埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ポレスター熊谷銀座弐番館(住民板)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. 熊谷市
  6. 銀座
  7. 熊谷駅
  8. ポレスター熊谷銀座弐番館(住民板)
契約済みさん [更新日時] 2014-05-06 11:57:40

ポレスター熊谷銀座弐番館 ご契約者の皆様

完成はまだまだ先ですが契約者の方々との有意義な情報交換が出来ればと思い、
このスレを立ち上げました。

よろしくお願いします。

売主:株式会社マリモ
施工会社:TSUCHIYA株式会社 東京支社
管理会社:株式会社マリモコミュニティ 構造・規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
総戸数:56戸

[スレ作成日時]2011-05-15 11:45:22

[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ポレスター熊谷銀座弐番館口コミ掲示板・評判

  1. 81 まるこ 2011/07/14 14:57:14

    dumaさん こんばんは。
    夜更かしがいつものことになって、
    毎晩遅くになってしまっています(^^ゞ

    私の方こそ、dumaさんの幅広い知識や情報で、
    本当に助かっています。
    ありがとうございます。

    カウンターが人工大理石になるといいですね。
    水に濡れたり、汚れたりしてもきれいにしておけますね。
    目立つところですものね。
    できることでしたら、うちもそうしたいです。

    OPの打ち合わせが、そういう状況でしたら、
    近く連絡を取ってみないといけませんね。
    最終締め切りがまだまだ先と思って、
    のんびりしていると最後に慌ててしまいそうです。

    dumaさん 以前に伺っていたかもしれませんが、
    ひとつ、教えてください。
    dumaさんのお宅は、OPで提案されるビルトイン食洗機ではなく、入居後、別の物を取り付けられるのですよね。
    それはなぜでしょうか?
    OPの食洗機を選択しない理由を教えてください。

    ビルトイン食洗機でずっと、ずっと迷っています。




  2. 82 duma 2011/07/15 11:24:47

    まるこさん、こんばんは。

    OPの申し込みが殺到しているため、
    締め切りに余裕のあるOPと余裕のないOPのグループに分けて
    見積もりを分けて出す形を検討していると所長さんから聞きました。
    特に図面に修正が入るOPは余裕がないグループだと思うので、
    それが多い我が家ではあまり時間的な余裕は無さそうです。
    次の打ち合わせではせめて大枠だけでも決めてしまいたいです。

    ビルトイン食洗機ですが、うちでは大きな鍋などを洗いたいので
    OP資料にあるリンナイの浅型タイプの食洗機ではなく、
    パナソニックの深型タイプの食洗機の見積もりをお願いしました。

    OPでお願いしない理由は2つあります。

    1つ目は想像していたよりもOPでの価格が高かったことです。
    うちでは工事を伴う家具家電を1つの店で購入する予定なので、
    まとめ買いによる値引きがあることから差は決定的です。

    2つ目は今の時点での最新機種をOPで取り付けて貰ったとしても、
    1年後に入居して使い始めるときには既に型落ちとなっていることが
    ほぼ決まっていることです。
    もし食洗機が機能的に成熟していて今後の大幅な進歩が
    期待出来ない類の物なら型落ちでも構わないと思いますが、
    まだその域には達していないと見ています。

    蛇足ですがガスコンロは機能的には充分完成されており、
    またOPの価格が妥当なこともあって
    OPでのアップグレードをお願いすることにしました。

  3. 83 まるこ 2011/07/15 16:06:46

    dumaさんこんばんは。

    なるほど~そうなんですね。
    本当によく、考えられていて、さすがです。

    私はそれほど深く考えてないので、
    とっても参考になりました。
    ありがとうございます。

    どんなところにポイントを置いて考えるかですね。

    よく考えてみます。

  4. 84 duma 2011/07/17 13:35:43

    OPのカウンターの実物を見るためにMRに行ってきました。
    色は私の記憶よりも若干薄めで、
    幅は標準カウンターが20cmに対しOPは35cmでした。

    あとは気になるインテリア相談会の実施時期について
    営業さんに聞いてみたのですが、
    お盆過ぎから9月上旬あたりになりそうとのことでした。
    ちなみに深谷にある家具屋のCLIPSさんから講師を招いて
    インテリア相談会参加希望者を一箇所に集めて
    セミナーのような形式で開催する予定のようです。

  5. 85 まるこ 2011/07/17 15:10:50

    dumaさん こんばんは。

    カウンターが35㎝あると、
    いろいろ活用できるスペースですよね。
    収納スペースもできるので、
    うちはつけることにしています。

    インテリア相談会 ずいぶん先になるのですね。

    その前にOPの相談に一度行きたいと思っています。
    もう少し、具体的に考えるために相談勧めておきたいのです。
    週明けにも連絡とってみようと思います。

  6. 86 duma 2011/07/26 11:44:05

    先週末に3回目のOP打ち合わせに行ってきました。

    OP打ち合わせはピークを過ぎてだいぶ落ち着いてきたようです。
    例えば壁の位置が変わる大がかりな仕様変更だと
    施工可否かの確認に時間がかかるようなのですが、
    そのような仕様変更を希望されている契約者の方が少ないために
    打ち合わせがスムーズに進行していることがその理由のようです。

    我が家の懸念事項だった食器棚設置スペースの拡幅については、
    施工可否の確認が必要な物の今のところは施工出来そうな感触です。
    もし実現したら、新しく作った洗面所側の壁にバスタオル掛け用の
    パイプを設置することを所長さんにお願いしてきました。
    通常のバスタオル掛けはお風呂のドアの所に付いているだけですが、
    扉がお風呂側に開くので床に落ちるんじゃないかという心配があるのと、
    家族全員分のバスタオルをゆったり掛けるには幅が足りないことがあって
    バスタオル掛けを増設したいと思ったのがこう思ったきっかけです。

    他には冷蔵庫用の転倒防止ベルトについて話をしたのですが、
    あまり一般的ではないと言われました。
    いま一度、必要性を検討し直してみることにします。

    今回仕入れた新しいネタとしては、少なくともDタイプの和室の
    押入の棚板は大小1枚ずつしか付属しないことです。
    MRのようにメニュープランで洋室仕様に変更する場合には、
    大1枚と小3枚に変わるようです。
    棚板の大きさの変更や追加購入などは対応してくれるようなので
    必要なお宅では対応して貰うと良さそうです。
    気をつけないといけないのは、棚板の耐荷重は殆ど期待出来ないので
    重い物を乗せることは止めた方が良いことです。

  7. 87 まるこ 2011/07/26 14:44:00

    dumaさん お久しぶりです。

    いろいろと新しい情報ありがとうございます。

    私の方は、ここのところ忙しくて、OPの打ち合わせは
    8月に入ってからをお願いしようと思っています。

    初回の打ち合わせで、食器棚スペースの拡幅の件、
    次回までに可否を確認するとのことだったので、
    今度の時にうちも大丈夫!ってなればいいのですけれど。

    洗濯機の上は、ランドリーバスケットが入るような作り付けの棚を
    ちょっと考えています。

    そういえば、冷蔵庫の上の吊り戸棚、
    いろいろ考えてみたのですが、
    天井の高さも高いので、冷蔵庫との間隔はある程度とり、
    転倒防止にギリギリ有効な幅を空けて、
    やはり、つけようかと思ってます。

    もうすぐ、7月も終わり……
    あと一年になりますネ(*^O^*)



  8. 88 duma 2011/07/28 11:21:11

    まるこさん、こんばんは。

    弐番館の躯体工事は5階部分に入りましたね。
    台風の影響で少し遅れたようですが挽回可能な程度のようですので、
    来年の今頃は引っ越しを終えて新しい生活をスタートさせているかなと
    想像しているところです。

    さて、洗濯機の上の作り付け棚についてはうちでも検討したのですが、
    ランドリーバスケットを置くには位置が高すぎることから見送ることにしました。

    全自動洗濯機の高さは大体1m程度あります。
    その上の洗濯物を出し入れするスペースや洗濯機の製品毎の高さのばらつきを考慮すると、
    洗濯機上の棚は少なくとも床から1.4mは離す必要がありそうで、
    これだけ高い位置のランドリーバスケットは出し入れがしにくいと思うに至りました。
    もしドラム式に限定すれば少しは低めに設置可能だと思いますけど。

    そうは言ってもリネン庫下段のランドリーバスケット入れ?だけでは足りないので、
    うちでは今使っている次の洗濯機ラックを持ち込む予定です。
    http://www.dinos.co.jp/p/1904000006/

    洗濯機のサイズに合わせてランドリーバスケットや棚板の位置を変えられること、
    ランドリーバスケットを斜めに設置出来るので出し入れがしやすいことがメリットです。
    もし見栄えが気になるのであれば、目隠し用にロールスクリーンを付けても良いし、
    洗濯機置き場をすっぽり覆ってしまっても良いかもしれませんね。

  9. 89 まるこ 2011/07/29 15:13:26

    dumaさん こんばんは。

    dumaさんから、5階まで高くなっていると伺い、
    今日、少し廻り道をして見てきました。
    ドーンと迫力ある存在感!!
    あの3倍の高さになるのですね。
    前に見たのが、3階ぐらいの時でしたが、
    イメージが全然違います。
    楽しみですねぇ。

    洗濯機ラックの情報、ありがとうございます。
    どうしても狭いスペースなので、
    何とか、すっきり使えるようにしたいです。
    もう一度、MR見て考えてみます。

    友人のMSは、駐車場が、3段の機械式で地下に2台入る方式なのですが、
    今日訪ねたら、「大雨の時は浸水の危険がありますから、
    車を退避させてください」と掲示がありました。
    実際に何度か、そういうことがあるので、かなりの方が、
    近所の月極Pに変わってしまっているらしいです。

    駐車場…重要ですよね。

    私はタワーにしたのですが、故障とかあまりないといいのですが…。

  10. 90 duma 2011/07/30 14:07:17

    まるこさん、こんばんは。

    弐番館の立体駐車場はタワー式なので車が浸水する可能性は低います。
    うちは平置き駐車場を契約しましたが、タワー式駐車場の故障率、
    維持コスト、入出庫に要する時間は気になっています。

    とりわけタワー式駐車場の維持コストの高さは、
    修繕積立金の高騰となってMS管理組合の総会における火種になると思っているので
    可能なら近隣の空き地を買い上げて全戸分の平置き駐車場を確保するとか、
    あるいは自走式の立体駐車場に置き換えてしまうのが得策だと思っています。

    これはタワー式駐車場が寿命を迎えて建て直しが必要になる15年とか
    20年先の話だと思うのですが、どうするつもりなのかだけは
    早いうちに総会で決めておく方が良いかもしれませんね。

  11. 91 まるこ 2011/08/02 15:26:22

    dumaさん こんばんは。

    駐車場も私は深く考えずに決めてしまったので……
    抽選にならない方がいいと思って、競争率の低いところを選択してしまいました。

    確かに、維持コストはたくさんかかりそうだし、
    故障もすることもあるでしょう。
    お勤めの人が出かける時間も重なると、
    すぐに出庫できないこともあるでしょう。

    あまり不便だと、私の友人のMSのように
    入居者が周辺の駐車場に流れて、タワーの利用者が減ってしまいますね。

    dumaさんの言われるように、先のことも考えておかないといけませんね。


    来年の今ごろ……引っ越しですね。
    やっと、あと一年!

  12. 92 まるこ 2011/08/07 15:02:10

    きのう、2回目のOP打ち合わせに行ってきました。

    だんだん、具体的になってきてワクワクします。
    食器棚のスペースも拡幅OKで、今までの物を持ち込めます。

    キッチンや、LDに吊り戸棚を多くつけたので、収納はだいぶ多くなりました。
    あとは、バルコニーのタイルや、ガスレンジ、ビルトイン食洗機(まだ、瞑想中?)が決まれば……というところでしょうか。

    最終分譲に入ったとかで、あと8戸だそうですね。
    営業さんも「非常に早いペースです」って言ってましたよ。


    インテリアセミナーには行こうかなって思っています。
    家具選び、まだまだ先でもと思っていても、
    少しずつ考えておかないと……。

  13. 93 duma 2011/08/09 11:55:41

    まるこさん、こんばんは。

    食器棚スペースの拡幅出来るようでなによりです。
    うちはぎりぎりいっぱい広げて2.4m確保しようとしているので、
    少々事情が違うかもしれませんがきっといけると信じています。

    こんなことを言われると迷ってしまうかもしれませんが、
    バルコニータイルやビルトイン食洗機は入居後でも間に合うので、
    結論を先送りにしても良いかもしれませんよ。
    私はオプションの申し込みが締め切られてから
    入居するまでの間の楽しみとして取っておくことにしました(^O^)

    最終分譲の話は、HPや新聞のチラシなどで知りました。
    販売戸数は、HPでは8戸、新聞のチラシでは5戸と違いがあるので
    もしかしたら8戸のうち3戸は商談中で最終分譲期に入ってから
    すぐに売れる見込みではないかと思っています。
    いずれにせよ今年中に売り切ってしまう可能性は高そうですね。

    ここ最近で熊谷市内で分譲された新築MSのうち、
    販売がかなり好調だった壱番館ですら竣工後に数戸売れ残っていましたから
    弐番館の売れ行きの良さには目を見張るものがあります。
    このまま順調に完売して、あとは契約者が全員揃って入居出来ると良いですね。

    インテリアセミナーはうちでは既に申し込みました。
    場合によってはLDの照明の位置を変更しようと思っているので、
    それを考えるのには有用な機会となりそうです。

  14. 94 まるこ 2011/08/09 15:13:22

    dumaさん こんばんは。

    キッチンはいろいろ悩みましたが、食器棚も電子レンジも食品庫のスペースも思い通りにとれそうで、ほっとしています。

    広さに制約がありますが、コンパクトにまとめて使いやすくできそうです。
    コンセントは、食器棚の配置に合わせて、2カ所を1カ所にまとめます。

    MSの契約電力は40Aとのことです。
    エアコン4台とTV4台、冷蔵庫、食洗機、電子レンジ、洗濯機、PC、照明……全部同時に使わなければ大丈夫でしょうか?

  15. 95 duma 2011/08/11 11:33:09

    まるこさん、こんばんは。

    食器棚スペースのコンセントは食器棚に隠れてしまうので、
    食器棚スペースの右側に寄せて2つ配置します。
    2つ付けるのは電子レンジと炊飯器を別々のコンセントに繋ぐためです。
    コンセントあたりの容量は確認していませんが大抵は15Aだと思うので、
    1つだけだと都合が悪いのです。

    契約アンペアは上げると基本料金が上がることや、
    頻繁な変更が出来ないことからある程度は慎重に決める必要がありますね。

    ガスコンロ併用住宅の場合の契約アンペアの想定値を求める計算式があるようです。
    http://saijiki.sakura.ne.jp/denki1/keiyaku.html によると

    契約アンペア = (40 x 面積 + 2000) / 1000

    Dタイプをこの計算式に当てはめてみると

    56A = (40 x 90 + 2000) / 1000

    IHクッキングヒーターを使わないのならこれで充分だと思います。

    無駄がないか各家電の消費電力を見ていきます。
    家庭内での家電の消費電力の割合は次のグラフのようになっているようです。
    http://www.jccca.org/chart/chart05_11.html

    40A契約で、30Aを使って残りの10Aを余力として残す場合を考えてみます。
    グラフに記載されている割合通りに配分すると、各家電の持分は次の通りとなります。

    7.5A エアコン
    4.8A 冷蔵庫
    4.8A 照明
    3.0A テレビ
    9.9A その他の家電

    製品のスペックや動作条件によって消費電力は変わってくると思いますが、
    その他の家電以外をこの制限の範囲内で使うと次のような感じになると思います。

    - エアコンはLDのみ(12畳用900Wで計算)
    - 冷蔵庫は1台(600Lクラス300Wで計算)
    - 照明はLD+1部屋+キッチン+廊下を点灯(蛍光灯照明1箇所あたり100Wで計算)
    - テレビは大小1台ずつ(フラグシップの42V液晶200W、ローエンドの26V液晶70Wで計算)

    家電メーカーのスペック表からは読み取れないので如何とも判断しかねるのですが、
    括弧内の消費電力はピークとはいかないまでも稼働率の高い状態での値だと思います。
    実際の使用時にこれだけの電力をコンスタントに消費し続けるということは
    ありませんので誤解の無いようにお願いします。

    一つ気をつけたいのが大容量のエアコンを取り付ける場合だと思います。
    大容量のエアコンはどうしても効率が落ちてしまうからです。
    例えば20畳用のエアコンの消費電力は2000W超が当たり前のようなので、
    メニュープランでLDを拡げる場合には40Aでは物足りなくなりそうです。

    あとはその他の家電用の9.9Aをどう使うかですね。
    電子レンジ、炊飯器、洗濯乾燥機、食洗機、ドライヤー、掃除機などは
    ピーク時の消費電力が大きいので余力として残した10Aを足した19.9Aでも
    複数同時使用時の電力をまかなうことは厳しいのではないでしょうか。
    そんな使い方をしないように家電の同時使用に制限を設けるか、
    素直に契約アンペアを上げる対策が求められると思います。

    結論としては、40A契約でも工夫次第でなんとか出来そうですが、
    ある程度の余裕を持たせたければ先の計算式の結果通り50~60A契約で
    よいのではないでしょうか?

    一方で標準装備のペアガラスに加えて、
    ピュアリフレのような断熱フィルム、グリーンカーテン、
    エアコン室外機に直射日光が当たらないようにするなどの対策などで
    夏の室温上昇を抑制可能だと思うので様子を見ながら
    上げていくという手もあるかもしれませんね。

  16. 96 まるこ 2011/08/11 15:02:40

    dumaさん こんばんは。

    とても詳しく、わかりやすいご説明ありがとうございます。
    電気に弱い私にもよーくわかります(^_^)

    今、うちは50Aで、同じ程度の電化製品を使うことになりそうなので、
    足らないかも?と漠然と思っていましたが、
    dumaさんのきちんと裏付けのあるご説明……納得です。

    それにうちはメニュープランでLDが18畳になり、
    キッチンも含めて20畳用のエアコンをつける予定でしたので、
    足らなくなりそうですね。

    戸建ての家よりは、冷暖房の効率はいいとは思いますが、
    それでもdumaさんのおっしゃるとおり、
    無駄に使わないように工夫しないといけないですね。

    先日のゼネコンの所長さんとの打ち合わせでは、
    40Aで足らなくなった時に変更したらどうですか?とのことでしたが、
    始めから、あげてもらった方が良さそうな感じですね。

  17. 97 duma 2011/08/12 11:12:51

    まるこさん、こんばんは。

    それなら現状通り50Aにするのが無難ですね。

    無駄な電気を使わないようにするのはエコの観点から大事ですし、
    電気代が高くなってきているのでお財布のためでもありますね。
    ここは工夫の余地があるので入居後に試行錯誤してみたいと思います。

    昨日書いた内容で一点付け加えることがあります。
    ピュアリフレのような断熱フィルムを貼ったペアガラスは熱割れすることがあるようです。
    熱割れのしやすさは計算で求まるようなので事前に調べて貰った方が良さそうです。

    断熱というよりもUVカット目的で検討しているのですが、この問題は厄介です。

  18. 98 まるこ 2011/08/12 14:11:04

    dumaさん こんばんは。

    ピュアリフレ……断熱フィルムなんですね。
    そういった物は全く考えていませんでした。
    最近、いろいろ出てきているみたいですね。
    調べてみて考える価値ありそうですね。

    また、新しいこと 教えていただきました。
    ありがとうございますm(__)m

    こう毎日、猛暑日続きだと、
    いかに涼しく快適な家にできるか…ですね(^_^)

  19. 99 duma 2011/08/15 12:19:54

    まるこさん、こんばんは。

    Dタイプに続いてAタイプも完売したようなので
    最終分譲期に入ってなお順調に売れ続けているようですね。

    さて、コンセントあたりの容量の確認のため
    MRのコンセントを見てきたのですがやはり15Aでした。
    例えば電子レンジと炊飯器を同時に使う可能性があるならば
    同じコンセントに繋がないようにする必要がありますね。

  20. 100 まるこ 2011/08/15 14:43:38

    dumaさん こんばんは。

    そう、Aタイプにも「完売御礼」貼ってありましたね。
    MS 6階ぐらいに伸びてますか?
    昨日、私も前を通ったのですが、
    8月初めに見たときより、また、上に伸びていますね。

    dumaさん 私、電気のことはホントにわからないので、
    ものすごーく基本的な初歩的な質問になってしまいますが、
    教えていただけますか?

    先日、MRのキッチンの打ち合わせで、食器棚の配置を左側奥にするため、
    左寄りにあるコンセントを右寄りにと言うことをお話ししたら、
    2カ所を1カ所にまとめましょうと、提案されました。
    2×2になるわけですよね。
    それは、《同じコンセント》ということになりますか?

    その位置のコンセントで、
    電子レンジと炊飯器、オーブントースターを使うことにしたいのです。
    そのうち、2つぐらいは同時使用もあり得ると思うのですが……

    いつも、質問ばかりでごめんなさいm(__)m



      • マンション住民さん
      • 入居済みさん
      • 契約済みさん
      • 内覧前さん
      • 入居前さん
      • 入居予定さん
      • 住民でない人さん
      • 住民の人に質問したいさん
      • 中古マンション検討中さん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ポレスター熊谷銀座弐番館]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鴻巣
    サンクレイドル成増

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円~5158万円

    3LDK

    69.61m2~70.5m2

    総戸数 191戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    サンクレイドル高崎VII

    群馬県高崎市宮元町226

    4398万円~6098万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.6m2~81.72m2

    総戸数 85戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3398万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5568万円~7528万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸