- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-06-21 11:53:24
今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。
1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。
2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
原油などの原材料も高騰中。原油が上がるとほとんどの品物の価格は上がります。
これらは、原材料となるからです。
3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。
4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。
5.安く売りたくない
土地を安く仕入れても、商売ですから高く売りたいでしょう。
例えば、あなたが株券を安く買えた場合に安く売りますか?
私だったら、高くなったときに売ります。
結論:
安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161447/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区のマンションは値上がりする
[スレ作成日時]2011-05-17 08:25:18
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区のマンションは値上がりする。(その5)
-
62
匿名さん 2011/05/17 14:22:37
>61
インフレで給料が下がる・・・
最悪ですね。。。
インフレでローンがチャラ(も同然。とまではいかなくても負担軽減)に♪
なんて想像したりしてたのですが、夢物語なのでしょうね。
結局、何かと不安定な現代は賃貸(様子見)が一番なのか・・・
-
63
匿名さん 2011/05/17 14:24:22
難しいねー。物を売る人も、情報売る人も、サービス売る人も日本国内では限界でしょ。
一時的な需要で売上伸びても成長し続けるのはなかなかねー。
大企業はやはり大きな市場を開拓しないと生き残れない。
安定思考の人は生き残っていけない世の中になるだろうね。
-
64
匿名さん 2011/05/17 14:29:46
>>63
1ドル80円だと日本はアメリカの倍の物価。
為替がそのままとすれば、日本の物価は半分に、
国民が受け取る収入も今の半分になります。
超円高を是正できない限りは、そうなっちゃうわけですよ。
それが緩和できるレベルは1ドル120円くらいでしょうね。
-
65
匿名さん 2011/05/17 14:33:12
理想は、日本の経済効率をめちゃくちゃ上げて、
給料を減らさずに物価を下げることですが、
さすがに倍も違っちゃうとどうしようも無いでしょうね。
それで、1ドル120円なんです。
-
66
匿名さん 2011/05/17 14:38:51
経済効率を上げるってことは、不経済な部分を切り捨てるってことですから、郊外とか地方とかにしわ寄せが行きますが、ある程度は許容するしかないでしょうね。国として許容できるのは1ドル120円くらいだと思ってます。
-
67
匿名さん 2011/05/17 14:46:21
金融政策でどうなるもんでもないよ。確かに今の円高は是正しなきゃならないけど。
東京の不動産価格を上げるには、法人税を大幅に下げ海外の企業を誘致する事、東京のさらなるインフラ整備。特に羽田の国際化をさらに進める。それプラス円安政策かな。
しかし全て地震で逆に向かっている。法人税率アップ、東京のインフラは当面は東北の復校で金が回らない。財務省も日銀もデフレを脱却するつもりはない。そして原発問題も大きなマイナスだ。
残念ながら東京の不動産は数年来に半値になってもおかしくかい状況だ。マンション価格も暴落するリスクがあるね。
-
68
匿名さん 2011/05/17 14:50:12
>>67
日本全体の地価が半分になるとしても、
一縷の望みがあるのは都心部くらいのもんですな。
そこさえも下がるかもしれませんね。
-
69
匿名さん 2011/05/17 14:50:51
世界銀行は17日発表した報告書で、2025年の国際通貨体制は、ドルとユーロに人民元を加えた3基軸通貨が中心になるとの見方を示した。東日本大震災で停滞する日本に代わり、中国など新興市場の存在感が高まるとの見通しだ。
-
70
匿名さん 2011/05/17 14:54:44
非不胎化の為替介入で円安に誘導。
世界中を円であふれさせて、存在感を増して基軸通貨になる。
こんなことしたらアメリカに怒られますかね(笑)
-
71
匿名さん 2011/05/17 14:55:15
東京の不動産が暴落したら、地方はさらに?!
それとも、まだ見ぬ副都心が高騰する?!
ちなみに、私は賃貸暮らしなので(涙)
東京の不動産が暴落しても、高い家賃を払い続けることに変わりない・・・
(都心の家賃が暴落するとは思えない)
-
-
72
匿名さん 2011/05/17 15:00:11
いやいや
日本人みんなの給与が一律に暴落したら都心部の家賃も下がりますよ。
でも、そうはならずに、勝ち組は給与が減らないから、都心部の家賃は下がらないでしょうがw
-
73
匿名さん 2011/05/17 15:01:02
それは当たった仲介屋さんが悪い。
何件かで相見積すれば、空室を埋めたいオーナーは必ず存在する。
賃貸料を叩くのも時間と手間を惜しんではいけませんよ。
もともと賃料の定価なんて値切られること前提で出されてますからね。
2割引き以上を目指して頑張って下さい。
都心から離れたら3割引き以上も可能です。
空室で固定資産税やら維持費やらを払い続け首の回らない業者・オーナーはわんさか居ますので、あきらめないで頑張りましょう。
-
74
匿名さん 2011/05/17 15:03:21
業者は値切られることに慣れてますから、
恥ずかしがらずに堂々と
『じゃあ、やめときますわ。他あたります。』でOK.
-
75
匿名さん 2011/05/17 15:11:13
そうだね。本当に賃貸経営者にとって空き室は悩みの種。だから最近は30年一括借り上げや家賃補償してもらい、賃貸マンションを建設してもらう。借金してね。土地を遊ばず事はできないから、今後も賃貸マンションはたちつづける。家賃も当然下がり続けるよ。
-
76
匿名さん 2011/05/17 15:12:56
>>67
超円高を放置していたら、
何をやろうが割高な日本に外国企業は来ませんよ。
-
77
匿名さん 2011/05/17 15:15:38
-
78
匿名さん 2011/05/17 15:24:31
-
79
匿名さん 2011/05/17 15:25:48
-
80
匿名さん 2011/05/17 22:53:32
非不胎化の為替介入で円安に誘導。
これしかないでしょ。
-
81
匿名さん 2011/05/17 23:07:38
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件