住宅なんでも質問「マンション買い替えは、購入後どの位したら出来るのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. マンション買い替えは、購入後どの位したら出来るのでしょうか?
  • 掲示板
ルイ [更新日時] 2010-02-05 20:12:57

まだ、マンションを購入してから、1ヶ月しか経っていないのですが、買い替えを考えております。どの様にしたら良いのでしょうか?どなたか、教えて
いただけませんか?

[スレ作成日時]2004-01-24 18:24:00

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション買い替えは、購入後どの位したら出来るのでしょうか?

  1. 2 匿名さん 2004/01/24 14:36:00

    先ず、1ヶ月経って買い替えを考えさせるようなマンションを購入した原因を
    分析することでしょうか

  2. 3 ルイ 2004/01/24 15:02:00

    確かに、買った人間も、悪いのでしょう。でも、住んで見なければ、
    わからない事があるのも、確かですよね?
    どうせ売るなら、早いうちの方が、いいんじゃないかと思って・・・。

  3. 4 マイン 2004/01/24 15:38:00

    私もまだ3ヶ月しか経っていませんが、買い換えを考えております。
    住んでみて分かった事があります。

  4. 5 ルイ 2004/01/24 15:54:00

    ですよね〜!
    買い替えをするには、どの様な、手続きをすれば良いのでしょうか?
    でも、売るって言っても、購入してからすぐ売るとなると、よっぽどの何かがあるのだ、と思われ
    不利になりますかね?こちらとしては、ちょっとでも高く売りたい訳ですけど・・・。
    時間が経てば経つほど、値段が下がると言いますが、逆に早すぎても
    駄目なんでしょうかね?

  5. 6 匿名さん 2004/01/25 02:14:00

    その原因は、誰がみてもすぐわかる(日が当たらないとか)だったら
    いくら新築でも安くたたかれるでしょう。
    まず 1年位がまんしてみてはどうですか?
    すぐ売りたいなら理由は、転勤でもなんでもあるとおもいますが、
    不動産屋と連絡して査定してもらい 条件が合えば売却手続き
    ローンがあれば全額返済したうえで、次を捜すことになるんじゃないでしょうか?

  6. 7 匿名さん 2004/01/25 02:44:00

    人が住んだら中古で価格は2割落ちといわれます。
    なので頭金2割払っていない人は残債のためにさらにお金を用意する
    必要がありますよ。

  7. 8 ルイ 2004/01/25 04:54:00

    そうなんですか・・・。いろいろありがとうございます。
    残債の為のお金は、どの位用意すれば良いのですか?

  8. 9 ルイ 2004/01/25 06:12:00

    いずれにしても、マンションを買い換えるというのは、そう簡単に出来るもの
    ではないのですね。甘かったと思います。
    人生最大の後悔です。自分の家を持ってウキウキするはずの新居なのに
    毎日憂鬱と後悔の日々。胃が痛みます。買った自分のせい、自業自得
    だと言われれば、何も言えません。でも、まさか、こんなはずじゃ・・・
    と、後悔している人は、いっぱいいるのではないでしょうか・・・?

  9. 10 匿名さん 2004/01/25 06:17:00

    何が原因なのですか?
    対処方法があると思います。

  10. 11 ルイ 2004/01/25 06:32:00

    対処方法があれば、こんなに悩まないのですが・・・。
    いろいろ書きたいのですが、ここで詳しい事を発言してしまうと、
    問題になると思うので、書けないんです。
    言える事と言えば、このままだと、健康被害が出て来るのではないかと言う
    事です。不安です。

  11. 12 ルイ 2004/01/25 06:38:00

    こんなんじゃ、売れる訳ないですよね・・・。
    本当に愚かでした・・・。

  12. 13 匿名さん 2004/01/26 09:22:00

    中古で売るとき、仲介の業者を頼んだとすると、
    物件の価額× 3%+6万円 を上限に手数料がとられます。

  13. 14 匿名さん 2004/01/27 02:30:00

    原因がわからないのであれですが、それほど気にする内容なら中古で売る
    時に、重要事項説明で相手に説明しなければいけないのではないでしょう
    か。

    説明を聞いて購入者がどういう判断をするかですね。

  14. 15 ルイ 2004/01/27 03:39:00

    そうですね。そこが問題です。かなり安くたたかれるのではないかと思います。
    例えば、ここを売った不動産屋に、査定してもらい、買い取ってもらう、なんて事は
    出来るのでしょうか?
    売った側にも、責任がある問題なので、他に頼むよりは高く買ってくれるかもしれないと
    思ったりして。
    売った側に買ってもらうなんて、ありえない事ですか?私バカですかね?
    でも、切羽詰ってるんです。

  15. 16 匿名さん 2004/01/27 04:50:00

    売り主に少しでも責任があるのならゴネまくって契約解除に持っていくという方法もあるのでは?
    事情がわからないのでこれ以上アドバイスできませんが。

  16. 17 匿名さん 2004/01/27 14:53:00

    売ったときに重要事項説明とかで、その問題についてなにか書いてある
    のであればその内容が重要ですね。

    原因の内容がわからないので私もこれ以上のことが言えませんが。

  17. 18 匿名さん 2004/01/27 17:05:00

    実際に不動産を扱ってるい者ですが、まず契約解除は不可能だと思います。
    鍵の引渡しの時に所有権の登記を法務局に行っていると思いますので、
    法律上、あなたのものになっているからです。そこで、私が考える最良の
    方法はすぐに、売りにだすことです。売りたい金額と実際の査定ですが、
    もちろん建築年月日が経過するにつれ査定金額は減額していくので、
    必ず売る!と決めているのであればすぐに、売りに出すのが最適ですよ。

  18. 19 匿名さん 2004/01/28 03:27:00

    不可能と言うことはないでしょう。非常に難しいことは確かですが。実際に登記後に契約の白紙撤回をした人を知ってます。弁護士に相談されることをおすすめします。

    いずれにしろ行動は早ければ早いほうがいいと思います。

  19. 20 匿名さん 2004/01/28 04:34:00

    18のものですが、書き忘れたのでもう一度。
    何事にも対処方法があるので、売主や建築士に相談してみてはいかがでしょう。
    売るのが最良。というのは浅はかでした。申し訳ない。
    建具やボンド、素材の面での健康被害ならリフォームで直るでしょうし。

  20. 21 ルイ 2004/01/28 04:50:00

    みなさん、いろいろな情報ありがとうございます。19番の方にお聞きしたいのですが、
    その、白紙撤回された方は、原因はどの様な事だったのですか?
    こちらの、原因を書く事が出来なくて、すいません。にもかかわらず、いろいろなアドバイス
    をして下さって、みなさんには、本当に感謝してます!

  21. 22 匿名さん 2004/01/28 11:36:00

    18番の者ですが、私も非常に白紙撤回の理由が気になります。
    好奇心的な気持ちでルイさんには申し訳ないのですが、どのような
    理由があればそのようなことが可能なのか教えてくださいませんか。
    登記後は必ず中古になると思っていたので。登記を抹消し、
    最初無かったことにする。ということができるのであればルイさんの
    最良の道がですものね。

  22. 23 匿名さん 2004/01/28 14:42:00

    19番ではありませんが。

    ご案内はトップページです。
    ページ内リンク、辿ってみてください。
    http://www.geocities.co.jp/SweetHome/7505/index.html
    売買契約書を本日合意の上解除する...だそうです。

    シックハウスで係争中、という情報もネットで入手できますよ。

  23. 24 匿名さん 2004/01/29 04:39:00

    19番目で白紙撤回した人を知ってると書き込んだものです

    その人とは23番にかかれている方です。
    具体例を挙げなかったのは、訴訟して裁判になり、ものずごい労力、時間、そして費用を費やしていますので
    ルイ様がこのことを知って行動を起こすのを尻込みするのでは、と思ったからです。

  24. 25 ルイ 2004/01/29 09:58:00

    そうですね・・・、確かに尻込みしてしまいました・・・。ちょっとでも希望があるかもしれない、と思い、経緯を読ませて頂きましたが、
    私にはとても、無理だと思ってしまいました・・・。まず、お金が無いですし、実際に戦った方の様なエネルギーも多分途中で尽きてしまうのではないかと思います。
    なんて強い人なんだろう、と思いました。大きな会社を相手に・・・。もし私だったら、例え戦ったとしても、途中で死ぬ事を考えてしまうかもしれないです。
    やっぱり、諦めるしかないのかな、と、落胆しています。でも、一度、弁護士さんには、相談してみようと思います。話すだけ話してみようと思います。
    本当に情報ありがとうございました。勉強になりました。

  25. 26 匿名さん 2004/01/29 14:55:00

    違いますよ、そういうことじゃなくて。
    尻込みとか落胆とかではなくて、行動を起こされて結果が出ている事例は、それが前例や判例になるのです。
    そういう事例ならどんどん情報を提供し、提供を受け解決策を模索すればいいのです。
    後発効果と言いますか、後から続けば簡単に解決する可能性もあるのです。
    ただ落胆の原因が明確ではないため、ここで情報の提供をお願いするのは無理でしょう。
    出せないのなら、詳しい専門科か弁護士に相談するしかありませんが、

    ・原因に事例はないのか?
    ・対策に前例や実績はないのか?
    ・似たような裁判の判例や公的な指導などがないのか?

    とかを調べないと、ここで愚痴(失礼!)を言っても先へは進めないと思います。
    とてもお悩みのことは、わかりますが。。。
    でも、匿名でも書けないような事例なのですか?
    大概、ここの掲示板では出ていますけど。

    税法上では住宅売却の損失額を減税してくれますので、適用かお調べするといいでしょう。
    キーワードは「繰り越し控除」です。

  26. 27 ルイ 2004/01/29 15:12:00

    今回の件に関しては、規約にも、それなりの事が書いてあるので、購入してしまった、私にも、責任があるかもしれないし、
    だから、規約に書いてあるじゃないか、と言われれば、どう言い返していいか、わからないのです。
    でも、物件を見に来た時は、こういう状況じゃなかったのに・・・と言う感じです。とにかく、酷いです。
    担当の、不動産屋さんも、知らなかった事で、私が報告した時に、それは私も気付きませんでしたが・・・と言っていました。
    インターネットでも、いろいろ調べてはいるのですが、前例がみつからないのです。

  27. 28 匿名さん 2004/01/29 15:22:00

    ということは、環境系の法律や規制に觝触していませんか?
    規約は、それらの上にあったり制限するものではありません。
    規約は、法律や規制の範囲内でということなのですが。

  28. 29 ルイ 2004/01/29 15:41:00

    そうです。環境系です。

  29. 30 匿名さん 2004/01/30 15:56:00

    公害みたいなものが、周囲にあるということでしょうか?
    法的や公的な環境基準値に対して、内なのか外なのかは把握すると良いでしょう。
    売主?も知らなかったようですので(ホントかいな?)、調査の協力を依頼してはいかがでしょうか?
    役所に行けば、測定器機が借りられる場合もありますよ。
    てゆうか、外部からの環境悪化は役所(環境課?)に話してみてください。

    問題はマンション内部なのか外部なのか、それによってもかなり対応が違うんですけど。。。

  30. 31 匿名さん 2004/01/30 16:42:00

    いずれにしろ転売するとなるとローンの残債はすべて返済しなければなりませんから
    まずはその資金調達の可能性を調査してそれにかかる労力と売主との交渉のどちらが
    有利か検討し至急方針を決めるべきじゃないですかね。

    その上で後者を選択するのでしたら役所や消費者センターのような所に相談して
    何が現実なのかを早めに見極める努力が大切だと思います。
    規約に書かれている事は確かに約束事ではありますが、それ自体が法を遵守できて
    いない内容であれば無効になる道も残されています。

  31. 32 匿名さん 2004/01/30 16:54:00

    住民が協力すれば、こういうこともできるんですよ。
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040129AT3K2903R29012004.html
    工場の音に関しては、ここにもありますし。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39709/

    原因の書き込みがないので、的確なレスには程遠いですけど。。。

  32. 33 ルイ 2004/01/30 17:30:00

    役所の方には、再三電話していますが・・・。測定器を借りられる、と言うのは知りませんでした。早速電話してみようと思います。ありがとうございます。
    被害を受けている住民が、沢山いて、一致団結出来れば強いですが、構造上の関係で、被害を受けている方が少ない人数なのです。ですから、私達の行動が他の住民に対して、迷惑がかかる場合があるのです。ですから、非常に難しい問題なのです。

  33. 34 ルイ 2004/01/30 17:53:00

    買い替えの労力、費用を考えると、多分今すぐどうこうする事は、無理だろうと思います。裁判するにも、莫大な費用がかかると思いますし・・・。なので、法、基準を違反していないか調べて動いて行くしか、道は無いと思います。とりあえず、この方向で、頑張ってみようと思います。みなさん、いろいろな情報本当にありがとうございます。これからも、宜しくお願い致します。

  34. 35 匿名さん 2004/01/31 09:05:00

    それでもそのマンションの所有者である以上管理組合で議題に取り上げて
    売主と交渉するべき事案だと思いますよ。

    引渡しされたらマンションの管理運営の主体は管理組合ですから。
    他の住人も被害を受けている部屋の住人が転売できずに逃げ出してしまって
    二束三文で賃貸に出されても困ってしまうでしょうし。

  35. 36 桜小町 2004/02/26 12:54:00

    ルイさん はじめまして なんか私と境遇があまりにも似てるのでもしかしたら
    同じマンション?なんておもってしまいました。私は車の騒音で悩んでます。
    閑静な第一種住居地域ってかいてあったのに・・まさか。こんなはずでは・・
    ほんとに人生最大の買い物だったのに こんなことになるなんて・・
    心身ともに疲れてます。私。

  36. 37 匿名さん 2004/03/06 05:52:00

    新築青田買いか、出来上がり新築物件か、あるいは中古物件か分かりませんが、
    現地を念入りに調査しても、まったく予想もできないことが発生することもあるんですね。
    シックハウス以外は予想もつきませんが・・・。
    入居後に、近くに、ゴミ焼却所や騒音を伴う娯楽施設ができたなどの話は聞きますが。
    やはり、泣き寝入りはしない方がいいと思います。

  37. 38 匿名さん 2004/03/06 07:13:00

    >>36さん
    気休めかもしれませんが、防音カーテンはどうでしょう?

    ご参考ホームページ
    http://www.jttisno1.com/softon_main.htm
    (ダメダメ業者でも、責任は取れませんが。)

    効果があったようには感じますが、感覚は人それぞれなので...
    あとマンション組合に許可を取り、防音2重サッシに変えた強者も居ますよ。

  38. 39 桜小町 2004/03/06 08:06:00

    そうですね。まずは防音カ-テンにしてみます。
    12月に新築マンションを購入しましたが 都合で入居はこれからです。
    気の重い引越しです。ほんと なんなんでしょう?!・・・・私。
    今が一番楽しいはずなのに・・第一種住居地域 住宅性能評価付き
    大手販売会社選んだのに・・致命的な失敗をしてしまいました。
    何故 気がつかなっかったんだしょう?後悔してます・・・・・・青田買い

  39. 40 匿名さん 2004/03/06 08:28:00

    中川の昨年9月に竣工したマンションもう中古で売りに出てます。
    最近完売した物件なので棟内モデルルームに行ったことがあります。
    気に入ったけど価格の折り合いが付かなくて断念したのですが
    それでよかったのかもと今は思います。
    きっとよっぽどの我慢できない事情があるんでしょうね。
    中古の売出しが、物件完売後というのがマンション売主にとってはラッキーでしたね。
    売主がその方にお願いしたのかなーとかいろいろ邪推しています。

  40. 41 匿名さん 2004/03/06 12:25:00

    >39さん
    青田状態で建築現場を見たときに、車の騒音が気がつかなかったのは何か特別な理由が
    あったのでしょうか。気になります。よかったら教えていただけませんか。
    ウェークデイの近所の運送屋のトラックがうるさいとか?は推測できますが・・・。

  41. 42 ルイ 2004/03/06 19:09:00

    桜小町さん、はじめまして。私は、騒音ではないのですが、気持ちは、全く同じです。一番楽しいはずの、普通ならウキウキするはずの新居。ほんと、なんなんでしょう、って感じです。でも、桜小町さんの場合は騒音、と言う事なので、ろいろ対処法はあると思うので、まだ、救われると思います。私の場合は、はっきり言って絶望的な状況ですから・・・。一日も早く、マンションを売って、ここから逃げ出したいですが、多分高くは売れないだろうし、とにかく、資金が無いので、当分はここで我慢して暮して行かなければなりません。今、何をやっても楽しくないし、何でまたこんな所を選んでしまったのだろう、と後悔の日々です。今思えば、何回か考え直すチャンスもあったのに、その時は、すっかり舞い上がってしまっていたものですから・・・。やはり、冷静に慎重に検討するべきでした。営業マンの話を信じて、よくリサーチしなかったのが、いけなかったと思います。

  42. 43 匿名さん 2004/03/07 00:36:00

    >>ルイさん
    詳細がかけないのはわかるとしても、どういう方面の問題なのかだけでも
    書けませんか。物件が特定できない範囲で。

    ルイさんの書き方だと、いったいどういう問題なのか。自分たちのマンション
    では大丈夫なのか不安になるんですよ。

  43. 44 匿名さん 2004/03/09 00:50:00

    はっきりかけない=ネタ
    だと考えて気にしないのが一番良いかもしれませんね
    本気で考えるとこんな高価な買い物はできなくなっちゃいます

  44. 45 匿名さん 2004/03/09 07:36:00

    ネタではないと思います。44さん、失礼ですよ。
    でも、どうしてそうなったのかの経緯が分からないと、専門家でもアドバイスのしようがないですよ。

  45. 46 ルイ 2004/03/09 07:44:00

    そうですよね。相談しておきながら、原因を話さない、なんて、皆さん困りますよね。こんなにいろいろと情報を提供して下さってるのに、本当にすいません。でも、原因を書く事によって、ここではないか?と言う噂が出てしまうのではないかと思うと、やはり書けません。もし、ここを出る事が出来たら、原因は勿論の事、マンション名から場所から会社名から、その事に関しての、売主の対応から、全てを暴露するつもりです。
    43番さんは、これから入居するんですか?それとも、もう住んでいらっしゃるんですか?いずれにしても、今の時点で気になる事が無いのであれば、大丈夫ではないかと思います。少なくても、私と同じ様な問題は起きないと思います。

  46. 47 匿名さん 2004/03/09 08:13:00

    ルイさん
    環境ですか?建物が原因ですか?
    それだけでも教えて頂きませんか?

  47. 48 匿名さん 2004/03/09 09:08:00

    本人がそこまで決意してるのですから、これ以上詳しいことを聞くのはやめましょう。
    前に環境系の問題と書かれてますよ。
    建物が出来たときに、不可抗力?で何らかの公害が発生したということだと思います。
    それは、注意深く調査するば、購入時に推測できたこと。それで困ってらっしゃるんでしょう。
    具体的には予想がつかないですが・・・。

  48. 49 匿名さん 2004/03/09 15:36:00

    一度、理事会に答申してみたらいかがですか?
    少ないながらも、他住戸の方も同じ被害(....被害なのかな...)を受けて
    おられるようなので、利害関係が全会一致とはならなくてもかまわない
    と思います。新築物件だと、まだ管理組合運営もままならぬ状態だと
    思いますので、初回の人事で理事に立候補してみたらどうでしょう?
    ま、そうはいっても極端な我田引水は避けなければいけませんが、
    早々の引越しまで考えるほど深刻な案件であれば、みなさんも耳
    を貸してくれる(あるいは管理組合名義でデベロッパへ抗議あるい
    は市町村へ陳情するようなことも可能になる)と思いますよ。
    少なくとも個人でやるよりは効果はあると思います。

  49. 50 匿名さん 2004/03/09 16:44:00

    うちは、隣の焼肉屋の匂いに悩まされています。
    購入前の説明で、軽くふれられてましたが、予想を越えてました。
    その店の営業中、窓はとても開けられません。
    閉めてても、じわっと入ってくる感じです。
    うちは中層階なので、まだ我慢できてますが、下の方の階は
    煙も直撃だと思うので、どうなのかなーと、他人事ながら心配になります。
    ただ、私は、他の点では満足しているので、引っ越す予定はありません。
    ルイさんも、今すぐの買い替えが難しいなら、少しポジティブに考えられてはどうでしょうか。
    気に入った点があったから、購入されたんでしょうし、
    100%理想的で予算の範囲内で買えるマンションは、なかなかないと思います。
    ちなみに、うちの親戚は、お風呂屋さんの煙突から出る匂いに悩まされています(苦笑)

  50. 51 匿名さん 2004/03/10 00:47:00

    匂い関係はいろいろありますね。住んでみないとなかなか.....
    うちはクリーニング工場の有機溶剤の匂いです。まとめてやってるらしく
    曜日によってあるいは風向きによってかなり匂います。
    他にも、ゴミ焼却場のエントツ、ガソリンスタンド、火葬場なんかが定番
    ですかね。最後は、匂いというか気分的にこの煙の成分は何だろうと
    いうか.....

  51. 52 匿名さん 2004/03/10 01:20:00

    青田売り時に周辺が空き地である場合は、日照以外にもいろいろなことを想定した方がいいのですね。
    それと、既に公害が発生している場合には、いろいろな曜日、時間に確認しにいかないと分からないこともありますね。
    確かに、青田売り時点では、匂いにまで気は回らないですね。

  52. 53 匿名さん 2004/03/10 03:15:00

    >> 51さん

    MapFanWebで、けっこう周りの建造物がわかりますよ。
    工場、清掃工場、電車や道路との位置関係や向きなどなど。

    匂いはさすがに難しいですね。時と場合によるし。
    あと、地図にはどこにも書いてないけど、現地に行って
    気がつくことが多いのが高圧鉄塔ですね。

    米軍基地周辺などの場合、休日は静かなので、そうとは
    気がつかず、轟音に悩まされるなんてこともあります。
    (MRに行くのは休日が多いため、デベもそれをうまく利用する)
    いちおうは重要事項説明の義務があるわけですが、たいてい
    キナくさい話しは、さらーっとすませちゃうんでしょうね。

  53. 54 匿名さん 2004/03/10 03:55:00

    引き続き53の者です。だいぶトピずれですがご容赦を。

    デベ御謹製のチラシの地図だけを頼りにしてはいけません。
    公園や学校、スーパーマーケットといった、ユーザメリットになるポイントしか
    記載されていませんから。たとえ、準工業地区でさえも、工場は1棟もないのが
    普通です。(笑)

    前述の基地隣接物件のような場合、(対象がデカ過ぎるので)どーやっても地図
    に基地が入ってしまいそうなときは、敢えて画角を変えて、『おまえそれはいく
    らなんでも物件が端すぎるだろう?』というようなものがすべてです。
    事情を知っている側からみると、それはそれで苦心の跡が伺われて苦笑いですが
    お気をつけを。

    ぜひ一般的な地図も参照しながら検討しましょう。
    さらに、住宅地図ならモアベターで、新発見があること請け合いです。

    ま、どんな地図を書こうとも(距離の詐称は別)法的な規制があるわけじゃない
    ので、消費者も賢くならないと......

  54. 55 米軍基地近く住人 2004/03/12 04:44:00

    基地近くのマンションに住んでいます。
    以前は幹線道路沿いに住んでいましたが、昼も夜も車は通るので
    そっちのほうがうるさかったかも
    今は二重サッシだし、飛行機の音なんて一日のうちトータルでも何分とか
    じゃないかな。まぁ一時間はない
    夜と休みの日は静かだし、働いていたら特にきにならないね。
    うちの女房は昼でもたいして気にならないといってた。

  55. 56 匿名さん 2004/03/12 08:24:00

    >> 55

    いちばん問題なのは、NLPでしょうか。
    だいたい22時までやってますから。
    これは、基地からの距離だけでなく、飛行航路によっては
    かなり離れたところでも影響があるようで。

  56. 57 桜小町 2004/05/15 06:34:00

    入居して一ヶ月半 日々騒音と戦ってます。そのうち慣れると自分に
    言い聞かせながらも そんな自分が嫌になります。できることなら時間を
    戻したい・・無理。なら売るしかない。購入金額にちかい値段で
    売るためには 早いほうがいいのでしょうか。なんか足元みられそうだけど。

  57. 58 匿名k 2005/06/13 08:09:00

    桜小町さん 私も騒音に悩まされてもう四年です。それに家の前の車の交通量が多く危なくて
    子供と安心して暮らせません。変な意地もあって、なんとか三年はがんばる。と決めたけど。性格的にも暗くなった気がします。
    早く売るべきだったかな。ストレスでお金を使うようになりましたね。家にはなるだけいたくないので出かけぱなしです。何のための
    家なのか。

  58. 59 匿名さん 2006/05/20 06:04:00

    やはり購入前において何回も現地を確認するべきだったのでは。
    そこまでの余裕はないかもしれなかったが。
    平日、休日、早朝、昼間、夜。
    いろんな状況の時に確認しないと後で困ることって結構あるんだよね。
    全てにおいて完璧な物件なんてないけど。

  59. 60 匿名さん 2006/05/20 06:51:00

    ルイさんが本当にマンションを売却する決意があるなら、経験談を書きますが・・・

  60. 61 匿名さん 2006/05/20 07:03:00

    ↑です。
    話がスレタイから脱線しているようですが、売ると決心しているなら理由も時期も関係ないです。匿名の掲示板で余計なことは聞かれても答える必要もないでしょうし、現実社会でも仲介業者も重大な瑕疵でもなければ売却理由に興味なんてないですよ。興味があるのはルイさんが客であるかどうかだけです。購入希望者は売却理由を知りたがりますが、売主に直接聞くようなことは普通はしません(良識ある大人なら)皆さんもっともらしい嘘をついたりしますよ。例えば転勤や親の介護など。

  61. 62 匿名さん 2006/05/20 07:52:00

    音の感じ方は人それぞれなので
    自分は気になっても、あまり気にならない人もいます。
    もし売却するなら、その部屋のいいところを全面にだして
    いくようにしてみてはどうでしょう。
    でも購入金額にあまりこだわりすぎると、うまくいかないことがありますので
    損をして当たり前と思って、それで自分が納得できれば実行してみてください。

  62. 63 匿名 2006/05/20 09:20:00

    2年前の・・・。

  63. 64 匿名さん 2006/05/21 13:35:00

    手袋が必要。

  64. 65 匿名さん 2006/05/22 04:19:00

    結局、原因は何だったんだろう。
    環境系で、騒音以外で「とにかくすごい」って表現、「規約にかいてある」というキーワードからすると、1階店舗からの「悪臭」ではないかな。一階店舗の室外機がそばにあるとか。

    「住んでみないと分らない」って結構あるのかなぁ。

  65. 66 匿名さん 2006/05/25 13:27:00

    3/9以降ルイさんはここを放置 もしくは放棄しているようなので レスしても無駄。
    無責任なスレ主が多発中。

  66. 67 匿名さん 2006/05/25 22:48:00

    >>66
    2年以上前に立てられたスレに何言っちゃてんの┐(´∀`)┌

  67. 68 匿名さん 2006/05/26 00:57:00

    スレ主さんではないのですが、家が揺れるんです。
    それで売却したいんですが、やっぱり無理なんでしょうか?

  68. 69 匿名さん 2006/05/26 01:16:00

    >>68
    家ではなくて家計が揺れているんじゃないの。
    地震で家が揺れるのは、別にどうということはないけど。

  69. 70 匿名さん 2006/05/26 03:52:00

    68です。
    家計が揺れてるのならいいのですが・・・・。
    残念ながら、家(木造)の2階が揺れるんです。

  70. 71 匿名さん 2006/05/26 05:47:00

    >67
    放置していることが問題。閉鎖すべき。

  71. 72 匿名さん 2006/05/28 14:58:00

    うちのマンションから200m先にお茶の工場があって、
    平日、風向によっては、締め切っててもほうじ茶の香ばしいような強い匂い
    (決して嫌いな匂いじゃないです)が部屋中にこもります。
    たまの来訪者は、「お茶の匂いくらいだったらいいじゃないなんて」反応ですが、
    住民にとっては、洗濯乾燥機には入らない大物を干した時には、
    暫く抜けないので困ります・・・。

  72. 73 桜小町 2006/06/16 14:11:00

    まだ あったんですね。入居して二年半頑張ってますよ。窓ほとんどあけません。夏より冬が好きになりました。なんか 性格は少なからずかわったかな。苦しいけどしかたありません。そう簡単に買い換えられるものじゃないし。まだローンもあるし 。。。。もがいてももがいても抜けられない。次に買う時は失敗しない自信だけはついたけど そんな日が来るのかしら?人生半分捨ててるかも。生きてるだけ儲けもん。。。そう思わないと やってけないよ。ほんと 失敗例の見本だわ。

  73. 74 匿名さん 2010/01/11 23:50:36


    幹線道路沿いを買われたんですか

  74. 77 匿名さん 2010/02/05 11:12:57

    売れると思ったら売る。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ上野池之端
    クレヴィア西葛西レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    3億3000万円

    2LDK

    71.9m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    未定

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸