なんでも雑談「さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-20 00:43:58
【特集スレ】東日本大震災後のマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白
http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/base1/latest.html
日系ビジネス 2011.5.9号

全く、なぜこのマンションを購入してしまったのだろう。
今の偽らざる気持ちです。
それほど、東日本大震災は、私の住まいに対する考え方を根底から変えてしまいました。
家族のためにも、一刻も早くここを離れたい。
(中略)
妻の様子が少しずつおかしくなっていきました。
一言で言えば、情緒が不安定になったのでしょう。
何よりも、揺れに対する恐怖がすさまじいのです。
(中略)
「東京湾に津波の心配はない」としばしば言われますが、こんな大震災が起きて、一体誰が断言できるのでしょうか?
液状化にしても募る不安は同じです。
ダメを押したのが停電の不安でした。
(中略)
家族のことを考えると、私はやはりここを離れたい。
次は揺れも、液状かも心配せずに住む場所を探しています。
でも、すぐには売れないでしょうね。
売却価格を大幅に下げる必要もあるかもしれません。
 時が経てば、また湾岸マンション相場も落ち着くのでしょう。
日本人は忘れやすい性格ですから。

それでも、私の住宅選びの基準は、もう戻りません。

[スレ作成日時]2011-05-14 14:42:38

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白

  1. 376 匿名さん 2011/05/26 13:26:28

    「湾岸から早く脱出したくてしたくて仕方ない」

    「まんまとババ(湾岸埋立地マンション)を高く売り抜けたかったけど、もう駄目だ(涙目)」

    「安くたたかれる事実を受け止められないので、顔が引きつる」

    「高く買ったのに、二束三文の今売ったら悔しい」

    のどれかでしょw

    ねぇ?湾岸埋立地さんw

    ずっと住んだらいいと思うよ。ずぅーーっと。埋立地に。

  2. 377 匿名さん 2011/05/26 13:51:44

    さらば湾岸、超高層――


    何年経っても買えない とある住人のぼやき w

  3. 378 匿名 2011/05/26 13:55:49

    >376
    残念ながらどれにも当てはまらないけどずっと住むよ。

  4. 379 匿名さん 2011/05/26 14:07:21

    安くないと買えないよー
    何で安くならないんだよー
    ムカつく!

    買えねーじゃねーかよ!

  5. 380 匿名さん 2011/05/26 15:20:18

    ずぅーっと、埋立地に住まうw
    それも人生

  6. 381 匿名さん 2011/05/26 15:22:42

    大丈夫だよ。今は埋立地って言われちゃうけど、ひ孫のひ孫の時代になれば、こなれてくるから。

  7. 382 匿名 2011/05/26 15:32:02

    >>377
    何年経っても買えない人のぼやき?随分と人見下した投稿だな。

    液状化と土壌汚染でイメージダウンしている湾岸エリア、特に豊洲

    震災後の今、資金不足で買えない人でも妬まないし、羨まない。

    現実逃避の為に投稿してんじゃねぇの?って思ってしまうのは俺の勘違い?

  8. 383 入居済み住民さん 2011/05/26 15:33:31

    TTT は58階ですよ!55階は勝どきビュータワーではないですか?

  9. 384 住民でない人さん 2011/05/26 16:13:41

    1.液状化エリアの戸建
    2.旧耐震の古マンション
    3.家屋の密集地帯
    今後直下型が来たときに困るのは、以上だと思っています。直下型でなくとも今回のように1は厳しい状況でしたよね。加えて、神戸大震災の時のように2は1Fが崩壊するなどして倒壊、3は火災の危険があると思っています。
    確かに湾岸高層マンションの中でも耐震構造は揺れが大きかったかもしれません。因みに免振は湾岸高層でも一般の住宅等と比較しても殆どゆれず、家財が何も倒れなかった等の話はすでに有名かもしれません。いずれにせよ、大きく揺れた耐震構造の高層マンションなどであっても、命には全く問題がありません。それはそうです、支持層まで数十m杭を打っていますからね。液状化とか関係ないです。そうした湾岸高層と比較して上記の1~3、特に2・3は命に問題がある話で、問題の大きさがまるで異なります。奥さんが揺れを思い出して怖いわといっているレベルと奥さんが火災やビル倒壊で亡くなられたというレベルでは、比較するまでも無いことかと思います。
    また液状化で断水の問題が取り上げられていますが、せいぜい断水期間は1~1.5ヶ月です。今回も浦安は時間を要しましたが、それ以外のエリアは1日とかで復旧しています。それ以上かかるときは都内広域が断水し、復旧作業が追いつかない時であり、湾岸エリアだけではなく広域で断水するでしょう。
    以上から、根源的価値(ファンダメンタルズ)で議論すると、湾岸・高層マンションは、”良い”と思います。
    ただ今は、ファンダメンタルズを理解しない記者や、騒ぐと売れることがわかっている”賢明な”雑誌やメディアが騒ぐので(騒ぐインセンティブがありますよね(笑))、”本来の価値相応の価格”では売れないですよ。
    逆に、買うなら、今ですね。
    売りたい人は、”どうしても売らなきゃいけない人(転勤とか)”以外は、今は売っちゃ損ですよ。(笑)
    買うなら今といいましたが、意外と安い売り物はないんですよね。どうしても売らなきゃいけない人ってごく一握りですし、リーマン時と違って自己破産的換金売りはほぼ無いでしょうからね。なので、震災前の10%引きでも売りに出れば買いだと思います。
    色々騒がれて売りたいと思う人もいるかもしれませんが、今は我慢。良いマンションだと思いますよ。
    回復時期は、う~ん、わからない、4,5年待てば確実。早ければ1年。かな?
    (因みに神戸では湾岸高層がここ数年でよく売れています。(笑)根源的価値が高いからでしょうね。)
    ちなみに回復後の価格は、他の要素が無ければ、震災前程度でしょうね。
    震災が無ければ4,5年で若干あがったと思いますが(生活利便性施設が周辺でどんどん完成すれば、価値はあがります。豊洲はほぼ完成だから、その上昇幅は限定的かな?)、震災でデベの新規開発速度が遅くなるので、そういった意味では上がり幅が小さくなるか、横ばいかといった感じなんですかね。

  10. 385 匿名さん 2011/05/26 16:30:38

    ↑悪いが、長くてくだらん文章だ。

    >今後直下型が来たときに困るのは
    それ以前、地震がこなくとも豊洲は放射能汚染で子供がまともに住める状態じゃないんだよ。

  11. 386 匿名 2011/05/26 17:19:15

    個人的には、311で高層の職場にいて揺れが凄かったから、タワマンはないな。震源地がもっと近かったらと思うと、ね。今は低層マンションに住んでるから、もし大きなのが来ても、倒れる心配かないのが良いと思ってます。

  12. 387 匿名 2011/05/26 17:34:24

    引っ越したいなら引っ越せばいい。
    自分の判断でしかない。

  13. 388 匿名さん 2011/05/26 19:32:05

    385 おめえ結婚もできないし、子供の話するな、阿呆

  14. 389 匿名さん 2011/05/26 21:58:07

    関西の震災を体験した身としては、
    戸建てや低層マンションの倒壊や延焼の方が遙かに怖いけどね。

    火の手の周りは早いし、救急車両はなかなか来ないし、
    逃げようにも道路が渋滞したり寸断してたりするし。

  15. 390 匿名さん 2011/05/26 23:06:18

    高級な低層マンションですから、ご安心を。

  16. 392 匿名さん 2011/05/27 00:35:16

    そうだよね
    実際にタワーだろうが低層だろうが、今の新築マンションが倒壊するような地震が東京で起きたら日本がおしまいでしょう。。。
    現実的には室内での家具の倒壊、破損。東京全体でマンションのエレベーターが停止、大渋滞と人手不足でエレベーター点検に数日間かかるということでしょうか
    数日間の階段生活で30階とかだと不便すぎて、やっぱり低層がいいです

  17. 393 匿名さん 2011/05/27 00:36:49

    タワマンの低層が大人気に。

  18. 395 匿名さん 2011/05/27 00:51:30

    たしかに日中日中スーパーを何軒も回って米とか水を買う奥さんは階段で高層マンションだとノイローゼになるよね

  19. 396 匿名さん 2011/05/27 01:49:38

    三十階なんてたかがしれてるよ。
    避難所生活に比べたら。

  20. 397 購入検討中さん 2011/05/27 02:06:20

    タワマンの低層階は止めた方が良いですよ。

    私の住んでいるマンションも大崎にある38階建のツインタワーマンションですが
    低層階の住民は質に問題が有ります。
    1:地権者の多くが住んでいる
    2:無理をして購入する住民が低層階に多く住み、やっと購入できたので心に余裕が
      無く、理事会等にクレームばかりつけるクレーマー住民が多い。
    最近は地権者住民と購入者住民が理事会運営でもめていますが、多くは低層階の住民同士
    でした。

    本当につまらない事に規約がどうのこうのとか騒いでいます。わずらわしいです。

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸