838
高値掴みする典型的なタイプですね。
ポジネタの計画が出た時点で価格上昇して、実際にできてからは調整されるんだよ。
842、843さん、ご回答ありがとうございます。
難しいみたいですね。もちろん、文献を探すのに使います。
妻は早稲田卒なので、大学図書館を使えます。1冊なら貸出しも
OKらしいです。私の母校もOBは図書館を自由に使えますが、地方
なので行けません。大学図書館を利用できれば便利なので、
お聞きしました。亜細亜大学にも問い合わせしてみます。
>地盤の関係で武蔵野地域が再評価され
そういえば、東日本33.11の地震の時、武蔵境の震度はどの位だったのですか?
やはりかなり揺れましたか?
ご近所の方、どんな状況だったのかお教え頂けませんでしょうか。
同じ市でも地盤によっては100m離れると揺れが全然違うそうなので、○○市は揺れが少ないというのは地震計がどこに設置されているかに左右されてしまいますので、参考にしかなりません。
更に、高層建築では共振等で震度は低くても地盤と構造なよっては揺れが大きくなることもあります。
代表的な例では、東日本大震災で700kmも離れた大阪府咲洲庁舎で往復3mもの揺れが10分間続きました。
共振は地盤が柔らかいと高層建築が、硬いと低層建築が影響を受けやすいです。
>ご近所の方、どんな状況だったのかお教え頂けませんでしょうか。
武蔵境北方の地点ですが、建築後30年の一戸建ては家屋に被害なし、置物が倒れて落ちる程度でした。
更に北方の西東京市のマンションでは、階層によってはトイレ、風呂の水が溢れたりと激しく揺れました。また、耐震構造で棟を分割していますがその橋渡しをしているサスペンジョンに破壊の被害が出ました。
武蔵野市の地盤の悪いところは武蔵境の駅の北側にある境と一番西側の新小金井駅付近ぐらいです。
それ以外の場所では揺れ方に大きな違いはありません。震度6と震度4の場所があるということは
まずありません。ただし建物の構造によっては揺れ方の振幅に差が出ます。
>共振は地盤が柔らかいと高層建築が、硬いと低層建築が影響を受けやすいです。
>武蔵野市の地盤の悪いところは武蔵境の駅の北側にある境と一番西側の新小金井駅付近ぐらいです。
それ以外の場所では揺れ方に大きな違いはありません。建物の構造によっては揺れ方の振幅に差が出ます。
シティテラス武蔵境は、地盤がよい、高層→共震の被害は少ない…と考えられますでしょうか
普通、高層マンションはN値50以上の支持層まで杭を打ち込み、倒れないようにするのが
一般的です。でも、このマンションは19階もありながらベタ基礎と言って、杭を使わず、
支持層を少し掘った面の上にそのまま建築するんですね。
よっぽど、地盤を信頼しているからでしょう。
たぶんローム層10mで支持層5mくらい掘った上に建てるんでしょう。
大丈夫だから建てるのでしょうけど、安全性は専門家じゃないとわかりません。
へー、ここ杭打たないんだ。
地盤が固いところは杭を打つのも堅すぎてお金がかかるからね。
不要な杭を高いコストを掛けて打つくらいなら、杭を打たずに価格に反映してくれたほうがうれしい。
周りのマンションは普通に杭打ってるから本当に大丈夫なのかだけ気になるけど、どうなんだろう?
基礎や構造に関しては専用のページを作って図入りで事細かに解説してますね。
ここまで書いておいて問題があるとも思えません。
>建物の床下を鉄筋コンクリートで固め、地表近くの地盤で建物を面で支える「直接基礎」を採用しています。地下深くに杭を打ち込み、建物を点で支える杭基礎とは異なり、建物直下で面的に建物を支える、安定した基礎構造です
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/structure01.html
建築面積と建物の高さと総重量、地盤の固さと穴掘り深さと揺幅の大きさと周期と
によってどのくらい揺れるか、倒れるかは決まってくると思います。
このあたりは専門家の見解をお聞きしたいです。
直下型地震に関する情報が連日のように報道される中、
高層マンションに与えられるダメージの程度に関心を
持たずにはいられませんよね。
今のマンションは揺れによる損壊は少ないでしょうが、
災害対策が講じられている点は大きな安心材料だと思います。
駅までアーケード作ってもらえたら、それなりに検討しがいがでるんだけどなぁ
今日、現地を見てきました。武蔵野プレイスもイトーヨーカドーも見物。
70㎡で低層階4500万円、最上階6000万円くらいは出してもいいと
思います。近隣に10階建て以上の建物がありますので15階以上がいいと
思いました。設備のグレードは入居前にリフォームですね。