茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「茨城県水戸市と近郊エリアマンション総合スレッド パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県水戸市と近郊エリアマンション総合スレッド パート2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-20 21:28:26
【地域スレ】茨城県水戸市と近郊エリアマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート2です。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25040/

水戸エリアの購入検討中さんは、各物件を比較して研究中のはず。各物件それぞれのスレッドではなく、エリア全般の色々な新築・中古物件や最近のマンション傾向、お買い物や日常に便利かなどの生活情報、ロケーションの将来性など、いろんな面で情報交換をしたりしたほうが、お役立ちなのではないでしょうか?

ということで、検討中さん以外にも、契約済みさん、入居予定さん、入居済みさん、ご近所さんなどなど、皆さんにお集まりいただければと思います。

[スレ作成日時]2011-05-12 14:55:16

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

茨城県水戸市と近郊エリアマンション総合スレッド パート2

  1. 263 匿名さん

    間違いちゃった。前に読んだ本なので記憶違いでした。
    三井不動産グループ社員が突貫工事となりやすい物件を見抜く指標として
    「入居時期」ー「完成時期」=1ヶ月以上空いている
    三井は2ヶ月空けている。ということでした。
    完成時期は竣工日とすることが多い。建築会社からデベさんに引き渡しが行われた日ということ。
    工期に余裕がないと良い物件ができないということでしょう。
    「何とか間に合いそうです」と説明を受けたら、「建設を急がせたんだな。」ということになるのでしょうか。

  2. 264 匿名さん


    竣工から、引渡しまで一週間ぐらいしかない物件があるね。
    理由を聞きたいもんだ。

  3. 265 匿名さん

    No,264の物件は、建物完成を竣工日としているわけでなく、代金を支払う日を竣工日としている。
    建物完成後、当然検査を行っているとのこと。
    他のデベロッパーと建設スケジュールは同じ、何の問題ないと思った。

  4. 266 匿名さん

    今ってマンション買い時なの?

  5. 267 社宅住まいさん

    エコポイントやフラット35Sなど色々な特典の多い時期なので、マンションを検討しています。
    市内の物件は、今年入居から来年夏頃に入居できる物件、それぞれ特徴の違う物件があります。
    よく見るHPの「暮らしの満足度を左右する住環境」(http://allabout.co.jp/gm/gc/388530/) を読み、
    物件の顔ぶれから、今は検討すべき時と思いました。

    HPの中に徒歩1〜3分の住環境で考えれば、静かそうな大町芸術館通りと思います。
    5分〜10分の住環境なら、便利なグランフォートかと思います。
    もちろん、大工町も、大町芸術館通りも当てはまると思います。
    10分〜30分なら、偕楽園周辺の大公園に近い大工町となるのでしょう。

    どこがオススメでしょうか?
    私は夫婦二人暮らし、40代です。

  6. 268 物件比較中さん

    自分は当たり前のように上層階を検討していますが、最初から5階下を希望する人が増えていると聞きました。
    震災の影響でしょうね。
    精神的な安心感を得られることは重要なポイントでした。
    デベさんの営業に踊らされて、自分にあったマンションを見失うところでした。

  7. 269 購入検討中さん

    部屋が狭いので、開き戸じゃなくて、引き戸の部屋がほしい。
    足がベッドと扉に挟まれそう。160センチのヘブンリーベッドを置きたい。

    バルコニーの奥行きには注意。一日中・一年中とても暗い部屋になりますよぉ。友達が言ってました。
    バルコニーでお茶をなんて、月に1,2度でしょ。販売促進ツール。
    日当たりは抜群なのに自分で日蔭を作るだけです。180センチ(畳の長いほうの長さ)もあれば十分だそうです。

    リビングの窓はセンターオープンがいい。2メートルくらい開くと開放感ありますね。

    当たり前になったカラーセレクトは、3~5種類ぐらいあるのかな。
    部屋が別物になるそうで、急がず選んだほうがいいそうです。
    (我が家のカラーを出し、隣との違いを演出したいですね)

  8. 270 購入検討中さん

    5階下の住戸を希望する人が増えていると書きましたが、防災対策を考えると自分の選択も変わってきました。

    「災害で住戸に取り残された時に、はしご車に助けてもらえるか」

    住戸に届く高さのはしご車があるかもどうかもそうですが、
    「はしご車が入れる幅員の道路と接しているか。」「前面道路から、または、敷地内から、はしごがとどくかどうか。」が気になります。
    道路が狭い、間口が狭い、奥行きがある物件は、防災に弱いように気がします。

  9. 271 匿名さん

    これから契約のみなさんへ

    重要事項説明書は、契約日の当日にもらって説明受けるのではなくて、事前にもらって内容を確認しておくものなんだね。

    重要事項説明書を確認してから、手付金を振り込んだ方がいいそうです。
    販売事務所で契約締結すると、クーリングオフの対象外なんだよね。
    取り返しがつかなくなる前に、先に重要事項説明書を確認しましょう。
    出せない事業者の重要事項説明書には危険が一杯ということでしょう。

    ご参考に、http://www.fudousan.or.jp/kiso/buy/8_2.html

  10. 272 購入検討中さん

    水戸市の消防年報によると、はしご付消防車は、40mが1台、30mが1台、屈折はしご付消防車は、20mで1台。計3台‼ ちょっと心配になる。
    階段までの住戸に火事などあった時に逃げられない可能性もありますね。階段は2カ所両端にあるのがいいのでしょう。

  11. 273 物件比較中さん

    バルコニーについている非難ハッチだけれど、
    レジデンス水戸はHPで公開された3プランの全住戸についている。
    大町芸術館通りは、全住戸についていない。
    グランフォートは、角部屋だけについている。
    その違いって何?

    非難ハッチは、バルコニーの真ん中にあったりして邪魔なんだよね。
    バルコニータイルも敷きにくいだろう。
    無いほうがいい。

  12. 274 匿名さん

    >その違いって何?

    描いてないだけ。

  13. 275 匿名さん

    いや、消防法では、二方向(自分の玄関+α)に避難路が確保できれば、必ずしも避難ハッチを設置しなくてもいいらしい。
    サーパスのMRには、避難ハッチなかったよ。

  14. 276 匿名さん

    MRで避難ハッチまで作ってあるのって見たことないですよ。
    角部屋でバルコニーが独立してる場合は、そのタイプには各戸に
    避難ハッチがありますが、それ以外のお部屋だと1フロアに1つは
    あるはずです。どのタイプに設置されてるか、フロアごとに設置され
    てるタイプが違うかは物件によって様々でしょうが。

  15. 277 匿名さん

    グランフォートのMRには、ちゃんとありましたよ。
    「ここまで造るのですね。」と感心しました。
    その点は、信用できると思ったものです。

  16. 278 購入検討中さん

    非常ハッチの件ですが、「非常ハッチ」で検索したら、参考になったページがありました。
    http://okwave.jp/qa/q3066171.html

    それぞれの物件の考え方により非常ハッチが設置されるようです。
    非常ハッチを通り抜ける体にする努力が必要な私でした。

  17. 279 匿名さん

    >>277

    感心・信用するポイントがズレてますけど
    部屋タイプによっては非常ハッチがないものもあり、そういう
    タイプをMRにしてる場合は逆の感想なのですか

  18. 280 匿名さん

    ステキなひね方ですね。

    セールスのプラスとならないものを忠実に再現して説明しようとする姿勢は、評価していいと思いませんか?

    もしかしたら、どこぞのモデルルームは、非常ハッチを省いているってことかな。

    そうだ、非常ハッチの付かない住戸のモデルルームにも非常ハッチ付けてみたら、いいんじゃない。

    「オプションです。」なんてシール貼ってさ。

  19. 281 物件比較中さん

    私の物件選びは、特別急いでいるわけではないのですが、良い物件をタイムリーに買いたいと思っています。
    タイミングの一つは、消費税の引き上げ前ですかね。
    消費税が5%上がったら、建物部分の価格が2000万円だとすると100万円も消費税負担が増える‼
    消費税の引き上げ時期が決まるとそれに合わせて、購入希望者も増え、業者もちょっと強気になる?

    良い物件を手に入れるための青田買いは、心配もありますが、代金の5%以上、1000万円までの手付金は保証されるわけだし、良い物件をタイムリーに買うためには、今は良い時期なのではと思います。

  20. 282 匿名さん

    >>280

    ライオンズのMRは角部屋で、それだとどの階も全て避難ハッチが付いてるんでしょう?
    だったらMRだって避難ハッチ(もどき)も再現しておかないとおかしいのでは?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸