匿名さん
[更新日時] 2011-12-30 13:58:41
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:102.03平米~115.75平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(販売提携「代理」)株式会社イオプラネット(販売提携「媒介」)
施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ
[スレ作成日時]2011-05-11 12:47:25
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
454戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上24階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [媒介]株式会社イオプラネット
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判
-
102
マンション住民さん
>大震災前から年間1ミリシーベルト以上の自然放射線を浴びている
根拠は?内部放射線+外部放射線?それと国が言う年間1ミリシーベルトの内訳は?
-
103
マンション住民さん
>>101
1.文部科学省通達の放射線量の定義は?
69のコメントは正しいとは言えない。
それは文部科学省(以下、文科省と略)が通達における「放射線量」の定義を明確に述べてないからである。
即ち、文部科学省の
「福島県内の学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方」
「福島県内における児童生徒等が学校等において受ける線量低減に向けた当面の対応について」
では、対象とする線量の定義は文科省としては同じ(違ったらそれこそおかしい!)だが、
その「線量」の定義が何もなされていない。
即ち、外部被ばく線量だけなのか?外部被ばく線量+内部被爆線量なのか?を。
2.ICRP2007年勧告は実効線量限度
文科省が根拠としているICRP2007年勧告は、
人体被爆の実効線量限度で、外部被ばく線量と内部被ばく線量の合計である。
ただし患者の医療被ばくには適用されない。
3.文科省通達の20mSvとか1mSvの放射線量とは?
文科省通達では校舎・校庭での利用における児童等の被ばく放射線量限度を20mSvとか1mSvと言ってるが、
・放射線量計測地点:保育所/幼稚園/小学校は地表から50cm高さ、中学校については地表から1m高さ
・児童等の生活パターン:16時間の屋内(木造)、8時間の屋外活動
・屋内空間線量率:屋外空間線量率の40%
として外部放射線量を基に計算している。
4.結論
以上を読めば文科省通達は、
外部放射線である園庭・校庭における測定値を基に、
ICRP2007年勧告の実効線量限度の数値(外部被ばく線量+内部被ばく線量)だけ
を適用していることが分かる。
即ち、児童等の内部被ばく線量を全く考慮せずに被ばく限度値をICRP2007年勧告値を採用している。
人体の被ばくは、統計的に外部被ばく約40%、内部被ばく約60%であるから、仮に50%の半々として、
園庭・校庭の外部放射線測定値を基に被爆限度をICRP2007年勧告に沿って通達するなら、
20mSv→10mSv、1mSv→0.5mSv
と本来はすべきである。
-
104
匿名
もういいよ
事故前より放射線量は多いけど健康に影響あるレベルじゃ無いってことだけわかれば
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
105
匿名
>>103
論理的な説明で理解できました。
ありがとうございました。
-
106
匿名さん
-
107
サラリーマンさん
論理的ではなく理路整然と言った方が近い。
さすが高級頭脳の住民が多いマンションだ。
-
108
住民さんA
-
109
匿名さん
そうだよね、専門家かもね。根拠も無く数値を示せちゃうんだから。
-
110
マンション住民さん
文部省の根拠はICRP2007年勧告の実効線量限度、というところまで読んだ。
-
111
本物の住民さん
>文科省が根拠としているICRP2007年勧告は、
人体被爆の実効線量限度で、外部被ばく線量と内部被ばく線量の合計である。
と言う事は、
>園庭・校庭の外部放射線測定値を基に被爆限度をICRP2007年勧告に沿って通達するなら、
20mSv→10mSv、1mSv→0.5mSv
と本来はすべきである。
この数字は、内部と外部の合計と言う事ですよね。
元々、日本人の外部内部の年間被爆量平均が1.5mSv/年程度と成っているんだけど、これに福島を足して0.5mSv/年て無理でしょ。
数字で遊ぶ前に何が問題なのかもう少し考えようよ。
-
-
112
匿名
>この数字は、内部と外部の合計と言う事ですよね。
文意からすると外部のみと読める。人体の内部被ばくは一般の線量計では計測不可能。
-
113
匿名さん
失礼。読み違いです。
にしても、事故以前と殆ど変わらない数値だから今更何を騒ぐのかってのは変わらないですね。
-
114
住民さんA
>>113
つくば市の産総研がなぜバックグラウンド0.06マイクロシーベルト/毎時を引いて表示している意味が分かってないな。差し引いても0.1マイクロシーベルト/毎時は何を意味してるのか?
-
115
匿名さん
医療用のぞくって書いてある時点で0.1にどれだけ意味があるんだってかんがえないのかな。
産総研のはなしは113にしてやってくれ。
-
116
マンション住民さん
-
117
匿名
↑これ、みらい平の「マンション住民さん」ですね。ブランズとか守谷のライオンズの住民板とかあちこちに同じ事を書き込んで居るようです。
風評を流すのが、目的か?
-
118
匿名
-
119
匿名さん
-
120
マンション住民さん
ネタ投下したら?ネタがないから今話題の放射線なんだろう。
-
121
匿名さん
>>118
>>116は測定値などの事実に、独自の間違った解釈を加えるから性質が悪い。
書くなら事実だけにしておけばいいんだが。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件