茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「茨城県水戸市と近郊エリアマンション総合スレッド パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県水戸市と近郊エリアマンション総合スレッド パート2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-20 21:28:26
【地域スレ】茨城県水戸市と近郊エリアマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート2です。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25040/

水戸エリアの購入検討中さんは、各物件を比較して研究中のはず。各物件それぞれのスレッドではなく、エリア全般の色々な新築・中古物件や最近のマンション傾向、お買い物や日常に便利かなどの生活情報、ロケーションの将来性など、いろんな面で情報交換をしたりしたほうが、お役立ちなのではないでしょうか?

ということで、検討中さん以外にも、契約済みさん、入居予定さん、入居済みさん、ご近所さんなどなど、皆さんにお集まりいただければと思います。

[スレ作成日時]2011-05-12 14:55:16

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

茨城県水戸市と近郊エリアマンション総合スレッド パート2

  1. 82 ご近所さん

    建築中の物件って、放射能も残留とか測っているのかな。
    当然しているよね。
    水戸市の放射能は高くないけど、売り手は、当然、聞かれることを想定しているよね。
    それぐらい想定して準備していないと物件を管理していないデベロッパーのダメマンションの可能性を疑うね。まさか、建築業者任せってことはないだろうけど…
    これから建築する物件も、地表面の測定ぐらいやっていないと顧客説明責任問われるんじゃない。

  2. 83 ご近所さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  3. 84 匿名さん

    水戸のマンションならレーベンがNO.1でしょ!

    皆様モデルルームへ。

  4. 85 匿名さん

    問題となるような数値でないのは毎日の測定報道で明白なのに、「顧客説明責任問われる」ってなんかクレーマー臭いです。というか、「放射脳」さんですか。

    それに遠い他県から来て購入する人ならともかく、ほとんどの検討者は元々同じ水戸やその周辺の住人なわけで、そこで放射能云々とマンション営業に言ったって意味ないでしょう。

  5. 86 ご近所さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  6. 87 ご近所さん

    ちょっと書きすぎたので削除してもらいました。
    説明責任問われるも言いすぎかな。
    僕も、放射能の質問はしていない。水戸でそんな質問はタブー。聞いても「やっぱりなぁ、でも、水戸に住むんだからしょうがないか」となると思ったからね。

    書き込みに参加しているデベさんの反応が見たかった。

    No,85さんの知っているデベさんで、回答の前に「他のお客様は、そんなこと言いませんが…」「他のお客様は、納得されましたが…」と逃げる営業マンはいませんか。

    No,85さんのご意見は、まさに「他のお客様は何も言いませんよ」でしたね。

    No,85さん、「今の放射線量から必要ない。と過去を含めた結果論で説明する」デベさんと、「建てる前に確認している」デベさんどちらが好きですか。

  7. 88 ご近所さん

    レーベンさんのHPは、よくできている。
    地震の後、地盤についての説明を加えるなど、変更を行った。
    購入者に知らせる努力をしている。
    二重丸です。

  8. 89 匿名さん

    85ですが、何か勘違いされてませんか。

    >No,85さんのご意見は、まさに「他のお客様は何も言いませんよ」でしたね。

    私はデベではありませんよ。水戸に在住の一般人です。
    先に書いたとおり、水戸に住んでいて、同じ市内の
    物件に放射能云々の質問をぶつけたって意味がない
    じゃないですか。タブーも何も、意味がないと
    言っているんです。

    もしモデルルームで物件の数値を教えられたとしても、
    自分が今住んでいる家の残留数値と比べて多ければ
    契約しない、少なければ契約するんでしょうか。
    それ以前に私は自分ちの残留数値知りませんよ。
    気になるような人なら、同じ市内で探そうとする
    事自体がナンセンスです。

    >「今の放射線量から必要ない。と過去を含めた結果論
    >で説明する」デベさんと、「建てる前に確認して
    >いる」デベさんどちらが好きですか。

    そんな質問自体有り得ないから。もし嫁がそんなことを
    デベに質問したら、営業マンの態度より嫁の頭を
    疑います。

  9. 90 ご近所さん

    「お客様により安全で良いものを」提供しようとする意識があるのか疑問にならない?

    放射能は、一般の人が放射能量を自ら測って回っているでしょ。
    せめて、人の関心ごとには、供給者は準備するんじゃないのかな。
    大体、測らないのに安全レベルかなんてわからないじゃない。

    「各住戸測定していますが、安全レベルでした」「より安全なレベルに除染しました」と説明できるデベさんは、信頼できると思わない。

    今回は、放射能量だけを言いたかったわけじゃない。
    デベさんに、顧客目線の営業を求めたいんだよ。

  10. 91 匿名さん

    だからってそのネタに放射能を持ち出すんじゃ、デベの姿勢より自分のレベルと頭を疑われますね。
    放射脳の人に何言ってもムダだから放置しませんか。

  11. 92 ご近所さん

    デベじゃない人がそこまで守ろうとするのか。
    そこまで、放射するとは思わなかったよ。
    エキサイトさせてゴメンね。

    書込みの最初に、「水戸市の放射能は高くないけど、…」と書いてるよ。
    当初どうなるかと思ったけど、結果としては、高くない生活できるレベルに止まって、よかった。

    水戸に住む者、当然、心配している部分だ。
    物件買って、将来この時期のマンションの風評被害出る可能性あるでしょ。
    その時に、説明できるデータ提供してよ。

    デベさんには、より安心できる物件を提供しようと考えて欲しいな。
    より親身な説明が欲しいな。
    水戸より離れた新潟の雪国まいたけは、200円なのに毎日安全かどうか測っているよ。

  12. 93 匿名さん

    守る?何を?あなたみたいのが風評被害の加害者なんですけど。
    自分の言ってることのおかしさが分からないみたいですねえ。

  13. 94 匿名さん

    線量が高かったのは3月中旬の事故の頃であって、今話題になっている市内の新築物件って、その頃にはなかったものですよね。ましてやモデルルームすらないものもあるし。
    残留線量をとやかくいうなら、3月の時点ですでに存在していた既存の物件を中古で買うときじゃないですか?土地?ひっくり返して上からアスファルト貼っちゃいますしね。

    デベの姿勢を比べたいなら、既存の物件で3/11から数日の対応はどうしていたのか、管理会社の対応はどうだったのかをモデルルームで質問する方が現実的で重要かと。どこも管理会社は系列会社だったはずなので、今後災害があったときにどう動いてくれるのか、購入者としては大きな関わりがありますから。

    放射能で騒ぐ方は、質問みたいな書き方をしても、実は全然人の話を聞く気はないものなんだそうです。実際まったくかみ合ってないですね〜雪国まいたけは東北も新潟も地理が分かってない人にも売るからなんじゃないですか?

  14. 95 ご近所さん

    震災以降に完売した物件とか、それ以外もあったように思えるけど、譲って無かったとしよう。

    雪国まいたけは、商品の危機感から安全ですと訴えたかったこともあるけど、企業イメージを売りこむチャンスとしても使っているんじゃないかな。
    「雪国はそこまでやっているのか。 」

    デベさんも「震災、原発で売れないだろうな。長期戦か」「地盤、放射能、触れたくないな。」って思ってないで、チャンスに思って「当社物件は安心です」って打って出ればいいのに…「他のお客様は、何も言いませんが…」なんて逃げてないで、積極的に説明できるようにすればいいのに。

    管理会社に望むのはその通りだと思います。
    働かない管理会社は、どんどん変えればいいんだ。競争させいいんだんだよ。
    「その日のうちに水が届いた」既存マンションもあったと聞いている。どこが頑張ったか聞こえてくる。親会社のデベさんの次の物件は売りやすいよね。大町は売りやすいんじゃない。

    前物件の売り方、営業が悪くで批判されているとこあるけど、会った限りでは、親切にしっかり説明してくれたよ。ある意味、前任の風評被害だね。かわいそう。

    これで終わりにします。


  15. 96 匿名さん

    東北ではない地域で、しかも室内で製造してる
    から危険なわけがない。なのに「毎日計ってます」。
    食の安全は以前から気にする方ですが、正直、
    雪国まいたけのCMはあざといというか、いやら
    しさしか感じないです。CM見て以来買ってない。

    雪国まいたけと同じチャンスと考えて
    「ウチのマンションは計ってます」なんて
    セールスしてたら、私なら絶対ひいちゃう。
    そんなイヤらしい営業する所は信用できない
    です。

    地盤の説明、地震対策を前面に出して欲しいと
    思います。

    原発で売れないって場所じゃないでしょ、水戸は。

  16. 97 ご近所さん

    その通り!水戸は、震災や原発なんかで魅力がなくなる街じゃないと思っている。

    まちなかに、良い物件多いでしょう。価格も割安感あり。駅徒歩圏、上市に4物件なんて久しぶり。

    建物内に備蓄スペースを持つ駅前物件もある。都内の高級物件より遥かに強固なコンクリートの物件だ。
    水戸の再開発に取り組んでいるデベさんもいる。昔から周辺を知る人は、売るのに苦労しそうだと想像するかもしれない。

    そのためには、震災、放射能、環境などを心配して買うのを控えている人の気持ちを上向きにして欲しい。
    まず、心配、不安を解消してあげなきゃ。測れば説明できるじゃん。簡単だよ。

    デベさんは売って水戸からさよならじゃなくて、水戸の中心地の人口を増やし活性化する役割を期待したい。デベロッパーって本来そういう仕事だと思うけどな。ものづくり!
    雪国は、意図はどうあれ、安心を説明しようと測っていることは評価したいけどな。測らないと言えないでしょう、安全ですと。

  17. 98 匿名さん

    これで終わりにしたんじゃないんですかwww

    マンションが売れようが売れまいがどうでもいいですけれど、放射能を気にするのが普通だ、みんな気にしてるよ、気にしないのはおかしい、っていう人たちの論調に最近ウンザリしてるのに、こんな所でも見かけてゲンナリしたのでひとこと。

    >「他のお客様は、何も言いませんが…」
    みんなが気にしている、気にするのはあたりまえみたいな感じに持って行ってるけど、つまり気にしているのはあなただけだって事でしょう。放射能を心配して水戸のマンションを買い控えるって風潮はないってこと。お1人で騒いでご苦労なことです。

    自分なら地盤や地震対策、災害時の対応を気にしますけどね。それにハッキリ答えられないような会社はアウトです。
    雪国まいたけなんてどうでもいい。マンションと何の関係もない。

  18. 99 ご近所さん

    平行線だから、やめようと思ったけど、もう少しかな。

    「自分なら地盤や地震対策、災害時の対応を気にしますけどね。それにハッキリ答えられないような会社はアウトです。 」
    その通り、強み、売りの部分だけ勝負、説明するんじゃなくて、入居者が将来に渡って安心できる対応が取れるか。不安にも応えてこそ信用できるデベさん

    売れば終わりと感じるデベさんは、要らないと言ってきたつもりだよ。

  19. 100 匿名さん

    雪国マイタケ~w

  20. 101 近所をよく知る人

    まいっかあ~w

  21. 102 匿名

    話をそらそうと必死だね。止めるといったんだから、さっさとやめれば良かったのに。

  22. 103 ご近所さん

    おいおい、101の奴は、知らないぜ。

    僕だったら、
    まいったかぁ〜w
    って書くけど。

    いずれにしろ、さよなら。
    暇つぶしにお付き合い戴きましてありがとう(^_^)

  23. 104 匿名さん

    すでに住んでる水戸で、これからの新築マンション放射能がどうのってのは滑稽で興味ないから話ぶった切ります。

    今日大工町のチラシが入ってきましたね。ちょっとした公園的空間もあったりとか、なかなか良さそうな雰囲気を出してました。周囲があんなじゃなければ最高なのに・・・マンションの目の前はラブホだし、墓地も見える。廃墟も一杯。
    自分がマンションを買う買わないよりも、これを契機に一帯が再開発で大きく変わってくれるといいのだけど。今後に期待したい感じ。

  24. 105 匿名さん

    大工町のチラシ入ってたね。マンションエントランスは横の道に
    あるんだね。ライオンズの方が50号沿いに豪華なエントランス
    が目をひいてステイタスを感じるように思う。
    お墓とラブホが千波湖までにあるが、千波湖の眺望は大工町の方
    が数段綺麗だろう。ライオンズはバルコニーから右方向にぐっと
    顔を曲げて見る角度。南側日当たりは確保だが、景色としては
    特にどうということはない。低層は東照宮の屋根と緑で良い雰囲
    気だと思う。

  25. 106 契約済みさん

    眺望で比較するなら大工町でしょう。千波湖全体が見えることに加え、見える緑は、断然多い。
    ライオンズからは、近代美術館辺りまでしょうか。
    ライオンズはバルコニー側は開けているので、むしろ5階ぐらいのほうが、東照宮の緑が見えて落ち着くのではと思います。嫁と揉めた点で、上層階で押し切られてしまいましたが…
    ライオンズは、周辺の利便性が高い。充実した駅周辺の商業施設、県立図書館、協同病院など、徒歩圏。トータルバランスがいいのでライオンズにしました。
    大工町の説明会とライオンズの第一期締め切りが重なって、比較できなかったこともありますね。
    マンション選びは、「縁」 と感じています。

  26. 107 匿名さん

    一生に一度か二度の大きな買い物の決断ですよ。
    無抽選確実な中部屋を希望してるのに、他とキッチリ
    比較することなく、なぜ慌てて大京を申し込んだん
    ですか?
    どこの物件もいつも誉めているのに、そのなかで急いで
    大京にする理由がよく見えません。

  27. 108 契約済みさん

    子供が離れ、二人暮らしとなるタイミング
    老後まで考えると、より利便性高い立地。自動車なしで生活できる立地。
    将来入居するかもしれない来店者は落ち着いた方が多くて安心感があった。
    ことぐらい。些細です。
    家族構成、ライフステージによって選ぶ物件は違うんじゃないかな。
    どの物件も、良い点、悪い点あるのは当たり前。割り切り、「縁」です。

  28. 109 匿名さん

    縁 っていうのよくわかります。自分も縁を感じて物件購入の
    経験ありますから。もう、ここに決めるだろーと思ってた所
    とはぎりぎリ最後で縁がなく、検討委だった所に縁がありま
    した。

    大工町はライオンズに比べ駅から遠いけど、茨城交通のバス
    が頻繁にきますね。バス停前だし。
    京成百貨店から大工町・・・・千波湖までみわたすと、かなり
    眺望いいですね。緑もおおくて。

  29. 110 匿名さん

    縁というのはありますね。我が家も諦めてた物件が突如転がり込んできたことがありました。なぜかそこが妙に気に入ってたので、超舞い上がりました・・・

    水戸は50号沿いor茨大前方面だとバス便が山手線並み(以上かも)なので、駅から距離があったって問題ないというか、逆に便利だったりします。ま、もともと駅はあんまり使わないですしね。

  30. 111 ご近所さん

    大工町バス停は、大工町PJマンションの入り口付近から160m。
    ましてや、水戸駅方面は、道路の反対側、180mってとこか。
    消費者がバス停は物件の玄関前と錯覚しない様に説明願います。
    色々なところで広告しない様にね。

  31. 112 物件検討者

    マンション入口から160メートルだと、一般的に80メートルを1分で読むので、

    マンション入口から2分でバス停、水戸駅方面は180メートルだったら、3分

    なのですね。そりゃあ、近いですね。

    かえってマンション入口真前にバス停あるのもどうかと思うので、2分 3分

    くらいがちょうどいいです。

  32. 113 匿名

    そう、そういう説明をおねがいしたいですね。
    大工町pjのスレでもね。

  33. 114 匿名さん

    同じ事を他のスレにも重複して書くなって。マナー違反だぞ。

  34. 115 ご近所さん

    こういうのもマナーんなんですか。
    知りませんでした(^_^;)

    色々なところで同じようなこと書いてあったから、同じように書いただけ、面倒だからコピペしました。
    以後気をつけます。

    大工町には、こんなのはどうかと思い、PJの説明を書いてみました。

  35. 116 匿名さん

    >>115
    マルチポストでググってください。

  36. 117 匿名

    ご近所さん 大工町の説明すぐイメージできてわかりよかったですよ。

  37. 118 匿名さん

    マルチポストうざい。あっちでもこっちでも同じこと書いてあったらウザイだろ。

  38. 119 ご近所さん

    大町芸術館通の話がなくなっているけど、準備中なのかな。
    物件比較の対象として、楽しみにしている。
    耐震設備、備蓄など災害対応、エコ対応など差別化に期待。

  39. 120 匿名さん

    大町は11月中にモデルルームオープンだと思いますよ。
    今日通ったら、ほとんどできてる感じでしたので。
    基本、サーパスはシンプルで何も無いなので、エコ対応
    なんてのはエコキュートぐらいなんじゃないかなあと
    想像してる。備蓄は・・・確か市内の管理会社支店で
    水と簡易トイレをキープしてるはず。以前新聞に
    出てた。

  40. 121 ご近所さん

    もともと、災害時の備蓄などは、個々の管理組合で相談して準備するものなんだろうね。
    全部を求めすぎるより、住みやすさにつながるもの、立地とか、躯体とか、間取りとか、基本的な項目が重要ということかな。

  41. 122 匿名さん

    >個々の管理組合で相談して準備するもの

    完全にそうなんだけど、その備蓄をする場所がマンション内に考えられてるかどうかってのもポイントかと。これは組合じゃどうにもならないでしょう。
    災害発生時ならロビーに山積みでいいだろうけど、普段置く場所って今まではない物件が普通なんじゃないかな。管理人室には置き切れないだろうし。今後、最初から共用備蓄スペースが設置されてるってウリになるんじゃない?

  42. 123 匿名

    決め手ではない

  43. 124 匿名さん

    駅南大橋の下で、また事件があったね。
    近くに以前住んでたが、そういう場所だったのか。

  44. 125 匿名さん

    昔からそういう場所だったよ。再開発される前なんか、超こわかった。○○高の生徒が怖かった時代。

  45. 126 ご近所さん

    震災後だけど「備蓄を建物の何階に置くか?」という記事を見たことがある。階段で昇り降りは5階位。上層階の人は運べない。だから、1階の備蓄場所でいいのか?てこと。中層階に備蓄するのか、各住戸内に備蓄するのかって話。
    備蓄について振っておきながらだけれど、各住戸保管、それでも足りない分は、管理会社の倉庫ってこともあるかな。維持管理費との相談も必要だね。
    だから、売りにはなるかもしれないけど、決め手ではないね。

  46. 127 匿名さん

    マンションとして水や、簡易トイレ程度の物は、タワマンじゃないなら
    1階に備蓄でいいと思う。各家庭での備蓄はもちろんのことだから、
    中層に置くかどうかまで考えなくてもいいんじゃないだろうか。

  47. 128 ご近所さん

    確かに中層階に備蓄は、実際は難しいか。
    自分で準備する 当然
    棟内に備蓄できる◎ グランフォート?
    管理会社にサポートできる体制ができている◯ サーパスさん実績あり。
    ということですかね。

  48. 129 ご近所さん

    NO,120さんのレスで、

    「基本、サーパスはシンプルで何も無いなので、エコ対応なんてのはエコキュートぐらいなんじゃないかなあと想像してる。」

    うっかりしてた。
    大町芸術館通りは、オール電化となることもあるのでしょうか^^

    震災時、エコキュート内の水が使えて助かったらしいですね。
    電力不足でオール電化は「悪」なんて風潮もあったけど、僕は大歓迎です。

  49. 130 ご近所さん

    大町サーパスさんにはとても期待してますが、敷地の狭い方は35mくらいのところに
    5戸だと、間口の広い住戸は期待できないかな。ちょっと不安です。
    売れる価格から物件設計すると、良い物件にならないような気がします。
    もともと地価高い場所は、特に、販売価格に合わせ、より多くの住戸を詰め込もうとするでしょう。
    間口が狭い、廊下部分の長い、住戸になりやすい。
    まずは、家族4人がゆったり住める住戸が前提にあって欲しいな。

  50. 131 匿名さん

    サーパスモデルルーム案内キター!!
    事前問い合わせ者と既存サーパス住人の方対象のみ
    らしいです。来週行ってきます。

  51. 132 ご近所さん

    ちょっと辛口に書いたものの、僕もモデルルームを楽しみにいています。
    他物件の眺望に対し落ち着いた安心感を感じる環境が魅力ですね。

  52. 133 匿名

    サーパス芸術館通はいくらくらいの設定になるのかな。ライオンより大分低め
    だろうけど。

  53. 134 匿名さん

    だろうね。サーパスって基本部分は元々安いし。
    自分にとって必要な設備はオプションで入れる
    感じでしょ。共用部分も必要最低限。

  54. 135 匿名さん

    根拠ないけど、最多価格帯は2400万台とか勝手に想像してる。
    35万/m2で70平米の勝手な計算。

  55. 136 匿名

    134番さん 135番さんありがとう。
    参考になったよ。リビング・ダイニング床暖房と、玄関人感センサーライトは
    ついてなかったらオプションしたいな。

  56. 137 匿名さん

    オプションの可能性高そうですね。2年くらい前に一度モデルルー
    ム見に行ったら、両方ともオプションになってました。
    私はそういう設備はオプションで、自分で入れるかどうかのチョイス
    ができる方がいいと思います。

  57. 138 匿名

    朝刊に広告入ってたね。オール電化じゃないのと駐車場100パーがいいね。
    間取りは平凡だけど、まあ普通のファミリータイプってとこかな。
    水戸のあちこちのサーパス中古ででるけど、水戸での供給数多いでしょ、
    自然と安くなるから、ここみたいに立地とか広さで他とちがう目玉あれば
    中古も他のサーパスより安くならないんおではないかな。

  58. 139 ご近所さん

    僕も間取り見ました。予想通りワイドスパンとはいかなかったね。
    ちょっと残念。好みはあるだろうけど、僕は、オール電化も期待していたんだ。
    オール電化の賃貸住んでいた時、光熱費安かった。特に、少人数の家族には効果ある。

    それでも、安心感のある立地に魅力ある。一番早く完売するんじゃないかな。

  59. 140 匿名

    前はオール電化でないと時代遅れなイメージでがっくりきたりしたけど、地震以降ガスがいいかな
    と思いだし、また最近テレビで電気代が国民に知らされずに毎月値上がりしてたこととか、電気代
    の中に税金とられてて原子力普及活動費にあてられてニュース知りガス好きになったんだ。

    ご近所さんと同じく間取りは残念(予想はしていたけど)

    なんだかどこもぱっと冴えた、喜んで1番のりで購入したいってとこないんだよね。
    水戸でマンション販売はやっぱこじんまり保守的になるんだろうね。

  60. 141 ご近所さん

    ここは、大手金融機関の履歴のきれいな土地。仕入れも高かったろうし、景気の低迷から、販売価格の上値をを抑える意識があって、狭い間取りになっちゃったね。残念
    僕は、南南西向きでなく、土地の幅に余裕のある東南東向きでも良かったように思う。東側の方が開けている。ワイドスパンなら狭くても効率良い間取りができたのに…
    ここの販売価格によっては、ライオンズの販売価格が再評価されるかもね。

  61. 142 匿名さん

    ここは、再開エコポイントの対象になるのだだろうか?
    被災地だから、300000ポイント。大きい。サーパスの「eさーぴすと」会員登録者は、通常100000円、最大200000円分オプションつけてもられるから、最大計500000円 ! オプション選択の幅が広がる?
    サーパスさんの「エコ計画」推進中だから大丈夫でしょうか?

  62. 143 匿名

    最大50万円のオプションつけられるのだったら床暖房かなー。
    床暖房も中層中住居が冬は得だよね。水戸は寒いからねー。
    再開エコポイントの対象については自分も知りたい。

    ご近所さん 読み が深いね。サーパスは金町弐番館も南西
    重視なんだよね。水戸は寒いのでそれが好まれると言ってた
    けどやっぱそうなんだろうか。

    ライオンとサーパス比較しながら、大工ダイワがどう切り込んで
    くるかってとこかな。前2つは立地・徒歩圏内が強み。それを
    打破する・・何か大きなひきつけるものをモデルルーム行った
    時検討者が得られるといいね。

  63. 144 匿名

    追伸
    価格的には高額順に、ライオン サーパス ダイワか。

  64. 145 匿名さん

    私は価格的にはライオンズ、ダイワ、サーパスかなと。
    ダイワは水戸市のプロジェクトだからと
    鼻高々高級路線で
    来そうなので。

  65. 146 物件比較中さん

    僕も、ライオンズ、ダイワ、サーパス。
    ただダイワは、最初、強気なセールスするから、坪単価は、一番高いかもしれない。
    今のところ、サーパスに一票。次点ライオンズ

  66. 147 匿名さん

    145ですが、ちなみに我が家には折り込み入って
    来ませんでした。間取りも何もわかりません〜(朝日)

  67. 148 匿名

    大工町ダイワが高級路線うちだしてくるのはわかるけど、駅より徒歩圏内のサーパスより高い時点で
    ダイワ離れにんるのではないかな。水戸は車社会で駅重視ではないにしても、明らかにライオンと
    サーパスの方が立地的にはいいのだから。
    あと、どのマンションにしてもいまどきシングルガラスは個人的にノーサンキュ。

  68. 149 匿名さん

    え?シングルなの!?

  69. 150 ご近所さん

    上市をGoogleの航空写真で見ると、駅から泉町あたりまでマンション用の土地は、南町ミーモの南側位、それも地上げも必要か。常陽銀行本店の北側は、ダメだろう。住友不動産の土地位か。
    そうなるとライオンズ、サーパスとも貴重な物件となるのかね。

    ライオンズの中層階以下の中住戸は2800万円未満、15m5階建分の高台、設備フル装備だし格安かも。施工の熊谷組が気合を入れた過剰なほど硬いスラブも将来の安心感を約束?

    ライオンズの中住戸は最上階でも3000万円をちょっと超えたくらいだったから、
    サーパスの中住戸の最上階も3000万円未満だろう。設備落ちるから最上階でも2800万円位か。

    景気低迷、マンション需要イマイチ、フラット35S復活で低金利、エコポイント対象、いずれ上がる消費税、物件が揃う今が買い時でしょうか!
    良い間取りを待っていたけど、いよいよ検討する時期になったかなと思います。

  70. 151 匿名

    ライオンズは格安とは思っていない。特に中層から高層角住戸に関しては、
    他に比べ高い値付けだと思う。中層中住戸が妥当に思う。

  71. 152 入居予定さん

    三の丸グランキャッスルタワーの中古物件が出てますが、高いですね(>_<)
    確かに広くて免震ですけど、10年落ちの物件であの価格とは。。。

    それに比べて、ライオンズは「値ごろ感」があります。
    次期分譲の、最上階15階Cでも3100万円。
    もう売れたかもしれませんが、手元のメモでは7階Gが2800万円、7階Hが2380万円ですから。

    サーパスはおいくらなんでしょうか?

    コスト面から、ユニー跡地に住友は建てられないのかな?

  72. 153 匿名

    三の丸グランキャッスルには同感だけど、きっと70から80平米だとありきたり
    なんだけど余裕で140平米超えとか18階だとか他には中古でないからなのでしょう。
    それから、グランキャッスルのエントランスなどたたずまいは品があって三の丸小学校も
    50号わたらずに行けるし、転勤者がすぐ賃貸で入るのもうなずけます。

    サーパスはライオンより安いでしょう。若い子育て世代が殺到するのでは。

    ユニー跡地私も気になっています。大きく土地ありますね。
    南側抜けてるしよい立地だから、そろそろ動き出すのではないでしょうか

  73. 154 匿名さん

    グランキャッスル、分譲時に見に行ったことがありますが、中身があり得ないくらいチープだったよ。あれで日当たりも期待できない部屋で3000万以上で、全く値ごろ感なんかなかった。
    あの内装を考えると、今でも高すぎだと思います。

  74. 155 物件比較中さん

    サーパスの土地単価は、建ぺい率や角地、周辺の顔ぶれから、不整形のライオンズより 高いかもしれない。
    設備落としても、サーパスの分譲価格は、ライオンズと同等じゃないかな。
    ライオンズ、よく詰め込んだなって感じさせる。
    サーパスが、ライオンズと同じ価格だったら、どっち選びますか?

  75. 156 物件比較中さん

    ちなみに、言い出しっぺの僕は、落ち着いた住環境、周辺含め平らな土地、管理費安い?サーパスもいいかな。

  76. 157 匿名

    私はライオンズかな  サーパスは南側が道路でしょ。南側は緑豊かな
    東照宮の方がいいように思います。
    水戸はサーパス多いので、とても地域密着ですね。
    私の印象はサーパスはとても庶民的・・比較的若い世代でアパートから
    ワンランク上がっtあ住環境を求めた時に住みたいマンションという
    イメージ。
    シニアでまちなか豊かに暮らしたいって人はライオンか大工ダイワ。

  77. 158 匿名さん

    サーパスの場合、アパートから脱出の若い世代用は郊外物件なのよ。いつもは大抵中心部orそれに近い立地の少し高い物件と、郊外お手頃価格ファミリー物件と、同時に2物件ずつ分譲してた。
    今回は1物件のみってのは珍しい。

  78. 159 購入検討中さん

    やはり、上市で千波湖を臨む南側の眺望は貴重だし、憧れですね。
    住んでステータスと心地良さを感じそうなのはライオンズ、ダイワハウスのリッチですか。
    僕もそう思います。

    そこに、現実的だけれど、管理費、修繕積立金などのランニングコストと、アフターの充実度を加味するとどうだろうか?ライオンズに入居予定の方、10年目の管理費+修繕積立金でどれ位でした。駐車場代入れて月5万円近いのではないですか?ダイワハウスも中古物件を見る限り高いね。
    浴室内ミストをはじめ、設備の耐用年数は10年程度、豪華な設備更新も大変。

    買うのは簡単だけれど、先々の心配も先立ってしまいます。
    高所恐怖症なので、ゆっくり考えますか (*^_^*)

  79. 160 匿名さん

    修繕積み立て金は数年毎に上がるからね。
    最初は安いから、勘違いしないように。
    弟のところ、五年目で売店近くになった。

  80. 161 匿名さん

    変換ミス。
    売店→倍

  81. 162 購入検討中さん

    5倍ですか^^*
    それでも、まちなかに住みたいから、マンション!
    高層階じゃなくてもいいので、しばし、比較。

    そうそう、竣工後も売れ残った住戸の管理費、修繕積立金は、デベさんが面倒見るのかね?
    管理費だけ? その後の修繕計画に影響しない?より負担を強いられるのかな‼

  82. 163 匿名さん

    >>162

    倒産しない限り、デベが面倒見ます。

  83. 164 匿名さん

    途中で送信してしまった。

    ただ倒産といっても、会社が消滅してしまった場合は
    みない(みれない)ということであって、会社更生法
    などの場合は普通は面倒みます。

  84. 165 匿名さん

    でべさんも大変だね。
    竣工までに売り切る為に、1年半も前から販売開始するんだね。
    ライオンズのシティビュー側、どういう風に売り出すのかな?

  85. 166 匿名さん

    南側より値段下げるよね。東照宮側とちがって眺望も確定してないし、南に比べ少し騒音あるし。

    サーパスとちょうどはりあう時期だから、うまく考えてる。1千万後半を予算いっぱいの人も

    駅徒歩圏内、立派なエントランスマンションを検討できるわけ。

    駅南レーベン検討者もライオンズ東棟を検討に入れれるんでは。


  86. 167 匿名さん

    ライオンと大工町ダイワはどちらが土地を高く仕入れているのだろう。

  87. 168 匿名さん

    最近、マンションモデルルーム見学者は、昔の水戸の地図の提示をデベに
    求める人が多くなってきたそうだ。地震以降 地盤 というものに関心が
    高まり、検討者もたくましく賢くなってきた。
    ひところのように、オプションだらけのモデルルームで舞い上がって契約
    って人口減ってきたんだろう。
    結露や騒音に対しても、検討者の情報や知識は上がっている。
    デベもお金をかける所と省く所を精査してより質の高い物件を売り出せた
    会社が求められる。

  88. 169 購入検討中さん

    ライオンズと大工町のどちらが高く土地をしていているか?
    答えは、サーパス、大工町、ライオンズだと思う。

    ライオンズの土地は、不整形。多分、物件は売り急ぎ物件。不整形、間口狭い。あの規模の物件が建つのか疑問なくらい。都内の事例が再発しないといいとも思ってしまう。

    大工町は、利益主義のダイワがどこで儲けるか。マンションか、ホテルか、オフィスか。多分マンション!
    だから、仕入れ値以上にマンション用地は割高となると思う。

    サーパス、他物件は眺望から高いようい思われているが、ここが一番由緒ある土地。水戸城より程近い。大手銀行跡地、土地の履歴もきれい。50号から50m以上はいると建ぺい率の緩和もないから、住戸詰め込めない。当然、坪単価が高くなる。

    僕は、周辺を歩いて、サーパスの土地に魅力感じたけど、一般的には、眺望、傾斜地のライオンズ、大工町
    なのかな。

  89. 170 匿名さん

    じいちゃんなんかうざ

  90. 171 匿名さん

    デベさん、ばっかりでつまらない。

  91. 172 購入検討中さん

    デベさんには、ウザイだろうね。
    建物、設備の質は、逆、ライオンズが一番。あの価格であの質、やっぱりライオンズと感じる。

  92. 173 匿名

    サーパスの土地が一番お城に近いイコール上級武士の住宅?武家屋敷が並ぶ地域で
    いいと思うのだけど、南側がわりと車通る道なのと、たぶん機械式駐車場なのが
    うーーーんです。

    ライオンズは大工町環境と同じ部類の裏側だけど、ライオンズ建設きっかけでだい
    ぶん雰囲気変わったので、東照宮が前にあるというロケーション的にも得しました
    ね。168番さんがいわれるとおりライオンが一番土地安く仕入れてるよと地元の
    人がはなしてました。ということで、東照宮周辺再開発成功ですね。

  93. 174 匿名さん

    >172

    だったらなんでライオンズをやめたのか
    つっこまれたら実はライオンズはキャンセルしたなんてあわてて笑えるわ
    前に、急いで契約する理由がわからないと質問されたら、縁だとか変なこといって言い分けしたじゃないか
    だからうそくさい、うさんくさいんだよ

  94. 175 購入検討中さん

    いい物件だと思ってはいるけど、疑問点の説明聞いて冷めちゃった。
    決まっていないことが多すぎて、慌てて、勢いで買う時期でないと思った。
    それだけ…、十分な理由だと思うけど。


  95. 176 匿名

    じゅうぶんな理由ね、そんな程度か
    縁の感じ方もたいしたことなかったんだ
    とうとうと語るレベルじゃない人という設定ってのはわかったよ

    水戸城に近いって、城ないんだから図書館に近くて文教地区とでもいったほうが現実的だし、武家屋敷というなら天王町だってそうだ でも今並ぶのは廃屋と風俗なんだから昔にこだわる意味ない 田んぼや千波湖だったんじゃないとわかるだけでじゅうぶん どこも実際に昼と夜と歩いてみるのがいちばん

  96. 177 購入検討中さん

    そう縁は、大したことなかった。縁と思って買おうと自分を説得してたんだね。
    自分でも驚いた。こんなに急に冷めるとは…
    デベさん待ってくれないしね。「じゃ、やめますか」って先に言われちゃったよ。
    ちょっと腹立ったけど、今では、それで良かったの思う。


  97. 178 匿名さん

    みんながそうするように匿名さんにしたよ。
    ライオンズの件だけど、直前までほしかったんだ。
    ライオンズのスレ内で、「造成地じゃないか、不安」と書かれれば、「常陽藝文センター」の文献さがして、切土だから大丈夫と書いた。「駐車場が足りない」と書かれれば、徒歩で生活が成り立つと書いた。勿論、そういう立地だ。かなり入れ込んでいたね。「どうして契約したの?」との問い合わせレスには、縁ですと相槌を打ってやった。その女性は、大工町のスレで頑張っているように思う。大工町スレで郵便局と駅の距離と書いたのを、郵便とライオンズの距離と勘違いしてた。

    キャンセルの一件だけど
    駐車場の抽選の件、駐車場の修繕費のこと、震災の被害について問い合わせをしていた。

    駐車場は70% 、「改選の方法は決めていない。管理組合で相談してください」周辺の駐車場の確保には、関与しない。不平等のまま、放置されると思った。特に、問題と思ったのは、機械式駐車場利用代収入は、修繕計画に入っているのに更新の修繕費用は修繕計画に入っていないと説明を受けた。おいおい、建てる時も分譲代金から持ち出した不平等な駐車場の代替費用を、また全員が負担するの?駐車場代収入だけで更新できるようにするべきじゃないの?「管理組合で相談ください」

    管理費、修繕費計画書
    5年目位から、ものすごい上がりかた。設備維持負担などだろうけど、この時点で、初めて説明受けた。
    その時点までは、「ちょっと上がります。みんなそうしてますから^^」との説明だけでした。
    駐車場の更新がプラスされたら大変。ローン組む人、準備できるのだろうか?

    震災の影響は、「目視で大丈夫と確認した」「ゼネコンが管理している」川崎の例が頭を過ぎった。

    もっとあるけど、これ以上は書いてはいけないように思う。

    結局、ひと通り説明を受けた後、これまでに聞いていなかったことが多すぎる。悩んでいる、時間欲しいと言ったところ、「じゃ、やめますか」といわれた。
    「えっ! じゃ、止めます。」と伝えた。

    担当者しだいなのかもしれないけど、大丈夫?ガッカリしたよ。いい物件なのは認めるけど、「売ったらさよなら」って感じがした。地元に根付いていないのは、マイナスかな。

  98. 179 マンション検討者

    ライオンズスレ行ってください

  99. 180 匿名

    177番購入検討中さんイコール178番さん  の書き込みは、とても読みごたえありますよ。
    よく調べたり思考も深い(場合によってはデベさんには耳痛かったりするでしょうが笑)ので
    私は、大いに参考になりますよ。

    水戸の今の物件にされるのか、もっと待たれるのかわかりませんが、きっと大満足のマンション
    に大納得でめぐりあわれるように思います。


  100. 181 物件比較中さん

    ライオンズは、コンクリート打って固まってない状態で、震災が発生していた可能性を否定できない。
    正直、これはこわい。
    もし、そうだとして建設会社が、コンクリートを取り壊してやり直すなんて、まず考えられない。
    震災影響を受けた品質の悪いコンクリートだったらどうしようなんて思ってしまうよ。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸