住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART7】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-26 11:02:42
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2011-05-16 10:41:55

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART7】

  1. 41 匿名さん 2011/05/17 13:53:28

    ゆとり教育世代は競走を知らない。
    社会に出て競走社会に出されて、現実を知りドロップアウトする人間が多い。
    競走こそが資本主義の原則!
    30代で年収1000万円無い人間は***。

  2. 42 匿名さん 2011/05/17 13:53:52

    >34
    いますよね。
    低収入で暇だけあって、騙されてお金かけて
    なんの役にもたたない、よくわからない資格をとる人。

  3. 43 匿名さん 2011/05/17 13:57:18

    >41
    田畑で作物を作って自立してから言いなさい。

  4. 44 匿名さん 2011/05/17 13:58:01

    >>43
    漁業じゃダメなんですか

  5. 45 匿名 2011/05/17 14:18:42

    このスレ閉鎖したほうがいいんじゃない?

  6. 46 匿名さん 2011/05/17 14:20:28

    >>43
    意味不明ですね。
    農産物は無農薬を取り寄せで購入しています。
    一般よりは高収入であり、都心の低層マンションに住んでいます。
    何故、田畑を耕さなければならないのか?
    とりあえず、年収1000万円を得てから出直しなさい。

  7. 47 匿名さん 2011/05/17 14:21:14

    都心で低層ねえ……

  8. 48 匿名さん 2011/05/17 14:21:59

    >>45
    このスレは、マンション派の自作自演を面白がるスレなので閉鎖はダメです。
    唯一、マンション派が自己満足・成りすまし・高収入になれるスレですよ!

  9. 49 匿名 2011/05/17 14:23:37

    >34

    こっちが金を払って使役させてるのに、何で奴隷的負担なんだ。
    奴隷とは他人のために雑用するもの。
    全く逆だよね? 奴隷とは。

    貴族の無駄使い、って言われるなら、まだわからんでもないが。
    敢えて、現実をみたくないの??

  10. 50 匿名 2011/05/17 14:28:54

    奴隷的負担って言ってる人はずっと一生言ってると思われるので スルーした方がいいです。

  11. 51 匿名さん 2011/05/17 14:29:28

    この奇妙な荒れ方はなに? 変な空気。

  12. 52 匿名さん 2011/05/17 14:33:24

    >>49
    管理会社の奴隷になっている事に気がつかないんだね。
    購入時に、ディベの奴隷、購入後は一生奴隷的負担を負う。
    まさに、マンション業界の為に生れてきたカモですね!
    一生、奴隷的負担を続けてマンション業界の為に頑張って下さい。

  13. 53 匿名さん 2011/05/17 14:35:31

    52みたいな人は戸建もマンションも関係なく
    とにかく絡んでケンカしたいんじゃないですか? スル―スル―

  14. 54 匿名さん 2011/05/17 14:35:55

    一生言っててください

  15. 55 匿名さん 2011/05/17 14:36:16

    デベの奴隷

  16. 56 匿名さん 2011/05/17 14:37:51

    >>53
    賃貸VS借家の戦いです

  17. 57 匿名さん 2011/05/17 15:03:48

    このスレで比較するとしたら、普通のサラリーマンが買うような6000万以下位の物件じゃないの?
    数億位しそうなマンション・一戸建ての話はどうでもいいよ!
    そういう物件を買えるお金持ちはどっちでも好きなの買えって感じだし…

  18. 58 匿名 2011/05/17 15:16:02

    それでいいと思う。
    あと一般的なことは、それぞれ認めませんか?
    個別案件は別として。

    戸建て
    維持管理費が少ない
    資産的に安定している

    マンション
    家事負担が少ない
    立地がいい

    など。

    そうじゃない家もある、とかやめよーよ。
    デメリットも認めて、メリットを確認しようよ。

  19. 59 匿名さん 2011/05/17 15:41:19

    そろそろスレタイにもどりますね。戸建てとマンション、いうほど差はないんじゃないかなあって思う。自分は通勤、通学のタイムロスが気になったからマンションにしたけど、前スレで誰かが「通勤時間があってこそ豊かな生活」って書いてて、なるほどなあって感心した。
    そういう自分の時間って、必要だよね。いろんな考え方が見られて面白い。

  20. 60 匿名 2011/05/17 16:00:30

    うちは共働きでマンション。
    共働きで戸建ての維持管理はキツイと思ったので(あと通勤や保育園も)
    共働きで戸建ての方いたら、どんな感じか教えてください。

    私の周りは、共働きだとマンション、専業主婦だと戸建て、が多いですね。

  21. 61 匿名さん 2011/05/17 16:52:59

    戸建だとマンションの管理人さん的な作業を専業主婦が
    やっているって感じでしょうか?

  22. 62 匿名さん 2011/05/17 17:06:52

    そもそもなんで一戸建ては=面倒だと決めてかかっているのかな~
    見ず知らずの人と同じ屋根の下で共同生活して資産を共有するほうがリスクがあって面倒だと思うけど。

  23. 63 購入経験者さん 2011/05/17 21:38:14

    マンションの場合、部屋から出なければ、
    人に会うことはありません。

    外に出かける時、
    エレベーターで乗り合わせることがあるくらいです。

    当然、挨拶もしますし、
    顔見知りになれば、会話をすることもあります。

    それをイヤだという人は、
    電車に乗ったり、デパートに入ったりすることも難しいのでは・・

  24. 64 匿名さん 2011/05/17 21:50:44

    ↑せっかく深夜にまともな空気になったのに……

  25. 65 匿名さん 2011/05/17 21:53:31

    通勤時間があってこそ豊かな生活ねぇ
    都心の混雑電車に片道1時間以上かかって、それでも本気で思っているなら凄い事だ
    混雑電車と逆方向の電車で必ず座れて、のんびり読書できるとかならわかるが

  26. 66 匿名さん 2011/05/17 21:56:53

    マンション=立地が良いってなんでそういう発想になるの?
    今日の通勤の車窓から街を見てごらん、ほとんどのマンションは駅遠だよ。

  27. 67 匿名さん 2011/05/17 21:58:59

    >>62さん

    戸建てはみんなが一国一城の主だから、利己的なふるまいも可能。貴方の自由と同様に隣人も自由です。そこに抑止力がないだけに、隣人がルーズだと大変。そういったところが面倒に感じます。

  28. 68 匿名さん 2011/05/17 21:59:31

    >65
    地方か地方出身の方ですね。
    都会に生まれ育ったの人はそういう感覚はありません。

  29. 69 匿名さん 2011/05/17 22:28:24

    >>66
    郊外駅遠のマンションは同立地の戸建てと比較すれば、それなりに安価なんじゃないの?
    そこに住んでる人は、同じぐらいの立地で戸建てが買えるのに、あえてマンションを選んでるのかな?

    それだけ郊外マンションから通勤する人が多いってことは、「通勤の便は戸建ての方がよいけど優雅(?)なマンション暮らしが性に合ってる」という理由でマンションを選ぶ人もいるんでしょうか。

    親世代も周囲の人もほぼマンション暮らしで戸建という選択肢を全く思いつかないって可能性はあるかな。

  30. 70 匿名さん 2011/05/17 22:34:52

    >>66
    マンションで好立地にあるのはほんの一部ですよね。私もそう思います。
    大規模であればドアから正面玄関まで数分かかることもあるし、忘れ物しても朝なら絶対戻りたく無いでしょう。
    結局立地がいいと言ってる人は駅徒歩10分以内ってことくらいだと思われます。

  31. 71 匿名さん 2011/05/17 22:39:46

    >>68
    どこで生まれようがぎゅうぎゅうの電車は嫌だよ。
    座って乗れる始発駅はポイント高いよ。
    乗り換え後の都内の移動はちょっとの時間だから我慢するにしても。

    あとターミナル駅そばの小さな駅も、座れて各停で通勤できれば意外と楽だって聞いたよ。

  32. 72 匿名さん 2011/05/17 22:59:42

    老夫婦が古くなった一戸建てを売ってマンションに住み替えるなんて話は聞くけど、子育て世帯(中年夫婦)が一戸建てからマンションに住み替えるなんて話は滅多に聞かない。(ほぼ皆無)
    初めに何も考えずにマンションを買った人が、結局後悔して一戸建てにしてるのが現実。


  33. 73 匿名 2011/05/17 23:01:07

    >>67
    はぁ?
    じゃあ、騒音版の書き込みは全部嘘?

    マンションは壁一枚で世帯が密集するから、隣人がルーズだと大変なんですよ
    戸建なら、度が越したルーズ(ゴミ屋敷等)じゃないと影響うけないよ?

  34. 74 匿名さん 2011/05/17 23:10:35

    >>72
    マンションから戸建には移りやすいよ。
    マンションなら売るか貸すかがしやすいからね。
    戸建→マンションは経済的に相当余裕がないと無理なので、事例が少ないからといって後悔してる人がいないというのは違う。

    ただし、実際に騒音問題はマンションの方が発生しやすいと思う。
    構造上振動音は防ぎようもなく、相手世帯の良心任せで自己防衛できないから。

  35. 75 匿名 2011/05/17 23:13:32

    この度マンション購入を決めました。

    夫婦2人とも実家は戸建てです。最初は私も戸建てに憧れましたが、住みたい地区の不動産(土地)が高く、諦めました。

    購入予定マンションは住宅地なので、最寄駅にはバスか自転車が必要です。

    希望地区のマンションと、郊外の一軒家で比較してマンションに決めた理由は、セキュリティ面(子供がまだ小さく共働きなので)と管理面でした。

    また、私自身、戸建てで庭があってもジャングルにしそうなので…(苦笑)
    ただ、マンションでは駐車場が結構掛かるのが腑に落ちないですね。都会だから仕方ないか。

    月々の管理費、修繕積み立て金、駐車場代を考えると、戸建てでその分貯金すれば良いじゃないかという考えもあるかと思いますが、なかなかそうは上手くいかないだろうし、将来リフォームやらで結局出ていくお金だろうし。

    どちらにしても「維持費」が掛かる!パソコンならデスクトップかノートか?車ならセダンかワゴンか?位の違いですよ。

  36. 76 匿名さん 2011/05/17 23:15:20

    まわるまわるーよ
    話題はまわる

  37. 77 匿名 2011/05/17 23:17:39

    >>74
    マンションが売りやすいという書き込みを良く見ますが、マンションだとどの程度の期間があれば売れるのでしょうか?

    また、戸建だと経済的余裕がないと買い換えできなくなっちゃう理由を教えてください

  38. 78 匿名さん 2011/05/17 23:26:07

    >77
    モンスターさんでしょうか?
    個別に条件が違うのに期間を言えとか、自己中だなぁ

    経済的余裕は、建物の評価が低くなる可能性が高いからだろ
    それくらいは察する能力がないのなら、戸建てで永住することだけを考えればいいよ。
    こういうと、戸建てはいくらでマンションはいくらなんですか?
    と聞いてくるのだろうか?

  39. 79 匿名さん 2011/05/17 23:30:26

    >74戸建→マンションは経済的に相当余裕がないと無理なので、事例が少ないからといって後悔してる人がいないというのは違う。

    意味不明なんですが。
    一戸建てに住み替えするのに足かせになるのが、当初マンション購入の際組んだローンの残債ですよ。
    ちょうど新築から10年前後で住み替える人が多いから値下がり分に返済済み金額が追いつかない、つまり売却しても抵当権が抹消出来ないから手持ちで補えない人はいつまでも売れない。
    遠回りせず初めから一戸建てにしておけばそんな無駄をしなくて済んだのにって言ってる人が周りには沢山いますよ。

  40. 80 匿名さん 2011/05/17 23:31:18

    今朝のマンション派はやけにレベルが低いな

  41. 81 匿名さん 2011/05/17 23:32:03

    >>75
    75さんの場合一番妥協できなかった点が「立地」ってことですよね。
    もし、そこさえ折り合いがつけば、戸建を選ばれてたかもしれないですね。

    戸建の庭は、本当に悩みどころです。
    大きいと手入れが大変。
    小さいと周囲に対する独立性が低くなる。
    うちはコンクリと砂利で埋めて、畳3畳分ぐらい土を残しましたが、
    その3畳分の手入れが大変です。(笑)
    虫が来るし、野良猫がフンしに来るし。

    車については、本当にそうだと思います。
    私ならマンションのデメリットの第一にあげます。
    専有エリアから遠い。エレベータ使わないと駐車場に行けない。
    子供が大きくなって、2台持ち、3代持ちになると、それぞれ駐車場料金がかかる、など。

    修理費の積み立てについても同感です。
    毎月徴収されないからといって、貯めるのを怠っていると痛い目に遭いますよね。
    定期的にメンテナンスして、大事に長く住みたいです。
    あと、家全体の光熱費がマンションよりも高いかな。

    共働きの不安というのはわかります。
    戸建だと、進入路が多いことのほかに、車の有る無しで家人がいるかいないかをチェックされます。
    そういうところも不安要素ですね。
    ただ、うちの場合周囲に3世代の家も多いので、何かと人目があるのが安心要素です。

  42. 82 匿名 2011/05/17 23:35:24

    >>75
    たしかに
    マンション =ノートパソコン
    デスクトップ=戸建

    という例えはよいかもしれません

    ノートパソコンはオールインワンモデルを買えば、買った当初は便利
    でも拡張性に乏しく数年で陳腐化
    ソフトの入れ替え(内装工事)で延命をはかれるが、ハードの入れ替えがほとんどできないため数年で買い換えることに


    デスクトップパソコンはソフトの入れ替えだけではなくハードの入れ替えも容易のため、将来的なカスタマイズでノートパソコンより長く使うことも可能

  43. 83 匿名さん 2011/05/17 23:42:13

    通路からドア一枚で引き込まれてしまうマンションは怖くないんですか?
    人の目もないし、子供が心配になりませんか?犯罪も多そうだけど実際はどうなのですか?

  44. 84 匿名さん 2011/05/17 23:43:45

    >>79
    ローン残額-売却額=負の財産。
    築浅になるほど戸建の方が購入価格と売却時の価格の差が大きい。
    ただし一定の期間を超えると、戸建は下げ止まるから(※土地価格まで下がったらそれ以上下がらない)
    きっちり30年住んで買い替えるなら戸建有利ってことになる。
    でも買い替えたい人って、1年ぐらいでもう後悔してるよね?

  45. 85 匿名 2011/05/17 23:44:40

    >>78
    モンスター??
    最近はタワマンとかだけではなくモンスターマンションとかも存在するのでしょうか?

    勉強になります

    ちなみに私はモンスターマンションには住んでいません

    個別に期間が違うのは当然ですが、マンションのほうが売りやすいというからには、なんらかの理論なり、統計的な数値をお持ちかと重い質問しています

    誰か脳内妄想ではなく数値を持っている人はいますか?

  46. 86 匿名さん 2011/05/17 23:45:41

    >>79
    戸建てだと、後悔しても短期間で引っ越すのは相当難しいのでは?

    土地の割合が相当に高いとか、借り入れ比率が相当に少ない状態でなければ、
    短期間で建物評価が低くなってしまうので残債割れしてしまいませんか?

  47. 87 匿名 2011/05/17 23:51:36

    >>86
    マンションは価値が下がらずに引っ越しが容易なら
    騒音板で隣人の騒音被害をうけられている人は、なぜ引っ越さないのでしょうか?

  48. 88 匿名さん 2011/05/17 23:56:10

    >>87
    多くの戸建に比べれば購入時と売却時の価格差が、比較的小さくて済みますが、
    といって購入時とほぼ同じ価格で売れるケースはレアだと思います。
    差額はあるので、そこが埋められない人はどちらにしても引っ越せないと思いますが。

  49. 89 匿名さん 2011/05/17 23:58:22

    騒音被害って売却時告知義務があるんじゃね?
    騒音主と戦って成果を得た後じゃないと、適正価格で売却できない気がするけど、どうなの?

  50. 90 匿名さん 2011/05/18 00:01:51

    マンションなら中古買うよ

  51. 91 匿名さん 2011/05/18 00:20:49

    >75
    結局希望地区のマンションからバスや自転車を使うのであれば、郊外一戸建てのほうが良かったのでは?
    私は郊外に住んでいて都内まで通勤してますが、バスや自転車は使いません。(ドアドアで40分くらい)

    管理面でもジャングルにならないようにする方法はいくらでもあります。

    セキュリティ面でも最近の一戸建てでは、マンションと変わらないと思います。マンションのようにオートロックにしてもどこかしら入れるところがあるのでは結局は同じです。

  52. 92 匿名 2011/05/18 00:22:26

    >>88
    なるほど

    引っ越し代やモロモロを考えると、容易には買い換えられないのはマンションも一緒ということですね

    >>89
    そうなんですか・・
    そんな足枷もあるのですね
    騒音主が近接する場所に住んだら資産価値も実質下がっちゃうのですね

  53. 94 匿名さん 2011/05/18 00:33:13

    >89
    当然買主の購入に影響の出るような事項であれば告知義務は生じますよ。
    誰だって上下左右に騒音主が住んでいると知っていたら買わないですから。
    でも、上に騒音主が住んでるのでその分値段下げますっていっても誰も買わんでしょう(笑)

  54. 95 匿名さん 2011/05/18 00:33:26

    両所有のオレだが、なんだかジャングルが流行ってるみたいだな。
    オレはそれを痛感したのは庭でタバコ吸ってたら近所の子供の
    ボールがこちらに飛び込んできたんだ。

    それで子供が「あ!アマゾンにボールが入ってしまった!」って言われた
    時だな。

  55. 96 匿名さん 2011/05/18 00:38:08

    94ですが、(告知義務も内容・度合いによることを加えておきます)

  56. 97 匿名さん 2011/05/18 00:40:08

    >セキュリティ面でも最近の一戸建てでは、マンションと変わらないと思います。
    さすがにこの意見は乱暴すぎるのでは?
    そんなこと考えながら戸建に住んでないし。
    物理的に侵入しやすい構造になっているし不安はあるよ、やっぱり。

  57. 98 匿名さん 2011/05/18 01:09:11

    利便性・防犯も大事だが家で一番困るのは天災国日本において
    災害に遭遇して住めなくなることだ。
    従って土砂災害の恐れある・盛り土造成地・津波の恐れがある
    埋立地など液状化現象が予測される等々いわゆる軟弱地は
    マンション・戸建にかかわらず避けることが重要だと思います。

  58. 99 匿名さん 2011/05/18 01:10:43

    >97
    そうですか?マンションのほうがむしろ無防備だと思いますよ。
    オートロックなんて他の住民と一緒に入れば誰でも入れるし、バルコニーを伝えばガラス一枚。
    以前流行ったサムターン回しの手口では多くのマンションも被害に遭いましたよね?

    何かマンション派って異常に怯えてる人多いけど何で?

  59. 100 匿名 2011/05/18 01:11:39

    確かにそう言う面も含め立地選択は重要ですね。

  60. 101 匿名さん 2011/05/18 01:24:03

    >>99
    マンションも被害に遭ってるから戸建と同じ程度、というのはやはり乱暴な気がするんですが。
    オートロックは他の住民と一緒に入れば入れますが、戸建は他の住民と一緒でなくてもドア前まで行けます。
    マンションでもドアノブだけでなくバルコニー側の施錠は必要だと思いますよ。
    といってそれが、戸建の方が安全とする理由にはなりえないかと。

    あと、あなたのいうマンション派の定義がよくわからないです。
    トータルで戸建の方がメリットが多いと主観的に感じれば、一部マンションの利点を認めていても、戸建派は戸建派です。

  61. 102 匿名さん 2011/05/18 01:27:46

    >>98
    確かに。
    それに比べたら、マンションと戸建てのどちらを選ぶかなんて、些細な問題ですね。

    ただ、オール電化の高層マンションは災害時不便だと思う。いろんな意味で。

  62. 103 購入検討中さん 2011/05/18 01:30:02

    買うとすれば戸建て派です。

    理由はやはり・・・貧乏だからですね。^^;
    良いマンションを駐車場込みで維持するのは本当に高いし
    最後は泡の藻屑・・・
    憧れますが諦めました。

    子供や孫にも少しでも土地、現金を残してやらねば・・・
    なんて思うと戸建てで我慢するしか^^;

  63. 104 匿名 2011/05/18 01:34:14

    電気が止まってガスだけ使えるケースなんて稀だよ。
    むしろガスの方が復旧が遅い。

    エレベーターに依存してるタワマンの高層階はもはや理解不能だけどね。

  64. 105 普通戸建さん 2011/05/18 01:34:37

    防災面もマンションは?もちろん壁をはさんで手が届くような
    狭小戸建じゃお隣からの進入は共同住宅と同じなので
    どちらも自己危機管理だけじゃ防げない。
    だからマンション・戸建・ミニで論議しないとだめでは。

  65. 106 匿名 2011/05/18 01:35:35

    >>103
    それ、田舎の話でしょ(笑)

  66. 107 匿名さん 2011/05/18 01:36:55

    そんなに優劣つけたいなら公平に
    低層マンション・マンション・タワーマンション
    普通戸建・極小ミニ戸建。以上5分類で論議したら?

  67. 108 匿名さん 2011/05/18 01:36:56

    土地に関する価値が目減りしにくいのは、中古住宅だと思います。
    良質の物件を見極めることが難しいことや、新築と比較してローン査定が厳しくなってしまうことなど、
    難しい点もありますが、時間をかけて見る目を養い、自己資金をためて、
    将来的に地価が下がりにくい地域のしっかり立てられた中古を購入する。
    新築の快適さは妥協しても、子孫に財産を残すことに主軸を置くなら、中古住宅、お薦めです。

  68. 109 匿名さん 2011/05/18 01:38:38

    それに都心・地方都市部・近郊・郊外・田舎も別ければ
    あ^^ややこしいからやめた。

  69. 110 匿名さん 2011/05/18 01:41:26

    金さえあれば違うと思えばその時のベスト住居に住み替え(買い替え)出来るのに
    皆庶民は今にしがみつき大変だもんね・・・アンタの選択は皆さんそれぞれに
    正しいですよ。おしまい

  70. 111 匿名さん 2011/05/18 01:43:39

    同じ都心でも関東と関西だけでも事情が違う気がする
    関東の都心はビジネス街・歓楽街中心で生活環境はあまりよろしくないらしい
    関西の都心は関東に比べ住みやすいらしい

  71. 112 匿名さん 2011/05/18 01:44:28

    俺も含めびんぼう人の集まりって、買い替えなんて無理って、思ってんだからほっといてくれよ。。。

  72. 113 匿名 2011/05/18 01:46:27

    関西でも都心って使うのか?
    府なのに

  73. 114 匿名さん 2011/05/18 01:48:07

    都心って都会の中心って意味だと思ってた
    東京都の中心って意味なの?

  74. 115 匿名 2011/05/18 01:49:49

    長期ギリギリローンで頑張ってんだから
    自己選択を正当化したいだけ。
    金に糸目つけなくて選択できればここをここを購入せず
    他にしたかも知れません。それが本心です。

  75. 116 匿名さん 2011/05/18 02:07:09

    お金に困らないなら利便性の高いところにある高級マンションに賃貸で住む。
    でも上限があって、例えばちょうど一億円住宅用の自己資金が用意できるなら、環境のいい郊外にそこそこの戸建を買う。

    現実は立地も上物も分相応に妥協していて、でも満足しています。

  76. 117 匿名さん 2011/05/18 02:11:21

    あ、間違えた
    そこそこ(満足)がつきますでしょうに
    判ってますよ。そういわざるおえないのもね(微笑)

  77. 118 匿名 2011/05/18 02:13:23

    レベルが違うだけでそれも満足では?

  78. 119 匿名さん 2011/05/18 02:14:20

    >111
    東京と大阪を比べるのは無理がある。
    大阪府より神奈川県のほうが人口も経済規模の大きい。
    千葉や埼玉も同等。ここに来て関東圏におそろしく集中してきている。

  79. 120 匿名さん 2011/05/18 02:17:09

    そこで大都会岡山の出番ですよ。

  80. 121 匿名 2011/05/18 02:22:09

    岡山さん、マジぱねぇっす。

  81. 122 匿名 2011/05/18 02:40:33

    マンションの方が家事や維持管理が楽だってこと、当然のことだと思うんだけどな。
    総合力で優れてる、とか敢えて言うつもりはないけど。

    少なくとも同じ人が、迷って買う場合は。
    その場合は、加えて立地もよくなり、買いも楽。

    ごくごく当然のこと。
    上記の場合なら、戸建ての方がおそらく延べ床面積が広くなるであろうくらいと同じく、当然のことだと思うが。
    多く反論?がでるのが不思議です。

    立地についても、同一人が迷って買う場合なら、マンションの方が通常はいい。
    これに対する反論も不思議、です。

  82. 123 匿名さん 2011/05/18 02:48:23

    戸建てですが、家事や維持管理は絶対的にマンションの方が楽だと思います

    でも、自分の気に入る設備や間取りのマンションを見つけるのが難しく、あったとしても
    非常に値段が高かったので戸建てを建てました。
    (中古マンションでリノベーションも考えましたが、それも高かった!)

    そういう事だと思います。
    絶対に駅近が良いと思うか、自分の理想の空間を手に入れるのが良いと思うか。
    マンションで自分の理想の空間を手に入れるのが一番良いんでしょうけどね。

  83. 124 匿名さん 2011/05/18 02:54:50

    確かにね。
    同一人が買う場合、という前提を外してはいけないね。
    そうしないと訳の分からない議論になる。
    まあ敢えてウヤムヤにしたいなら別だが。

  84. 125 匿名 2011/05/18 02:56:08

    >>114
    そもそも、いつから関西は都会になったの?

  85. 126 匿名さん 2011/05/18 03:04:27

    >>125
    こらっ

  86. 127 匿名さん 2011/05/18 03:10:33

    >戸建てですが、家事や維持管理は絶対的にマンションの方が楽だと思います
    維持管理はそうだと思うけど,家事もマンションの方が楽ですか?
    注文住宅で自分の生活動線にあった間取りで建てた方が家事は楽だと思うのですが。

  87. 128 匿名さん 2011/05/18 03:11:44

    >>123
    >マンションで自分の理想の空間を手に入れるのが一番良い
    いやそれも人それぞれ。
    住む場所にこだわってマンション買った人で、同じ地域で予算内で十分な土地と日当たりと安全性が確保できるなら間取りにはこだわりないけど戸建がよかったって人もいます。

  88. 129 匿名さん 2011/05/18 03:17:00

    >>127
    家の広さと家事の負担は正比例します。
    といって、あんまり狭いと暮らしにくいけどね。

    ほどほどの広さが生活にはいいのだけれど、広くできるのは戸建のメリットの一つだから、つい延床面積を広げて建ててしまいがち。普段使わない和室作ったりとかね。
    生活導線ってそんなに世帯によって個性があるわけじゃないし、マンションはよく考えて設計されてると思うよ。
    縦の空間を楽しめる遊び心なんかは戸建でないと満たせないけど。

  89. 130 匿名さん 2011/05/18 03:20:04

    >127
    一般的にということが理解できないのか?

  90. 131 e戸建てファンさん 2011/05/18 03:29:26

    マンションの徒歩10分は戸建の徒歩10分とは違います。
    戸建の徒歩10分は正味の時間でしょうが、マンションは自室を出てから敷地外に出るまでの時間が
    抜けています。

  91. 132 匿名さん 2011/05/18 03:39:01

    >>131
    それ大事な着眼点だと思います。
    住居数とエレベータの台数の割合によっても違うし、油圧式かロープ式かによっても違ってくる。
    あと、物件を見に行った時におよその時間測って大丈夫だと思っていたのに、実際の通勤時間はラッシュが起こって予定通り敷地外に出られないなんて悲劇も起こりうる。

    物件によっても差があるでしょうが、戸建10分とマンション5分ぐらいなら駅から玄関ドアまでは実質同じぐらいと見ていた方が安全な気がします。

  92. 133 匿名さん 2011/05/18 03:45:23

    私は趣味でランニングをしていますが、戸建で徒歩10分だと、急いでいるときは5分で付けます。
    マンションだと、自分がどんなに急いでも、
    マンションの敷地外に出るまでは時間が変わらないので、あまり時間を稼げません。
    こんなところにも、マンションだと自分ひとりの裁量では自由にならないところが出てきます。

  93. 134 匿名さん 2011/05/18 03:47:10

    中国人の友人には

    土地を奨めています

  94. 135 匿名さん 2011/05/18 03:48:17

    >132
    物件、階数によっては時間はそれくらいの差になるかもしれないけど
    戸建の10分間全部外を歩くのと、
    マンションの待ちの5分+5分外を歩くのを同じだとは到底思えない。

  95. 136 匿名さん 2011/05/18 03:49:33

    >133
    低層に住めばいいじゃん。
    階段を使えばいいじゃん。

  96. 137 e戸建てファンさん 2011/05/18 03:50:37

    >131です。

    >132さん
    そうですね。私も大体マンションは+5分と見ています。

  97. 138 匿名 2011/05/18 03:51:20

    このスレの名前を変えたら?

    マンション(都心ミニマンション、都下マンション)VS戸建て(都下ミニ一戸建て、郊外戸建)

  98. 139 匿名さん 2011/05/18 03:52:59

    坂道・信号・階段の有無にもよりますしね。

  99. 140 匿名さん 2011/05/18 03:53:17

    >>135
    そうですね。同じではないと思います。
    往来は車や自転車に気をつけて歩かなければいけないし雨も降る。信号待ちもある。
    ただ、マンションにはこういったマンションならではのストレスがあるというのは認識しておいた方がよいのではとも思います。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ピアース石神井公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸