東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その5) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その5)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-21 11:53:24
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161447/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区のマンションは値上がりする

[スレ作成日時]2011-05-17 08:25:18

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
ルフォンリブレ板橋本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その5)

  1. 362 物件比較中さん 2011/05/23 00:45:45

    皆さんのこのレスを読んでいますと、今買ったほうがよい、という結論になるのでしょうか?

  2. 363 匿名さん 2011/05/23 01:39:28

    他人の匿名レスを信用したい人は
    それでいいんじゃない。

  3. 364 匿名さん 2011/05/23 03:15:04

    >>350
    郊外でも安いマンションがどんどん建っています。
    郊外の古いマンションは超破格で売りに出されています。
    利息が低くて、新築でもローンの返済は賃貸よりも大幅に安くなっています。
    これでは賃貸の空室率はあがる一方、安値競争になっていて、今時マンション投資なんて成り立つ訳がない。
    大手でも堂々と「手数料なし、礼金なし、1か月サービス」をバンバン広告してます。
    要は建てすぎ、現在でもすでに供給過剰になっている状況でしょう。

    5年~10年の長期で見れば、東京都区内でも人口、世帯数が確実に減ってきます。
    デベさんは会社を倒産させるわけにはいかないでしょうから新たな供給は続けていくでしょう。
    マンションの価値が長期的に下がるのは小学生でもわかります。
    二極化が進み、都心が下がりにくいということはあるかもしれませんが・・・。

    長期投資目的ならこれからは合わないでしょうね。
    短期では、地域によって上がり下がりはあるでしょう。
    それでも、手数料は買い手と合わせると6%+6万円にもなり利益を出すのは難しいでしょう。
    採算度がえしでずっと住み続けるなら、選び抜いた物件をローンで早いうちに買っておいた方が安心ではないでしょうか。

  4. 365 匿名 2011/05/23 05:18:40

    今買うか、地震くるかも症候群で
    延々賃貸でいくか。
    人生観とリスクのバランスゲーム。
    結局は運。

    自然って苛酷。

  5. 366 物件比較中さん 2011/05/23 06:04:44

    350です。364さん、丁寧なお返事ありがとうございました!
    買ってもよいのか難しいですね。

  6. 367 匿名さん 2011/05/23 09:16:40

    郊外で良ければそもそも買う必要性が無くなる。

  7. 368 匿名さん 2011/05/23 09:44:12

    人口減るし駅近&複数路線しか価値は無くなる

  8. 369 匿名さん 2011/05/23 09:51:33

    郊外なら親の家がある人がほとんどだろ。
    郊外で良ければ、近くに安く借りて相続まで待てば良い。
    だから買わない。

    買うのは郊外が嫌な人だから、都心部を買うことになる。

  9. 370 匿名 2011/05/23 09:52:49

    たしかに。
    都心高台の低層マンションが
    庶民にも手に入る時代がくるかな?
    それとも少立地精鋭は、
    高くなってしまうのかな?

  10. 371 匿名さん 2011/05/23 09:54:49

    地方から出てきた中の下くらいの人は郊外しか買えんだろ

  11. 372 匿名さん 2011/05/23 09:55:24

    >>370
    めちゃくちゃ下がってるけどまだまだ高いね。
    リーマンショック後3割くらい下がった?

  12. 373 匿名さん 2011/05/23 09:57:47

    都心部の売れ筋マンションは坪単価250万円前後でしょう。

  13. 374 匿名さん 2011/05/23 10:02:40

    5千万円台、6千万円台だろうな。
    http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf

  14. 375 匿名さん 2011/05/23 11:13:44

    その程度は稼がないと都心部に住む権利はないやろ(笑)

  15. 376 匿名さん 2011/05/23 11:46:12

    中心は色々な面で優遇されます。

  16. 377 匿名さん 2011/05/23 12:12:10

    日本から家電メーカーがいなくなると、郊外の土地は激余りになる。

    ソニーは23日、11年3月期の連結業績予想を下方修正し、最終(当期)損益は2月時点の700億円の黒字から、2600億円の大幅な赤字に転落する見通しになった。最終損失は3年連続で、赤字の規模は95年3月期(2933億円)に次いで過去2番目の大きさになる。

  17. 378 匿名 2011/05/23 12:32:01

    やはり値下がり率がひくい
    都心高台お屋敷町低層かあ〜。

    と、妄想してみたんですが
    6000万?!
    買えんか(笑)

  18. 379 匿名さん 2011/05/23 12:33:58

    値下がり率がひくい>

    たった4年で3割以上の下落ですがw

  19. 380 匿名 2011/05/23 12:39:06

    単純に「都心」、だけではね。
    投資用の吹いたらとぶよな
    ひょろながい物件も込みでしょ。
    それじゃだめだよね、今後さらにさがる。

    もっといい物件を買えば話がちがうんだけど
    んなお金ありません!

  20. 381 匿名さん 2011/05/23 13:14:30

    >>380
    山手線内側は、すでに3割以上さがっているのにもっとさがりますか?

  21. 382 匿名さん 2011/05/23 13:19:39

    耐用年数が過ぎて、高齢化が進むところは下がります。

  22. 383 匿名さん 2011/05/23 14:13:38

    東京マグニチュードってアニメ最近見たけど大地震きたらあんな感じになるのかね・・
    あのアニメはもう今後テレビでは放送出来ないだろうな

  23. 384 匿名さん 2011/05/23 15:08:54

    まぁ、東京であれだけの地震がきたら、人口の3割くらいは死んでしまうかもしれませんね。
    あなたの周りでも10人のうち3人は死んでしまうわけで。100人の知り合いのうち30人は死んでしまいます。
    あなたの家族も。

    死なないためにも、丈夫なお家を買ってくださいね。

  24. 385 匿名さん 2011/05/23 15:13:01


    【建設】やはり後手に回った放射能汚泥 建築資材で都内に15万トン流通か [11/05/21]

    丈夫な新築の家に住んでも放射能でガン白血病ってことだ。

  25. 386 匿名さん 2011/05/23 15:14:26

    1.ボロ賃貸団地で命を失うか。

    2.丈夫な分譲マンションで命を守るか。

    3.分譲賃貸で高い家賃を払い続けるか。


    好きな選択肢を選べば良い。
    ただし、大事な家族と相談してな。

  26. 387 匿名さん 2011/05/23 15:16:05

    東京マグニチュードは今でこそ見るアニメである

  27. 388 マンション投資家さん 2011/05/23 15:45:32

     福島県が1日、汚泥焼却後に生成され、セメントなどに再利用される溶融スラグから1キログラム
    当たり最大44万ベクレル超の高濃度セシウムを検出したと発表、東京や茨城など各都県でも同様の
    発表が相次いだ。
     東京都では3月25日に採取した汚泥から、放射性物質の総量を示す「全β放射能値」で同17万ベクレル
    を検出。都内の震災後の汚泥総量、約21万トン(5月17日現在)のうち7割、約15万トンがセメントや
    建築資材としてすでに流通したことが、本誌の取材でわかった。都は搬入先の業者を把握しているが、
    使用された建築現場までは不明だ。
     汚染拡大の異常事態に国は12日、ようやく重い腰を上げ、福島県のみを対象に汚泥汚染の暫定基準値や
    処理方法の指針を示した。
     指針では、同10万ベクレル以上の汚染汚泥はドラム缶などに密閉保管する。それ以下の場合は埋め立て
    処分を求める一方、汚染度の低いものは再利用を“容認”した。検出された汚染セメントの測定値を2倍
    にし、住居用に使っても年間最大362マイクロシーベルトの被ばく量にとどまり、健康被害は予想しがたい
    と判断したためだ。
     だが、判断根拠となった汚染セメントの汚染度は、数時間ごとに採取されたセメントを混ぜた1日の
    平均値などさまざまだ。そもそも各工場の品質管理レベルによって、「測定結果が変わる可能性は否定
    できない」(業界幹部)のだ。

  28. 389 匿名さん 2011/05/23 15:54:48

    ポニョも今後のテレビ放送とか無さそうだね

  29. 390 匿名さん 2011/05/24 03:50:10

    安い建材はネガが大喜びするね、ただし中華輸入か放射能浴びた建材だけど。

  30. 391 匿名さん 2011/05/24 09:02:01

    所得の二極化が進んで持ち家から賃貸にじわりと需要が移行中。
    賃金デフレが進んで、賃貸が中心の時代になりそうです。

    日本賃貸住宅管理協会(日管協)が協会会員を対象に行った賃貸住宅景況感調査によると、2010年度下期(2010年10月~2011年3月)における賃貸の成約件数の業況判断指数(DI・プラスが増加、マイナスが減少)は10.4だった。
    前回(2010年度上期)調査のマイナス4.2からプラス基調に改善した。
    また、来客数のDIも一般単身と一般ファミリーで前回調査のマイナスからプラスに改善。

  31. 392 匿名さん 2011/05/24 09:16:27

    雇用も二極化。
    国内でデフレが続き、中小企業は青息吐息。

    リクルートが24日発表した2012年春卒業予定の大学生・大学院生に対する求人倍率は1・23倍となり、11年春の1・28倍から0・05ポイントの低下した。求人数は前年比3・8%減の56万人で、就職氷河期は一段と厳しさを増しそうだ。
    求人数を企業規模別でみると、従業員数5000人以上の大企業は7.0%増と、前年の7・3%減から大きく改善した。これに対し、300人未満の中小企業は9・0%減。

  32. 393 匿名さん 2011/05/24 09:22:53

    女性の就職率が男性を上回りました。
    賃金デフレが進み、共稼ぎ世帯が今後も増えそうです。

    今春の大学新卒者の就職率(4月1日現在)は前年同期を0・7ポイント下回る91・1%と、調査を始めた平成8年以降、「就職氷河期」と言われた12年と並び過去最低になったことが24日、厚生労働省と文部科学省の調査で分かった。
     調査によると、大学生の就職率は、男子は91・0%(前年同期比1ポイント減)、女子は91・2%(同0・3ポイント減)。

  33. 394 匿名さん 2011/05/24 09:28:35

    ソニー・ショック…3期連続赤字 また大リストラ?PS流出も追い打ち
    今回は、国内のものづくり、特に赤字が脱却できないテレビ事業がターゲットになりそうだ。
    生産部門についてはすでに海外移転が進んでいるが「国内中心の開発部門についても縮小や再編は避けられない」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110524-00000003-ykf-soci

  34. 395 匿名さん 2011/05/24 09:29:59

    女が低賃金で仕事する

    男の仕事が無くなる、賃金が下がる

    ケコーンできない上に放射能に精巣がやられる

    日本滅亡寸前

    中国から大量に移民させる

    日本復活




  35. 396 サラリーマンさん 2011/05/24 09:34:38

    賃貸の方が低リスクだって意見を時々見るけど、
    もしインフレになったら、家賃もどんどん上がっていくのではなかろうか?

  36. 397 匿名さん 2011/05/24 09:35:31

    <パナソニック>国内1万4000人削減へ 事業選定急ぐ
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000051-mai-bus_all

  37. 398 匿名さん 2011/05/24 09:38:33

    共稼ぎであれば、都心部の坪単価250万円前後のマンションも十分購入可能!
    女性に頼らないと生きていけない時代なんだねw

    アツギとトレンダーズが、恋人のいる有職者限定で20代および30代の未婚女性500名を対象として、今年2月にインターネット上で実施した共同調査結果からは、「恋人より自分のほうが学歴が高い」との回答が31%を占めたことが示されている。
    また「年収で恋人を上回っている」という女性は26%、「恋人よりも自分のほうが勤務時間が長い」と答えた女性は23%に上る。


  38. 399 匿名さん 2011/05/24 09:40:18

    男の職場はどんどん無くなって行きますねえ(笑)

  39. 400 匿名さん 2011/05/24 09:46:08

    頼りになる奥さんを見つけなさい。

  40. 401 匿名さん 2011/05/24 09:56:45

    そんな時代かー。
    確かにダンナのほうが年下の方が最近多いです。

  41. 402 匿名さん 2011/05/24 10:09:15

    地方出身者の方が学歴も年収も高いです。

  42. 403 匿名さん 2011/05/24 10:17:24

    今時の奥さんは、働き物です。
    ふた昔前は、永久就職で安泰でしたけどね。
    その分旦那さんも大変です。
    子供をつくってる場合ではないですよ。

    2009年の出生率。
    米国:2.09、フランス:1.99、英国:1.90、スウェーデン:1.88、
    イタリア:1.37、日本:1.37、韓国:1.15。
    米国でやっと人口が維持できる程度。
    韓国がこれほど低いとは知らなんだ。
    これでは将来、マンション余るしかないな。

  43. 404 匿名さん 2011/05/24 10:30:58

    教授があちこちでウザい

  44. 405 匿名 2011/05/24 10:49:33

    いろんな物が値上がりするインフレの時代になりましたが、まだまだ気が付いてない鈍い人も居るわけですよ(笑)

  45. 406 匿名さん 2011/05/24 10:59:03

    昔のライフスタイルは完全に崩れ去ったね。
    近郊、郊外のベッドタウンはもうダメやろ。

  46. 407 匿名 2011/05/24 11:01:25

    郊外でも人気エリアがあるから何とも言えない

  47. 408 匿名さん 2011/05/24 11:02:26

    普通の能力の人もそれなりの給料が貰える時代は終わりでしょう。

  48. 409 匿名さん 2011/05/24 11:03:57

    >>407
    時代が変わろうとしているのに何と悠長なことを(笑)

  49. 410 匿名 2011/05/24 11:05:32

    既にインフレ時代に突入

    悠長にはしてられない

  50. 411 匿名さん 2011/05/24 11:11:21

    物の値段が上がっても、国民の大多数を占める普通の人の給料は下がる。
    貧富の差の拡大=アメリカ化がどんどん進みますよ。
    まあ、それがグローバル化なのかもしれませんね。

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸