住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
  • 掲示板
困ったさん [更新日時] 2015-02-28 23:52:21

3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。

一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。

オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

そろそろ決断しなければならず、困ってます。

同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。

なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

  1. 1251 入居済み住民さん 2012/05/12 07:49:42

    オール電化っていうと、すぐ温暖化だとか、原発だとか、になるのは、よそに行って下さい。
    それより、深夜料金が2割以上も値上げするっていうのは、ひどいと思いませんか。

  2. 1252 匿名さん 2012/05/12 08:00:32

    これだけの値上げって今までなかったと思います。
    なのに、皆さんあまり文句言わないのが不思議です。
    こういうところで、温暖化反対などと論を張っているオール電化論者は、オール電化ユーザーでなく、電力会社関係者でしょうか。
    一方、原発反対などとオール電化をバッシングしているのが、ガス屋さん?

  3. 1253 匿名さん 2012/05/12 08:00:54

    >1247
    1246は言いすぎだが、歴史的には正しい、エネルギ-量で人口は決まっていた、近くの薪を取り尽し滅んだも文明も多いそうだ。
    化石燃料によりエネルギ-の足かせがはずれ、人口が急速に増えたのです。
    各国の人件費の差は各人の使用エネルギ-の差で決まっていると言えます。
    殆どの生産物の値段は人件費とエネルギ-費で決まってます、人件費もエネルギー費ですから生産物はエネルギ-費と言えます。
    たびたび、話題になる太陽光発電はまだ高価なのでエネルギ-を多く使用してることになりエコでは有りません。
    長い目で見ますと大体は合ってます。
    素晴らしい化石燃料を信憑性のないCO2温暖化説で手放そうとするのは滑稽です。

  4. 1254 匿名さん 2012/05/12 09:14:40

    >素晴らしい化石燃料を信憑性のないCO2温暖化説で手放そうとするのは滑稽です。
    全くその通り。
    #1247を書いた者だが、化石燃料を手放せと言っているのではない。石油などは
    あまりに燃やすだけではもったいない資源。燃やすのではなく、もっと有効利用しよう、
    ということだ。
    歴史的に正しいことなら、人を傷つける乱暴な物言いをしてよいのか?と言う問題がある。
    しかも、そういう今までのように貴重な化石資源を浪費していた歴史を変えようとしない
    というのは、いかがなものか?

    今、化石資源に余裕があるうちに、いろいろな造り方がある電力を造る方法を開発すべき
    ではないか?ということ。天然ガスを家庭に配ってただ燃やすだけというのは勿体ない。
    原発など、大量にお湯を沸かして巨大タービンを廻すだけの極めて原始的な発電方法だ。
    もっと人類は賢いのだから、新しい方法で電気を造るべきなのです。
    太陽光、地熱、小水力、波力、潮力、いろいろある。原発の電力を拒否して新しい発電
    方法の電力を使えば良い。だから、値上げにめげす、平準化のオール電化が良いのです。
    オール電化で電力を使う時間を工夫すれば今回の値上げを乗りきることが出来ますよ。

  5. 1255 匿名さん 2012/05/12 09:30:25

    利便性や経済性(これは現在覆られそうだが)でオール電化を選ぶのはぜんぜんOK。好みの問題。
    そこに根拠の低い、あるいはある一面性しか見ていない環境論を語って悦に入ってるから馬鹿にされるんだろ。

    洗脳された****信者といっしょ。あいつらはあくまで自分たちは良いことをしてると思ってるからな。
    趣味として入信すんなら別に全然かまわないが。

  6. 1256 匿名さん 2012/05/12 09:51:44

    >1254
    >もっと人類は賢いのだから、新しい方法で電気を造るべきなのです。
    >太陽光、地熱、小水力、波力、潮力、いろいろある。
    賢くないから、原発事故です。
    新しい方法は問題がたくさん残されているから新しい方法なのです。
    当面は直ぐ建設できる、ガスタ-ビン発電(コンパウンド)で良いのです。
    エネルギ-は熱です、燃やすのも熱を得るためです。たいして得られない太陽光より化石燃料を使用すべきです。
    化石燃料を嫌い新エネルギ-を急いで替える必要は有りません。
    石炭ガス化発電などの研究も進んでるようです、このような地道なことが重要なことです。
    遠い将来は別にして現時点では殆ど使いものにならないから新エネルギ-なのです。

  7. 1257 匿名さん 2012/05/12 10:27:21

    ガス屋必死だな。
    悪いけどガスだけはない!

  8. 1258 匿名さん 2012/05/12 10:36:04

    >エネルギ-は熱です、燃やすのも熱を得るためです。
    ていうか、エネルギーとは仕事量のことです。
    何かの仕事をさせるために、化石燃料を燃やすか?自然現象を利用するか?というコト。
    エネルギーが熱だと思ってる時点で、どうなのかなぁ?
    ただ熱を得るためだけにエネルギーを購入するというのはガス派ですよね。
    電気は、灯りもあれば、熱も有り、モーターを廻して洗濯もしてくれる。
    仕事量が全く違うわけです。だから、オール電化住宅が増えるのは自明なのですよ。
    しかも電気はいろいろな方法で創れるエネルギーです。
    これから不良資源化の道をまっしぐらの危険極まりない、しかもコスト高の原発を使う
    意味は全くないですよ。
    これからは自分たちで創れるエネルギーをいろいろな方法で創って使う時代ですよ。

  9. 1259 匿名さん 2012/05/12 10:37:37

    ガスがいいとは言えないが、
    ガス併用の方がリスク少ない。

    もうすでにオール電化の人は省エネにはげんてください。

  10. 1260 匿名さん 2012/05/12 10:53:22

    ガス屋必死とかあるけど、
    この電気料金のアップで必死にならければならないのは、
    オール電化住宅の方々。

    プロパンの地域の方は不幸だが、
    都市ガス通っているのにわざわざオール電化にしちゃった人は***だね。
    ま、人生でいろいろ選択を誤ることがあるが、気にしないことだね。
    ムキになって弁解することないよ。
    見苦しいから、

  11. 1261 匿名さん 2012/05/12 11:04:34

    >1258
    その電気も殆どは化石燃料の熱からです、現実を良く認識すべきです。
    太陽光で日本の電気の多くを賄うのは殆ど夢です。

  12. 1262 匿名 2012/05/12 11:06:13

    別にどっちでもいいけどさ、仮に現在のガス世帯が全てオール電化になったらどういうことになる?まともな脳ミソならゾッとするだろ。
    ここでアホな書き込みしてる電化エコ坊はそんな計算もできないのかね。

  13. 1263 匿名 2012/05/12 11:11:10

    都市ガスエリアの半分はオール電化でいいんじゃない?

  14. 1264 匿名さん 2012/05/12 11:45:35

    その根拠は?

    それとも負け惜しみ?

  15. 1265 匿名 2012/05/12 11:48:06

    半分の根拠はわからんけど、半分はガスじゃないとバランスがとれないってことだろ。

  16. 1266 匿名 2012/05/12 12:10:26

    8年後で20%なんだから50%までは今から20年くらいかかるんじゃないか?

  17. 1267 匿名さん 2012/05/12 12:39:38

    >全てオール電化になったらどういうことになる?
    て、どういうこと?オール電化は電力を多量に消費する!?という偏見があるってことですね?
    多量に使うのは、深夜のエコキュートですよ。IHは12:00~13:00の電力量が少ない
    時に使う。スマートメーターがなくても考えて使えば、電力供給に負担はかけませんよ。
    何の考えも無しにガスを使い、電気を使うというエネルギー浪費の時代は終わりなんです。
    オール電化と同じように深夜に電気を使って欲しいので、東電は昼間の電力料金を上げています。
    ピークシフト料金だけどね。
    だから、これからは節電も大事だけれど、電気を使う時間帯を考えるという時代ですね。
    ガスを使うご家庭では、今まで通りの考え無しで良いかも知れませんが、ネ。

  18. 1268 匿名さん 2012/05/12 12:48:56

    火力発電所は時間で調節できるのだから、
    原発が止まっている現在、
    ピークシフトとか関係ない。

    貴重な燃料を深夜電力のために消費するのはやめてもらいたい。
    どんだけ社会の足を引っ張るオール電化住宅。

    関電でいまだに推進していたのがばれて叩かれてるの知らないの?

  19. 1269 匿名さん 2012/05/12 12:52:46

    オール電化は電力を多量に消費してるし、
    IHについても12:00から13:00に使うとか意味不明。

  20. 1270 匿名さん 2012/05/12 13:09:28

    >1267
    アホすぎるwww
    たしかにオール電化とそうじゃない家庭で違いはIHとエコキュートぐらいなんだから、使用電力に雲泥の差まではないわな。
    といっても、コンロと風呂釜が生活にとって最も根幹的なところなんだけどな。
    ただ、それでも現在電力はギリギリなんだろ。今これ以上需要を増やしてどうするwww

    それでもって理想の未来はピークシフト?来週からは君の昼飯は4時からにして、とか国から命令がでるのかな?
    便利そうな世の中だね。www

  21. 1271 匿名さん 2012/05/12 13:09:51

    関電がどうしてこの夏は電力不足になる、と言っていると思いますか?
    今まで原発依存で考え無しの経営陣が火力発電など安定供給の手立てを怠ってきたからです。
    大阪人らしいアホでケチでせこい経営者たちの経済問題です。
    国の言いなりになって、補助金が欲しい人達にお金をばらまいていたら原発を稼働することが
    出来た。今年は冷夏になるが、一昨年並みの猛暑を想定して、15%も電力が足りないと庶民
    を脅してる。酷い話しだ。
    庶民は活断層の上に建つ原発が安全かどうか心配しているのに、原発が稼働できないと不良資
    産になると、心配している関電の経営者たち。両者がかみ合うことはありませんよ。
    原発依存を懸念してコンバインドガスタービン火力発電所を造っておけば、こんなに騒ぐこと
    もなかった。しかも今の火力発電で電力は足りるのに、それで乗り切れてしまったら、永久に
    原発を稼働できない、完全に不良資産になって経営が立ち行かないと怖れている。
    こんな怠慢経営者たちは、即刻交代させるべきですよ。
    そういう経営者の論理で、オール電化が増えれば電力不足が起きると心配するガス派の皆さん。
    電力が余っている深夜にお湯を沸かし、洗濯して、早朝にご飯も炊いて、朝の内に掃除機を使
    うと、電気を使う時間帯を考えているオール電化派の皆さん。
    電力不足問題は、電力を使う時間を工夫することで、かなり軽減されますよ。ガスを使ってい
    るから、電気は使っていないと勘違いしているガス派の皆さん。考えたことありますか?

  22. 1272 匿名さん 2012/05/12 13:22:01

    必要以上に使わなきゃいいだけだろ。

    なんだかんだでバブル絶頂期の90年代並みの電力はあるんだからさ。
    朝に掃除機? ほうき使えよ。

  23. 1273 匿名さん 2012/05/12 13:41:23

    >1271
    火力は調整出来るけど原発の発電は一定。だから原発で作られる深夜の余剰分を安価で供給するからそれで貯めておいて使ってねって事ですよね?関電エリアのオール電化普及率は現在一割ほど。ガスからオール電化への普及が進む方が良いとはとても思えません。
    ただ別に再稼動に絡めずにコスト面だけ語り合っても良いのではないの?
    原発の再稼動に関しては他の掲示板やBlogへ行けば幾らでも学べます。
    ここはコストや使い勝手を知るための場であって欲しいです。

  24. 1274 匿名さん 2012/05/12 13:44:57

    だから電力の調節かのうな火力発電所では深夜電力の割引はないんですよ。
    普通の契約者が負担しているだけ。
    オール電化の人はそこよく理解して欲しい。

  25. 1275 匿名さん 2012/05/12 15:09:30

    要するに普通の契約者が負担を強いられている事の不満をオール電化にぶつけているだけなんだろ
    そんなもんは電力会社に言えばいいんじゃないか?

    電力負荷平準化というものが原子力発電の為にしか役立たないのかどうかを
    よーーーーーーーーーく考えてみた方がいいぞ

  26. 1276 匿名さん 2012/05/12 15:21:38

    いや火力発電は調節可能だから
    わかる?

    他の人に負担強いておいて、
    その上であぐらかいているんだよ。
    オール電化は

  27. 1277 匿名さん 2012/05/12 15:55:47

    >1276
    調整いうのには必ず上限・下限というものがあるのは理解できますか?

    発電所というものは電力負荷の上限、いわゆるピーク時に不足しないように増設しなければならないのは分かりますか?

    例えばピーク電力必要量を100とします
    ボトム時を50とします
    発電所1ヶ所あたりで10発電するとしたら
    10ヶ所必要ですよね?

    しかし平準化されると常時必要量は75ですので
    発電所は8ヶ所あれば足りますよね?
    ザックリ言うとこういうことですよ

    実際にはピーク・ボトムそれぞれの時間の長さが均等ではなく
    そう単純に割り切れるものでもないのであくまで例えですが
    調整可能なことは火力発電の特性として当然ですが
    それはボトムに向けて絞ることが可能なだけで
    ピーク時に能力以上に開けることはできないのですよ
    足りなければ増設しなければなりません
    ピークの数時間の為だけに増設しなければならない無駄をさける為にも平準化が必要とされていることは理解できませんかね?


  28. 1278 匿名さん 2012/05/12 16:40:43

    電気屋必死だな。

  29. 1279 匿名さん 2012/05/12 17:18:19

    >1273
    >1116参照。

  30. 1280 匿名さん 2012/05/12 17:31:26

    >1274
    沖縄電力は原子力発電してないけど深夜電力割引あるって。
    知ったかぶり野郎ですね。
    沖縄でもオール電化の家はたくさんある。

    原子力発電所がすべて止まった現在でもオール電化の家はそのまま電気使ってるし
    深夜電力割引は継続されている。
    即ちオール電化と原子力発電は関係ない。

    オール電化住宅に住んでいなくても深夜電力割引き使って
    電気自動車充電したり携帯電話充電している奴いるだろ。

  31. 1281 匿名さん 2012/05/12 19:52:41

    電力ピークを抑え平準化するってのは真に結構な事だが、夜間に湯を沸かし消費量を増やして
    ボトムを上げて平準化♪ってのは、如何なものだろうねぇ・・・

    オール電化にすると、テレビや照明の電力消費まで減っちゃうんですよって魔法でもあるなら
    それは結構な話なんだけどな・・・



  32. 1282 匿名さん 2012/05/12 21:24:03

    だからガスを使って温暖化を推進して夏のピークアップをもたらすのが問題なんだよ。

    気象庁 世界の年平均気温
    http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html

    だから国策で太陽光やEVの普及に努めてるんだろ。

    ガスを使って迷惑かけてる事に気づけよ。

  33. 1283 匿名 2012/05/12 22:09:03

    ピークを減らしてなら平準化といえるが、たんにボトムを増やしているだけなんだからオール電化は平準化なんかに寄与してないと何度言わせりゃわかるんだよ!
    オール電化が増えたって、ピーク時のみに必要とされる発電所の数はかわらないし、ボトム時に調整できない発電分を消費してくれる電力会社にとって都合のいい存在でしかない。
    そのボトム部分まで火力で補っているから、早く原子力を動かせという関西電力の再稼働案に利用すらされている。
    安全対策がきちんとされているならそれでもいいが、そうでない状況での再稼働に加担しているのがオール電化なんだよ!
    いい加減に理解しろよ!

  34. 1284 匿名さん 2012/05/12 22:27:21

    > ガスを使って迷惑かけてる事に気づけよ。
    エネルギー消費の効率を考えると、火力発電の方が、各家庭で消費するガスより、二酸化炭素排出の影響は大きい。

  35. 1285 匿名さん 2012/05/12 22:39:01

    > 即ちオール電化と原子力発電は関係ない。
    > 沖縄電力は原子力発電してないけど深夜電力割引あるって。
    飛躍しすぎ。
    原発でなくたって、発電量を極端に上げ下げしない方が効率はいいし、発電コストは下がる。
    しかし、原発は、出力そのものの調整ができないのが大きな違い。
    今回、東京電力の値上げは、深夜料金がいちばん値上げ幅が大きい。
    ピークカットが目的なら、ピーク時の値上げ幅を上げればいいはず。
    原発停止の影響が大きいことの証左。
    やはり、原発再稼働を認めて、値上げを認めるないか、値上げ内容を見直すべき。
    一律値上げにして、おトクなナイト、電化上手の値上げ幅を減らすとか。

  36. 1286 匿名 2012/05/12 22:42:43

    ガス良いですよ〜(^^)

    ガスって意外と、電気を作るより安全で優しいです。

    使い勝手もいいですよ♪

    特に妊婦の方は、少しでも電磁波を押さえたほうがいいらしいですよ。

  37. 1287 匿名さん 2012/05/12 22:54:59

    エコキュートは不潔だし、不便。
    昨日の深夜作ったお湯で夜風呂入るとか無理がある。

  38. 1288 匿名さん 2012/05/12 22:55:08

    ここで必死に書き込んでる電化教信者はすでに洗脳レベルだな。まともな反論もできないからピークシフトで夜中に家事をしろとか、相変わらずの温暖化終末論。CO2温室ガス説なんて初めから疑問視されてるし、はっきりいって5年以内に否定されるんじゃない。どーでもいいけど。
    牛は貴重な草を大量に食べるし、ゲップはものすごいCO2らしいな。そんなに温暖化が心配なら全頭殺処分にしたほうが良いんじゃないの。
    だいたい、オール電化は電気を効率よく使ってるけど、ガス併用は電気を無駄に浪費してるみたいな理論には哀れみすら感じるわ。
    自然エネルギーでまかなえる時がくるという論調も今現在できてなきゃ意味ないだろ。家庭用原子炉の方が早そうだが。


    もちろんオール電化を叩く気は全くないし、次はIHも使ってみたいわ。

  39. 1289 匿名さん 2012/05/12 23:00:03

    >オール電化が増えたって、ピーク時のみに必要とされる発電所の数はかわらない
    ということだよ。だから、オール電化が増えても発電量が増えるわけではない、と
    いうことをやっとわかってくれたねぇ。
    さて、本当に電力が足りないと言うなら、まず、関電の経営責任を問うて欲しい。
    そして、本当に節電しなければならないなら、オール電化を責めるようなアホな
    発言を止めて、ピーク時にはテレビ放送を休止するとか、冷蔵庫を30分止める、
    エアコンを送風だけに変えるなど、具体的な節電方法を考えるべきだ。
    真夏の昼間にTVショッピングだけしかやっていないBSやCSを放送する意味がどこに
    ある?本当に電気が足りないのは真夏の午後だ。その30分を乗りきればOKだ。

  40. 1290 匿名さん 2012/05/12 23:09:11

    関電って?

  41. 1291 匿名さん 2012/05/12 23:14:56

    関電でなく、東電ですよね。
    > さて、本当に電力が足りないと言うなら、まず、関電の経営責任を問うて欲しい。
    全く、同感。
    言い値で買っているから、なめられている。
    このスレでも、オール電化の値上げ幅が大きいことの文句が出ないのは不思議。
    自分たちで推進しておいて、困ったときのしわ寄せは一方的。
    こんなのサギでしょ。

  42. 1292 匿名 2012/05/12 23:15:42

    サァ キョーカラ ガスサンワ

    ガスランプ イトデンワ カミシバイ ホーキ&チリトリ センタクイタ

    ガムバテネ

  43. 1293 匿名さん 2012/05/12 23:20:49

    ガス関係者ゴネすぎだろw

  44. 1294 匿名 2012/05/12 23:26:40

    自宅でガス使って迷惑かけてるくせに頭が高いな。

  45. 1295 匿名さん 2012/05/12 23:29:52

    たしかに昼間の電気消費は今後おさえないとな。

    昼間のIH調理器(炊飯ジャーも)、電気給湯器、電気式床暖房、電気式(浴室)乾燥機 この辺は使用禁止にでもしたらいいんじゃないか。

  46. 1296 匿名 2012/05/13 00:05:06

    オール電化が増えても発電量はかわらないだと?
    なにBAKAなこと言ってるんだ?
    ピーク時に必要な発電所の数はかわらないと言ってるんだよ!
    ピークカットでも平準化でもなく、ボトムを増やしているだけなのだから。
    つまり、ボトムだろうとピークだろうと発電量がかわらない原発の過剰発電をカバーする消費だった存在に過ぎず、
    ボトム時の火力による発電を増やして発電量を増やしているんだよ!
    わかってるのか?
    前回の値上げは火力で使う燃料の高騰と消費量の増加によるものなんだぞ!
    その使用量を増やす存在でしかないオール電化は迷惑以外なにものでもないんだよ。

  47. 1297 匿名さん 2012/05/13 00:16:53

    まあ、今回の深夜料金の値上げは痛いね。
    エコキュートだけでなく蓄熱式の暖房使ってる方は大ダメージだね。

  48. 1298 匿名さん 2012/05/13 00:28:50

    >前回の値上げは火力で使う燃料の高騰と消費量の増加によるものなんだぞ!
    やっぱり、わかっているようでわかってないんだね。
    燃料費の高騰と消費量の増加がオール電化に一因がある?と考えているあなた、
    電力会社の思い通りに物事を考える無邪気な消費者さんだよ。

    燃料費の増加は深夜電力が増えているからではありません。昼間の電力量の増加
    であり、その増加分に対応するために稼働させていなければならない発電所の
    稼働維持の燃料代です。
    実際には円高だし、天然ガスは下落しているから、言われているほど燃料費が
    高騰しているわけではない。が、それはともかく、深夜電力を消費するのは、
    昼間のピーク時に備えて火力発電所を動かして、安定供給をさせるために無駄に
    動かしていた分を支払ってくれる貴重な存在です。

    深夜電力が安い分はガス併用家庭が負担していると言う人が居るけど、商売の
    原理原則を知らない人の言う台詞です。需要がないところでは安く、需要が多い
    ところで高くなるのは、この世の法則ですよ。悔しかったら安いときに買えば
    いいんです。

    やはり、発電の仕組みやビジネスの根本を知らない人達には、オール電化住宅と
    いう敵をでっち上げて、本丸の電力会社への怒りや不平不満をそちらに向ける、
    という、昔ながらの愚民政策は情報化社会の今でも有効なんだなあ。情けない。

  49. 1299 匿名さん 2012/05/13 00:35:48

    >1289
    要はガスだろうが電化だろうが電気の使用量は減らしましょうって、ごく当たり前のことだろ。
    深夜に電気を使うなんて別にガスだってできるんだからさ。

    ただ、ガスは必要なときに必要なだけお湯を沸かせたけど、エコキュートだと夜間無駄にお湯を作り続けるってだけ。
    夕方に風呂に入るとして何で深夜から早朝にためたお湯を使わなきゃならないんだよ。 昼間の水温が高いときに作るっていうなら多少は納得できるが。

  50. 1300 匿名さん 2012/05/13 01:14:28

    >1297
    >まあ、今回の深夜料金の値上げは痛いね。
    >エコキュートだけでなく蓄熱式の暖房使ってる方は大ダメージだね。
    確かに電化上手の夜間料金は、9.72円/kWh → 12.13円/kWhと率にすると24.8%の大幅値上げ、ただ金額でみると+2.41円/kWhとそれほどでもない。
    今回の値上げでもっとも電気料金に影響を受けるのは、ピーク時間帯にたくさん使う人やクローゼットも24時間エアコンが当然と言って憚らない大量消費の人。
    特に従量電灯Bでも300kWhを超えるケースでは、24.68円/kWh → 29.57円/kWhと率は19.8%だが、金額でみると+4.89円/kWhとびっくりの大幅値上げ。

    今回値上げによる金額の影響は、ガス併用で人より電気を多く使用するケースが一番に見える。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ高田馬場

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸