東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part7
匿名さん [更新日時] 2011-10-13 11:53:43

超人気物件、シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155570/

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩7分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:62.22平米~154.45平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-15 14:23:01

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名はん 2011/06/22 12:11:34

    これから病院も消防署もシビックセンターも市場も来るか。どんどん税金投入されるね。反対!!反対!!

  2. 852 匿名さん 2011/06/22 13:23:58

    新価格は70㎡で3000万台でしょうね。

  3. 853 匿名さん 2011/06/22 13:56:35

    こんなデカイの建ったら既存のタワマンの眺望が更に悪化するし、有楽町線の混雑が増すだけで、いいことないじゃん。

  4. 854 匿名さん 2011/06/22 13:58:19

    >>853
    豊洲は文字通り”首都””都心”となりますね。
    ゾクゾクしてきました。

  5. 855 匿名さん 2011/06/22 15:27:16

    >病院も消防署もシビックセンターも市場も来るか

    ・病院、消防署
    →あって当たり前

    ・シビックセンター
    →なんですかそれ?

    ・市場
    →(住宅地との関係では)嫌悪施設なのでは?

  6. 856 匿名さん 2011/06/22 15:29:45

    タワマンバブルは、はじけたでしょ。
    豊洲も勝どきも晴海も。今後やばいんだろうね。

  7. 857 デベにお勤めさん 2011/06/22 15:32:02

    855まああなたの税金も使われているのは事実。

  8. 858 匿名さん 2011/06/22 15:37:55

    感謝しろよ〜!
    俺、結構税金払ってるぞ。

  9. 859 匿名さん 2011/06/22 17:02:24

    トヨス、2011の1Qに0-3%値段下がっても(といっても一年前と同じ価格だがw)、また持ち直す?
    http://sumai.nikkei.co.jp/sp/tower11/article.html

    今回の大地震によって一部のエリアでマンションPER(※)に変化が表れる可能性は、正直、否めません。ただしそのような変化は永続的なものではないと考えられます。例えば1995年の阪神・淡路大震災では、地震直後に神戸市の湾岸エリアのタワーマンションの価格が一時的に下がりました。しかしインフラが復旧し、街が落ち着きを取り戻し始めると、地震発生後1年から1年半でほぼ元の価格水準に戻っています。これは、古い木造住宅が大きな被害を受ける中、断水や液状化のトラブルはあったものの、タワーマンションの強固な構造が評価されたと考えられています。

  10. 860 匿名さん 2011/06/22 17:05:23

    また地価があがっちゃうね・・


    三井不動産レジデンシャルなど7社が、東京・豊洲の東京電力・新東京火力発電所跡地のB2街区・B3街区で開発を進めるそう。また付近では(仮称)豊洲西小学校(2015年4月開校予定)や(仮称)昭和大学新豊洲病院(2013年度開院予定)の整備が計画されている。
    B3街区は44階建て、高さ155㍍、住戸数1150戸、駐車場690台(設置割合60%)、他に認定子供園、運動場を整備する。12年度に着工し、供用開始は14年度末の予定。
    B2街区は、31階建て、高さ110㍍、住戸数550戸、駐車場330台(設置率60%)を設ける計画。13年度に着工し、15年度末の供用開始を目指す。三井不動産レジデンシャルのほか、東京建物三菱地所レジデンス、東急不動産住友不動産野村不動産、東電不動産が参加する。

  11. 861 匿名さん 2011/06/22 18:20:23

    シンボルの場所より新豊洲のほうが夜景綺麗そうですね!
    期待大!

  12. 862 匿名さん 2011/06/22 18:20:43

    この開発による資産価値アップ分は既に住居の価格に反映されています。
    ですので、今後の住宅の販売価格が下がることはあっても、上がることは考えられません。
    理由は今でも十分割高だからです。震災の影響もすぐには無くなりません。

  13. 863 匿名さん 2011/06/23 01:31:31

    滅茶苦茶また人が多くなるね。。
    豊洲駅も、通勤時、今の勝どき駅のようにメチャ混みになってきたし
    使いづらくなるなぁ・・
    もうこれ以上、開発はいらないね。。

  14. 864 匿名さん 2011/06/24 09:31:54

    このマンションは既に人気のヴィンテージマンションですから。

  15. 865 とくさん 2011/06/24 12:19:44

    えっ

    ビンテージなの?
    買ったばかりなのに!

    デッドストックってこと?

  16. 866 物件比較中さん 2011/06/24 13:12:45

    デッドストックも買えない俺って悲しい・・・

  17. 867 匿名さん 2011/06/24 13:26:35

    どこに住んでいるかでだいたい資力・能力が想像ついてしまうじゃん。多少無理してでも、ブランド地の良いマンション・戸建に住んだほうがよい。例えば、豊洲、麻布、広尾、松濤とかね。

  18. 868 いつか買いたいさん 2011/06/24 13:45:53

    このマンションなら、世帯年収1500以上ということがわかるけれど、億万長者が少ないじゃないの?億万長者ならやはり成城、吉祥寺だよね。

  19. 869 匿名さん 2011/06/24 14:01:14

    不良在庫はビンテージにはなれないでしょう。

  20. 870 マンション投資家さん 2011/06/24 14:18:05

    世帯年収1500万円~3000万円ぐらいか、日本家庭の平均年収だね。平均的な若い夫婦の平均的な街。ここも買えない人はマジやはい。

  21. 871 匿名さん 2011/06/24 14:41:17

    >>864
    クラッシックマンションとも言えますし、
    デファクトスタンダードマンションとも言えますね。

  22. 872 匿名 2011/06/24 14:56:03

    アウトレットマンションとも言えるかな

  23. 873 匿名 2011/06/24 15:25:46

    あの、1500万円以上の年収の人って、国内で1パーセント、切ってるんじゃないの?

  24. 874 匿名さん 2011/06/24 16:12:27

    >873
    妄想君を相手にしても意味ないよ。

  25. 875 873 2011/06/24 16:15:39

    そうか、ここでVぁかネガッてるのは、しょせん、営業の人間ですもんね、自分の給料明細をみて、そして、このレスをみて、がっかりして、消えていくんでしょうね。

    とあえて、あおってみる

  26. 876 購入検討中さん 2011/06/24 23:25:45

    今日も暑そうですね。DWからの日射しは強烈でしょうから、特に南、西側住人の方は熱中症に注意してくださいね。

  27. 877 匿名さん 2011/06/25 00:33:04

    東だが早朝から40度突破。言われなくても別宅へ脱出している。

  28. 878 住民さんB 2011/06/25 02:24:57

    大地震も、津波も、放射能も、地盤沈下も、液状化も、土壌汚染も、豊洲だけは大丈夫。
    安全だよ。

    豊洲の僕のツイン上層階を安めに売りに出すから買ってね

  29. 879 いつか買いたいさん 2011/06/25 12:47:46

    この物件を検討しているものですが、最上階はいくらで売りますか?どの仲介業者を通じて売っていますか?

  30. 880 物件比較中さん 2011/06/25 12:51:42

    なんで問題地域に群れがるだろうね。鹿島は大丈夫??

    最大手の鹿島は11月の完成を目指して東京・赤坂で複合ビル「赤坂Kタワー」を建設中だ。地上30階建て(高さ158メートル)で、総事業費は255億円。断熱性の高いガラスや人感センサーを使った自動制御ブラインド、照明など最先端の環境機器をふんだんに使い、節電性能を高めたのが特徴だ。二酸化炭素(CO2)排出量も都心通常ビルに比べ4割減らしており、エコ意識の高い企業の入居を見込む。

     同社はこのほか、東京・中野や豊洲の大型再開発事業にも事業主の1社として参画。不動産開発に自ら参加し、建設後、高値で売却するビジネスモデルを目指している。中村満義社長は「将来的には、不動産開発で50億~100億円程度の営業利益を稼ぎたい」と意気込む。

  31. 881 マンション投資家さん 2011/06/25 12:57:44

    環境に配慮したまちづくりを目指し、江東区豊洲ふ頭で進める「豊洲グリーン・エコアイランド構想」の全体像が二十四日、明らかになった。東京ガスや東京電力と連携し、新エネルギー施設を整備するほか、宅地の緑化やコミュニティーサイクル(自転車)導入などを計画。二〇一五年度末までに、一部街区の完成を見込んでいる。 (岡村淳司)
     豊洲ふ頭は東京都中央卸売市場築地市場(中央区)の移転予定地がある。土壌汚染が問題化しており、イメージアップを図る狙いもある。
     構想は約百十ヘクタールが対象。すでに開発業者がオフィスビルなどの建設に着手し、一四年三月に総合病院、十五年四月に小学校がオープンする。新市場は一四年度中に開場予定で、一部街区が完成する一五年度までを始動期と位置付ける。
     現地に東京ガスの液化天然ガス基地があることを生かし、配管を流れるガスの圧力差でタービンをまわす同社初の発電システムを導入する。また、太陽光発電施設や地域冷暖房プラントも併せて整備。エリア内の施設に一体的に電力やガスを供給、融通し合うことでエネルギーの利用を最適化する。
     東日本大震災を教訓に、企業の情報共有や帰宅困難者対策など、地域ぐるみの防災体制も整える。区まちづくり推進課の水飼和典課長は「豊洲を最先端の低炭素地区モデルにしたい。震災で都市の弱さが明らかになった。環境だけでなく防災機能も充実させる」と話している。 

  32. 883 匿名さん 2011/06/25 15:29:12

    スミフの所長は高学歴ですからねwww

  33. 884 物件比較中さん 2011/06/26 15:12:48

    東大(東洋大学の略)でしょう。883に及ばないけどね

  34. 885 匿名さん 2011/06/26 15:17:45

    ここって、いつのまにか名前通り湾岸のシンボルになっちゃってなんかかわいそう。

  35. 886 匿名さん 2011/06/26 15:42:58

    3LDKの全部屋を2LDKに変えて、子供がいない世帯を狙った方がいいんじゃないかな?

  36. 887 匿名さん 2011/06/27 03:10:25


    私は子供いませんが、3LDKです、マンションって狭いし、1つは納戸に使いますからね。
    逆に2LDKのほうが売りにくいよね。
    理想は100平米の3LDKは良いかな?

  37. 888 匿名さん 2011/06/27 03:28:35

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9839

    池袋駅から山手線に乗り、移動しながら各駅の線量を調べる。

     駅名 区名  線量
    池袋 豊島区 0・14
    新宿 新宿区 0・15
    渋谷 渋谷区 0・16
    品川 港区  0・15
    東京 千代田区0・15

     ここから記者は銀座方面へ向かった。銀座一丁目交差点(中央区)が0・20。さらに、築地市場の移転が計画されている豊洲(江東区)に足を延ばす。

     豊洲駅前が0・24、市場移転予定地(更地)が0・25。ここまでの調査で、文京区豊洲が0・19を超え、思いのほか高いことがわかった。

     東京大学、お茶の水女子大を抱える文教地区で、高級住宅街でもある文京区が高いとなると、住民に与えるショックは大きい。区の職員が匿名で明かす。

    「東京は坂が多いことで知られますが、不忍通り、目白通り、本郷通りに囲まれた文京区は大部分が『谷底』です。その地形が影響しているのでしょう」

     その推測は恐らく当たっている。放射性物質は空気より重く、低いところに集まる。急な坂にぶつかるとその手前で溜まる。ちょっとした地形で線量が変わることの見本が、都内では文京区なのだ。

     豊洲については、4月に来日したジョージア大学のチャム・ダラス教授が高線量を指摘して話題になった。ダラス氏はチェルノブイリ事故の米共同調査チームの代表を務めた人物だ。

    「確かに豊洲は福島県の郡山市より高い。以前あった火力発電所や重工業にも原因があるのではないか。いずれにせよ子供は注意すべきだ」(ダラス教授)

     放射線量は複合的な環境要因で決まるので、ダラス氏の指摘にも一理あるだろう。しかし、本誌の今回の調査では、江東区豊洲だけでなく全体に線量が高いことが判明した。

     さらに言えば、江東区から江戸川区葛飾区足立区までを含む東京23区東部にはっきりとした「汚染ベルト」が存在することがわかったのだ。以下にその数値を挙げていく。

    江東区 砂町水再生センター正門前 0・28
    江戸川区 葛西水再生センター北門前 0・30
    葛飾区 金町浄水場正門前 0・38

  38. 889 匿名さん 2011/06/27 03:47:44

    続き;

    共産党都議からも「線量が高い」と指摘された
    葛飾区の水元公園に足を踏み入れた。

    平日の昼下がりとはいえ、たくさんの親子連れとカップルがいる。
    線量計の表示は、0・53園内の歩道脇に側溝がある。線量計をかざすと、

     0・59、0・69、0・75・・・。今回の調査では各場所で10回前後計測してその平均値を取っているが、
    この側溝の平均計測値は0・63だった。

     公園の中心部にある中央広場。青々とした芝生に線量計をかざす。0・61。

    やり切れないのは、公園があくまで美しく、人々が安らぎを求めて集まっていることだ。
    愛すべきこの公園は、残念ながら汚染されている。
    その事実を、葛飾区は発表しようとしない。

     足立区役所の入り口前で0・44、同区ベルモント公園でも0・32を計測。


  39. 890 匿名さん 2011/06/27 03:53:48

    結局は、葛飾区の0.63が問題のようですが、それでも大丈夫でしょ。

  40. 891 競合物件企業さん 2011/06/27 06:33:44

    リソースは、ゲンダイですか?

  41. 892 匿名さん 2011/06/27 09:21:29

    東京都が地上1mと地表面(地上5cm)で江東区も放射線はかったが問題ないみたよ。

    ===
    都内における各地の空間放射線量の測定結果
    (2011年6月18日測定)

    測定場所 線量率
    μGy/h
    (マイクログレイ/時間) ※ 測定日
    地上1m 地表面(地上5cm)
    江東区 有明二丁目 区立有明中学校 0.09 0.10 6月18日
    江東区 東陽三丁目 区立東陽小学校 0.06 0.08 6月18日
    江東区 住吉一丁目 区立東川小学校 0.07 0.07 6月18日

    http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/tonai/d20110618.html

  42. 893 匿名さん 2011/06/27 09:22:36

    都内の放射線量「健康に影響なし」 100カ所で測定
    2011/6/23 22:59
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E1E2E1...

     東京都が都内100カ所を対象に実施した大気中の放射線量の測定結果が23日、出そろった。線量は毎時0.20~0.02マイクロシーベルトで、計13カ所で同0.10マイクロシーベルトを上回った。23区東部が高めで多摩地域が低めだったが、都環境保健課は「いずれも健康に影響を与えるレベルではない」としている。
     測定は区市町村の要望を受けて15~22日に実施した。都職員が2班体制で公園や学校を回り、持ち運びできる測定器で放射線量を調べた。
     放射線量が最も高かったのは葛飾区の花の木小学校で、高さ1メートルの地点で毎時0.20マイクロシーベルト。そのほか、江戸川、墨田、足立、北の4区でも同0.10マイクロシーベルトを上回った。最低は八王子と町田の計2市5地点で、同0.03マイクロシーベルトだった。
     一方、高さ5センチメートルでは毎時0.19~0.02マイクロシーベルトで、計8区13地点で同0.10マイクロシーベルト以上の値が測定された。最高は高さ1メートルと同様に葛飾区の花の木小学校。最低は八王子市の宇津貫公園で測定された同0.02マイクロシーベルトだった。 都は各地点の測定結果について、都健康安全研究センター(新宿区)のホームページで公表している。

  43. 894 匿名さん 2011/06/27 10:47:28

    チャム・ダラス教授による、東京安全宣言

    「東京は基本的に安全だ。放射性物質は検出したが許容範囲といえる。ただ、放射性物質は下の方にたまるため、道路で寝るような人は注意した方がいい」

    http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110413/cpc1104132026000-n2.htm

  44. 895 匿名さん 2011/06/27 10:50:00

    線量が豊洲と同等、もしくは豊洲よりも高い区が都内にあったのには驚きです。

  45. 896 「真実」 2011/06/27 13:26:53

    これで結論でましたね↓やはり安全。


    区内における土壌中の放射能測定を実施しました。
    (中略)再測定や土壌の入替えなどの処置をする必要はないとのことでした

    採取年月日 : 平成23年6月18日(土)  天候 :曇り
    地点 住所 測定値(Bq/kg) 線量当量(μSv/h)
    平久小学校 木場1-2-2 151 0.034
    扇橋小学校 石島18-5 85 0.019
    豊洲北小学校 豊洲3-6-1 76 0.018
    第二亀戸小学校 亀戸6-36-1 185 0.042
    浅間竪川小学校 亀戸9-22-4 501 0.113
    第五大島小学校 大島8-40-13 259 0.059
    砂町小学校 北砂4-13-23 179 0.041
    第七砂町小学校 東砂3-21-5 297 0.068
    第二砂町中学校 東砂8-10-9 430 0.099
    平 均 240 0.055

    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/housyanou/61429.html

  46. 897 匿名さん 2011/06/29 03:28:41

    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-29/2011062915_02_1.html
    豊洲液状化108カ所 都が清水都議に答える』

    東京都が築地市場(中央区)の移転先とする東京ガス工場跡地(江東区豊洲)で、東日本大震災により液状化した箇所が108カ所にのぼることが28日、明らかになりました。都議会経済・港湾委員会で日本共産党の清水ひで子都議に都中央卸売市場が答えました。

     都は3月に目視調査で液状化による噴砂を確認。噴砂は青果卸・仲卸売り場予定地の5街区で23カ所、水産仲卸売り場予定地の6街区では85カ所で発生していました。水産卸売り場予定地の7街区では噴砂はなかったとしています。

     日本共産党都議団は3月の現地調査で90カ所の噴砂を確認し、液状化と土壌汚染の全面的調査を行い、豊洲移転を中止するよう都に申し入れていました。

     委員会で清水氏は「中・高濃度の汚染物質を含んだ土壌が液状化した」と指摘。「液状化がどこで起こったかは調査してみないと分からない」との専門家の見解を示して調査を求めましたが、都は「噴砂は小規模で水平方向への移動もない。全面的調査は必要ない」と拒否しました。

     同予定地では、環境基準の最高4万3000倍の発がん性物質ベンゼン、930倍の猛毒シアン化合物が見つかり、市場関係者や都民の「毒の上に市場を移すな」という声が広がっています。

     畑明郎・大阪市立大学特任教授の話 都は目視で噴砂の大きさを測っただけで、「豊洲の液状化の規模は小さい」としましたが、噴砂は液状化現象の一部、氷山の一角にすぎず、地中がどのように液状化し汚染物質が拡散しているかは、ボーリング調査をしなければ分かりません。噴砂の中にも汚染物質が出ている可能性があり、都は全面調査し情報公開すべきです。

  47. 898 デベにお勤めさん 2011/06/29 13:57:44

    日本を救えるのは共産党しかない。共産党バンザイ!

  48. 899 匿名 2011/06/29 14:11:40

    共産党はそろそろ豊洲ネガやめましょう。

  49. 900 匿名さん 2011/06/29 14:20:53

    豊洲を買いたいから、党をあげてネガっているんだろ。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸