに申込をしておけば良いってことですよね。

  98. 912 匿名さん 2011/07/11 10:53:20

    >>911

    日経の書き方だと予算の上限に届き次第終了とか。それが9月か10月あたりと予想していた。
    だから駆け込み需要で申し込みが殺到すればもっと早くなるかもしれないし申し込みがそれほどなければもっと伸びるかもしれない。

  99. 913 匿名さん 2011/07/11 11:31:31

    9,10月の人はドキドキだな

  100. 914 匿名さん 2011/07/11 12:04:05

    >>913
    正確には「9月・10月申込み予定の人は」でしょ。

  101. 915 匿名さん 2011/07/11 12:10:04

    予算の上限に届き次第、終了なのかな?9月頃申し込みしたけど終わってたみたいな事が起こるのかな?

  102. 916 匿名さん 2011/07/11 12:22:27

    長期金利アップの今後の要因として震災復興の企業の資金需要が8兆4000億(4月7日現)日経記載、東電融資に某大手銀行が2兆円融資など復興資金需要が有り、今までの余り資金が国債に向かっていたが、これからは国債購入資金が減ることに成り長期金利のアップに繋がる事に成る事が心配ですがどうなんでしょう。

  103. 917 匿名さん 2011/07/11 12:33:54

    >>915
    それは十分ありうる。

    >>916
    どうなるか詳しくないけど後世にツケを残さないようにとか何とかで
    消費税増税で返そうとしてるらしいとかなんとか。

    ところで
    >クリーブランド連銀の調査によると、米国債市場での3カ月物と10年物の利回り格差
    >(スプレッド)の3ポイントから示唆される2012年6月までの1年間の米経済成長率
    >は1.1%。これはFRBが現在予想する成長率の半分弱で、08年12月以降0-0.25%に
    >維持されてきた政策金利の引き上げが遅れる可能性を織り込んでいる。

    >FRBが景気支援策を解除する上で最大の障害は雇用の伸び悩みだろう。米国の雇用
    >は08年と09年に870万人減少した後、10年初め以降に170万人増加したにすぎない。
    >失業率は3月の8.8%から6月には9.2%に上昇した。07年は4.4%だった。

    先週まで「米国景気急回復中で日本国債急騰」で鼻息荒かった方はその後の見てないな・・

  104. 918 匿名さん 2011/07/11 13:02:24

    >908

    保険に属性割引はないはずですが。
    健康度による割引はあるけど。
    40歳以下くらいなら民間の方が安そうな感じですね。

  105. 920 匿名さん 2011/07/11 13:21:17

    だって馬鹿でしょ?

  106. 921 匿名 2011/07/11 14:26:17

    >>916
    復興債の発行は市場が織り込み済
    返済財源は別会計で基幹税でまかなう
    消費税が対象となれば消費の冷え込みにもつながる

    ともあれ
    今後の世界経済の動向次第で安全資産たる日本の国債は国際需要から買いが進まれるよ

  107. 922 匿名さん 2011/07/11 14:37:34

    >909
    >918

    知らぬが仏。

  108. 923 匿名 2011/07/11 21:51:25

    ダウナスいい下げっぷりだ!

    何やらイタリアも煙ってきたな!

  109. 925 匿名さん 2011/07/12 00:26:32

    フラットなんか今から申し込めば、良いのでは?

  110. 926 匿名さん 2011/07/12 00:30:04

    長期金利大続伸、1.11スタート!
    誰だよ上がる続けるって言ってたのは。

  111. 927 匿名さん 2011/07/12 00:56:20

    そんな短期的に見たってしょうがないだろ。年末に掛けて上がるんだよ。

  112. 928 匿名さん 2011/07/12 01:04:22

    >>927
    >長期金利は1.0%目指す展開

    >RBS証券は、ユーロ圏が欧州債務危機を背景に、財政再建と金融機関の資産・
    >債務圧縮による低成長・デフレ圧力に苦しむ一方、ユーロ安は景気・物価の
    >押し上げ要因になると予想する。日本経済は実質金利の高止まりと円高の
    >悪循環が続く限り低成長から抜け出せず、長期金利は今年末に約7年ぶり低水準
    >の1.0%を目指すとの見通しも示した

    どっちが当たるかな。

  113. 929 匿名さん 2011/07/12 01:06:57

    ごめんごめん。>>928は去年の記事だった。

  114. 930 匿名さん 2011/07/12 01:15:41

    今日の日経には雇用統計以外の各経済指標は好転してきてる、雇用統計は遅効性が高いからアメリカ経済は夏以降持ち直す可能性が高いって出てた。

  115. 931 匿名さん 2011/07/12 01:25:12

    同じような話を何回出してんだよ?

    >年末に掛けて上がる

    はぁ?七月が底だと散々騒いでただろ。

  116. 932 匿名さん 2011/07/12 01:27:02

    >「昨日の海外市場では、これまでのユーロ圏債務国への懸念がイタリア、スペインと
    >いったより大きな国へと波及し、イタリアやスペインの10年債利回りが上昇した」
    >と説明。また、欧州の金融機関に対する懸念も高まっているとも指摘した。
    >現物債市場で長期金利の指標とされる新発10年物の315回債利回りは前日比2ベーシス
    >ポイント(bp)低い1.11%で取引を開始。直後に1.10%と6月28日以来の低い水準を
    >付けた。その後は1.105%で取引されている。

    何がどうなるかわからん展開になってきたね。

  117. 933 匿名さん 2011/07/12 01:37:09

    どうせユーロがイタリアスペインの支援を決めて落ち着くよ。

    そして金利上昇。

    以下繰り返し。

  118. 934 匿名さん 2011/07/12 01:46:23

    8月は結構ドキドキするね。先が見えん。

  119. 935 匿名さん 2011/07/12 02:36:14

    いつだって、先は見えません。

  120. 936 匿名さん 2011/07/12 02:36:53

    >932
    展開がわかった時なんかあるんだ?
    神様みたいだね。

  121. 937 匿名さん 2011/07/12 02:44:29

    25日にならんとどうなるかわからないけど
    今月始めにフラット希望者で諦めて変動とかで金消した人は
    今日の金利見て「えっ??」と思うほど乱高下してるよね。

  122. 938 匿名さん 2011/07/12 02:54:36

    ついに突き抜けて長期金利1.10へダウン!

  123. 939 匿名 2011/07/12 03:06:09

    イタリア国債買い手不足!

    実際イタリアまで泥船に乗ってたら、船のでかさはギリシャやポルトガルの比ではない。

    いずれにしても、EUは大分波が高いな。

  124. 940 匿名さん 2011/07/12 03:25:02

    937
    そんな拙速なのいるんだ…

  125. 941 匿名さん 2011/07/12 04:30:55

    >長期金利の指標とされる新発10年物の315回債利回りは、午後の開始後に前日比
    >3.5ベーシスポイント(bp)低い1.095%を付けた。

    今日はえらい下がってるなぁ。

  126. 942 匿名さん 2011/07/12 04:57:35

    これからアメリカの四半期決算が発表になって業績改善が予想され、長期金利上昇って、新聞に載ってた。

  127. 943 匿名さん 2011/07/12 05:08:15

    新聞、TV程に当てにならないものはない。
    それが当たるなら、皆最高のタイミングでフラット実行してるよ。

  128. 944 匿名さん 2011/07/12 05:21:08

    とりあえずお前らの意見が一番当てにならない

  129. 945 匿名 2011/07/12 05:45:27

    ははは。間違いない。

  130. 946 匿名さん 2011/07/12 06:08:23

    新聞テレビの情報は当たる当たらないは別として参考になると思うけど。来月実行組の願望丸出しの予想のが醜い。

  131. 947 匿名 2011/07/12 06:13:12

    日銀はゼロ金利維持か。

  132. 948 匿名さん 2011/07/12 06:42:26

    >No.726
    >今は入札前の調整売りがあるからね。
    >どうせ中旬からは1.1前後まで戻すよ。

    オレの予想はなぜか大体当たる不思議。

  133. 949 匿名さん 2011/07/12 07:04:51

    >「先週の金利上昇は株高に踊らされた、いまが実勢に近い」

    >円債市場は先週、金利上昇圧力がかかったが、株高に踊らされた面が強い。
    >円債市場固有の要因がない中で、株高や米景気回復期待を受け金利が上昇
    >したが、株は明らかに楽観的過ぎた。欧州ソブリン危機がイタリアまで波及する
    >というのは、読めていた展開だ。よって、期待がはげ落ちてしまえば、元の姿が
    >見えてくる。日本に関しては、景気回復をもう少し慎重に見ないといけない。
    >確かに震災復興という要素はあるが、やはり輸出主導の面もあるので、
    >海外がうまくいかないと、どうしても景気回復は鈍くなる。電力供給の問題もある。
    >よって、いまの状況の方が、より実勢に近いのではないか。
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK063011220110712

    今の金利が実勢に近いそうです。つまり低金利のようです。

  134. 950 匿名 2011/07/12 07:34:54

    んー、宮里が勝つ気がしたんだが…。

  135. 951 匿名さん 2011/07/12 07:53:11

    「米景気二番底懸念が視野に入りつつある」
    6月米雇用統計の結果は、事業所調査・家計調査ともに良い点は見当たらず、
    一時的な悪化とかたづけられないような水準となってきた。もっとも気にかかる点
    としては「失業率・労働参加率・就業率」などの悪化だろう。
    年末までに、昨年8月や今年3月などの就業率に回復することすら難しい状況となった。

    今回の雇用統計を受けて「一時的なソフトパッチ(一時的な鈍化)」という見方が後退
    し、「景気二番底懸念」が視野に入りつつある。
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK062862020110710

    低金利は長期化しそうなことは確実っぽいね。

  136. 952 匿名さん 2011/07/12 08:18:50

    944.945みたいな方々のことだね。

  137. 953 匿名さん 2011/07/12 11:45:23

    >>951

    自分に都合の良い情報しか信じない投資で大損する人のパターン。もっと耳に痛い意見も聞くようにしないと。

  138. 954 匿名 2011/07/12 12:16:10

    8月はどれぐらい上がるかドキドキです…。
    7月はぎりぎり間に合いません

  139. 955 匿名さん 2011/07/12 13:03:20

    >953
    あなたが勝手にしてれば良いよ。
    >954
    んなもんわかりゃしないよ。

  140. 957 匿名さん 2011/07/12 13:41:24

    ははは(笑)
    超どうでも良いよ。

  141. 958 匿名 2011/07/12 21:01:34

    8月は2,23〜2,33てますかな。

  142. 959 匿名 2011/07/13 00:23:56

    よい材料が出てこなければ年内は低利推移するだろうね

    今のところよい材料は…
    復興需要か?
    それも政治のぐだぐだで
    年明け以降になりそうだしな

    いくら生産力回復しても基本外需頼みだから
    円高持続と世界経済の停滞が続く限り日本の株価もあがらん

  143. 960 匿名さん 2011/07/13 01:48:40

    お、とりあえず8月組さんよかったじゃん。
    月初は高騰してどうなるかと思ったけどさ。
    この調子なら下がりそうだよね。

  144. 961 匿名さん 2011/07/13 01:58:47

    長期金利1.10で推移してるからスプレッド他次第では先月よりも
    下がる可能性十分あるよ。

  145. 962 匿名さん 2011/07/13 02:32:05

    >日本の長期金利も1%割れ想定の声

    >世界の債券市場が急変した。前週は質への逃避買いの巻き戻しから金利は
    >上昇基調にあったが、6月米雇用統計が市場予想を大きく下回り米債利回り
    >が急低下、さらに欧州債務危機がイタリアに波及するとの懸念が広がったことで、
    >安全資産とされる米国債への逃避買いが再開した。日本でも10年長期金利は前週
    >まで1.2%をうかがう情勢にあったが、週明け後、わずか2営業日で1.1%を
    >割り込んだ。グローバルな金利低下がさらに進めば、1%割れも想定できるとの声
    >が出ている。
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK063059420110712

    面白くなってきました。

  146. 963 匿名さん 2011/07/13 02:38:37

    どんどん下がってぇ

  147. 965 匿名さん 2011/07/13 03:22:35

    ↑まいど律儀なやっちゃなぁ。

  148. 966 匿名 2011/07/13 03:22:39

    長期金利は朝に利確で1.110までいったけど、また1.095に低下か。
    今週末の欧州銀行のストレステスト結果次第かな。

  149. 967 匿名 2011/07/13 03:39:42

    フラット35Sを利用しようと考えている
    みんなに幸あれ。  

  150. 968 匿名さん 2011/07/13 03:42:58

    1.10割れてからの売りが結構入ってるみたいだから
    1.00割れはあまり期待しないほうが良いと考えますが
    なにより、今が勝負じゃなく25日が勝負だから
    今は下がりすぎて25日頃に上がるなんてことが無いように・・・
    過度な期待を持たないことだよね

    それよりも景気回復してくれないのかな
    ローン払うのに景気不透明じゃ厳しいですよね
    早めの景気回復、賃金上昇でローンの早め返済したいものですね

  151. 969 匿名さん 2011/07/13 05:50:46

    966みたいな〜次第って話は当たった試しがないよね。

  152. 970 匿名 2011/07/13 12:06:21

    で結局、1%優遇は9月でホントに終わるんでしょうか?

  153. 971 匿名 2011/07/13 12:28:08

    え?

  154. 972 匿名さん 2011/07/13 12:31:55

    8月実行さんは月初10日ぐらい飯が不味かっただろうね。
    昨日ぐらいから飯が旨いんじゃないのかな。

  155. 973 匿名さん 2011/07/13 12:53:21

    >>970

    日本経済新聞が一面トップで報じたんだから終わるんじゃないか?

  156. 974 匿名さん 2011/07/13 12:56:34

    ネットで見つけた。

    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2EAE2E7...

    会員じゃないと見れないみたいだけど。

  157. 976 匿名さん 2011/07/13 13:37:18

    何を今更。
    当日紙面で見てるし。
    しかもググれば、会員フィルターかかって無い方の記事引っ掛かるのに。

  158. 977 匿名 2011/07/13 14:14:57

    それでは予想しましょう。8月の金利はどうなる!?

  159. 978 10月実行 2011/07/13 14:16:43

    2,25くらいで…景気と金利は来年から上がります。

  160. 979 11月実行 2011/07/13 14:33:56

    7月と同じくらいかな。年末に向けて下がってほしい。

  161. 980 匿名 2011/07/13 14:37:45

    7月よりやや下がりませんか?

  162. 981 匿名さん 2011/07/13 15:41:44

    金利優遇幅:1.0% ⇒ 0.5%
    融資率:  100% ⇒ 70~80%
    金利優遇の延長期間: ⇒ 1年程度

    http://www.ai-koumuten.co.jp/blog/etc/20110711/2943/

  163. 982 匿名さん 2011/07/13 21:51:19

    本日FRBが追加金融緩和の可能性について証言があったようです。

    去年の8月もFRBによる追加金融緩和の発表があった事から9月の金利が大きく下がりましたので、もし今回も追加金融緩和が決定されれば今年の8月OR9月あたりで1%割れ金利が有るかも!?

  164. 983 匿名 2011/07/13 22:08:19

    バーナンキ発言がどうなるか?

    ただ、今の時期に、敢えてQEについて触れざるをえなかったのは、それだけ金融市場が不安定ということ!

  165. 984 匿名さん 2011/07/13 22:43:48

    ↑期待しちゃいますね!

  166. 985 匿名さん 2011/07/13 23:14:11

    10月以降Sを利用しようと考えていたみなさーん!

    >>981みたいなことになっちゃいますがそれでもSを選択しますか???


    私は12月実行予定でSを考えていただけに日経の記事見たときはホントにフラットしましたよぅ ><


  167. 986 匿名さん 2011/07/13 23:25:13

    ↑お~い、山田くん、とりあえず座布団1枚持ってきて

  168. 987 匿名 2011/07/13 23:49:49

    フラットS hiましたよ。ならよかったけどね。

  169. 988 匿名 2011/07/13 23:55:33

    ニュースでいってたけど、ムーディーズが米国債の格付けを引き下げ方向で見直すと述べたってさ。

  170. 989 匿名さん 2011/07/14 01:12:19

    今から、さっさとフラット申し込めば良いだけじゃん。

  171. 990 匿名さん 2011/07/14 02:20:08

    前倒しってマジか
    ホームページでもまだあんなに宣伝してんのに・・・
    もう仮審査通ったやつは確定にしてくれよ

  172. 991 匿名 2011/07/14 02:27:38

    ↑確定でしょ!? 今月すぷれっとは何日ぐらいにわかるのでしょうか??

  173. 992 匿名 2011/07/14 03:12:27

    長期金利が1.085まで低下。

  174. 994 匿名 2011/07/14 03:38:20

    だからぁ
    S適用は実行日じゃなく申し込み日で判断するって何度言えば…

    10月ごろまでに申し込みだけしとけばイイだけでしょうが
    機構HPで終了のお知らせあってからでも大丈夫なのに

  175. 995 匿名さん 2011/07/14 03:44:50

    >現物債市場で長期金利の指標とされる新発10年物の315回債利回りは、
    >前日比0.5ベーシスポイント(bp)低い1.095%で始まり、
    >いったんは1.10%を付けたが、その後は徐々に水準を切り下げ、
    >午前11時前後からは1.5bp低い1.085%で推移している。1.085%は6月28日、
    >今月12日に付けた今年最低に並ぶ水準。
    http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ap_tuIO8TeRc

    今年最低水準で推移していますね。
    月初はどなたかの予想では金利は上がる一方とのことでしたが・・

  176. 996 匿名さん 2011/07/14 04:25:40

    >994

    数千万単位の借金するのに、その程度の下調べをしない馬鹿にかまってもしょうがないよ。
    ほっときましょう。

  177. 997 匿名さん 2011/07/14 04:53:53

    全くだね。
    信じられないよ。

  178. 998 匿名さん 2011/07/14 04:56:45

    わー、今日はすごい長期金利下がってるねぇ。
    7月実行の自分も気になってこの板のぞいてますが…
    これは8月からボーナスステージなんじゃないか?うらやましいぞ。

  179. 999 匿名 2011/07/14 04:56:59

    で、スプレットはいつ!?

  180. 1000 匿名 2011/07/14 05:32:02

    >998
    じゃあ8月に変えればいいんじゃない?

  181. 1002 匿名さん 2011/07/14 05:45:06

    >1000,1001
    ところがどっこい、すでに金消契約済みなんだわ。
    まぁ仕方ないね~。
     
    しかし終わってもなかなか卒業できないのがこのスレ。笑

  182. 1003 匿名さん 2011/07/14 05:48:48

    下がったまま、ある程度で維持されると思うがな。

  183. 1004 匿名 2011/07/14 05:50:33

    卒業です。7→8 新スレできてます!

  184. 1005 匿名 2011/07/14 06:11:53

    >993
    阿呆は失せろ!

  185. 1006 匿名 2011/07/14 06:39:19

    >1002
    金消済みでも変更できるでしょ?
    銀行に聞いてみた?

  186. 1007 匿名さん 2011/07/14 07:20:49

    >1006
    ほんま?そうなの?聞いてない!
    でも入居が今月末なんだよ。それでも変更できるもんですか?

  187. 1008 匿名 2011/07/14 08:01:09

    >1002
    ハウスメーカーに待ってもれえばいいだけだよ^^
    高いお金払ってってんだし、払わないわけじゃないんだから
    融通きかせてもらった方がいいよ。

  188. 1009 匿名 2011/07/14 10:46:31

    >1002,1008
    そうなんだ!まじありがとう。
    7月と8月であまりに差が開きそうなら頼めるかどうか聞いてみる。

  189. 1010 管理人 2011/07/15 01:04:45

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  190. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ブランズタワー橋本
リーフィアタワー海老名クロノスコート

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4898万円・6198万円

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~7798万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2・80.5m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円

3LDK

74.34m²

総戸数 74戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

4,648万円~5,088万円

2LDK

45.24m²

総戸数 66戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

4998万円~1億168万円

2LDK~4LDK

54.61m2~92.21m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4998万円

3LDK

70.04m2

総戸数 24戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

5498万円

2LDK+S(納戸)

76.75m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

2LDK・3LDK

53.95m2・61.48m2

総戸数 132戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4500万円台・5100万円台(予定)

3LDK

66.85m2・68.97m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3090万円

1LDK

31.72m2~31.91m2

総戸数 52戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸