住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
  • 掲示板
困ったさん [更新日時] 2015-02-28 23:52:21

3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。

一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。

オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

そろそろ決断しなければならず、困ってます。

同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。

なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

  1. 2532 匿名さん 2012/06/01 06:46:29

    「原発が作り出す夜間の余剰電力を」
    この類の言葉が出てくる主張は嘘だとみなせばよいよ。
    震災前の発電設備稼働率を見れば石炭やLNGも夜間に発電していたことが明らかなのに、原発の電力が余るわけがない。

  2. 2533 匿名さん 2012/06/01 06:51:15

    毎日新聞 新聞1面トップ 2012年5月5日 
    昨年の大震災後も関電がオール電化を進めていたことを報じる記事
    •夏の電力需要に対して供給が全国で最も不足すると予想される関西電力が、オール電化の販売促進を続けていたことが判明。昨年度に7万戸が増加した(累計で94万戸で全体の1割)
    •オール電化住宅は、ガスでまかなう給湯や調理を電気に統一した住宅。電力会社は、原発が作る夜間の余剰電力を活用するために推進してきた
    •東電は福島第一原発事故後からオール電化の新規営業を中止しているが、関電は今後もオール電化の取り組みを推進する姿勢

  3. 2534 匿名さん 2012/06/01 06:59:53

    >2533の記事は、>2522(>2529)とそっくりだから情報源だったりして

  4. 2535 匿名さん 2012/06/01 07:24:20

    >>2530
    私もそう思う。
    自前で発電したものをエコキュートも含めて自分で使って、足りない電力を電力会社から買えば誰にも文句言われないし
    むしろ節電と節約の両方で称賛されることになると思う。
    それができないのは、結局は原発を復活させてまた夜間に電力過剰となったときを見越して消費先を確保したい、
    そして促進の名の下で消費者から広く金を集めるための言い訳にしているからではないか。

  5. 2536 匿名さん 2012/06/01 07:26:35

    >2531
    >頭がいいので、際限なく乗せられるようにはならないことぐらいわかります。
    >よって利益などでない。

    乗せられるようには”ならない”ことぐらいわかります

    ↑と、言うことは規約でも法律でも改正されて際限なく乗せられるようになれば
    利益出せるって事の裏返しだろ。

  6. 2537 匿名 2012/06/01 07:32:51

    >2530
    お湯がぬるいのを我慢しなきゃならない状態なんか受け入れるわけねーだろ

    太陽光載せられないなら大人しく搾取されてろよ

  7. 2538 匿名さん 2012/06/01 07:35:21

    >自前で発電したものをエコキュートも含めて自分で使って、足りない電力を電力会社から買えば誰にも文句言われないし
    >むしろ節電と節約の両方で称賛されることになると思う。

    まぁ個人が自由意志でそれを実行する事は止めないよ。

    ただ、商用系の太陽光を乗せている家庭全てに強要する為には、家庭が使用する電力単価を
    48(ないし42)円以上にあげないと皆やらないよね。

    申し訳ないけどウチはさほど裕福じゃないので、独立系の太陽光発電を日中の電力消費に最大限まわし
    商用系の太陽光は可能な限り売電にまわしている。

    なんだかんだで徐々に値上げをしている電力会社へのささやかな抵抗だ。

  8. 2539 匿名さん 2012/06/01 07:39:59

    >>2537
    僻み根性のバカ相手に必死になると恥ずかしいぞ

  9. 2540 匿名さん 2012/06/01 07:43:48

    家族が袖口から火だるまは嫌なんでオール電化にします。
    火だるまOKな人まで強要なんてしませんが、火だるまから火事、からの貰い火は嫌ですよ。

  10. 2541 匿名 2012/06/01 07:55:05

    >2535
    日中は電力不足なんで出来るだけ売電して下さい。

  11. 2542 匿名 2012/06/01 08:32:42

    売電してもロスで無くなってしまうから電力の足しにならない
    みたいなことを言う人が居るが、本当なんだろうな?

  12. 2543 匿名さん 2012/06/01 08:38:45

    いつからオール電化が文句言われる対象になってんだよ
    ガスパンで気がふれたと思われるから発言は此処だけにしとけ

  13. 2544 匿名さん 2012/06/01 08:49:34

    >2542
    ちょっとずつ漏れている水だと考えれば良い
    太陽光で発電した電力はパワコンを通じて潮流する
    水が高いところから低い所に流れるように
    電圧の高い(数V単位での話し)所から低い所へと流れる

    潮流した電力は近隣住宅の電気として消費される

    近所での電力が逼迫していない場合はどんどん広域に広がって行き
    (水で言えば薄まっていき)最終的には電圧が一定になる

    近隣の消費が少なければ少ないほど少しずつ漏れながら拡散していくので
    減衰しきっちゃうって言えばそうなのかもしれない

    逆に、近くに変電所をもつ工場などがある場合は元々の電圧が高い
    (これまた数V単位の話ね)地域があり
    パワコンの電圧 < 電柱の電圧の場合は発電しているにもかかわらず
    売電メータが回らない(けど、電力は消費されているという矛盾)
    のでちっとも売れないんで困っちゃうからそのときはパワコンの出力調整
    しないといけない。

  14. 2545 匿名さん 2012/06/01 09:18:21

    えっと、つまり今はオール電化やめておけ。
    ということでいいのかな?

  15. 2546 匿名さん 2012/06/01 09:25:09

    その通りです。

  16. 2547 匿名さん 2012/06/01 09:26:56

    そっ、あんたはガスでチキンレース!

  17. 2548 匿名さん 2012/06/01 09:32:16

    まあ、震災がなく、原発が無事ならこんなことにはならなかったのにね。

    みんな計画停電や、電気代アップとかでオール電化には嫌気がさすよね。

    被災地では違うかもしれないが、首都圏ではガスのトラブルより、停電のトラブルの方が多かった。
    その後、台風その他で停電があった地域もあった。
    懐中電灯あれば、ガスコンロ使える方が有利だよね。
    暗い中でのカセットコンロは危険なので、やめた方がいい。

  18. 2549 匿名さん 2012/06/01 09:42:56

    いずれにせよ、今の発電量ではそのうちオール電化規制法とか出そうだな。

  19. 2550 匿名 2012/06/01 09:47:57

    オール電化規制法?

    時間帯別料金制度って知ってる?
    意味分かる?

  20. 2551 匿名さん 2012/06/01 09:49:48

    真剣にまとめると。

    プロパン地域についてはオール電化。
    ※プロパンは割高で、爆発の危険がある。
     →ライフラインが止まった時はホントは重宝するんだけどね。

    都市ガス地域は、ガス併用、オール電化どちらでもで、世帯の状況に応じて、
     日中家に人がいる、大人数→ガス併用
     共働き等、日中人がいない、家族数が少ない→オール電化

    IH,太陽光は好き好きでOK。

    てな感じ。

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸