物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分 山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩9分 東京メトロ東西線 「門前仲町」駅 バス15分 「豊洲4丁目」バス停から 徒歩6分 総武線 「錦糸町」駅 バス30分 「豊洲4丁目」バス停から 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
850戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地下1階地上44階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判
-
501
匿名さん 2011/06/02 16:40:29
結局、今回も豊洲放射能汚染の根拠となる数値は発見されないのであった。
唯一のよりどころが夕刊フジとは・・(苦笑)
夕刊フジって、トップのリンク↓だよ(笑)。神田オヤジって何?(笑)
これで信じろって言われても無理あり杉ですよ(笑)
政治・社会
スポーツ
芸能
グラビアアイドル
競馬・公営
神田オヤジ
経済・マネー
ZAK×SPA!
-
503
匿名さん 2011/06/02 16:55:38
>502, 480
「資産価値」が、物件の取引価格を示すなら、将来の予測キャッシュフロー
に価格は収斂していきますね。もちろん需給バランスも多少影響するでしょうが、
そこは市場の流動性次第。基本はCFです。そこを読み間違えたほうが結局損しますから
「資産価値」が、物件の取引価格を示さず概念的なものなら、人によってはそれを
利回りと解釈する場合もあるでしょうね
利回りにしろキャッシュフローにしろ、最後は数値の話になるのですが、
なぜか、放射能があるという主張の根拠には数値がないんですって(笑)
放射能が問題なさそう、という主張の根拠には数値があるんですけどね(笑)
-
504
匿名さん 2011/06/02 16:56:41
放射能汚染が嘘だってことがわかってよかったですね。
これで資産価値アップかな。(笑)
よかったね~~~~。
-
505
匿名 2011/06/02 20:42:37
>483
専門家ですか。そうですか(笑)
で、ご自分で測定されたんですか?
まさか、専門家が夕刊フジの記事を信じてるわけないですよねw
-
506
匿名さん 2011/06/02 22:55:41
それは無いと思いますよ。
-
-
507
匿名さん 2011/06/02 23:28:28
放射能の話ばかりだね。豊洲のシンボルだそうだからしょうがないか。結構な額の頭金払っちゃった人はともかく、検討中や手付け金だけ払った人はまだリスク回避出来て良かったですね。
506はどういう意味ですか?
-
508
匿名さん 2011/06/02 23:29:25
まぁまぁ。放射線が高いという事が嘘だとバレたわけだから、ネガも必死なんでしょう。
許してあげたら?
-
509
匿名さん 2011/06/02 23:36:33
せっかくの新居なのに放射能が気になって、毎日ガイガーカウンター測定ですか。お疲れ様です。
-
510
匿名さん 2011/06/02 23:39:00
簡単に要点を指摘しておこう。
1. 検出器をビニール袋に入れて測った人は、「γ線もβ線も透過するので測定に影響ない」と言っている。これはつまり、β線は(エネルギーにもよるが)ビニール袋でほとんどが遮蔽されてしまうことすら知らないということ。それで専門家を「間違い」呼ばわりとは笑える。
2. β線放出核種の危険性は、すでにマスコミでも取り上げられている通り、主に「内部被曝」にある。β線は組織障害性がγ線にくらべ強い。これは放射線生物学の常識。土壌にβ線放出核種が多く含まれているかどうかは極めて重要。であるから、サーベイメータで測定するときはβ線の測定が不可欠である。
3. 東大教授という権威にすがりたいらしいが、それは無理だろうね。まあ、判断は閲覧者に任せよう(笑)
しかし、デベってのもお仕事大変だね。真夜中に必死でネット漁って、知識がないからでたらめになっちゃっって。。。
まあ、がんばれ。売れるといいね、ここ(笑)
-
512
匿名 2011/06/03 00:12:25
>510
あなたも必死ですね。
何か悔しいことでもあったんですね(笑)
夕刊フジにエビデンス(笑)
-
-
513
匿名さん 2011/06/03 01:13:11
-
514
匿名さん 2011/06/03 01:18:13
素朴な疑問ですが・・
ここで話題になっている「放射能」の出元はどこですか?
フクシマではないですよね?
だとしたらどこ?
-
515
匿名さん 2011/06/03 01:24:18
>冷凍保存用チャック袋
って、薄いビニール袋なのか?(笑)
まあ、非常に薄いビニール袋であればある程度β線も透過する(でも正確ではなく、やはり過小評価される)。
液体のβ線測定を正確に行うには、液体シンチレーションカウンタってのが必要なんだよ(笑)。
-
516
匿名さん 2011/06/03 01:32:57
-
517
匿名さん 2011/06/03 01:38:51
>ポリ袋でアルファ線は遮蔽されるが、ベータ線・ガンマ線はそのまま透過する。
だからあ、厚みに応じβ線(電子)は減衰するの。だから、正確には測れず、β線量は過小評価されるの(厚いほどね)。
だからこの人のこのコメントは明らかに間違い。
他スレで書かれている方がいるように、β線ってのは紙1枚で結構減衰するんだよ。それくらい透過力が低い(α線よりは高いがね)。
-
518
匿名さん 2011/06/03 01:55:03
だから、地面に紙を敷いて、検出器を冷凍保存用チャック袋に入れて測定したこの人は、
「土壌から放射されるβ線を徹底的に遮蔽した測定」を行ったってこと。
-
519
匿名さん 2011/06/03 02:30:03
-
520
匿名 2011/06/03 02:39:27
初めてこのスレ読みました。
スレ違い話題ですが、興味深い内容です。
雑談板アイドルのむーに教えてあげたい。
ところで、放射能防御服あれはみかけビニールですよね。
-
521
匿名さん 2011/06/03 03:19:13
-
522
匿名さん 2011/06/03 10:48:16
ここのモデルルーム行くとクオカード千円のくれるの?
でも交通の便が悪いから千円はすぐに吹き飛びそう。
-
523
購入検討中さん 2011/06/03 10:56:05
もうキャッシュフローでも利回りでもどっちでもええわ
とにかく賃貸需要は底堅く推移しそうだという事はよく分かりました。
-
524
匿名 2011/06/03 12:54:46
どうでもいいから
放射能が高いと言ってるやつら。好きなように測ってみろよ。
自分らの惨めさに気付くだろうよ(爆)
汚染なんぞ嘘。たんなる妬みだ。
もし買えないだけで騒いでるならマジ可哀想だな
-
525
デベにお勤めさん 2011/06/03 15:08:22
-
526
匿名さん 2011/06/03 16:29:15
理由はともあれ豊洲人気が終了しちゃったから、ここ売るのは大変だね。
-
527
豊洲住人 2011/06/03 16:34:36
-
-
528
匿名さん 2011/06/04 02:56:11
豊洲の人気の動向はともかく、この物件はリーマン前のプライシング。
高すぎる。
割高でも、この物件に住みたいと思う人を、5年でも10年でも気長に待つしかない。
-
529
匿名さん 2011/06/04 05:12:40
今朝の新聞折り込みに、同じ住友さんの別のガラス張りタワーマンションの広告が入っていました。
そこには『安定した基礎 直接基礎』と赤文字で大々的に謳っていました。
やはり「直接基礎」を前面に出す必要があるくらいに、地盤の強さは重要なのだと教えられました。
同じシリーズのザ・シンボルは直接基礎ではないのに・・・
どのような物にも言えますが、「土台」が大切なのですね。
-
531
スミフチラシスレなんてあるんだね 2011/06/04 14:15:49
住友不動産と専属選任媒介契約中で、恥ずかしながら、その手のチラシと営業担当者の甘い言葉に乗せられてしまった一人です。「このマンション指定の」とか、「この地域指定の」とか、「中国人の方が」とか、「企業の投資用で」とかのチラシは、まずは、<当てにならない>と思った方がよいです。(さすがに、震災の影響で「中国人の方が」とかのチラシはなくなてってきたようですけど。)高値で査定されて、甘い言葉に乗せられ、専属選任契約を交わした後に、「中国人の方」も、「企業」や「地域指定の客」も、<あいにく>都合が悪くなってしまい、高値での買客は現れないでしょうから--。で、「あいにくですみませんが、当てにしていた買客がいなくなったので、媒介価格を下げませんか」という話をし始めます--。といっても、<あいにく>相手が都合が悪くなってしまったのですから、チラシは<ウソ>だとも言えません--。大手不動産がこんな手口を使うのかと、唖然としましたが、それにかかってしまった自分も情けなく反省しているところです。もうすぐ契約期間が切れますので、次は、チラシ等の甘い言葉を信用せず、欲を出さずに、市場のそれなりの相場で売ることを心がけて、できるだけ誠実な業者・担当者を探すつもりです。ご参考まで。
-
532
匿名さん 2011/06/04 15:05:31
-
534
匿名さん 2011/06/05 01:21:56
総延べ20万平米超/豊洲3-2街区(B2・B3)開発/三井不レジら20110329建設通信
三井不動産レジデンシャルなどは、東京都江東区豊洲6丁目の東京電力新東京火力発電所跡地の一部で計画している(仮称)豊洲3−2街区(B2・B3街区)開発計画の環境影響評価書案をまとめた。B2街区にはRC造31階建て延べ約6万2600㎡の住宅、B3街区にはRC造44階建て延べ約14万0500㎡の住宅および公共・公益施設を建設する。同街区では、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)新豊洲駅や東京メトロ有楽町線豊洲駅との近接性を生かしながら、住宅・商業・業務の各機能が複合した拠点市街地の形成を目指す。
事業地は、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業区域内(豊洲6丁目)で、東京電力が一体的な開発を計画する3−2街区のうち、南側に位置するB2街区(約1万1000㎡)、B3街区(約2万1250㎡)の計約3万2350㎡。
B2街区では、RC造31階建て延べ約6万2600㎡の住宅棟(約550戸)を整備する計画。建物の最高高さは約110m。駐車場として約330台分を設ける。工事予定期間は2013−15年度。15年度末の供用開始を予定している。
一方のB3街区には、住宅や生活利便施設などの公共・公益施設で構成する複合施設を建設する計画。規模はRC造44階建て延べ14万0500㎡。最高高さは約155m。約1150戸の住宅のほか、約690台の駐車場を設ける。工事予定期間は12−14年度となっている。
事業地の周辺では、ららぽーと豊洲などの大型商業施設や東京電力が03年に建設した地下4階地上10階建て延べ約19万m2のデータセンター「テプコ豊洲ビル」が立地しているほか、(仮称)豊洲西小学校や(仮称)新豊洲病院の整備が計画されるなど、職住近接の都市型住宅地として開発が進む。
3−2街区でも敷地中央のA2街区(1万6097㎡)には、東京電力やインテックを中心に設立したデータセンター事業者のアット東京が延べ4万1852㎡のコンピューターセンター「(仮称)新豊洲センタービル」の建設を進めているほか、A2街区の北側にあるA1街区の敷地約1万4400㎡では、オフィス棟と商業施設・生活利便施設棟など総延べ約7万2000㎡規模の複合施設の整備なども検討されている。
B2・B3街区における開発事業者は、三井不動産レジデンシャルを代表事業者に、東京建物、三菱地所レジデンス、東急不動産、住友不動産、野村不動産、東電不動産が参画している。環境影響評価の業務受託者は清水建設となっている。
-
535
匿名さん 2011/06/05 01:25:15
-
536
匿名さん 2011/06/05 01:25:19
↑震災後も開発が盛んだね。新しいマンションを待とうぜ!三井なら良心的な価格で出すんだろう。坪単価150万を期待。
-
537
匿名 2011/06/05 02:11:08
ここより、駅からマンションエントランスまでの
周辺の雰囲気がいいところはないと思いますが、
もしあれば教えて下さい。
-
538
匿名さん 2011/06/05 02:21:30
まあ、悪くもないんじゃない。
-
-
539
匿名さん 2011/06/05 02:25:10
-
-
540
匿名さん 2011/06/05 02:30:06
大手がよってたかっての一大プロジェクトですね。
お値段はたぶん高いでしょうね。
-
541
匿名さん 2011/06/05 02:34:06
都心部湾岸は完全に管理価格の世界に入った感じだね。
供給スケジュールも色々と調整されるんだろうな。
-
542
匿名さん 2011/06/05 02:46:18
もはや、都心部湾岸の大規模マンションで競合価格は期待できないでしょう。嫌な人は他のエリアで探すしかない。いくらネガっても値段は永遠に下がりません。
-
543
豊洲住人 2011/06/05 03:23:02
坪150万期待とか 何を考えてるんだろうか
坪250万以上にはなるから、働いて出直せ!
-
544
匿名さん 2011/06/05 03:23:33
大規模計画ね。東電、スミフも入ってるけど、万一実現しても10年、20年後なんじゃないの。
-
545
匿名さん 2011/06/05 03:26:33
>>544
買える人の数に合わせて開発を進めるでしょうね。
アジアへの売り込みも三大財閥を中心に進めるでしょう。
-
546
匿名さん 2011/06/05 03:34:23
東急もちゃっかりと都心部湾岸エリアに進出してますw
-
547
匿名さん 2011/06/05 07:41:56
そういえば、関東大震災のときって、豊洲はどうだったのでしょうか?
液状化したのでしょうか?
-
548
なっとくん 2011/06/05 07:42:25
坪250万なら、買得かも。シンボルよりずっと安い。俺も頑張って稼ごう。
-
549
住民 2011/06/05 23:19:45
節電や停電の為に網戸を取り付けた方はいらっしゃいますか?写真を見る限り如何に「取って付けた」感じがしますがそんなに目障りではないですかね?高層でも虫が入って来る時もあるので網戸があったほうが
有り難いです。皆さんのご意見やご感想を是非お聞かせ下さい。
-
-
550
匿名さん 2011/06/06 03:35:07
今週の「週刊ダイヤモンド」に湾岸マンション(新築・中古)、特に高層階が値下げや値引きが大きいと載っています。
今の湾岸エリアは「安くしてくれるなら、買いましょう」とはいかないと思います。
-
552
匿名さん 2011/06/06 03:55:07
-
553
マンション住民さん 2011/06/06 09:58:53
前に住民版で網戸の写真を掲載している人が居ましたが、
あの出っ張りは頂けないと思いました。
せっかくのDWが台無しです。
夏に暑くても、窓を開けたことろで風が入らなきゃ意味無いので(風があるとは限らない)、
取り合えず保留にしています。
-
554
匿名さん 2011/06/06 11:17:41
週間ダイヤモンドにマンション名を名指しで褒められちゃったよ。
敷地内が地盤沈下したり、壁、柱に亀裂が入ったり、エレベーターがズレたりと被害情報があったけど、妄想だったと証明されましたね。
【一部テキストを削除いたしました。 管理人】
-
555
匿名はん 2011/06/06 12:52:27
>554
それはツインのほうですよ。
あちらは鹿島のHiRC耐震、
こちらは竹中の制震。
-
556
匿名さん 2011/06/06 13:07:18
それはただの耐震のツインは被害が無くて、制震装置がついたここは被害があったということですか?
-
558
匿名 2011/06/06 15:26:19
-
559
匿名さん 2011/06/06 16:19:04
その週刊ダイヤモンドによれば、
「4月以降、都心部で1億~2億円の高級マンションの売れ行きが好調だ。住宅評論家の櫻井幸雄氏は、「超高層マンションの上層階で大きな揺れを感じたリッチ層が、都心部の低層、中層マンションに移ろうとしている可能性がある」とその要因を分析する。「湾岸の高層マンションから移り住みたいという物件を探している人が来場するようになった」(ある分譲マンションの営業マン)との証言もある」とのことです。
-
560
入居済み住民さん 2011/06/07 03:52:01
今日も内覧会をやっていますね。
震災後も着々と住人は増えているようです。
-
561
匿名さん 2011/06/07 05:36:27
-
-
562
匿名さん 2011/06/07 07:12:26
そもそもこの辺りに超高層を建てる事に、無理があるのでは?
埋め立ての軟弱地盤からくる揺れの増幅や、その他色々な超高層住居の問題がもっと問われるべき。
建物は15階くらいを上限にし、今の建築技術で最高級の防災都市にするのなら「豊洲」も悪くないかもしれません。
価格は江東区豊洲、埋め立てエリアと考えれば、おのずと適正価格が出てきます。
-
563
匿名さん 2011/06/07 07:27:57
-
564
匿名さん 2011/06/07 08:00:02
-
565
匿名 2011/06/07 10:20:29
まだまだ延びしろもたっぷりのこの地区。かつ技術的にも進歩が進んで安全面と快適面でさらに向上がある。
ここはその豊洲の中心だよ?あとブランドも大事。
シティタワーズシリーズはひとつのステータス。
三井シリーズもそうだね。まあ、ものが違うってことだよ。
-
566
匿名さん 2011/06/07 10:22:05
-
567
匿名さん 2011/06/07 10:25:53
ホームページhttp://www.ct-toyosu.com/みると
「日程:6/25(土)13:00~17:00 手相占い【予約制】
テレビ・雑誌でも取り上げられております人気の手相鑑定師「大悟(DAIGO)」
先生をお招きし、手相占いイベントを行います。今年の運勢を占ってみませんか? 」
だって。
-
568
匿名さん 2011/06/07 15:49:35
-
572
THE ROPPONGI TOKYO契約者さん 2011/06/07 21:42:41
坪300万払えば銀座の中古マンション買えるのに、
豊洲でわざわざ買うのは、東京の細かい地名に詳しくない地方在住だよなぁ。
豊洲の新築が売っているうちは良いが、一旦すべて売れれば
デベも自演の広告しなくなって、中古だけになって、さみしくなるのう。
-
573
匿名 2011/06/07 22:29:57
-
575
匿名 2011/06/07 23:35:32
>574
全壊なら住めないでしょう…過去形ですか?現在は避難先暮らしってことですよね?
東北海沿いに住友物件てあるんでしょうか。
マンション全壊って、相当古い物件?そんなことあるんでしょうか?
ひょっとして一戸建て?
まさかとは思いますが、釣りネタだとしたら悪質不謹慎極まります。
ネガとかそんなレベルの次元どころではなく、人間として許せません。
-
576
匿名さん 2011/06/07 23:38:52
>574
竣工年(築年数)やどこ施工かなど教えて頂けると話の信憑性が増すと思いますが…
-
579
匿名 2011/06/08 02:41:12
-
580
匿名さん 2011/06/08 03:05:21
>>578
この度の震災で被害に会われたとのことで、お見舞い申し上げます。
このような大震災の後の、大手デベロッパーの被災者である買い主への対応の例としての
情報を提供頂き感謝する次第です。
もちろん設計施工に過失が無ければ、デベロッパーが法的責任を負うことはないのでしょうけど。
あくまで匿名掲示板ですから、投稿が事実かどうかの判断は利用者が自己責任で
すべきことですが、当デベロッパーの使う「信用」「安心」等の言葉について考えさせられますね。
-
584
匿名さん 2011/06/08 03:47:28
574さん
大きな被害が出ている一方で、なんら支援がないとすれば、
全国紙にとってはそれだけでニュースになりますよ。
というのも、マンションで大きな被害がでているのは、とても珍しいので
(詳細は以下の記事をご覧下さい)
幾つかの新聞社、週刊誌、TV局にコンタクトをとられては?
すぐとびついてくれるので、大きな助けになるはず。
具体的な物件はどこですか?
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000022042011/
高層住宅管理業協会(理事長:黒住昌昭大京アステージ会長)は4月21日、同協会の会員会社が管理するマンションの東日本大震災による被災状況調査結果をまとめ発表したが、4月1日に公表した目視調査と同様、建物の全壊や建替えが必要な「大破」はゼロだった。
東北6県で会員会社25社がマンションの管理を受託する1642棟(全マンションに占める割合は約90%)のうち、「倒壊」や「大破」はゼロで、構造体の補強や修理が必要な「中破」は26棟(1.6%)、構造耐力に支障はないが補修工事が必要な「小破」は283棟(17.2%)、外見上ほとんど損傷がない「軽微」が1024棟(62.4%)、「被害なし」が309棟(18.8%)だった。
-
587
匿名さん 2011/06/08 04:00:41
それだけ人気のある物件ということですよ(にっこり)
-
588
匿名さん 2011/06/08 04:30:08
震災でダメージを受けた方には気の毒だけど。
戸建やマンションが自然災害で被害を受けた時に販売業者は
無償支援するものなのでしょうか?
神戸の震災でもそんな話は聞いたことがないけど、実際はあったのだろうか?
-
589
匿名さん 2011/06/08 04:31:05
-
595
匿名 2011/06/08 10:57:13
-
596
匿名さん 2011/06/08 10:59:07
-
597
匿名 2011/06/08 15:18:11
-
598
匿名 2011/06/08 21:21:38
-
599
匿名さん 2011/06/08 23:31:20
-
600
ニートさん 2011/06/09 00:41:10
僕はニートですが、シンボル契約しました。入居が楽しみです。
営業曰く、ローンは親族名義でもいいですよっていうので、錦糸町のブリリアに住んでいる親父名義です。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件