住宅なんでも質問「竪排水管」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 竪排水管
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-06-10 00:14:00

「竪排水管の材質が耐火被覆二層管であれば直ぐ他の物件を検討致しましょう。」
というのをあるHPで見ました。
そんなに耐火被覆二層管はだめなんでしょうか。
今検討している物件が耐火被覆二層管を使っているため気になります。

[スレ作成日時]2005-02-26 14:58:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

竪排水管

  1. 2 匿名さん 2005/02/28 04:15:00

    えー! 家も多分そうです。駄目かな?だれか教えて。

  2. 3 匿名さん 2005/03/04 04:31:00

    建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南に詳しく書かれています。先生曰
    「耐火被覆二層管であれば購入者の入居後の事に配慮不足の物件ですので直ぐ他の物件
    を検討致しましょう。」↓
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=10

  3. 4 匿名さん 2005/03/14 03:55:00

    それは違いますよ、耐火被覆二層管はむしろいいんですよ。調べるとわかります。
    建設業界では知識ある方の中では常識になっています、古い方は昔からある物が最高と
    言えばユーザーが調べられないのでそう言っているのですよ。建築の中でも構造と設備は
    別物です、鋳鉄管だって昔と今使われている物では厚みが違います。それも、鋳鉄がいいと
    言ってる方は御存知ないでしょうね。私は業界にいるので、あれにはあきれてます。

  4. 5 どっちにしても 2005/03/14 04:57:00

    どっちの言っている事が本当なんだか、どのみち我々素人には分かりません。
    独力で判断できるだけの知識も目も持っているわけではないのでね。
    (「調べると……」と言われたってねえ、どっちみちその調べ方が分からんのですわ)

    04氏は自信がおありのようですから、「住まいサーフィン」にその反論を書き込まれてはいかがですか?
    それでこそ、あのサイトを見ている圧倒的多数の素人の人々を啓蒙する効果があると思いますが。
    ここに書き込まれるだけでは、あの記事を読んで信じている人たちの啓蒙にはなりませんよ。

  5. 6 それともあなた 2005/03/14 05:06:00

    04氏って、二層管を使っているデベの人?
    客観的な証拠たるに足る具体的なソース、根拠を示して主張するのでなければ、
    そう思われても仕方ありませんよ。
    別に当方は碓井氏の関係者でも「住まいサーフィン」の手のものでもありませんが。

  6. 7 すいませんでした 2005/03/14 10:49:00

    住まいサーフィン?見てみますね、確かに調べにくいですよね、業界基準で書き込みを軽い気持ちでしてしまいました反省
    お詫びに、参考になればこのサイト見てください。BCS建築業協会です、そこで左上の方で出版物リストをクリックしてNO530
    2004.04設備工事情報シートのPDFをクリックして最後のIV−P−3を見てください。そこで具体的にでています。
    これは業界がクレームにならないような建物にする為に研究しているところです、専門的すぎますが最新情報でもあります
    デシベルが低い方がいいのは理解して頂けると思います、その他にもありますが・・・この分野は専門的であり、ここが一般の方でも
    理解しやすいかと思います。どうでしょう?自信があるとか挑戦したつもりではなかったのですいません。
    たまたま調べ物していて見たもので、心配してる方にアドバイスのつもりでした失礼しました。

  7. 8 すいませんでした 2005/03/14 10:57:00

    またまた、すいませんFDPDが耐火被覆二層管です・・・デベに確認するなら、VU薄肉VP厚肉
    かを確認されるとよいのでは?今日はこの程度でひらにご容赦ください。でも皆さん真剣ですね
    業界人としては、いい物にしなくてはと認識しました。

  8. 9 匿名さん 2005/03/14 16:45:00

    関係者ではないが、直URL張っとく

    http://www.bcs.or.jp/books/images/000-00-0-67表紙・目次.pdf

    遮音性のほかに、メンテナンス性も語られていたから、これだけではないけどね。

  9. 10 05,06です 2005/03/15 01:32:00

    04さん、こちらこそ、喧嘩腰なレスですみませんでした。
    BSC建築業協会のサイトに行って見てみます。情報ありがとうございました。

    でも、マンションを買おうとする人間は圧倒的多数がズブの素人であり、
    その方面の専門家、達人(あるいは、そう見える肩書きを持っているという人)がこれこれこう言っているとすれば、
    とりあえずは大なり小なり信じざるを得ないのが現実です。
    鵜呑みにはするつもりはありませんが……。←でもそればかりでは、逆に判断規準が何一つないことになる。

    そういう意味で、「これは良い」「これは駄目」だけではなく、
    その主張を裏付ける客観的な証拠や根拠を併せて示してもらえれば、と感じて、↑のようなレスになりました。
    そういう意味では、「住まいサーフィン」の碓井氏の文章もまた、そうした根拠が完全とまでは示されていないのかも。
    (容量の関係でそこまで突きつめて書くのは難しいのでしょうが)
    また、「これはダメ」と言下に切って捨てすぎな気もします。

  10. 11 ありがとうございます 2005/03/15 02:22:00

    昨日、書き込みしたものです09さんご親切にすいません、普段やらないものですから。
    住まいサーフィンも少しみました活発ですね、逆に書き込むとすごい反論されそうで怖いですね
    なるほど、碓井さんの話で管種の話題になっているのですねー理解しました。二層管もかわいそう
    ですね、しかし何社かメーカーありますが連絡してあげようと思います。そちらが抗議するのがスジで
    しょうね、しかし碓井さんも根拠はどこに?塩ビは腐食しなくてゴミが付きにくいから採用されているのに
    洗浄のサイトでも管が詰まっている写真は鋼管ばかりなのに?げんに鋼管も更新して塩ビ塗るって
    碓井さんも書いてるんですよね?管洗浄と管更新工事がごっちゃに書かれてますね〜
    管洗浄は高圧洗浄でも二層管できますよ、やってます(笑)もっとも砂水は鋼管で錆びまで落とす場合
    だけで、通常の高圧洗浄は水だけしか使いませんしね。住まいサーフィンに書き込みしたら
    皆さんに怒られそうですね〜他の事は碓井さん、いいこと書かれてますしね。
    0・02さんに安心して貰えたらよしとしますか、あ、ちなみにCIP 鋳鉄管 CTP既に発売されてない
    コーティング鋼管 DVA ライニング鋼管です。では

  11. 12 04です 2005/03/15 02:48:00

    05さん、ありがとうございます、私のうかつな書き込みのしかたで皆さんの気にさわったので
    はとドキドキしてました、よかった(ホッ) 確かに私は業界にいます。かなり閉鎖的なので
    第3者のデータでなければ、皆が自社製品がいいと平気でカタログに書きますよ(信じられな
    いほど大手でも)ですからBCSや学会資料に重点を置いて考えるようにしています。
    日々、新しい技術は開発されています、目に見える設備はすぐにデベも取り入れて派手に
    宣伝しますが、反面、碓井さんの言うように大事な見えない設備は古い考えから脱却しない
    面もありますよね。ところでBCSは参考になったでしょうか?専門的なので心配です。

  12. 13 匿名さん 2005/03/15 04:23:00

    私も建設業の人間ですが、ウェブやマンション本などで疑問に思う時があります。

    トイレのペーパーホルダーは左にある方がよい、とよくあるのですが、
    それよりも、普通は寝室側にPSが来ないようにする方が、騒音対策上重要と考えます。

    考え方は人それぞれといえばそれまでですが、ペーパーホルダーだけで設計者の力量を問うのは
    かわいそうな気がしますね。

  13. 14 04です 2005/03/15 05:23:00

    13さん、まさしくそうですね、PSの位置が重要ですよね、最近は室外からの遮音がレベルUP
    したので、設備の騒音に厳しくなったなと感じます。正直ペーパーホルダーの位置は紙を切る
    のに手でおさえるので右、左はあまり・・・と思いますね。
    同業の方もそう思いますか、色々と書かれている方たちは構造か意匠の出身なんですかね
    設備の出身にしては、中途半端な気がしますが?

  14. 15 13です 2005/03/15 08:42:00

    一般的には建築家の方が多いようですので、意匠設計の方が多いと思います。
    意匠設計の人は、構造とも設備とも話をしますので、その知識で書いているのだと思います。

    私も意匠設計出身ですが、設計するときには、一般論を踏まえた上でその家の特殊事情に
    合わせて、特殊解を出すこともあります。

    なので、あまり一言で「こういう設計はだめだ!」と言い切られると違和感があります。
    特に素人が多い(ごめんなさい)の購入者の方は、特殊条件がわからず、
    その言葉だけを信じるのではないかと心配します。

    この掲示板を見る方は、ぜひいろいろな角度から設計図を見ていただくようにお願いします。
    きっと設計者が苦心したところや上手くいったところ、悪かったところが見えてくると思います。

    スレずれ失礼しました。

  15. 16 09です 2005/03/15 14:49:00

    04=12さん、遅くなりましたが、BCS「設備工事情報シート」のサイトを見ました。
    (丁寧に案内していただいたおかげで、すんなりとたどり着くことができました。ありがとうございました。)
    お気遣いさせましたが、内容も良く分かりましたので、大丈夫でした。
    「①排水管壁の振動に起因する放射音は管種によって異なるが、
    重量の大きい排水用鋳鉄管および薄肉とされるコーティング鋼管でも、大してその差はない。
    市販品の中では、耐火二層管の遮音性が良い。」
    とありますね。これを見て私の中で、耐火二層管の名誉が回復されました。


    また、私の攻撃的な(我ながら恥ずかしい)書き込みに04さんが懇切丁寧に回答くださり、
    さらには他の関係者の方(13さん)もこのスレッドに書き込んでくださったおかげで、とてもいい勉強になりました。
    本当にありがとうございました。

    13=15さん
    >特に素人が多い(ごめんなさい)の購入者の方
    謝ることはないです、本当にその通りですから。
    >特殊条件がわからず、その言葉だけを信じるのではないかと心配します。
    残念ながら、その通りだと思います。
    特に(住まいサーフィンのような)メジャーなサイトなどの記事となれば、少々大げさに言えば、
    カルト宗教にでも対するように、盲信しがちになります。
    >この掲示板を見る方は、ぜひいろいろな角度から設計図を見ていただくようにお願いします。
    そうですね。いたずらに流されずに、冷静に情報を見るよう、心がけたいと思います。


  16. 17 04です 2005/03/16 07:58:00

    09さん、良かったです。耐火二層管の1番のメーカーに教えてあげたところ、苦笑いでした
    本当は数年前に学会等でデータが発表されてるのですが今頃、根拠なく否定されてもとの
    事でした。逆に遮音性がいいとデベが仕様化しているところもあるそうです、ただ財閥系の
    デベや今まで鋳鉄がいいと言い切ってしまったデベはなかなか新しい事実は受け入れて
    くれないと嘆いていました。受け入れなくてもユーザーの方には気づかれませんからね。
    そんな体質の業界なんです・・・すいません。
    採用している側からすると他社との差別化できて助かるんですけど(笑)
    なるべくユーザー側に考えを向けられる会社になるべく頑張ります!今回は勉強になりました

  17. 18 匿名さん 2005/03/16 12:42:00

    良スレだ!

  18. 19 匿名さん 2005/03/18 01:01:00

    ○○ワのD’シリーズなんか、そうですよね。

  19. 20 匿名さん 2005/03/18 16:27:00

    しばらく停滞していたので、見ないでいたらものすごくレスがついていてびっくりしました。
    心配していましたが、内覧業者の方にも聞いたりして「そんなことないですよ」と言われ、
    少し安心。
    そしてこちらを見てさらにほっとしました。
    「すぐ違う物件を・・」などと言われると素人はびびってしまいます(笑)

  20. 21 匿名さん 2005/03/20 16:14:00

    内覧業者さんは、新しい方が多いので勉強しているのでしょうね。私も長い目でみても
    錆びないので耐火二層管が優れていると聞きました。しかし、マンションも人間の体と同じ
    感じですね、改修でお金が掛かるのは現実的には給水だそうですよ。
    しかし、素人にとっては、このスレはたすかりました!あれだけ、あちらの方が断言されると
    信じちゃいますよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸