一戸建て何でも質問掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-06-05 11:27:31

【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!

原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!

それで何をイメージするかは、各自の判断だね。

無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!

原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。

我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。


【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。

★前スレ最後は結局、オール電化派は苦し紛れに原発擁護に回りました★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/159557/

[スレ作成日時]2011-05-15 17:54:56

[PR] 周辺の物件
プレサンス グラン 山坂
ザ・ライオンズ西九条

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】

  1. 751 匿名さん 2011/05/26 04:51:36

    ガス派の成りすまし連投にはうんざりだ・・・
    しかし、いくら理屈を並べようが、誰がどう考えたってガスは終わりだよ。
    残念!

  2. 752 匿名さん 2011/05/26 05:11:16

    >>751
    あなたがどう考えようと、
    あなたが生きてる間には
    ガスも石油もなくなりませんよ。

  3. 753 匿名さん 2011/05/26 06:03:52

    ガスや石油で発電された電力を使う
    オール電化は環境に悪いから法律で禁止すべき。

  4. 754 匿名さん 2011/05/26 06:07:18

    原発オール電化の化けの皮が剥がれました

  5. 755 匿名さん 2011/05/26 06:12:20

    >>753
    じゃあ、おまえも電気使わずにガスだけで生活しろよなw

    それから、頼むから連投は止めてくれ

  6. 756 匿名さん 2011/05/26 06:20:15

    >755

    いつものパターンですね。

    節電しなければいけないから、電気を使わなくても済むところは他の手段で代替しましょう。
    と言ってるだけなのに。

    だれも電気使うなとは言ってませんよ。

  7. 757 匿名さん 2011/05/26 06:25:01

    原発賛成だからオール電化はにしたよ。
    何が悪い?

    原発事故ぐらいでビビるなよ。
    原爆は50万人死んだよ

    それに比べりゃ天国です。。

  8. 758 匿名さん 2011/05/26 06:25:49

    あれ?
    オール電化マンションでも良いものは売れるんじゃなかったっけ?w

    売れるのなら何言われたっていいんじゃない(笑

  9. 759 匿名さん 2011/05/26 06:26:38

    科学の進歩に犠牲はつきもの。

  10. 760 匿名さん 2011/05/26 06:27:44

    失敗は成功の母。

  11. 761 匿名さん 2011/05/26 06:34:54

    俺も原発は賛成だ。
    ただし、現行の原発の再チェックや移設の検討は必要だと思う。
    大きいとはいえ一回の事故で全否定するのはどうかな?
    飛行機や鉄道や自動車もそうだけど、代替が無い以上、
    ある程度の事故被害は覚悟しなくちゃね。
    事故があれば直ぐに禁止だの反対だの大声をあげる人が多いのは、
    小中学校での間違った指導を受けてきたせいだろうね。

  12. 762 匿名さん 2011/05/26 06:35:21

    >759

    >科学の進歩に犠牲はつきもの。

    犠牲とは今オール電化にしている家庭のことか?

  13. 763 匿名さん 2011/05/26 06:40:21

    点検が終わった原発は、速やかに再稼働させるべき!
    国も知事も目先の世論や支持率だけで判断せず、
    今日本の復興のために何が必要かをしっかり考えるべきだ。
    並行して自然エネルギーの技術向上と普及を全力で進めていき、
    徐々に原発を廃炉にしていくのが正しい方法。
    使える原発まで稼働させず化石燃料での発電に安易に戻すべきではない。

  14. 764 匿名さん 2011/05/26 06:40:57

    >>762
    ガス屋のヤジは要らない

  15. 765 匿名さん 2011/05/26 06:49:57

    自然エネルギーが稼働するまで
    つなぎの原発は必要だね。
    軌道に乗せると共にガスの供給量も減らせていく。
    ガスの時代はもう終わってるんですよ。再来することもない。

  16. 766 匿名さん 2011/05/26 08:03:03

    将来オール電化の時代が来ることに誰も異論はないと思う。
    ガスがこれ以上普及することもない。
    いつかガスは薪ストーブ扱いされるだろう。

    ただまだガスの時代は終わっていない。
    少なくともオール電化の家庭が全体の50%を超えるまではね。

  17. 767 匿名さん 2011/05/26 08:42:52

    >>766
    ガスの時代が終わる事も、オール電化普及率が50%事も
    今後、50年はならないね。

  18. 768 匿名さん 2011/05/26 09:16:40

    >>767
    そりゃイニシャルが払えない層が日本には沢山いるからねぇ。
    注文戸建とか大規模マンションあたりのトェアなら早いうちに50%超えるでしょ。

  19. 769 匿名さん 2011/05/26 09:23:36

    ガス派はCO2を排出している電気を使いながら、
    自宅でもCO2を排出してるんですね。
    ガス併用派によって地球温暖化が進んだといえるでしょう。
    この責任は大きいですよ。
    その上、オールオアナッシングの単純な頭で、
    全ての原発を叩き、オール電化叩きまでして、
    さらにCO2の排出を加速させようとしている悪です。
    国はガス税を上げて負担させるべきでしょう

  20. 770 匿名さん 2011/05/26 09:41:46

    もうね、ガス屋の言うのは願望が多すぎてね・・・
    深夜電力がなくなる前提で話を勝手に進めるし。

    大体ガス屋さんが言うにはオール電化は殆ど普及してないんでしょ?
    なら深夜電力の使用量は今とあまり変わらない訳だよね。
    それをオール電化が原発を・・・って話しに無理があるでしょう。

  21. 771 匿名 2011/05/26 10:25:50

    わずかばかりの光熱費削減に目を血走らせているプロパン地域の少数派が導入しているに過ぎない物だから良いじゃないか。大目にみてやってよ。

  22. 772 匿名さん 2011/05/26 10:43:26

    ガスは・・・もう終わりだよ。
    これからはオール電化ではなく
    オール電気の時代になる。

  23. 773 匿名 2011/05/26 12:06:38

    ここにいるガス派(1人?)は
    プロパンガスの地域をバカにしてる風に感じられるね。
    ガス同士なのに。

  24. 774 匿名さん 2011/05/26 13:58:49

    都市ガス地域ではオール電化なんてそれほど多くないからね
    光熱費が安くなるといわれてもたかがしれている
    使い方にコツがいるオール電化に比べれば使いたいときに使いたいだけ使えるガスは利便性ですぐれる
    で、エコキュートとか固定費が結構な価格のものがいつまでもつかわからない
    果たして投資資金を光熱費で回収できるかどうかわからない
    コンプレッサーうるさいしIHは怖い
    そんなものにするわけないじゃない?

  25. 775 匿名さん 2011/05/26 14:09:23

    >使いたいときに使いたいだけ使える

    要するにこれが問題なんですよ。

  26. 776 匿名 2011/05/26 14:57:30

    使いたい時に使いたいだけ使えない不便なエコキュートはお勧めですよ。

  27. 777 匿名さん 2011/05/26 15:04:44

    大阪駅に電気自動車とハイブリッド車のいわゆる「エコタクシー」専用の乗り場ができたそうです。
    つまり従来あったガスで走るタクシーは、やっぱりエコではないということです。
    ガスを使うような家庭もエコではなく、環境破壊の原因です。原発と同レベル。

  28. 778 匿名さん 2011/05/26 17:54:50

    >774
    >IHは怖い
    ガスコンロが怖いから、IHにする家庭も多いですよ。
    世間を知りましょう。

  29. 779 匿名 2011/05/26 21:39:24

    勘弁してやれよ
    写真撮られると魂抜ける
    同じレベルだ

  30. 780 匿名さん 2011/05/26 23:07:50

    原発も絶対安全だったんだよね?
    IHも携帯より電磁は少ないんですっていって、あとになって想定外とかいうんじゃないの?
    東京電力らしいよね。

  31. 781 匿名さん 2011/05/26 23:29:22

    今後は、いかに自然エネルギーを使いこなすか。
    ガスなんて話題にもなりゃしない。

  32. 782 匿名 2011/05/26 23:40:16

    >>780
    それは大変だ!
    今すぐパソコン捨ててーーー
    レンジ捨ててーーーーーーー
    コタツあったら捨ててーーー
    つーか山奥に逃げてーーーー

  33. 783 匿名さん 2011/05/26 23:46:15

    ガスの人の書き込みって時間に偏りがあるよね。
    一人か二人で書いてるから大変だよね。

  34. 784 匿名さん 2011/05/26 23:50:03

    >>774
    >コンプレッサーうるさいしIHは怖い
    ガスはゴーゴー五月蠅いし火は危ないの間違いじゃ・・・

  35. 785 匿名さん 2011/05/27 01:25:54

    火災原因でコンロは2割を占め確かに多いんだが
    電気の配線や電気器具が原因の出火も1割になる
    愛知県で家族8人が死傷したのも電気配線が原因という
    火を使う時にそれなりの緊張があって注意もするけれど(逃げ遅れる可能性も低い)、電気は安全なものと決め付けほったらかしにしているのが怖いな
    いつ出火するのかわからない、という意味ではガスコンロより怖いかもしれん

  36. 786 匿名さん 2011/05/27 01:54:40

    CO2が温暖化の原因かどうかも怪しいのによくこんなにスレが続くものだ。

    仮にCO2が温暖化の原因としてもいまさら削減したって間に合わないよ。
    100年先にくるものが110年先にくるくらいかな。

    温暖化止める努力より、温暖化しても大丈夫になるように努力した方が効率的だよ。
    時間とお金は限られてるんだから。

  37. 787 匿名 2011/05/27 02:06:25

    >785
    俺上手いこと言ったぜ!とか思ってる?
    どうして「ガスコンロVS電化製品全て(配線含む)」になるのかな?
    比較対象がおかしいと分からない?ガスコンロとIHクッキングヒーターの比較でしょうが(笑)
    途中で話をゆがませるからややこしいわ
    あなた仕事でもアンポンタンな比較をしているんでしょうね

  38. 788 匿名さん 2011/05/27 02:14:16

    785の家には電気の配線すら無くガスコンロがポツンとあるだけなんじゃねえの?w

    しかし、良い統計を出してくれましたね。
    火災原因、コンロは2割、電気の配線や電気器具が原因の出火が1割

    ガスコンロが、配線まで含めたあらゆる電気関係よりも火災の危険性が2倍もあったんですね。

    ガス関係を全て合計したら何倍になるんだろ。

    あぁーガスは怖い怖い

  39. 789 匿名さん 2011/05/27 02:17:02

    >>758
    愛知県で電気配線が原因(パソコンのタコ足配線だったっけ)の火事で
    家族8人が死傷した家はオール電化だったんですか?

  40. 790 匿名 2011/05/27 02:36:28

    >>785
    めげんなよw

  41. 791 匿名 2011/05/27 03:09:20

    一旦オール電化にしちゃうと、もう取り返しがつかないんですよね。

  42. 792 匿名さん 2011/05/27 03:10:47

    >温暖化止める努力より、温暖化しても大丈夫になるように努力した方が効率的だよ。
    >時間とお金は限られてるんだから。

    あぁ、ガスの人ってこういう考えか。
    まぁCO2出しまくりだからな。
    さらに人間だけ良ければいいのか・・・

  43. 793 匿名さん 2011/05/27 03:12:39

    ガスって臭いからいやですよね・・・

  44. 794 匿名 2011/05/27 03:21:59

    ガスの火力で発電された電力を使って魚を焼くのと、ガスの火力で魚を焼くのではどちらがより多くのガスを燃焼しますか?
    また、ガスの火力で発電された電力を使って、1日のうち最も気温の低い時間に1日分のお湯を作って貯めておくのと、ガスでそのつどお湯を作るのでは、どちらがより多くのガスを燃焼しますか?

  45. 795 匿名さん 2011/05/27 03:28:54

    各家庭にガス管を引いたり、メンテするのはコストが掛かりすぎるよね。
    インフラにかかるコストも計算に入れなきゃダメだよ。

  46. 796 匿名 2011/05/27 03:31:56

    >>785
    頭悪いなあ。
    お前の家には電気のケーブルないんだろうな。

    もう、いっぱいいっぱいなんだね。
    ガス屋って可哀想。

  47. 797 匿名さん 2011/05/27 03:42:50

    >794

    ガスコンロのエネルギー効率は75%
    エコジョーズのエネルギー効率は95%

    IHのエネルギー効率は40%
    エコキュートのエネルギー効率は135%(ただし65℃設定、貯湯中の熱ロス含まず、寒冷地以外)

    だよ。

  48. 798 匿名 2011/05/27 03:47:28

    >>787
    別にオール電化じゃなくてもIHつけられる

  49. 799 匿名さん 2011/05/27 03:52:26

    >>796
    ないよ
    ガスに引火したら恐いから

  50. 800 匿名 2011/05/27 04:04:35

    そのうちガスってなあに?オナラ?の時代がくるさ

  51. 801 匿名さん 2011/05/27 04:07:26

    >795

    それって電気の方が高いんじゃない?

    ガス・・・タンク・ガス管・ガスメーター
    電気・・・燃料タンク・発電所・変電所・電線・トランス・電気メーター

  52. 802 匿名 2011/05/27 04:16:17

    >>801
    お前>>785だろ(笑)

  53. 803 匿名さん 2011/05/27 04:29:45

    >>801
    おまえ相当頭悪そうだな。
    おまえんちはガスタンクの直ぐ隣でガス管を直通か?
    ガス管と送電線とどっちがどれだけコストが掛かるか小学生でも分かるだろ。

  54. 804 匿名さん 2011/05/27 04:58:24

    >801です

    >785じゃないよ

    ガス・・・タンク・変圧器・タンク・変圧器・ガス管・ガスメーター
    だった。

    インフラ整備にお金がかからないのなら、なぜ電気料金は使えば使うほど単価が上がるんだ。
    普通安くならないかな。

  55. 805 匿名さん 2011/05/27 05:11:55

    >>804
    そら、一社独占だから。
    東電の社員も言ってたじゃん。
    「文句あるなら、電気使うな!」

  56. 806 匿名 2011/05/27 06:11:07

    インフラに一番コストがかからないのはプロパンですね。

  57. 807 匿名 2011/05/27 06:25:54

    >>804
    いや、そういう意味でなくて
    一般的にガスに出来る事はなに?電気に出来る事はなに?
    費用対効果はどうなるかな?

    使えば使うほど安くしたらバカみたいに使うヤツがいるだろが
    今のところエネルギーは有限なんだよ。

  58. 808 匿名 2011/05/27 06:27:43

    あーあと「費用便益分析」でしらべてみろ

  59. 809 匿名さん 2011/05/27 07:24:37

    ガス管のがメンテ代かかるでしょ。
    電線も地中埋没が増えてるが、ほぼ街区に限られる
    ガス管はほぼすべてが埋没。
    復旧工事の時点でコスト増。誰でもわかること。

  60. 810 匿名 2011/05/27 08:32:39

    メンテ代がかからないのはプロパンですね。

  61. 811 匿名さん 2011/05/27 08:37:32

    プロパン・・・そのものが高すぎる・・・

  62. 812 匿名さん 2011/05/27 08:56:54

    結論は、ガスは危険!
    ガス併用はオール電化と比べて遙かに高い率で火事になって統計が出ているそうです。
    火事の原因の2割がガスコンロで、電気の配線や電気器具が原因なのが1割。
    ガス併用の家庭はどちらも当てはまるので、ガス併用の家はオール電化の家と
    比べものにならないくらい危ないってことです。

  63. 813 匿名 2011/05/27 11:59:42

    放射能の元凶オール電化。

  64. 814 匿名さん 2011/05/27 12:49:24

    >>812
    自分が見えないところで、処分のメドが立たない核廃棄物や放射性物質をバラまいている原発を前提とした料金プランに支えられたシステムを使っているよりはマシ。

  65. 815 匿名 2011/05/27 12:58:16

    オール電化は失策だったとか、裏目に出たとか、お勧めできないとか今更言われても納得できない気持ちには同情します。

  66. 816 匿名さん 2011/05/27 12:59:48

    >>811
    配達料が含まれてますから…

  67. 817 匿名さん 2011/05/27 13:11:05

    ガス併用でも原発由来の電気を使っているから今の電気料金で済んでいる。
    原発がなくなれば、電気料金は上がるし、ガスや石油の需要が増えて
    それらの料金も高くなる。

    そもそも原発由来の安い電気を大量消費しているのは企業だから、
    安い電気が使えなくなれば、物価が上がるだけでなく、国際競争力を失って
    不景気になり、雇用もままならなくなり、国民生活は今以上に困窮することになる。

    オール電化=原発事故の原因とかトンチンカンなことを言っている連中は、
    そんなことも知らない恥ずかしい奴らなわけだ。
    脱原発のドイツやイタリアが原発大国のフランスから安い電気を買っているのと同レベル。

    日本の原発は、東電を解体して、安全に原発を管理できる海外企業に任せればいい。
    高額報酬で電気料金を高くしているだけの無能な天下りも一掃できる。

  68. 818 匿名 2011/05/27 13:14:53

    エコキュートは平成を代表する珍物として後の世の人に笑いを提供しそうですが、登場してから珍物化するまでが異様に早かったですね。

  69. 819 匿名 2011/05/27 13:25:04

    原発が事故っちゃったから、オール電化はお勧めできません。
    by でんこ

  70. 820 匿名さん 2011/05/27 13:33:57

    おいらはオール電化。 電気代安いしお得。

    これから暑くなる。深夜割引を利用してガンガンクーラーかけよっと。

    そもそも、オール電化=原発=悪になんでなるの。

    そんな輩に聞くが、原発事故起こる前から、原発反対してたのか?

    ガス関連会社に勤めている輩がこれを機会にうっぷんはらしているようにしか思えんの。

  71. 821 匿名 2011/05/27 14:55:54

    原発事故が起きたから世の中変わったってことでいいんじゃない?

    オール電化=原発=悪
    これで正解なんだよ。たぶん。

  72. 822 匿名さん 2011/05/27 15:04:39

    >>817
    別にガス併用派は電気代が上がると困るとは言ってないんだが?
    深夜電力割引が無くなるはずがない!って強硬に主張しているオール電化派の方が
    上がっては困るんだろうにね。

    原発が無くなるなら上がっても構わないよ。50%増とか倍になっても仕方がないって
    思ってる。オール電化でそうなってしまうと大変だろうけどね。


    >日本の原発は、東電を解体して、安全に原発を管理できる海外企業に任せればいい。
    >高額報酬で電気料金を高くしているだけの無能な天下りも一掃できる。

    電気料金(特に深夜電力料金)が上がると困るオール電化派はこういった意見を積極的に
    出すべき。この点は貴方を評価しています。
    原発なしでは今の性能・コストは維持できないのだから、原発をどう維持していくか?
    という主張は当然と言えます。賛同はできませんけどね。


    ダメなのが、原発を否定して現状のままオール電化を維持しようとしている電化派。

  73. 823 匿名さん 2011/05/27 17:08:12

    >822
    で、現実には
    いつ深夜料金が上がるの?

  74. 824 匿名さん 2011/05/27 19:11:28

    >>823
    ガス屋の妄想だから上がらないんだな。

  75. 825 匿名さん 2011/05/27 21:31:26

    超低周波の影響 増川いづみさん講演
    http://www.youtube.com/watch?v=MosWU_Imuu8

    電磁波は日本だけがいまだに規制ありません。
    日本だけが先進国で日本が規制がないのはひどすぎるということでWHOから何度も勧告されています。
    電磁波は幼児とか中学生以下はとくに吸収してしまう。
    IH機器は何年も前から作っていていまだ
    電機会社の人から相談受けたんですけれど、メーカーの人は自分では使わないけれどって
    でも在庫がいっぱいあるんだよ、と言ってます。
    アメリカやヨーロッパでは私が学生の頃からIH調理器あったんですけれど、今はIH機器はありません。廃棄されてますから。


    え?IHって、最新機器じゃないの?
    すでに旧式で海外では採用されなくて在庫が余って日本のオール電化で最新式のフリして売られているの?
    突然死で研究資料がなくなってるって・・・・・・・・・・怖い

  76. 826 匿名さん 2011/05/27 21:48:16

    ってことは
    携帯電話は学生禁止になる日が近いってことだね。
    電磁波なんて携帯が一番影響大きいからね~

  77. 827 匿名 2011/05/27 22:01:52

    電磁波ノイローゼは山奥行け

  78. 828 匿名さん 2011/05/27 23:14:41

    昔、原発推進の方も同じことを言っておりました

    大橋弘忠氏「格納容器が壊れるのは1億年に1回」
    http://www.youtube.com/watch?v=4sXccXQasMo

  79. 829 匿名さん 2011/05/28 00:47:16

    今回の東日本地震では、津波による死者が非常に気に多かったですが、火災による死者も多数居ます。
    出火原因のほとんどがガス器具や石油器具からの引火です。
    ところで福島の原発事故が原因で何人の死者が出ましたか?

    毎年、家庭でのガス器具を使用したことによる火災で何人もの人が命を落としています。
    それでは、過去にさかのぼって、日本の原発事故で何人の人が亡くなりましたか?

    あれ?
    本当に危険なのはどっちなんだろ。

  80. 830 匿名さん 2011/05/28 00:51:16

    一酸化炭素中毒も含めると、もっと多くの犠牲者がいますね。

  81. 831 匿名 2011/05/28 00:55:35

    >829
    ガセはやめてね。今回限りにしてね。反省してね。

  82. 832 匿名 2011/05/28 01:11:09

    放射能はやめてね。今回限りにしてね。反省してね。

  83. 833 匿名 2011/05/28 01:20:56

    地震が怖いのは、揺れやその他ももちろんだけど
    地震直後の火災が大きいよね。

    阪神大震災の時は、焼け野原になった地域をこの目で見て
    本当にゾッとしたよ。

    火災を増長させたり、大爆発の可能性があるガスは
    家庭からは、出来ればなくなって欲しい。

    ガス爆発って家がぶっ飛ぶこともあるからね。洒落にならない。

  84. 834 匿名さん 2011/05/28 01:40:19

    漏電とかもね。

  85. 835 匿名 2011/05/28 01:54:58

    電力会社がお勧め出来なくなったオール電化をやめたとしても、オール電化という契約の形態が無くなるだけで、IHやエコキュートが強制撤去されるわけではないから、それほど深刻になる必要もないんですけどね。

  86. 836 匿名 2011/05/28 01:59:19

    >834
    漏電は、けっこう昔の古い家でさえ
    なる前に瞬時にブレーカーが落ちる。
    関係あるのは、ガス併用のとことんボロ家のみ。

    オール電化住宅の場合は、配電盤も最新になってるから
    さらに縁がない。

  87. 837 匿名さん 2011/05/28 02:03:35

    は?
    ガス併用だってちゃんとアースとってれば大丈夫
    ガス管とかに

  88. 838 匿名さん 2011/05/28 02:04:08

    とりあえず、ガスを使っている人は、ガス事故速報を毎日チェックしよう。
    http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/citygas/detail/gas_accident.html

    地震関係では、次のものがありました。

    3月14日 岩手県 死亡1名 負傷11名:
     デパートの地下1階で、ガス爆発が発生した。当該事象と、当該建物に供給されていた都市ガスとの間の因果関係は、現時点では不明である。現在、詳細確認中。なお、3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震との関連は、現時点では不明である。

    3月13日 福島県 死亡1名:
     共同住宅において、爆発事故(死者1名)が発生した。当該事故と、同宅に供給されていた液化石油ガスとの因果関係は、現時点では不明であり、現在詳細調査中。なお、同宅には屋外式給湯器のみが設置されていたが、爆発は室内で発生した模様。なお、3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震との関連は、現時点では不明。

    3月12日 福島県 死亡1名:
     東北地方太平洋沖地震に伴い、一般住宅敷地内のガス配管(灯外内管)からガス漏えいが発生し、ガス事業者が本支管から敷地内のガス配管に繋がるガス管(供給管)のプラグ止めを実施した。その後に何らかの要因で火災が発生し、住民1名が死亡、1名が軽傷を負った。現在、地震との関係も含め詳細調査中。

    詳細はこちら。
    http://www.meti.go.jp/press/20110314011/20110314011.html
    http://www.meti.go.jp/press/20110314012/20110314012.html
    http://www.meti.go.jp/press/20110318006/20110318006.html

  89. 839 匿名 2011/05/28 02:05:52

    ガセはやめてね。今回限りにしてね。反省してね。

  90. 840 匿名さん 2011/05/28 02:08:12

    >>837
    アース線は、絶対にガス管につながないでください。火災の危険があります。
    オール電化であれば、そんなことをしたくてもできないわけですが。

  91. 841 匿名さん 2011/05/28 02:22:47

    ぐぐったら
    電磁調理器の販売台数が急増するのに伴い火災などの事故が頻発
    なんて書いてあるぜ
    年寄りや子供がやけどとか、結局あれだ
    火を使わない安心感が逆に不注意を招くって事らしい
    安全を過信せんことだな

  92. 842 匿名さん 2011/05/28 02:28:23

    >841
    具体的な数字出してみろ
    出せないだろうけどw

  93. 843 匿名さん 2011/05/28 02:59:24

    >>842
    http://search.live.com/results.aspx?q=電磁調理器+注意&src=IE-Address
    ガスコンロに比べ1%前後かね
    確かに普及率に比べてても低いだろうというのもわかるんだが
    自分の印象としては思ったより多いんだな、というのが素直な感想
    電動ポットや電子レンジであんまり火災はおこさんだろう
    コンロをIHに変えればもう火事の心配は無い、というのとはちょっと違った

  94. 844 匿名さん 2011/05/28 03:07:10

    >843
    では、ポットやレンジで出してみ
    使う時間くらいでリスクとしてそれくらいだ

  95. 845 匿名さん 2011/05/28 03:51:32

    ガスで地域一帯が壊滅することはないな。

    原発はどれくらいの地域が住めなくなってるんだ?
    原発オール電化は罪深いな。

  96. 846 匿名 2011/05/28 04:05:43

    オール電化派が放射能と電磁波でポアでしょ?
    オール電化?
    オウム電化?
    原発といい最悪だね。

  97. 847 匿名さん 2011/05/28 04:48:43

    電気で給湯してんじゃね~よ!

    効率最悪!

  98. 848 匿名 2011/05/28 05:02:44

    法律さえ犯さなければ何をやってもいいというのがオール電化の発想なんですか?

  99. 849 匿名さん 2011/05/28 05:37:49

    >>848
    いじめを容認する、つーか積極的に行おうとするガス屋が何をかいわんや・・・

  100. 850 匿名さん 2011/05/28 05:40:09

    まぁ何だ。
    ガスは生産活動や日本の経済に必要だが家庭にいらないのははっきりしてるな。
    だって危ないもん。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレサンス レイズ 福島海老江 STATION RESIDENCE
リビオ豊中少路

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町一丁47番3

未定

3LDK・4LDK

64.94m²~101.79m²

総戸数 35戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK~3LDK

54.52m2~82.59m2

総戸数 50戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

2,300万円台予定~3,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.00m²~70.40m²

総戸数 69戸

ジオ池田室町

大阪府池田市室町883番33

7,200万円~9,830万円

2LDK・3LDK

65.38m²~88.44m²

総戸数 36戸

ポレスター堺

大阪府堺市堺区大町東2丁11-1

4098万円~5498万円

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

64.24m2~75.39m2

総戸数 42戸

プレサンス レイズ 福島海老江 STATION RESIDENCE

大阪府大阪市福島区海老江8丁目

2780万円~5990万円(第1期)

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・3LDK)

32.13m2~65.17m2

総戸数 56戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

ポレスター谷町六丁目

大阪府大阪市中央区龍造寺町5ほか

6458万円~8858万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.12m2~70.97m2

総戸数 56戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

ソルプレサンス 三国レジデンス

大阪府大阪市淀川区新高1丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

30.93m²~59.68m²

総戸数 71戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

[PR] 大阪府の物件

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸