茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?Part12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?Part12
匿名さん [更新日時] 2011-12-30 13:58:41

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:102.03平米~115.75平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(販売提携「代理」)株式会社イオプラネット(販売提携「媒介」)


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス

[スレ作成日時]2011-05-11 12:47:25

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
ウエリスつくばみどりの

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名 2011/11/24 13:09:40

    機械式があると言っても全体の2割に満たないから体勢に影響無いですよ。全戸で分担したら300円/月程度だし、元々の計画に最初から入っていますから。

    つくば駅周辺は、全部機械式って言うところが多いですからそういう所は時期が来ると結構大変でしょうね。

  2. 602 匿名 2011/11/24 13:11:23

    失礼、300円じゃなくて3,000円。0が1つ落ちてました。

  3. 603 匿名さん 2011/11/24 14:45:05

    20年で72万円かあ。

  4. 604 匿名 2011/11/24 15:08:36

    一家に機械式駐車場1台の所は340万円か。まあ、それよりはマシだろ。

  5. 605 匿名 2011/11/24 15:26:36

    >>603

    20年もあれば1億円稼げるよ

  6. 606 匿名さん 2011/11/25 05:02:55

    597さんへ

    ありがとうございます。
    アドバイスを受けて、過去の掲示板にて確認してみました。5年後から「管理費修+繕積立金トータル 月 5.5万円という事ですね。
    ご教授いただきたいのですが、別途掛かる費用として、駐車場料金 + インターネット料金 もかかるのでしょうか?

  7. 607 匿名 2011/11/25 05:25:00

    買う前なら分かるけど、住み始めてから管理費や修繕積立金や駐車場代に文句を言うヤツ許せん。
    コンシェルジュいらんとか、管理人減らせとか、売って引っ越して欲しい。

  8. 608 匿名さん 2011/11/25 05:53:12

    住み始めて文句言う人は、当初払える予定だったものの、払う事が厳しく感じた時点で、いままで優雅に感じてた部分を無駄に感じたりいらないサービスに感じたりするから仕方ないでしょうね。

    あれだけ立派なマンションで、ホテルライクに住むには、それだけお金がかかるということだから仕方がない。その為の、管理費約2万5千円。

    便利なカフェサービスにしても、オーダーから得られる利益と人件費を計算していらないいるを言い出す人は、ホテルライクに向かないと思う。
    販売当初は、イーアスや駅のコンビニも24時間営業じゃなかっただろうし・・・・喫茶店もなかっただろうからホテルライクを目指したのではないの?

    大規模のメリットであると言われる、維持管理コストを安くじゃなくホテルライクを追求したマンションだと思う。

  9. 609 匿名さん 2011/11/25 06:03:38

    大規模マンションなんである程度は仕方が無いですね。

    理事の方等の管理・運営に取り組まれている方々には本当に頭が下がります。

  10. 610 匿名さん 2011/11/25 06:30:34

    きっと、入居してからいるいらないとなるのは・・・・。

    入居後に・・・。
    ①受けているサービスの月額幾らの負担と言う金額を知る。
    ②結構掛るんだな~ or 結構安いな~
    ③1世帯当たりの平均にすると幾ら掛ると計算
    ④1世帯あたりの月額負担額を認識。
    ⑤そのサービスを利用していて満足するか、サービスを利用していないといらない。

    こんなところでしょうね。
    買う時には、そこまで計算してないだろうし、教えてくれることは、極まれでしょう。

  11. 611 匿名 2011/11/25 11:35:03

    >606

    5.5の中に駐車場代は入っていますよ。

  12. 612 物件比較中さん 2011/11/25 11:51:19

    ここ、建物は最高っすね。

  13. 613 匿名 2011/11/25 12:46:49

    >606

    5年後じゃないよ。5年目からだよ。正確には、第5期の4月からだから、後1年4ヶ月後だね。

  14. 614 匿名さん 2011/11/26 01:00:06

    613さまへ

    ありがとうございます。
    1年4カ月後って言うと、再来年の3月から 管理費修繕費用で約5万5千円掛ると言うことですね。
    そうすると、維持費用としては、インターネット代を含めると、5万8千位ですかね。

  15. 615 マンション住民さん 2011/11/26 01:17:22

    >>614
    それにローンの支払い足したら月20万くらいになる。
    そうなると手取りで月50万ないと暮らせない。
    月収65万以上の稼ぎが必要。

  16. 616 不動産購入勉強中さん 2011/11/26 02:29:53

    >>615
    年収1000万円あれば楽勝でしょう。
    それに、普通もっと頭金を入れると思いますが。

  17. 617 マンション住民さん 2011/11/26 02:50:52

    金持ちなんですね、みなさんは。

  18. 618 匿名 2011/11/26 03:40:32

    退職して年金暮らしになったときのことを考えると
    どうかなと。

  19. 619 マンション住民さん 2011/11/26 03:50:20

    年金暮らしだと月20万前後しかもらえないよ。破綻する。

  20. 620 マンション住民さん 2011/11/26 04:07:40

    >>619
    月20万ならいいほうだ。
    年金受給開始時にローン残債0で預貯金3,000万以上保有がが必要。
    この預貯金は平均寿命85才までに食いつぶすに必要な資金。

  21. 621 匿名さん 2011/11/26 05:30:34

    なんで月収20万円で生活できないの?
    年金暮らしになってもローンが残るような組み方はしないさ。

  22. 622 マンション住民さん 2011/11/26 05:39:30

    夫婦で月20万円はきつい。特に医療が意外にかかる。
    車は手放さないとやってけないだろう。飯はカップめんだ。

  23. 623 匿名さん 2011/11/26 05:56:24

    ここって、固定資産税っていくらなんでしょうか?

  24. 624 マンション住民さん 2011/11/26 06:00:25

    20万円でも管理費・修繕積立金・インターネット・駐車当で6万は飛ぶ。
    残り14万足らずで光熱費、税金、保険等はらってたら10万切る。

  25. 625 マンション住民さん 2011/11/26 08:00:43

    二人で月10万はきついな。だから3000万以上の預貯金の取り崩しが必要になる。
    病気なんかになったら3000万の預貯金も吹っ飛んでしまう。

  26. 626 匿名さん 2011/11/26 08:05:15

    安アパートに住んだって家賃月5万5千はかかるし。ローンが終わっていれば住居費として高いものじゃないよね。ここを買っている人は頭金多め、ローンは低めの人が多いと思うよ。うちもだけど。

  27. 627 匿名 2011/11/26 09:07:41

    もし管理費修繕費を滞納する人が増えたらどうなりますか?
    家は本人のものなので追い出せないと思いますが。
    たまに古いマンションで手入れがされていない物件がありますが(分譲)
    あれは修繕費がないのか?


  28. 628 マンション住民さん 2011/11/26 10:09:26

    年金受給開始時に3000万以上の金があるかどうかだろう。

  29. 629 ビギナーさん 2011/11/26 11:18:09

    滞納者に対しては、最終的に裁判して、競売にして払ってもらうしかない。

  30. 630 マンション住民さん 2011/11/26 11:18:18

    持ち家なのに賃貸なみのお金がかかるのか?
    年金暮らしではやってけんと思うよ。

  31. 631 匿名 2011/11/26 12:30:45

    お節介な人が多いな。
    収入なんて人によって、千差万別だから、自分を基準に語っても意味ないよ。

  32. 632 マンション住民さん 2011/11/26 13:07:31

    せっかく買っても不動産を手放すことにならないかと心配で・・・・

  33. 633 匿名 2011/11/26 13:41:06

    >627

    裁判所の判断によりますが、自分の持ち家だろうと関係なく競売にかけられて追い出されます。そこが、戸建てと違うところで共同生活に馴染まない人を追い出せる様に法整備されています。

  34. 634 匿名 2011/11/26 13:46:52

    お節介と言うより、そう成って欲しいと言う願望の現れじゃないのかな。

    年金ぐらしに成ったら破綻てないかな〜ってね。

  35. 635 匿名 2011/11/27 02:30:57

    競売にかけたとき、住宅ローンの額が上回っていたら
    管理費修繕費の補填にはなりませんよね?
    それとも、競売で購入する人が滞納分も支払うことになるのでしょうか?
    それなら安心ですが。

  36. 636 匿名 2011/11/27 03:05:01

    >635

    人に聞く前に少しは、自分で調べなさい。

    余計な心配しなくていいよ。

  37. 637 匿名さん 2011/11/27 03:29:11

    ローンが終わらないどころか購入して間もない、再来年から維持費5.5万円って、厳しく感じる。
    こういった費用を厳しく思わず、充実した供用施設と免震構造を維持する費用と割り切れ続ける人が、購入するマンションかな。

  38. 638 マンション住民さん 2011/11/27 03:38:52

    >>637

    将来、大規模修繕で一時金が何十万も取られるよりはるかにマシじゃないかな。
    それにほとんどの物件は、年々修繕費積立金は値上がりする計画になってるから、早めに積み立てておくというのも理解できる。

    ところで、「免震構造を維持する費用」って何?
    ほとんどかからないんだけど。
    思い込みで書かない方がいいよ。

  39. 639 マンション住民さん 2011/11/27 03:47:12

    >>638
    5年毎に値上げする方法の方が受け入れやすい。ナゼ住民は賛成したのか疑問。
    免震装置は毎年の年次点検と5年毎の精密点検が必要。
    また震度5以上の地震時は臨時点検が必要。
    金はかかる。

  40. 640 匿名さん 2011/11/27 03:57:05

    638さんへ

    思い込みかもしれませんが、維持費用ってほとんどかからない訳ないと思います。
    エレベーターとか稼働する物って定期点検が必要ですし、免震構造も地震や強風によって動作するかと思うので、点検が必要だと思う。
    きちんと、調べてみま。

  41. 641 匿名 2011/11/27 05:22:02

    >639

    >5年毎に値上げする方法の方が受け入れやすい。

    理由は?


    免震装置の点検は、年1回実施しても34万円位だし精密点検はその倍程度だという事だから毎年点検しても1戸当り600円/年で精密点検の年だけ倍程度。地震保険だと思えば格安ですね。建物本体だけでなく内装や家具の保険として考えてみればいいかな。

    今年は、3.11の後と5弱の余震の後に実施したと聞いているけど、毎年2回も3回もするものではないから大した問題じゃないでしょう。

    それと、免震装置の心配をするなら段階式値上げより定額の方がいいんじゃないかと思う。計画を見れは長期分が常に溜まっているので、もし免震装置の入れ替えが発生しても一時金を徴収しないでやりくりできると思うよ。長期分だから時間をかけて積み戻すことも可能。

  42. 642 匿名さん 2011/11/27 06:21:26

    免震装置自体って、耐用年数が60年程度だと思うのですが、交換費用っていくらぐらいするの?

  43. 643 匿名 2011/11/27 07:16:23

    >>639>>640

    エレベーターと違って普段から動くものではないし、部品をちょくちょく交換するようなもんじゃないから、同じレベルに考える話じゃないよ。

    いくらかかるか知らないくせに、ホントに余計なお世話。
    住民さんたちは知ってるんだから。

    ちなみに耐用年数60年って、建物もそれくらいだから、実質交換不要と考えていいと思うけど。
    耐用年数が過ぎたら、すぐぶっ壊れるわけじゃないし。

  44. 644 マンション住民さん 2011/11/27 07:35:33

    一戸建てに免震装置をつけるのは現実的ではありませんが、マンションなら大した負担なしに付けられるのは大きなメリットですね。

  45. 645 マンション住民さん 2011/11/27 07:41:36

    >年1回実施しても34万円位だし精密点検はその倍程度
    精密点検は計測する。目視中心の年次点検の倍ではすまない。
    100万は超える。

  46. 646 匿名 2011/11/27 09:00:19

    自分たちのマンションが高い業者と契約しちゃったんじゃないの?

  47. 647 匿名さん 2011/11/27 09:04:53

    今後の維持メンテナンスを考えると施工側責任と検査側点検補修責任を追求できる状態の、現状態が望ましいでしょう。

  48. 648 匿名 2011/11/27 09:50:27

    >645

    君のその自信は、どこから来るんだい?

    オイレス工業から見積もりを取っている理事会の情報よりも、君を信じろと?

  49. 649 マンション住民さん 2011/11/27 10:09:20

    なんでオイレスなの?見積はブリジストンだけど。

  50. 650 匿名 2011/11/27 10:17:18

    パークハウスの免震装置ってブリヂストンなの?
    648が、知ったか君てこと?

  51. 651 匿名 2011/11/27 11:15:23

    >649

    ブリジストンてどこの会社なの?

    ここは、そんな会社じゃなんだが。
    ブリヂストンでもないけど。

    みらい何とかってとこのマンションと間違ってないか。

  52. 652 入居済み住民さん 2011/11/27 11:34:29

    645=649が知ったか君なんでしょうね。
    よそのマンションの事情を、よくそこまで自信満々に語れるものですね~。
    思い切り外してますけどね。

  53. 653 匿名さん 2011/11/27 12:06:39

    インフォメーションハウスも、ついに店じまいしたようだね!

  54. 654 マンション住民さん 2011/11/27 12:43:00

    完売したのか?

  55. 655 匿名 2011/11/28 13:54:09

    広告だと残り3戸。年内ぐらいだろう。

  56. 656 匿名さん 2011/11/28 16:19:50

    まだ残ってんのか?
    竣工からそろそろ3年経つぞ。

  57. 657 マンション住民さん 2011/11/28 20:14:28

    もう完売だな。

  58. 658 匿名 2011/11/28 22:58:53

    時間がかかっても完売すりゃいいんでないの。

  59. 659 匿名さん 2011/12/02 01:26:17

    今日の新聞折込チラシで、残り2戸。
    年内完売は間違いないな。

  60. 660 ビギナーさん 2011/12/02 13:14:32

    残り物に福はない、と思う

  61. 661 匿名 2011/12/02 15:22:12

    残り物に福があると思う人が、2人いればいいだけだよ

  62. 662 匿名さん 2011/12/03 10:02:09

    結局ここは、再来年の3月から 管理費修繕費用で約5万5千円となる。
    インターネット代を含めた、維持費用5万8千程度を負担出来る人達を探すのは、大変でしょう。
    年内に完売となるのかなぁ~

  63. 663 匿名 2011/12/03 10:17:27

    >662

    適当に数字だけ書かないこと。
    過去の発言には、こう書いてある。

    100㎡のモデルで説明を受けていますが、管理費2.23+積立金2.36-前年度の余剰金(0.4~0.5)+駐車場代(2段目)0.4+固定資産税0.9位(5年間)=約5.5万。115㎡なら管理費、積立金、余剰金を1.15倍する。

    駐車場代、固定資産税まで入っているんだが。管理費と積立金だけなら4.2万円程度。


    隣駅やそのまた隣駅なんかも5年目に成ると積立金は上がって事を忘れてないかい。実際の違いなんて1万円程度だと思うが。その程度が、負担に成る様だと先が思いやられる。

  64. 664 マンション住民さん 2011/12/03 10:27:34

    うちは管理費は据え置き、5年毎に修繕積立金は2,120円づつしかあがらない計画。
    パークよりも戸数多いいよ。

  65. 665 匿名さん 2011/12/03 11:15:29

    管理費は、消費するもの。
    積立金は、将来手直しをする為の、貯金だからね。
    高い安いの議論は、管理費じゃないの?

  66. 666 匿名さん 2011/12/03 11:24:11

    ここが、修繕積立金がすぐ高くなる議題が出たのって、震災後の話からなんでしょうか?
    そうだとすると、免震構造の手直しをする時の費用を考えて、直せる体制を整えましょうってことなのかな。
    耐震構造と違って、免震装置になにかあった場合には、交換したり補修費用を捻出するだろうから・・・・
    住んでいないから、分からないけど、急いで積立した方が、メリットある具体的な理由があるんでしょうね。

  67. 667 匿名 2011/12/03 11:34:39

    住んでないのに、詮索して間違いを書き込む人って、鬱陶しいですね。

  68. 668 匿名 2011/12/03 11:39:00

    666なだけはアル。

    別に急いでいるわけでも何でも無いぞ。

    総会自体は、地震の前だし昨年夏の臨時総会の前から変更の計画はされていたよ。よくまあ、分らないとかいいながら適当なことが書けますな。大体、修繕計画に免震装置は入ってないよ。

    カツカツで行くか余裕を持って行くかってだけのことで、ここは余裕を取ったと言うことだよ。

  69. 669 マンション住民さん 2011/12/03 11:39:53

    どうなのかな?

  70. 670 匿名 2011/12/03 11:49:10

    >665

    修繕積立金の高い安いと言う判定もありでしょう。

    でも、高い高いと言う人に限って内容は考慮せずに金額だけを見て恥ずかしげも無く寝言を語るんだよね。

  71. 671 匿名 2011/12/03 11:52:18

    >うちは管理費は据え置き、5年毎に修繕積立金は2,120円づつしかあがらない計画。
    パークよりも戸数多いいよ。

    将来が心配じゃないのかね。
    沿線だとみらい平か柏の葉しかないけど三井じゃないことは確か。

  72. 672 マンション住民さん 2011/12/03 11:59:58

    普通、入居の時に長期修繕計画書をもらうけど。

  73. 673 匿名 2011/12/03 12:09:05

    >普通、入居の時に長期修繕計画書をもらうけど。

    だから何?

  74. 674 匿名 2011/12/03 12:23:04

    修繕積立金が安いって自慢している人は、自分は老後の貯金を少ししかしてないって自慢しているのと同じなんだけどね。

  75. 675 マンション住民さん 2011/12/03 12:47:08

    うちのマンションはウン億あるよ。

  76. 676 匿名 2011/12/03 14:16:55

    >675

    単位は、ウォンだろ。1億ウォンだと日本円だと690万円ぐらいだな。

  77. 677 匿名 2011/12/03 15:00:37

    で?
    年数かけてれば貯まるだろうし、やるべき修繕をサボってれば金だけ貯まる

    そもそも大規模なら、うん億円で足りるかどうか

  78. 678 匿名さん 2011/12/04 02:35:31

    免震装置の交換って、いくらぐらいかかるの?

  79. 679 匿名さん 2011/12/04 02:48:24

    かなりかかるはず。

  80. 680 匿名さん 2011/12/04 04:09:38

    長期修繕計画に免震装置の交換って入ってないの?

  81. 681 マンション住民さん 2011/12/04 04:36:58

    免震ゴムを交換するとなると1個当たり1,000万見ておいたほうがいい。
    いくつゴムが入っているかだ。50~100くらいじゃないか?
    それと何時交換するのかだ。30年以上先の話だと思う。

  82. 682 住まいに詳しい人 2011/12/04 12:58:54

    免震装置の交換なんて、修繕計画に入れるほどもないくらい先の話だってこと。
    建て替え計画まで入れないのと同じ。

    どの物件でも免震マンションを貶めたい人は、必ず交換費用の話を持ち出すけど、いつも反論されて終了。

  83. 683 匿名 2011/12/04 16:56:51

    >681

    1000万しか書いてないから1000万ペソか?1千万円なら、ぜひ内訳を聞かせてもらいたい。

    免震装置の数は柱の分だから(8*2+2)+(10*2+2)+(5*2+2)+(6*2+2)=66位だと思うよ。柱の数からしたら。

  84. 684 匿名さん 2011/12/05 04:04:24

    物件概要を見ると、完売と書いてありますね。

  85. 685 匿名さん 2011/12/05 04:32:44

    >>684

    サイトのトップには「残り2戸・・・11月30現在」って出てて、
    たしかに物件概要では「完売いたしました」って。


    祝  完 売 !!


    と言っていいやらマズいやら。。。

  86. 686 匿名さん 2011/12/05 12:26:49

    長かったけど、あまり値下げしないで、がんばったね。

  87. 687 匿名さん 2011/12/05 13:14:48

    トップページも完売になりましたね。

    祝! 完売!!
    おめでとうございます!!!

    お疲れさまでした。


    そして、この後は、研究学園第2弾のスタートですか?
    どんな物件になるのでしょうね。
    引き続き頑張ってください。

  88. 688 匿名さん 2011/12/05 13:23:17

    「申し込み完売」になってるよ。
    これからキャンセル物件が出るんじゃないか?

  89. 689 匿名さん 2011/12/06 01:58:08

    これから審査があるから完全に完売って書けないんでしょうね。
    HPもまだ生きてるし。

    ここまで長かったけど、今後当分はつくば市ナンバー1のマンションであり続けると思います。
    買った方、おめでとうございます。

  90. 690 入居済み住民さん 2011/12/07 13:38:56

    上の階の足音がうるさくて、あんまりおめでたくはないです。

  91. 691 匿名 2011/12/07 13:44:47

    足音は、マンションの宿命だね。

    総会でも話が出ていたけど気に成るなら自分で何とかするしかないね。

  92. 692 匿名 2011/12/07 15:27:28


    自作自演なのが見え見え

  93. 693 いつか買いたいさん 2011/12/07 17:01:53

    690=691は、「今後当分はつくば市ナンバー1のマンションであり続ける」と言われるのが気に食わなかった人でしょうか。
    さみしい人ですね。

  94. 694 マンション住民さん 2011/12/07 20:00:34

    しかたがないね。

  95. 695 入居済み住民さん 2011/12/07 22:32:43

    売ってる人達が足音の心配無いとか言うもんだから、
    それ信じた人が聞こえないと思ってドスドス歩く。
    マンションで踵落としで歩いたら絶対響く。

  96. 696 匿名 2011/12/08 03:46:26

    >692

    691だが、総会で音の話が理事会から有ったのは事実なんだが。実際に騒音計を使って計測もしたそうだ。

    暗騒音が、夜間だと20db位に成るから衝撃音は小さな音でも目立つので気になる人は相手を攻めるばかりで無く自分も対策して欲しいと言うことだった。

    静かなのは、間違いないんだが全く聞こえないわけではないってこと。ただ、テレビの音等空気伝搬音は、窓さえ閉めていれば最大音量にしても聞こえなかったそうだ。

  97. 697 匿名さん 2011/12/08 04:25:50

    すみません、よく分からないのですが、「人を責めるばかりでなく、自分でも対策」というと、どういう方法があるんでしょうか?(^^;音楽かけて気を紛らわせたりとかしか浮かんでこないんですが(^^;;

  98. 698 匿名さん 2011/12/08 06:59:28

    >>697
    自分の力で上の住人を静かにさせる、ってことじゃ?

    もしくは耳栓とか。

  99. 699 匿名 2011/12/08 07:33:06

    音量としては小さいんだから、気にするなということじゃない?

  100. 700 匿名さん 2011/12/08 08:04:42

    スリッパを履けば、すり足になって足音が響き難いと思う

  101. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウエリスつくばみどりの

茨城県つくば市みどりの2丁目

未定

3LDK~4LDK

65.55m2~87.29m2

総戸数 93戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸