住み心地などはいかがですか?色々と情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2011-05-10 13:41:26
住み心地などはいかがですか?色々と情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2011-05-10 13:41:26
4年目での交換がその他の選択肢(減価償却しきってから交換など)よりコスト的に優位であることの数的ロジック
都市ガスとプロパンの資産価値の差が莫大な工事費をペイできる数的ロジック
この2点を曖昧にせず教えていただきたい。
>ただ太陽光でオール電化だの極端な話なら想像すら出来ません。
常識的に考えると4年交換は、上記の感想と大差ないと考えるのが普通です。
だから、数字を教えてと言っているのです。
仮に、5年後、もっと高効率で安い設備機器ができた場合、平岸は交換できますか?
特にエコが叫ばれている現在、将来、必ず、もっと効率の良い、高性能な設備機器が開発される可能性が高いと思います。
その時に備えるというのも、一つの正しい選択肢だと思います。
4年で交換するのも一つの選択かもしれません。
耐用年数まで、又は、もっと高効率な機器が登場するまでなど、様々な選択肢があります。
確実に、どの選択が正しいとは断言できませんが、少なくても数字くらい出してから、
好例、英断などと言って下さいよというのが、世間の常識です。
実行するしないは別として、他のマンション参考にしたいので、
おおまかでいいので教えてください。
680
>想像出来ます。
>と思います。
>想定しか出来ませんがね。
想像してみてください。
こんなあいまいな事で、どこの誰が、何十世帯もの将来にかかわる重要な判断をできますか?
現実を見つめて下さい。
今までのマンションでも効率的で安い設備機器に変えた例なんてありますか?
そんな夢みたいな話を期待してるような住民なんていますか?
変更後のガス施設の維持費を含め長期的に考えれば築4年での変更にメリット無いなんて言い切れないと思いますよ
逆に言い切れる根拠なんてありませんよね?
変更の費用が出ていないから不信に感じるのは理解出来ますが、
太陽光だの安い設備機器だのの話は逸脱し過ぎだと思います。
築4年での変更がベストとは思いませんが、良くなかったと言い切れるとも思いません。
少なくとも数字が明らかにならなければどちらとも言い切れないはず。
むしろどのタイミングならベストか検討出来る材料が欲しい。
>今までのマンションでも効率的で安い設備機器に変えた例なんてありますか?
過去はないでしょう。でも、将来は分かりませんよ。
4年で替える実績を作ったマンションがあるくらいですから、
20~30%高効率な製品でたら即替えしてもおかしくないでしょう。
十分、あり得る話です。
682も684も結局言いたいことは、一緒ですよね。
>少なくとも数字が明らかにならなければどちらとも言い切れないはず。
>むしろどのタイミングならベストか検討出来る材料が欲しい。
その通り、みんな知りたいのは、上記なんです。
逆にもう、上記以外のことが話題に出ても、堂々巡りにしかなりません。
もう時間の無駄です。
将来ってどの位のスパンで考えてるかは分かりませんが、
具体的な開発が始まってるならいざ知らず、
現実的に効率的で安い設備機器が近い将来出てくるんて、かなり先まで有り得ませんね。
いくら待っても出てこないと考えるのが常識的な修繕計画でしょう。
もちろん素人が夢や願望を語るのは結構ですが…。
(自称)他のグランデ住民は事情も知らずに平岸の理事会や築4年での変更を一方的に批判するより、
問題になっているグランデの修繕計画やプロパンガス会社の評判を調べて勉強されてから語った方が良いですよ。
それが自分のマンションの為になりますしね。本当に他のグランデの住民ならですけど…。
都市ガスへの変更の費用が明らかになってないのに、
他のグランデの住民が築4年での変更に対し一方的に批判するのって確かに変ですね。
事情も良く知らないのに理事会だけを批判とか偏り過ぎるとお思いますが…。
変更の費用にもよりますが、都市ガスへの変更はどの時点においても多少なりともメリットは必ずあるはず。
築4年では早過ぎで、どのタイミングがベストかというのはあるかと思いますが、
増税前でという判断が必ずしも悪いとは決め付けられないと思いませんが?
少なくとも本当に他のグランデの住民なら実際に都市ガスへの変更が良いのか悪いのか、
各マンションの次の理事会で取り上げて変更費用&長期的な維持費を比較し検討するべきと思いますよ。
北ガス交えての比較検討は必ず住民の為になりますからね。
住民なら比較検討に異論は無いはず。語るのはその後しましょうよ。
ロパンが高かったのなら、高かった頃の数字。
現在の都市ガスが安いなら、現在の安い数字。
交換費用が安かったのなら、どれだけ安かったか分かる数字。
不具合が頻繁にあったのなら、それまでかかった費用。
改造ボイラーだったなら、どんな改造で、なぜ利益を損ねた業者に訴えないのかの理由。
こんなもんかな、おおよそ分かれば、他マンションでも参考にしますよ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
そもそも数字の事情も知らない部外者が一方的に批判してるのがおかしい話ですよ。
逆に他のグランデのマンションがプロパンのままで何年も経ったら大変だぞ。
って一方的に平岸の住民から批判されたらどう思うんだ?
実際に比較もしてないような人間が語れる話じゃないだろ?
不人気で不安定なプロパンから都市ガスなら築4年での変更でも
それほど不思議じゃないですし問題を抱えているデベや評判の悪いガス会社なら
早い時期での変更だって充分有り得る話ですよ。
平岸にわざわざ粘着している自称他グランデの住民は逆にその辺の問題に対してどう考えてるの?
単純に変更の費用や毎月の料金だけでなく、
ガス施設の長期的な修繕計画とそれぞれのガス会社の実際の維持費を比べないと比較の意味無いですよね。
簡単な話ですので、これを粘着さんはご自分のマンションで実際に比較しますよね?
また評判の悪いガス会社&デベの修繕計画を鵜呑みにしてるんでしょうか?
そういった企業を使い続けるリスクは無視するんでしょうか?
ご自分の贔屓目で考えず、世間の評価も大切なのは分かりますか?
粘着さんが本当に他グランデの住民なら実際に比較するのか教えて欲しいもんだ。
>不人気で不安定なプロパンから都市ガスなら築4年での変更でもそれほど不思議じゃないですし
数字が伴わなければおもいっきり不思議。数字が伴えば不思議じゃない
>平岸にわざわざ粘着している自称他グランデの住民は逆にその辺の問題に対してどう考えてるの?
問題が出てから動いて全く遅くはない。問題出る前から無駄なコストかけるほうが問題
プロパンの資産価値が低いのはここだけの話ではなく世間の評価ですよ。
現実逃避したいのならここに来なければ良いだけの話。まして平岸の住民でも無いのですから。
これだけ他人のマンションの変更に粘着されるんでしたら、
ご自分のプロパンマンションでも実際に比較されるんですよね?まさか比較もしないで現状が良いとか言い切らないですよね?
教えて下さい。
比較にはコストはかかりませんよ。
北ガスに連絡してみて下さい。
評判の悪いガス会社と評判の悪いデベの修繕計画を根拠もなく鵜呑みするんですか?
本当に他のグランデの住民の立場ならコストもかからない比較をしないと、
どちらが良いなんて言えませんよ?
粘着さんは本当にプロパンマンションの住民ですか?
ひょっとして…。
>>695
自分は実家含め4件の分譲マンション管理会社を見てるけど
グランコミュニティの管理はかなりいいほうだよ。
修繕計画は財閥系以外は信用に値しないけど。
評判で言うなら日本ハウズイングは最悪に近い。
不動産業界の噂でも日本ハウズイングは軍を抜いて悪い。
多分ガス種別以前の話で、コストの話をしても意味ないんだよね。
一度不信感を抱いたら、もう再度信用するのは困難。
ここみても分かる通り、特に平岸の理事会は思い込みが激しく
自分が正しく賢いと勘違いして激昂するタイプ。
管理会社にも問題があったんだろうが、トラブルが激化したのも頷ける。
>>No.494が最終結論で、これ以上話す意味は無いと思うよ。