匿名さん
[更新日時] 2011-06-05 11:27:31
【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。
オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!
原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!
それで何をイメージするかは、各自の判断だね。
無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!
原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。
我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。
【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。
★前スレ最後は結局、オール電化派は苦し紛れに原発擁護に回りました★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/159557/
[スレ作成日時]2011-05-15 17:54:56
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】
-
362
e戸建てファンさん 2011/05/19 07:48:17
>343です
原発は国内では出力の調整ができません。だからベース電力でしか使用できないと思います。
最も電力需要の少ない時間帯の深夜の電力需要がベース電力に最も近いと思います。
ベース電力でしか使用できないので夜間の電力需要以上の原発は導入できないと思います。
なので夜間の電力需要を抑えれば、原発の数を減らせるのではないかなと考えたのです。
ピークシフトして電力需要を平滑化すればするほど、原発の導入がしやすくなるのではないでしょうか。
夜間に計画停電?それほどまでに需要がひっ迫していれば、原発はどんどん導入されるでしょう。
なぜ昼間に計画停電するか?それは電気が足らないからです。
-
363
匿名さん 2011/05/19 07:51:15
わずか3行しか書いてない
343のレスにえらいこだわるね。
-
364
匿名さん 2011/05/19 07:56:06
>なぜ昼間に計画停電するか?それは電気が足らないからです。
答え書いてますね。(笑)「昼間に」電力が足りなくなるからピークシフトが必要なんでしょ。
原発+火力+その他でも足りなんだから。
-
365
匿名さん 2011/05/19 08:18:09
>>362
間違い!
>>363
3行だろうが問題発言にはこだわる。
30行であっても読み流すものも多い。
-
366
匿名さん 2011/05/19 08:36:00
>>362
>ピークシフトして電力需要を平滑化すればするほど、
>原発の導入がしやすくなるのではないでしょうか。
あくまでベース電力をメインとした場合としてですが。
言わんとしていることは理解しているつもりです。
わたしの意見はこうです。
ピークシフトして電力需要を平滑化すればするほど、
電力の最大需要量を減少させることができるため
原発を含めた発電所の数を減らせることが出来るのではないでしょうか。
-
367
匿名さん 2011/05/19 08:40:24
>原発は国内では出力の調整ができません。
>最も電力需要の少ない時間帯の深夜の電力需要がベース電力に最も近いと思います。
ここですよね。
出力調整ができないと前置きしてるのであれば
最も電力需要の「多い」時間帯の「日中」の電力需要がベース電力に最も近いと思います。
これが正しいのではないでしょうか?
-
368
匿名 2011/05/19 08:41:24
ピークシフトとは需要側が供給側に合わせるもの。本来ならば供給側が需要に合った無駄の無い供給をするべき。供給者には更に努力してもらいたい。
-
369
匿名さん 2011/05/19 08:42:54
日中の電力需要が多いため
出力調整のできない原発の電力が
結果的に夜余るんですよ。
だから、ピークシフトして日中の電力を平準化すれば
原発の電力を減らせ、発電所の数自体を減らすことができると
思うのですが、どうでしょうか?
-
370
匿名 2011/05/19 08:52:14
>369
つまりピークシフトとは深夜の電力を使う事よりも、日中の電力を使わない事が大切になりますね。
-
371
e戸建てファンさん 2011/05/19 09:04:00
>362です
>366さん
電力需要が平滑化すればまず削減されるのは、ピークの電力需要に対応している揚水発電、火力発電の順だと思うのですが?違いますか?
-
-
372
匿名さん 2011/05/19 09:09:57
電力需要を平準化すれば原発が減るというのは珍説中の珍説ですね。
電力需要の総量を減らさないと発電所は減らせません。
電力需要の総量を維持したまま原発を減らすには他の発電所を増やすしかない。
-
373
e戸建てファンさん 2011/05/19 09:11:57
>362です。
>372さん
そう思います。
電力需要の平滑化は原発と特性に向いていると思います。
-
374
匿名さん 2011/05/19 09:17:04
>>372
理解できないようですね。
では、同じ年間生産量の会社があると仮定してください。
A社は、繁忙期と閑散期で非常に差がある会社
B社は、年間を通じて生産量がほぼ一定の会社
どちらの会社の方が従業員の数が少なくてすむでしょうか?
発電もそれと一緒ですよ。
上の例えの社員=発電能力
-
375
匿名さん 2011/05/19 09:33:45
>374
ベース電力=原発(社員)とピーク電力=その他発電所(期間工)の関係です。
繁忙期に期間工を雇って、閑散期には解雇します。
平準化すると社員(原発)が増えて、期間工(その他発電所)が減ります。
-
376
匿名さん 2011/05/19 09:40:01
極論を言えば、夜に電気を使うのをやめれば原発は非常に非効率な発電方式となり淘汰されます。
もちろん現実的な話ではありませんが。
-
377
匿名 2011/05/19 09:42:31
結局 電力会社の問題はこんなところではないでしょうか?
①電力会社は、公共事業で会社簡の競争が無い、
②原発推進は、管民一体の国家プロジェクトになっていて止められない。
(ダム事業や道路行政、干拓事業と同じ。)
③完了の重要な天下り先になっていてしっかりとした行政指導が出来ない。
-
378
匿名さん 2011/05/19 09:52:02
>>377
まぁその通りだね。
だからオール電化は捨てるはずの電力の有効活用をすることになる。
無駄にCO2も出さない。
ガス屋はオール電化が原発を推進してることにしたいらしいけどねぇ。
ご苦労さん。
-
379
匿名さん 2011/05/19 09:57:58
>378
逆だよ。原発を推進するためにオール電化が推薦されてた。国策としてね。
オール電化が原発を推薦することにはならないけど、原発を減らすためには昼間エコキュートを使うといいよ。
電気代は高くなるけど機器効率は良くなるし、原発にダメージも与えられる。
-
380
匿名 2011/05/19 10:17:17
ガスの人もオール電化の人も原発をすぐにでも無くしたいという気持ちは同じですよね。私も同じです。我々日本国民は原発を認めない、原発廃止の為にはどのような不便も受け入れる覚悟だという断固たる姿勢を示すべきですね。どうせ~だろうとは思わない事です。
-
381
e戸建てファンさん 2011/05/19 10:27:36
>362です。
皆様の意見を聞いて少し考えが変わりました。
初めピークカット、シフトは原発削減にあまり影響なく、深夜電力を削減すると原発が存続しづらくなる
と発言しましたが結局はピーク需要のために原発が削減されずにエコキュートのような夜間に電力を消費する機器を新たに生み出すだけですね。
原発を削減または存続しづらくするには夜間以外の時間帯にピークシフトし、夜間の電力量も削減すること(昼夜のギャップは維持しつつ極端なピークをなくす)が必要だと思います。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件