住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
  • 掲示板
困ったさん [更新日時] 2015-02-28 23:52:21

3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。

一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。

オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

そろそろ決断しなければならず、困ってます。

同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。

なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

  1. 1551 匿名 2012/05/16 05:38:03

    IHが高いだろ。まともなやつはだけど。

  2. 1552 匿名 2012/05/16 06:02:26

    >1550
    高高とか関係なく24時間換気って法律で決まってるんだよね。
    あとファン回ってるっていっても外に沢山漏れてるでしょ。
    臭いのキツい料理なら鍋の上に顔出さなくても匂うでしょ。
    24時間換気で済むならガス製品に窓開け換気しなさいなんて書いてないでしょ。

  3. 1553 匿名さん 2012/05/16 06:07:29

    低低ならガス使っても24時間換気と自然換気でいけんじゃね?
    もちろん使用上の注意を守らないんで自己責任でだけど。

  4. 1554 匿名 2012/05/16 06:17:44

    アホだな。調理すりゃ煙も蒸気もでるだろうが。換気しないってことは、IHはカップラーメンとレトルトだけなの?
    たまには外食して美味しいもの食べてね。ガス使ってると思うけど。

  5. 1555 匿名さん 2012/05/16 06:28:36

    まったく、ガス屋さんは品がないねぇ。ア○とか、人を罵るのやめません?負けそうなので焦る気持ちはわかるけど。

  6. 1556 匿名 2012/05/16 06:36:43

    ん?IHだけど連動して勝手にファン回るけど。

  7. 1557 匿名さん 2012/05/16 06:39:55

    IHはいいやつだと10万越えるよ。
    三菱の一番いいやつ買ったけど12万した。

  8. 1558 匿名さん 2012/05/16 06:42:29

    オール電化・戸建て

    ●オール電化で良かった点
    料金が安い
    太陽光モニターにて常時消費電力がわかる。一本化でより節電意識が高まる
    ガスボンベを置かなくて良い(都市ガスより安くLPガス入手可能なため)
    IHでの煮込み料理・グリル・揚げ物は楽で美味しい(初めは慣れなかった)
    キッチンが汚れにくい

    ●ガス併用でも変わらない点
    冷房・暖房ともにエアコン

    ●ガスの方が良かった
    炒め料理はガスの方が楽で美味しい

  9. 1559 匿名さん 2012/05/16 06:51:06

    >1554
    IH専用です、ガスには使えないから注意。
    http://www.fjic.co.jp/rk/top.html

  10. 1560 匿名 2012/05/16 07:07:04

    IHだと煙が上に行かないから専用の強力なものを使わなきゃいけないってことだろ。

  11. 1561 匿名さん 2012/05/16 07:47:06

    >1560
    高高でオ-ル電化の方のみにお薦め。低気密では役に立ちません。

  12. 1562 匿名さん 2012/05/16 07:58:42

    >1560
    違うだろ。
    ガスだと、室内循環では酸欠になってしまうからだめなんだよ。

  13. 1563 匿名さん 2012/05/16 08:26:52


    誤解しているオール電化の人がいますが、
    高高でガスコンロは使うが、ガスファンヒーターとかは使わないよ。
    ガス温水な床暖とか使う人いるけどね。
    そんなこと常識。

  14. 1564 匿名さん 2012/05/16 08:31:35

    >1563
    新築高高でガスや灯油のファンヒーター使う人いるよ
    自分が全ての基準と思うのが非常識

  15. 1565 匿名さん 2012/05/16 08:33:34

    まあ、変な使い方する人もいるよな。
    それを常識というかどうかは別

  16. 1566 匿名 2012/05/16 08:35:19

    オール電化で高校ばっかり言っている人って、宇宙にでも住んでるの?

  17. 1567 匿名さん 2012/05/16 08:35:58

    だったら直火で料理したい人以外はオール電化でいいね。
    電気は効率の良いヒートポンプ式の温水床暖房あるし。

  18. 1568 匿名さん 2012/05/16 08:37:53

    深夜電力あがって旨味なしだな。

  19. 1569 匿名さん 2012/05/16 08:43:00

    オール電化は情弱の人が選んでいることがよくわかるスレだな。

  20. 1570 匿名 2012/05/16 08:44:54

    確かに。直火を使いたくなければオール電化を選ぶべき。
    火をを使いたいのにエコぶってオール電化にしたり、原発嫌いでガス選ぶのがアホのやること。

  21. 1571 匿名さん 2012/05/16 08:47:42

    今回の値上げで、深夜料金のメリット半減し、
    今後蓄電池の開発が進めば、深夜料金の優遇はなくなる。

    家が建っちゃうとあとで
    ガスを引き込むこともできない。

    オール電化のリスクは高すぎ。

  22. 1572 匿名さん 2012/05/16 08:52:21

    深夜料金が無くなると平準化されるわけだけど、我が家で計算するとそんなに変わらないよ。
    エコキュートの稼働次第では安くなる気もする。

  23. 1573 匿名 2012/05/16 08:58:27

    はぃ、ガス要らないですぅ

  24. 1574 匿名さん 2012/05/16 09:04:52

    >1571
    >今後蓄電池の開発が進めば、深夜料金の優遇はなくなる。

    何で?

  25. 1575 匿名 2012/05/16 09:08:25

    情弱がガス選んじゃうんだろ?
    これからは家も車もオール電化でしょ。

  26. 1576 匿名さん 2012/05/16 10:40:41

    ガス要らない とか 情弱がガス選んじゃう なんて 火に油を注ぐような事止めようね。
    原発依存で、深夜料金優遇なくなり、飲用にもならない給湯、、などなど困った仕様である オール電化なんです・・・と書いて満足して頂きましょう。
    あまりガス屋さんを刺激しないように ネ

  27. 1577 匿名さん 2012/05/16 10:51:58

    ヒートポンプは電気にしては効率的だが、湯を沸かすことに関してはガスを使用した方が効率的。

  28. 1578 匿名さん 2012/05/16 10:54:04

    車もオール電化とか、
    おめでたいね。

  29. 1579 匿名さん 2012/05/16 10:56:52

    エコキュートは深夜電力の恩恵がないと意味がない。だったらただの電気温水器で良い。
    恐ろしくお金かかるけどね。

  30. 1580 匿名さん 2012/05/16 10:59:21

    もうね・・・どーしても風呂水飲みたい人はガスにすればいいよ。
    風呂水飲むことは止めもしないし関わりたくもないから、どーぞガス風呂の湯を飲んでて下さいな。

  31. 1581 匿名さん 2012/05/16 11:24:42

    >1578
    いやいや普通、電気自動車って言ったらガソリンや軽油使わないからオール電化対象製品だろ。
    大抵は深夜電力で充電するし。

    >1579
    多くの家庭では電気温水器も深夜電力でお湯を作るように設定している。
    同じ深夜電力を使うのなら電気使用量の少ないエコキュートの方が電気温水器より環境にやさしい。

    いずれにしても原発の放射能は怖い、火力発電のCo2排出は困る、太陽光発電は景観を壊す。
    風力発電も景観や騒音の問題がある。水力もダムが必要。
    いっそのこと地熱発電だけにして電気の基本料金を月5万円ぐらいにしたらどうだろうか。

  32. 1582 匿名さん 2012/05/16 11:57:13

    >1581
    地熱発電は熱湯だけ出ると良いですが残念ながら有毒ガスも伴うのです、硫化水素とか発電所の周辺は禿山です。
    知らない人は初めから木がないと思ってます。
    人に一番都合良い燃料は化石燃料です。

  33. 1583 匿名さん 2012/05/16 12:09:45

    オール電化快適とか意味不明。
    飲めないようなお湯が快適なのか?
    住み心地良くなるのか!?

    デメリットしかない上に経済的なメリットも薄れている。

  34. 1584 匿名 2012/05/16 12:33:40

    エコキュートがネックなんだよな。電力はなんだかんだいってもかなり食うから。
    お湯貯めるのも無駄か不足がどうしたって出るし。
    電気温水器の進化版でも出れば考える。

  35. 1585 匿名さん 2012/05/16 12:36:19

    エコキュートのお湯は飲めないわけではないですよ。
    沸かした段階で塩素が基準値以下まで飛んでしまう為、飲まないようにとなってるだけで
    煮沸すれば飲料可とちゃんと取説に書かれてます。
    水を飲みたいと思えばエコキュートを介さない水道水を飲めばいい。
    まあミネラルウォーターや浄水器を通した水を飲む人が多いだろうけど。

    それとガスの無い生活は快適ですよ。
    これからの季節なんかはガスコンロ利用で調理するよりIHの方がキッチン暑くなりませんし、
    キッチン周りもガスコンロより汚れないし掃除も楽。
    着衣に着火事故なんてこともない。
    稀に起きるガス爆発事故なんかも可能性0ですから。

    それに電気料金が上がるとしても(東電の要求通りに)まだまだ経済的メリットもありますからね。

  36. 1586 匿名さん 2012/05/16 13:48:42

    前日の深夜に沸かしたお湯の風呂とか、
    冷静に考えて汚ない。

  37. 1587 匿名さん 2012/05/16 13:50:52

    湯きれ起こして沸かすのは、
    深夜電力じゃあないんだよね。

    お金かかるね。

  38. 1588 匿名 2012/05/16 14:03:47

    エネファームの200Lの湯も汚い?

  39. 1589 匿名 2012/05/16 14:08:52

    IHは調理の制限は多そうだけど、今の時代レンジが使いこなせれば困らない気がする。
    ガス炊飯は捨てがたいが。

  40. 1590 匿名さん 2012/05/16 14:10:43

    「ガスのない生活は快適」、というのは、主にIHのことを言っていますね。
    オール電化とは関係ないですね。
    給湯に関して「エコキュートだから快適」と言えるポイントは何かありますか?

  41. 1591 匿名 2012/05/16 14:12:34

    エネファームはゴミ以下。少なくとも蓄電できなきゃ話にもならない。

  42. 1592 匿名さん 2012/05/16 14:25:01

    >1584
    電熱ヒーター方式で多くの電気を消費する電気温水器も
    熱交方式により電気温水器より電気使用量の少ないエコキュートも
    急騰機能がないのでタンクが必要だね。

    お湯を沸かすのはガスレンジよりIHレンジの方が早いのは周知の通りだから
    IH、すなわち電磁誘導加熱を使ってお湯を作るシステムを使えばタンクは不要。
    まぁ電子レンジのような静電誘電加熱方式を使うのも手ではアル。

    でもそれじゃぁ深夜電力は使えないという方もいると思うが
    深夜電力を蓄電したものとか太陽光発電システムで発電したものとか
    スマートハウス化をすすめていけば問題は解決しそう。

    ガスでお湯を沸かすエネファームだって一度タンクにお湯をためるから
    ガスだからというだけで清潔とは言い切れない。

    ガス給湯器?Co2や熱を排出しまくって放射能汚染より深刻な問題を
    引き起こす地球温暖化まっしぐら推進製品といえなくもない。

  43. 1593 匿名 2012/05/16 14:30:39

    やはりガスだね。

  44. 1594 匿名さん 2012/05/16 14:35:22

    ふーんw
    その便利な給湯器が出るまではガスでつなぐとするかな。

  45. 1595 匿名 2012/05/16 14:42:06

    ガスは勘弁してくれ

  46. 1596 匿名さん 2012/05/16 14:47:47

    >1583
    空気が汚れないので快適ですよ。

  47. 1597 匿名さん 2012/05/16 14:58:42

    まずは電力問題が収まるまではガスとしておくかな...

  48. 1598 匿名さん 2012/05/16 15:17:28

    当面は、太陽光+IH+ガス給湯・床暖 が一番快適ということでFA

  49. 1599 匿名さん 2012/05/16 15:39:02

    オールガスっていうのはどう?

  50. 1600 匿名さん 2012/05/16 17:36:44

    基本料金勿体無いからオール電化かオールガスでFA

  51. 1601 匿名さん 2012/05/16 22:59:31

    ガスコンロ使っても空気は汚れません。

  52. 1602 匿名さん 2012/05/16 23:02:11

    わざわざ危険で空気を汚すガスを薦めるヤツってなんなの?

  53. 1603 匿名さん 2012/05/16 23:04:01

    節約意識といつても、
    結局電気代気にした生活になるだけで、
    電力会社の都合に踊らされているだけ、
    エコキュートで深夜電力派手に使っているので全然エコではない。

    そして今回の深夜料金の2割以上の値上げ 、やっちまったな。

  54. 1604 匿名さん 2012/05/16 23:26:18

    家族が多いのでIHとエコキュートじゃ将来まかえそうにない。昼に家にいることが多い。
    だからガス。

    戸建かマンションかみたいに、生活スタイルも選ぶとき重要だと思うよ。
    共働きで昼いないとか、マンションみたいに換気が悪い住まいならオール電化のほうがいいよ。
    うちも高高ってやつらしいけど、換気なんて窓開ければ済むことにわざわざ電力使ってファンまわし続けるのか理解できないな。 

  55. 1605 匿名さん 2012/05/16 23:42:03

    >1602
    ガス燃やして出るのは水とCO2。
    だから空気は汚れません。

    不完全燃焼かガス漏れがあれば空気は汚れるけど、
    それは飽くまで異常時の話。

  56. 1606 匿名さん 2012/05/16 23:46:20

    じゃあ、なぜガス会社は必ず換気をするように訴えてるの?

  57. 1607 匿名さん 2012/05/16 23:59:33

    換気するように説明があるのは「いつ不完全燃焼するか分からない」からです。
    安全面で定期的な換気が必要なのです。
    普段からお手入れして定期的に点検するのも大切です。

  58. 1608 匿名 2012/05/17 00:08:01

    >>1607
    ガス器具って怖くて手が掛かりますね。

    あと酸素が減りCO2が増える=空気が汚れる ですよ。

  59. 1609 匿名さん 2012/05/17 00:14:16

    >>1607
    「いつ不完全燃焼するか分からない」
    そのような状態を普通は「危険」と言います。

  60. 1610 匿名さん 2012/05/17 00:23:50

    誤解を与えるような書き方ではないはずですが、過敏に反応する方がいますね。

    ガスを書きましたが、電気でも普段の手入れや点検は大切です。
    漏電で火災にもなりますし。面倒というのであれば「エコキュートのお手入れ」もなかなか慣れるまでは面倒に感じると思います。

  61. 1611 匿名 2012/05/17 00:28:13

    電気製品に換気は必要ないけどな

  62. 1612 匿名さん 2012/05/17 00:42:19

    >漏電で火災にもなりますし。
    ガス併用家庭でも同じです。
    >面倒というのであれば「エコキュートのお手入れ」もなかなか慣れるまでは面倒に感じると思います。
    換気ほど頻繁な面倒はありません。

  63. 1613 匿名さん 2012/05/17 00:51:53

    私はオール電化ですが、実家はガス併用でLPガスです。
    暖房は石油ストーブ→石油ファンヒーター→ガスファンヒーターと変わっています(今は建て直して床暖)。
    子ども頃は換気するようによく言われていましたが、最新の暖房器具はそこまで心配する必要はないですよ。
    新築であれば尚更大丈夫だと思います。

  64. 1614 匿名さん 2012/05/17 00:53:46

    新築は大丈夫というのは、計画換気がされているはずだからです。

  65. 1615 匿名 2012/05/17 00:57:34

    エコキュートとIHしか漏電しないでも言うのか?
    その二つの漏電防止点検を一般家庭で出来るのかよ…

  66. 1616 匿名さん 2012/05/17 01:03:03

    >1612
    家庭ごとに書いてるのではなく、ガス・電気の場合で、書いてます。

    換気はファンヒーターでしたら1時間毎と記載がありますね。確かに大昔でしたら必要でした。
    私の感覚だと換気を意識してやらなくても良いくらいだと思います。
    計画換気や換気扇、人の出入りで充分。
    床暖やエアコンの家庭もいるでしょう。

  67. 1617 匿名 2012/05/17 01:03:11

    2時間に1度の入れ換えで十分だと?

  68. 1618 匿名さん 2012/05/17 01:10:39

    >1615
    分かりきった事ですが一般家庭で出来る範囲ですよ。
    掃除をするのは基本ですね。日頃扱っているだけで不具合を未然に防いだり見つけることもできます。
    内部の専門的な部分は専門家に任せましょう。買い替えの標準年数に近づいたら壊れてなくても点検に出すと良いですよ。
    当たり前の事だと思います。

  69. 1619 匿名さん 2012/05/17 01:14:17

    >1617
    賃貸マンションだったら換気してください。古家で設備が古ければ換気してください。

  70. 1620 匿名さん 2012/05/17 01:14:46

    計画換気はシックハウス対策で弱くゆったりした換気です。
    ガス器具使用時の30分毎に窓を開けて室内の空気と外気を入れ換えるような換気ではありません。

  71. 1621 匿名さん 2012/05/17 01:20:20

    >>1615
    エコキュートでは漏電防止装置のテストは定期的に行います。
    手間とは言えないくらい非常に簡単です。

  72. 1622 匿名さん 2012/05/17 01:38:21

    >1616
    悪いこと言わないからメーカーの使用上の注意を守って使った方がいいよ。
    自己責任で守らず使うのは自由だけど他人を道連れにするのは止めましょう。

    ガスファンヒーターは1時間に1回〜2回、1分〜2分の窓開け換気するように書いてあります。

  73. 1623 匿名さん 2012/05/17 02:10:36

    >1622
    換気扇で充分

  74. 1624 匿名さん 2012/05/17 02:27:14

    それでもガスがいいんだ~~~~~~!!!!!
    黙ってガスにしろ!!!!!!!!!

  75. 1625 匿名さん 2012/05/17 02:40:31

    >1623
    換気扇の場合は十分な換気が出来ない場合があるので、換気扇から遠い窓を開けるように書いてありますね。

  76. 1626 匿名さん 2012/05/17 02:48:10

    ファンヒーターそこまで皆さん神経質に使っていたの?(過去を含め)

  77. 1627 匿名 2012/05/17 02:51:54

    低低なら換気扇で充分。

  78. 1628 匿名 2012/05/17 02:55:49

    >1626
    使用上の注意を守って使用する事は神経質でもなんでもなく当たり前の事です。
    守らない人がアレなだけで。

  79. 1629 匿名さん 2012/05/17 02:58:58

    どちらにしても新築注文ガス併用だったらエアコンと床暖が多いでしょ

  80. 1630 匿名 2012/05/17 03:02:26

    ガスは一般家庭には回さず全て発電所で使えばいいんだよ。

  81. 1631 匿名さん 2012/05/17 03:05:24

    >1626
    エコキュートの湯が飲めないと騒いでた人と似たような感じだろ。

  82. 1632 匿名さん 2012/05/17 03:06:07

    さすがオール電化は自己中ですな。
    エゴキュートだな。

  83. 1633 匿名さん 2012/05/17 03:07:59

    計画換気が分かってない人がいてビックリ。
    建てたところで計画書とかもらってないんだろうね。

  84. 1634 匿名さん 2012/05/17 03:10:07

    >1631
    納得

  85. 1635 匿名さん 2012/05/17 03:38:25

    そうそう

    エコキュートのお湯はそのままでは飲めません。
    ガスファンヒーターは30分毎に1分間の窓開け換気をしないと中毒死の可能性あり。

    使用上の注意通りに使えないなら使わなきゃいいのに、文句言う人って現実社会の適応力なさそう。

  86. 1636 匿名 2012/05/17 03:45:13

    真冬に30分毎に1分窓開けて空気入れ替えるとか…メチャクチャ資源のムダだな。
    省エネもなにもあったもんじゃねぇなぁ…これだからガスはねぇ…

  87. 1637 匿名さん 2012/05/17 03:47:21

    ガスファンヒーターなんて使ってるところは少数派だろ。何言ってんだか。 エアコンはオール電化でしか使えないとでも思ってるのかな? ガス床暖は電気より効率いいのかな。

  88. 1638 匿名さん 2012/05/17 04:17:09

    やっぱり直火で料理したい人以外はオール電化でいいね。

  89. 1639 匿名さん 2012/05/17 04:45:04

    確かに料理好きだったらガスの方が好まれると思う。
    IHは慣れると問題ないけどガスとは全く違うのがわかった。

  90. 1640 匿名 2012/05/17 04:54:46

    冬はエアコン暖房で暖めた空気をガスコンロ使って換気扇回して遠くの窓開けて室温下げ。
    夏も同様に室温上げる。
    ホントに省エネどころじゃねぇなぁ…

  91. 1641 匿名 2012/05/17 04:57:54

    料理好きのうちの嫁はIH気に入ってますよ。

  92. 1642 匿名さん 2012/05/17 05:18:39

    >1641
    私の回りの半玄人(料理教室開いたり)にはIH派は一人もいなかったので意外です。
    簡単で扱いやすいですけどIHはガスとは全く別物!とさえおっしゃる方もいるくらいです。
    私も料理するのは嫌いではないですが、素人なのでIHで問題ないです。
    ガスオーブンだけは羨ましいかな。使いこなせないとわかっているけどw

  93. 1643 匿名さん 2012/05/17 05:28:21

    IHでは調理中ファン回さないのかね。
    匂いが充満しそうですな。
    水蒸気もそのままか?

    まあ、低低だから気にしないのか。

  94. 1644 匿名さん 2012/05/17 05:36:28

    このスレの結論としては、
    都市ガスあるならガス併用。
    都市ガスないならオール電化。
    これで決まり。

    今後技術革新が進み、もしオール電化が完全にエコになるのであれば、ガス併用の人は順次オール電化に切り替えていけば良い。

  95. 1645 匿名さん 2012/05/17 05:37:01

    >1640
    寂しそうだから相手してあげるけど、その程度で室温変わる家ってどんだけ狭いんだ?それか宇宙ステーションにでも住んでなきゃそんなことはないから安心しろ。ところでIHって煙を外に出しづらいから壁紙に臭いがこびりついて大変みたいだね。IH専用ファンでも回してがんばって。ガス用より高いし電気も食うけどさ。
    そもそも、お前らガス併用の倍以上電力使ってるんだから、PC消して節電に励めよ。

  96. 1646 匿名さん 2012/05/17 05:38:56

    IH調理中に必ず換気扇を回す意識はないかな。
    匂いが強かったりすると回します。
    うちの鍋は蓋をするとあまり水蒸気が立たないですが気分で回します。

  97. 1647 匿名さん 2012/05/17 05:50:06

    うちのIHは連動して勝手にファン回りますよ。

  98. 1648 匿名さん 2012/05/17 05:53:06

    このスレまとめると

    高高ならオール電化
    低低ならガス併用

  99. 1649 匿名さん 2012/05/17 06:10:13

    いや違うだろ

    高高ならオール電化
    低低ならガス併用 or オール電化

  100. 1650 匿名さん 2012/05/17 06:23:42

    >1649
    それが正解ですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
シャリエ椎名町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸